care_e9tfwWp2Aw
仕事タイプ
介護福祉士, 施設長・管理職
職場タイプ
従来型特養
仕事中のスマホいじりを解決するにはどうしたらいいでしょう??日勤帯ではそれほど目立ちませんが、夜勤帯では無法状態。時代といえば時代なんでしょうけど、そのせいで利用者さんへの対応がワンテンポ遅れる事もしばしばあるように感じます。基本仕事場には持ち込まずロッカーに入れるとの決まりはありますが、、、守られていないのが現状です。みなさんの施設では、どうしていますか??
介ぢぃ
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
僕は当事者です。 が、特養と言うことであれば別問題ですね。 僕は新卒当時、老健にいましたがきっちりロッカーに入れ、夜勤中も日勤帯も昼休み以外はいじったことはありませんでした。 現在の職場である有料では、自力動作が可能な方が多く、コールがあっても冷暖房の上げ下げのみな為、スマホをいじっていても問題ありません。 それを踏まえて、メリハリをつけさせるのはどうでしょうか?例えば、書類仕事など、やれる事は全てやった上で、コールや排泄時間、巡視、起床時間の時以外は使用していいなど。それもやらずにいじっていた場合はリーダー等に報告する。というのはどうでしょう?
回答をもっと見る
ユニットリーダーだけど、仕事しない、暴言、ネグレクト、など問題が目立つ職員がいますが、注意するとすぐに辞めると騒ぐ。本当に辞めるかは分かりませんが、辞められると確かに人手が足りなくなります。実際に辞めてしまった場合に叩かれるのは注意した職員です。いても迷惑、辞められても困る、、、、みなさんどうしますか??
暴力暴言ユニットリーダー
介ぢぃ
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
指導の立場本当にお疲れ様です。 私は見過ごせることは見過ごしますが、暴言、ネグレクトとなると放置できない問題ですね… 注意した職員が叩かれるというのも問題ですが、施設長さんはその点どうと考えなんでしょうかね?暴言やネグレクトは訴えられることもあるので施設にとってもリスクある職員だと思います。 そして、そのような辞めると騒ぐ職員は経験上優しくしてもいずれ辞めます…早いか遅いかの違いです
回答をもっと見る
服装が私服の職場の皆さんへ質問があります。 どんな服装で仕事をしていますか? 教えて欲しいです。画像なんかもあると助かります。 よろしくお願いします。
セロリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はじめまして。 私はトレーナーにチノパンです。 入浴介助の時はズボンの裾めくります。 画像がなく申し訳ありません。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。新規の利用者様で週に4日程利用で来るんですが、毎回毎回排泄垂れ流し状態!洋服までビッショリ!なので、いつも来たらそのままお風呂に行くんですが臭いがキツいんです!日当たりの良い部屋に居たいと言われてるので入浴後はその部屋にその方1人!何度かケアマネに集団生活だから感染とかあったら困るからと話はしてるんですが 家族が介護に協力的ではなくてヘルパーも朝は入れて貰えません。他の利用者様からもクレームが出てまして 利用日変更されたりとかありました。 こういう利用者の場合どう対応したら良いでしょうか? 拒否が強いのでお風呂行くのも大変だしトイレは気が向くと行く感じの方ですね
クレームトイレケアマネ
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
デイサービスとして受け入れなければ良いだけです。 普通に考えてモーニングケアが必要かと思いますよ。行ってくれないのであればサービスは提供できません。で、大丈夫です。
回答をもっと見る
年末年始の入浴はやりますか? 自分的には三が日ぐらいはゆっくり過ごしてもらいたいと思いますが、監査に引っかかるとかで…
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
開所して4年の施設に勤務しています。 毎年年始1/3までは入浴はやりません。 それで監査に引っかかると 言われたことはありません。 年始はゆっくり過ごして頂いてます。
回答をもっと見る
転倒についてみなさんの施設で報告書書く時はどうしてますか?うちでは、はじめに見つけた人が報告書出すようになってます。なので見つけた場合はアンラッキーって思ってしまいます。これだと見つけ損ですよね😓
マトゥケン
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
あん
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設でも はじめに見つけた人が報告書を出すことになっています。確かにアンラッキーと思ってしまいますが、もしもスルーして後で利用者に何か あったら…と思うと致し方ないと思います。
回答をもっと見る