けい

care_dNlfttwoCg

山梨で介護老人保健施設の併設の通所リハビリテーションに勤めています。 妻と子供2人(6歳、2歳)と暮らしています。皆さんよろしくお願いします。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

デイケア・通所リハ

職場・人間関係

PT・OT・看護師・介護職で情報共有の時間が限られ、申し送りだけでは伝わりにくい部分も。 忙しい中でも連携をスムーズにするために、意識していることや仕組みがあれば参考にさせてください。

PT申し送り職種

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

以前、老健で働いていた事があるんですが、その時は、最低限の紙ベースの申し送りは毎日するようにしてました。全員が必ず目を通す資料としてって感じですね。 あとは、実際の現場にリハさんも時間を取って入ってもらうないし、普段の様子を見てもらう。 もう一つは、看護士介護士もリハをしてる所をみたり、動画を見せてもらうなどしてって感じでした。 連携ってなかなか難しいので、それだけでスムーズにいったかはわからないですけど、利用者さんの状態を皆んなで共有するように意識はして取り組んでました。 通所サービスでは、ないのであまり参考にならなかったらすいません💦

回答をもっと見る

介助・ケア

「運動はやりたくない」「今日は見てるだけ」など消極的な日が続く方に、どう声かけするか迷うことがあります。 無理強いはできないけれど、少しでも前向きになってもらうために、どんな工夫をされていますか?

運動デイサービス

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/17

ポポポ

生活相談員, デイサービス

先生の考え方もよりますが。 リハビリって形式が、運動と言うイメージ強すぎるので懸念される利用者は多いですよね。 前いた老健の話ですが、リハビリ嫌い!!って動かないおじいさんに。 ptの先生が、フロアーまで行って、若い頃ゴルフ好きだった等を参考に、おじいさんに、杖の前にボールを置いて、杖の持つ手でゴルフ(パター)のように打たせて、「はい穴はもっと向こうにある」!!と、打っては歩かせて、打っては歩かせて、しまいには「エレベーターの中にボール入れて」ってしながらリハビリ室までいってましたよ。で、その流れでリハビリして、帰ってきましたが。 その先生が来るまで、リハビリ室までつれていけないって、皆が行ってたけど、先生の工夫で簡単につれていったのは、衝撃でしたね。 あの先生は、20代前半の若かい先生だったけど、凄いと思いました。先生も、リハビリが嫌なら、遊びながらからだ動かして楽しく、運動すれば良いやらないより、風船つきでも何でも楽しく。と言ってたのが印象的でしたね。 最終下肢筋力は、明らかに向上しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

通所リハビリ勤務していて今朝、男性の利用者間でちょっとしたことでトラブルがありました。仮にAさんBさんとします。 Bさんが、送迎車の中で車が止まる前にベルトを外すそうになったため、後ろにAさんが「まだだよ。」と少し強めな口調で言い(そういう喋り方のため)降りる際、Aさんが「あんたには関係ない」と言って降りてきました。その後は2人は接触しなかったのですが、私1人で送迎だったためヒヤヒヤしました。今後トラブルが増してしまわないように他の職員とも共有としましたが、このような際ケアマネさんまで連絡をしたりしていますか?

送迎リハビリトラブル

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42025/07/16

看護師, 有料老人ホーム

うちは介護施設ですが、必要に応じて介入します。基本的には個人間で解決してもらいますが、周りを巻き込んだり、大ごとになるようであれば介入ですね。ケアマネには報告します。

回答をもっと見る

デイサービス

みなさんの職場の業務はどのように割り振っていますか? 今は通所リハビリで働いていて相談員がいないので、相談員業務を事業所長は勤務してるような感じです。とはいってもかなりの激務なのでできる事は、正規の職員たちで割り振りを行うようにしていますが、伝達等の難しさもあり、所長に任せきりになってしまってる部分もあります。 また、リハ職の方なので、自宅訪問なども行ってもらっているので、負担が大きいです。通所リハビリの方、また他の業務の方でもいいので、役割の分担等のをしているか教えてください。

相談員職員職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにデイケアは相談員がなくても介護保険上問題ないですね、、実際相談員なしの勤務時は、主任、副主任=1人PT、もう一人介護職でやっていました。また、同じ病院系のデイケアでは、主任(介護職)がもちろん相談員としての役名として主にその業務をやっていましたが、他に2人の相談員(介護職)が同じく相談員としての役名で、業務を主にやっていました。元々は主任1人でしたが、やはり大変なようで、1人ずつ増え、トータル3人体制でした。その後主任は主任業務に専念するようになりました…今思えば、通所の相談員業務は専念できれば1人で充分だと思いますが…

回答をもっと見る

施設運営

通所リハ勤務しています。利用者さんの体調が安定せず休みが多くなり、店員数に満たないことも多いです。皆さんは何か休まず来てもらう対策等を行っていますか?

職場

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52025/07/01

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

定員数に満たない曜日もありますが、その分日曜日にイベントを企画して臨時の利用者さんをたくさん呼んで、月の利用者数を調整しています😃 イベントを企画するのは大変ですが…汗

回答をもっと見る

レクリエーション

通所リハビリに勤務しています。 結構身体機能のレベルの高い方が多いのですが、やはり中には立位が困難だったりする方もいるので、レクレーションがいつも悩んでしまいます。ホワイトボードなんかを使っていますが、皆さんはレベルの差がある場合は、どのようなことをしていますか?よかったら具体的に教えてもらえた。ありがたいです。

リハビリレクリエーション

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42025/06/29

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 認知症の方が多く通われているデイサービスに勤めています。 例えばちぎり絵をする場合、職員の話があまり理解できない方については、色紙をちぎってもらったり(場合によっては職員がつきながら)簡単な作業をしてもらい、職員の話が理解できる方については、ちぎった色紙を下絵にのり付けしていただいたり、下絵通りにハサミで切っていただくなど細かい作業をしていただくようにレベルによって作業内容を分けるようにしています。

回答をもっと見る