カワウ

care_d4qGbcAetg


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

有料老人ホーム

介助・ケア

落薬について。 自立の方々の落薬が続いてます。 皆さんの施設で自立者の服薬はどの様にしてますか? スプーンで口に持っていくと、 自分は手の平から自分で飲めるからという割に口からこぼれて落薬したり。。 飲んだ直後にしゃべり始めて口から落ちたり。。 要介助者よりも自立者のが意志もあって難しいですが絶対落薬しない方法てないでしょうか?

服薬

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102025/03/10

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 自立レベルなんですよね? 絶対は難しいとは思いますが わたしなら袋ごと渡して【破って内服まで可能なのか】を観察するところから始めると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームの相談員とケアマネが殆ど現場を見にきません。人手不足なのでせめて食事介助等に入って入居者の嚥下状態とか現場に入って自分の目で確かめようとしないのかなといつも思います。 特にケアマネはサービス利用表を更新しなきゃいけないのにて思いますが。 そんなものですか?

相談員ケアマネ

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/03/01

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。施設の方針にもよりますが例えば、老健や病院の相談員は基本的に現場業務には直接関与せず、現場の職員、本人、家族、または他職種と連携しながら支援方法を検討しています。現場に入ることによるメリット、デメリットもあるとは考えます。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料ホームですが、細かすぎるわがまま Yさんからの要求対応をかわす何か良いアイディアをください! この方は歩行器で歩けるレベルです。 例をあげます☟😂 ①入浴介助時、身体の洗い方の要求が細かすぎる(例 足は前面後面左右側面を洗え、反対側から洗うとちゃんと洗えないから(狭いのに)こっちに移動してから洗え) ②手は麻痺もなく居室内で自立しているくせに→毛布畳んで欲しい、畳むと置く場所をあっちでもないこっちでもないと色々指示を変える。 ③パジャマを一晩で2着も取り替える(汗をかくらしく)そのパジャマが一番下の引き出しにあり屈めないから取り出せという要望時、「それ、いや違う、うーん、あ、やっぱり最初のでいいわ」とどれにしようかな状態でわざと?迷う。 ③他のスタッフの悪口を言う。 (逆に文句言わないで自分の要望通りに動く人をあの人はやってくれるのよねーいい人だわと絶賛する。) なんか書いててもイライラ😣してきました笑 単発スタッフの中には自分で選んで!とパジャマをぶん投げた事もある様で。。 Yさんお抱えの自費スタッフならともかくと思うのですが。。 まあ私は常勤なのでぶち切れず関係性を悪くしないで尚且つ自分の為にもイライラせずに対処できる良い方法はないでしょうか?

ケアストレス

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/08/24

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

サービス使いたい放題だと勘違いしてる方、おられますよね。 職員全員で話し合ってその人が自分でできることと介助を要することを仕分けて、職員で対応を統一します。以下、あくまで私の経験上似たタイプの人への対応例です。的外れな部分は、ご容赦ください。 ①手の届く範囲は自分の気の済むように洗ってもらう。細かすぎる要求には「あ〜、ちょっとよくわからないんで、自分で洗ってもらっていいですか?」「職員でお手伝いできる範囲はここまでなんですよ〜。すみませんね〜」と、のらりくらりと要求に対して線引きする。 ②毛布を置く場所を本人をまじえて決めてしまう。できればリーダー含む複数の職員が立ち会って。後日、違う場所に置けと言われたら「話し合って置く場所決めたので、私の判断だけで変えられません〜、ほんとごめんなさい。もしあれだったら自分で毛布動かしてくださいね」と、さっさとその場を立ち去る。 ③パジャマを取り出しやすい引き出しに移し替える。寝る前に、あらかじめ自分で夜間に着替える用の分を選んで出しておいてもらう。それでもやっぱり別のパジャマにしたいと言われたら、「自分で選んで決まったらお知らせください」と塩対応を心がける。 ④職員同士を比べてきたら、「へぇ~、そうなんですね〜」と無感情に返事する。別にあなたの評価なんて求めてませんから、という態度で。尽くしすぎる職員に対しては、職員で統一すると決めた対応は守ってもらって、なんでもやってあげることが介護じゃないということをわかってもらう。

回答をもっと見る

施設運営

職場で週休3日制を導入しようとしています。当初、単純に休みが増えていいかも? と思っていましたがとんでもない❗️ 10時間夜勤の明けも休みとしてカウントされてしまう落し穴がありました。 ⚫︎現在夜勤が月に8回なので、 月の休みが15日となった場合 丸一日仕事のない暦日休暇(0時〜24時) 週休2日制→10日 週休3日制→7日 となってしまいます。 休みの認識って一歳仕事のない日ですよね? 更に夜勤手当ても残業代も大幅にカットです。 国と企業が推奨するのは、社会保険の加入先の減収入=年金減が一番の目的だとききました。 ロング夜勤がきつい人のみメリットがあるんでしょうが。。。 更に私の職場では、夜勤のない看護、ケアマネ、事務、ホーム長には適用されないとの事です。 なんだか騙された気分です。 皆さんはどちらが良いですか?

休み

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/08/15

たつ

介護福祉士

私の職場は 週休二日制と三日制の人が混ざっていますが、三日制の方が人気があります ショート夜勤の明けが休みは普通かと。 私は8時間なので10時間の仕組みはわからないのですが、会社としては8時間の方が助かるみたいです

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.