care_cmNgNq2VmQ
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス
初任者研修の講師をしたことがある人に質問です。 初めて講師をしたときの職歴や所持している資格を教えていただけませんか。 また、講師をしてみた感想や、よかったこと大変だったことも教えていただけると助かります。
講師初任者研修研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
介護保険外のお泊まりデイについて質問です。 少し前から泊まることのできるデイサービスが増えたと感じています。 夜間帯は職員何名体制なのでしょうか? また、夜勤の頻度や勤務時間、最大で泊まることのできる人数なども、よければ教えてください。
介護保険デイサービス夜勤
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私の働いてるデイはお泊まりデイしてます。 有料が隣に併設してるので夜勤は有料の職員2名がデイの方もみてデイ職員は遅番はあっても夜勤はしません。 最大8人らしいですが半年働いて8人は今のところなくてつい最近6人泊まった日がありました。
回答をもっと見る
小規模多機能でケアマネとして働いている方。 ケアマネの業務以外にどのような仕事をしていますか? 基本は現場の仕事と兼務になるのでしょうか。 また、小規模多機能のケアマネを経験して大変だったことがあれば教えてください。
ケアマネケア
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
僕のとこは現場と兼務でした。 そのケアマネさんは、なんでも屋さんって話していましたよ。
回答をもっと見る
皆さまは1回の夜勤手当はいくらくらい付きますか? 地方だと安い傾向があるかと思いますが、参考に教えていただきたいです。 また、少数ですが準夜勤のように22時~7時の勤務もあるかと思いますが、そのような勤務形態の方の話も聞いてみたいです。
手当夜勤
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤専従 ( パート ) として働いてます 。一回の夜勤手当は 6,000円 です (´・・`)
回答をもっと見る
職場の人間関係について。 介護の仕事は人の入れ替わりが多いという印象があります。 原因は様々かと思いますが、その一つ職場の人間関係があるのかなと。 皆さまの職場の離職率と職場の人間関係は関連していそうですか?
職員職場
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
多いに関係します。 それしかないって位です。
回答をもっと見る
来月、キャリアアップ研修があります。自己分析があり…自分の持ち味、能力について悩んでいます。どう書いたら良いですか?どんな事書きました?
能力研修
ぽにょり
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
資格はお持ちで無いのですね? 介護は、初任者→実務者→介福→ケアマネか、相談員がありますね。 他にも、同行ヘルパーとか、福祉用具等もありますね。 興味や性格の得手不得手で、どうしたら自分を活かせるかという事ですよね。紙に長所短所、得意不得意を書いてみては?
回答をもっと見る
自宅のパソコンでsurface Goを使っている方おられますか? 仕事を覚える為にエクセルを使用し予定表などを作成したいと考えています。 簡単なエクセルでの仕事をする為にと考えています。
訪問夜勤実務者研修初任者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
自宅ではsurface proを使用しておりますが、職場ではsurface goを使用しております。 goはキーボードもかなり小さいのですが、簡単なエクセルをさわるくらいであれば問題ないかと思います。 実際に私もgoでエクセルを使っていますが、すぐに慣れました。 ただし、手が大きい人にはストレスになるかもしれません。
回答をもっと見る
ユニットリーダー研修施設にしようと頑張っていた施設に5年いました。 やることも多く、時間内には到底終わらず、上司も怒鳴ったり情緒不安定な方でその方の怒鳴り声とか聞くと苦しくなるようになり転職しました。 8月に転職して早3ヶ月。 今のユニット型特養は作りはユニット型ですが、全くユニットケアはやろうとはしていません。 中身は従来型のようなケアをしています。 ユニットケアとは、、、というような知識があり、ユニットケアを推進センターの言うままにやるのは人員などの問題もあり厳しい事もありますが、個別ケア、暮らしの継続、個人の生きがいや思いなどを大切に最期のステージを良くしていこうとしているユニットケアが楽しく、3大介護しかやっていない今の施設では楽しく働けないと考えています。 給与面ではとても良い法人です。 まだ3ヶ月しか経っていないのに退職の意向を話すのに申し訳なさを感じていますが、このままグダグダ今の所に居ても、自分の介護に対する考えや、信念などと沿わない所に居ても、自分が介護士として成長するとは思えません。 ただ、なんで辞めるのかの理由は正直に話してしまうと、この施設を否定するようになってしまいますよね? 詳しくは言わず一身上の都合で通すべきか、何かどうしようもない作り話をするのがよいのか。 皆様ならどうしますか? ご意見頂けると有難いです。
虐待ユニットリーダー研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
私でしたら作り話をして正直な理由は伝えません。 なるべく角が立たないような理由で退職するかと思います。 介護の世界も狭いので、今後ももしかすると現在の職場の人と一緒になることもあるのではないでしょうか。 そのときのことを考えると、自分の考えとは違えど相手の考えを尊重しつつ円満な退職を目指した方が良いかと思いました。
回答をもっと見る
有料に就職して一週間、明日から早番の研修が始まります。 一般浴と機械浴があります。 自立した方もいらっしゃいますし、全介助の方もいらっしゃいます。 デイサービスで入浴介助の経験はありますが、その経験は活かされるでしょうか? 又、入浴介助の心構えについてアドバイスいただければ幸いです。
機械浴就職早番
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイでの入浴経験も必ず活かされるはずです。 心がまえは、やはり相手の羞恥心に配慮することです。 入口ドアから外に見えないよう仕切りで隠す。 私もカーテンの仕切りを忘れて丸見え状態になることがあります。 後は転倒注意、機械浴であれば挟み込み注意です。
回答をもっと見る
腰を痛めて仕事休んでしまった。宿直の人に電話したのに、デイに伝えテクれてなく、再度仕事場の上司から電話あったので、伝えて休んだ。あの宿直め~仕事場の理事長の息子やから何にも出来ないんか~きちんと宿直仕事を教えておいてくれよ~ムカつく👊😠病院行こうにも体が動きにくく、車にも乗れそうにないから、困ったな~。タクシー呼んで行くべきでしょうか?そこまでしなくて寝てた方がよいでしょうか?
上司デイサービス施設
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
腰痛だと病院に行っても安静にと言われるかもですね。 痛み止めがあるのでしたら無理に病院へいかなくても良いかもです。 腰痛はお辛いと思いますが、お大事になさってください。
回答をもっと見る
レビー認知の方でベットに寝かせても体動激しく柵とかにぶつかり赤くなってるから布団にしたら体動激しく居室からゴロゴロして廊下に出てくるー。布団にして周りもゴロゴロしないように布団丸めて堰き止めてるのにゴロゴロし乗り越えて床に転がっても良い様にマットレス敷き詰めても隙間を作り床に転がり痛いー痛いってそれでオムツもズレたり、外したりする。身体拘束いけないけどちょっと抑制した方が良いと思う。抑制しないと色んなところにぶつけたりしてるようなきがする。偉い人が担当だからみんな言えない感じ。 危険なリスクがある人は拘束した方が良いと感じます。 薬増やしてもダメな感じ。体動激しく転がって痛い痛い発言してるから痛みやぶつかるリスク減らすなら拘束もありかも。拘束しないで頭から🩸したらリスク大だよ。すごく疑問です。
身体拘束認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 色々思案なさっているようですね😖💦 レビー認知ではありませんがわたしの居た施設では、体動激しい方の怪我予防の為に、ご本人さんの安全確保の為に、ベッド柵+クッションや、厚手の布団などで直接体をぶつけないように工夫していました。掻きむしりで血だらけになるのでご家族さんからの希望で手にミトンを付けていました。 床はちょっと危ないですよね。行動範囲が広いと尚更怪我する原因になりそう・・・ 拘束問題は本当に難しい問題ですが 利用者さんご自身の怪我や、利用者さんが他者に危害を加えるなど、そんな時は特例である程度の拘束は認められていたはずです・・・(でも記憶があやふやなので調べて見てください。すみません) 拘束する代わりに、まずその利用者さんの家族さんに了解を得るなど色々と大変ですが・・・ どういった拘束か、その利用者さんに合った怪我しないための拘束、どういったリスクがあるなど利用者さん、御家族さん、職員、ケアマネなどが一丸となって取り組まないと難しいですね。 ただ、会社的には頭から出血してからじゃないと拘束しようとまではならないかもしれないですね。 アドバイスにならずすみません🙇💦
回答をもっと見る
ベネッセスタイルケアの有料老人ホームに転職するか迷っていますが知ってる方、働いてる方、過去に働いていた方いたらお話聞きたいです。
有料老人ホーム入浴介助資格
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
5年ほど勤務した経験があります。 私が勤務していた施設は残業が月20時間いかない程度でしたので、比較的少ない方でした。 残業代もきっちり出ていましたが、他の施設の同期に話を聞くとサービス残業が当たり前だったそうです。 同じ会社でもホーム長や環境によってだいぶ違う印象です。 私は人や環境には恵まれていました。 給料は夜勤や残業込みで額面30万ほどでしたが、基本給が低いため、ボーナスは少なかったです。 5年以上前の話なので、今は処遇改善加算等で月の給与はもう少し上がってるかもです。
回答をもっと見る
キャリアについての悩み 現在有料老人ホームに勤務しており、3年目(25)です。将来のことを最近考えるとリーダーになった方がお給料アップを狙えるかなと思うのですが 介護老人保健施設に転職して医療の面も勉強してみたいと思う自分もいます。 キャリアについて悩まれた方おられますか?アドバイス下さい。
ユニットリーダー勉強有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
介護の仕事を続けて10年ほどです。 キャリアや転職、給料に関しては同じように悩んだ経験があります。 私は22歳の時に新卒で有料老人ホームに勤めましたが、27歳の時にデイサービスの相談員へ転職し、30歳で地域包括支援センターの職員へ転職しています。 給料を上げるのが1番の目的であれば一つの職場で昇進するのも手ですが、私の場合は転職をして様々な経験をできたことが財産になっていると感じています。 その経験から、botamochiさんが医療の勉強をしたいという想いが強いのなら、転職しても良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんはストレスに強いですか? ストレスが原因で身体に支障をきたしてます。 ストレスに強くなる方法を考えました。メンタル強い。と自己暗示をかけてます。それを続けてから少し気が楽になれてる気がします💦
メンタルストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
自己暗示、私も好きです。 私は「疲れた」「忙しい」などの言葉を使うと、本当にそうなってしまう気がするので使わないようにしています。 元々ストレスに弱く胃痛持ちでしたが、上記のようなネガティブな言葉を使わずにポジティブな言葉を使い続けて5年ほど経ち、以前より生きやすいような気がしています。
回答をもっと見る