care_bOneeqza5Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
アラフォーのママさんで、パートから正社員になった方はいらっしゃいますか❓ 最近転職しました。介護業界に飛び込んでまだ1年足らずの新人ですが、介護の奥深さや難しさに触れ、長く関わっていきたいという思いを抱きました。 子どももまだ小さいため今すぐは難しいですが、経験を積み資格を取得しながら、正社員を目指したい気持ちが出てきています。 アラフォーでパートから正社員になったママさん、もし良かったら、そのきっかけや理由をお聞かせください😊
正社員子供パート
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 ずっと介護はしていましたが、子供がまだ小学低学年ということもありパートでした。でもスキルアップしたいという気持ちがあり、一昨年転職し、正社員で働いてます。 介護は本当に奥深く、正社員で働くということはそれだけ全てにおいて責任をもつということだと思います。ゆりっこ様が介護に携わり、長く関わっていきたいと感じてるなら是非正社員に挑戦してみてください。
回答をもっと見る
小規模のデイサービスと規模の大きなデイサービス、どちらも経験のある方、どちらが働きやすかったですか? 最近、利用者さんの人数が10人の小規模デイサービスから、上限30人のデイサービスに転職しました。もうすぐ、勤務初日です。 小規模施設と大規模施設のそれぞれに、楽しさや難しさがあると思いますが、どちらも経験した方の声をぜひお聞きしたいです。 ちなみに私の経験からパッと思いつくのは、 小規模の楽しさ→利用者さんと、マンツーマンで接する時間が多い🌸 小規模の難しさ→スタッフと相性が悪いと逃げ場がなく、ツライ(上司ひとり、部下も自分ひとり…😅) です。
新人デイサービス職員
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
どちらもメリットデメリットがありますね ゆりっこさんのデメリットの場合ですが、それは規模がかわろうと職種がかわろうと職場次第で全く改善しないので 楽しい部分を探して我慢するか 自分に合った職場を探すか仕事を変えるなどするしかないですね
回答をもっと見る
お疲れ様です🍀小規模デイサービスの、利用者さんの上限人数について質問です。 勤務先のデイサービスは、利用者さんの上限が10人なのですが、しばしば上限を超える人数の利用者さんがいらして、余剰人数分の利用者さんを「ボランティア」としてカウントし運営しています。 私が入職した時は、本当に利用者さんがヘアカットなどのボランティア活動をされており、その方だけをカウントしていたので、「問題ないんだろう」と思っていたのですが… 最近は普通の利用者さんを、ボランティアとしてカウントして、上限人数を調整する事が常態化しています。 無知な質問で恐縮ですが、そのような事は、一般的にされているのでしょうか❓また許される方法なのでしょうか❓ ちなみに私自身は、施設の運営やスタッフ管理の杜撰さにちょっとついていけなくなってしまい、今月退職予定です💦
新人退職デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私も小規模デイサービス勤務です。受け入れ上限は10人ですが、休みを見越して11人を上限として受け入れています。。受け入れる事自体は大丈夫だと思っています、ただ算定はしませんが…
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いている方に質問です。やりがいや楽しさ、また反対に難しさは何ですか❓ 息子が放課後デイサービスに楽しく通っているのを見ると、色々と興味津々です👀 放課後デイサービスならではのエピソードがありましたら、ぜひお聞かせください🍀
子供デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
在日外国人(※母語が外国語の方)の高齢者や、障害者を支援されている方にお聞きしたいです。 ①社会福祉士の資格取得は、そのような方を支援するのに有益ですか❓ ②またそのような方の相談は、一般的に地域包括支援センターに届くものなのでしょうか❓ 居住している自治体に偶然、在日外国人の方が多く住んでおり、嬉しいことに友人もたくさん出来ました。 自身が介護職な事もあり、将来微力ながら友人らの役に立てればいいな、と考えています。 現場で在日外国人を支援されている、社会福祉士の方のご意見や、支援の現実を聞かせていただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
外国人介護士社会福祉士障害者
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 まず、地域包括に障害者の方の案件は来ません。 障害のある高齢者なら支援可能です。 在日外国人なども基本的に市役所から対応依頼の連絡が入れば…という感じです。 直接地域包括に相談が来るのは独居老人が多いです。 地域包括は、社会福祉士、保健師、ケアマネの資格が必要です。
回答をもっと見る
母語が外国語の利用者さんとコミュニケーションする際の工夫について、お聞きしたいです。 勤務先のデイサービスの利用者さんのほぼ全員、母語が外国語です。(私自身はその言語の日常会話ができるので、コミュニケーションはとれます) 現場責任者の上司は、その言語が全く話せないため、しばしば利用者さんとのコミュニケーションに齟齬が生まれており、利用者さんの中には、「どうせ何を言っても分かってもらえない」と諦めムードの方もいらっしゃいます。 私がいる時は通訳する事もあるのですが、パート勤務なのでいない日もあります。そのため、通訳なしでも簡単なコミュニケーションがとれるように「視覚支援(外国語のコミュニケーションボード等)使ってみては」と提案してみたのですが、「利用者さんを子ども扱いしている」と、全く受け入れてもらえませんでした。 日本語が分からない利用者さんが、その上司に同じことを何度も大声で言われている姿は、正直見ていて辛いです。 皆さんの中に、外国語が母語の方や認知症の利用者さんとコミュニケーションをとる時に、何らかの工夫や視覚支援をされている方がいらしたら、その方法や効果など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
外国人介護士認知症上司
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
SAKURA
無資格
外国人介護士さんへの指導方法みたいな本が売ってたのをみたことがあります!読んでみると良いかもしれません。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
子育てママさんは、どんな働き方してるんですか?私は、デイケアで働いてます。小2・小1・年中がいます。 子供が大きくなるにつれてどのように働くべきか悩んでいます…
育児デイケア子供
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です🍀小1、小3の男子2人のママしてます。 デイサービスのパートとして、週2、3日、子どもが学校に行っている5時間ほど働いています。 子どもがもう少し大きくなったら、正社員で働けたら…と密かに思っています。これからお金もかかりますしね😅 それまで、できる範囲で経験を積んであちこち見てみようと考えています👀
回答をもっと見る
雰囲気のいい職場、わるい職場の決め手となる要素はなんだと思いますか? どの職員も自分がチームの一員として役に立てているという思いを持ちながら、たいへんだけどこの仕事を続けていこうと思えるような職場を目指したいです。
モチベーション職場
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
しろ
ケアマネジャー
雰囲気がいい、悪いの要素ですね。コミュニケーションが取りやすいことはもちろん、役割感を感じられることが大切だと思います。年齢、経験問わず、自分が必要とされていること、自分が主体的に取り組めることがあると、モチベーションに繋がり、職員間の前向きなコミュニケーションが増えると思います。 逆に雰囲気が悪い職場は、仕事自体に退屈さを感じたりして、人の悪さに目が行き悪口が溢れてきてしまいます。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の勤めている法人は大きく待遇もそこそこいいのですが、大きいゆえに重度の利用者の方々が多いです。 だから、就労支援などをしたいという若い職員が 待遇面で厳しいけど、したいことができる法人へ転職していく傾向にあります。 皆様は待遇はいいけど我慢して働くのと待遇は厳しいけど、したいことで働けるのでは どちらがいいですか?
資格転職職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です🍀難しい選択ですね💧 待遇の厳しさと、自分のやりがいの程度にもよるとは思いますが、私ならどちらかというと、待遇の良さの方に軍配が上がるかもしれません。 何故なら最近、やりがい重視で決めた職場から、(そこよりは)待遇の良い職場に転職したからです😅すごくやりがいはあったんですけど、段々経営陣に“やりがい搾取”されているように感じるようになってしまって💦 経験を積むという点では、待遇<やりがいもアリだと思いますが、長く働くなら、ある程度待遇は重視した方がいいかな、というのが個人的な感想です👀
回答をもっと見る
例えば利用者様が「迷惑をかけてごめんね。」と何をしてあげる時も言ってきたらあなたなら何て返事をしてあげますか?
訪問夜勤訪問看護有料老人ホーム
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です🍀 私はそのように言われたら、「迷惑なんかじゃないですよ。○○さんにお会いできるの、とても楽しみにしてるんです」とお伝えしていました。実際に、一緒にお話するのがとても楽しかったので🌟 人生の先輩として、その方に得意な事やよくご存知な事を教えていただいたり、お話を聞かせていただきました。 利用者さんが、「しょうがないわね〜☺️」と言って、色々教えてくださるような関係になれたら、そのように言われる回数が少しずつ減ってきたように思います。 ご参考になれば🌸
回答をもっと見る
職場で休憩時間に色々話が聞こえてくるけど、自分もいないとこで色々言われ出るんだろうなーと 他の人の文句を聞かされながら、仕事します(笑)
文句休憩職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩時間あるあるですね…
回答をもっと見る
看多機、小多機にお勤めの方 毎月のシフト作成どうしていますか? 訪問、通所、宿泊があり 日により必要人員(職員)の変動が大きく、 アナログ計算&手入力で苦労しているみたいです。 シフト管理ソフトを使っていますか? どこのソフトがおすすめですか?
フルタイム訪問看護遅番
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
「Airシフト」はいかがでしょう❓ シフト変更に合わせて自動で給与計算もしてくれるし、シフト未提出のスタッフさんに、自動的にメール連絡もしてくれるようです📩 利用料は、スタッフひとりにつき月額100円だったと思います(うろ覚えでスミマセン💦) 私は自分自身のシフト管理に、バイト管理アプリの「シフトボード」を使っていますが、とても使いやすいです(「Airシフト」と連動できます)。 「シフトボード」は無料で使えるので、お試しでダウンロードして、使い勝手を確認してみるのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
明日から新職場!!…ですが今までの経験から無理せず程々にに頑張ろうと思います。
ショートステイ新人転職
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私も明日からです! お互い頑張りましょう〜〜
回答をもっと見る
今週から新しい訪問介護事業所に入ったんですが 自分の希望が上手く伝えれなく悩んでます。 先方は最近2人辞めたらしく私に早く、週4のラストまで入って欲しそうです。私はゆっくり確実に覚えたいほうなんですがサセキの方が今、時短だけど少し伸ばしたら(時間)流れで早く覚えられるといわれます。 正直人には人のペースがありますし呑み込みも違うと思うので流れで早くというのは他の人の事はそうかもしれません。が、上手くカドを立てずに時短のままでと伝えたいんです。リピートで流れで早く覚えれるよといわれると気持ちが重くなります。どうしたらいいでしょう?
訪問介護上司ストレス
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
こんにちは🌻私もエスさんと似たような経験をしました。結論から申し上げると、ご自分のペースを守ることに徹した方がいいと思います。 もしご自分の気持ちを言いにくいならば、「“物理的に”時短勤務以外は、できない(例:資格の勉強時間にあてたい、家庭の事情 等)」と伝える等されて、どうぞご自分の条件を優先してください。 というのも私も数ヶ月前、まさにエスさんと同じ理由で、契約になかった訪問介護を突然頼まれ、少し無理をして引き受けてしまい、結果退職を選ぶに至ったからです。 退職を決意したのは(他に細々した理由はあるものの)、今思い返すと「人手不足」を理由にかなり強引に迫られ(「この場ですぐ返事をしてくれ、今から利用者の家に電話しないといけない、あなたが行かないと利用者のケアをする人がいない」等)断りきれず引き受けた結果、私が会社の姿勢に不信感を抱いた事が強かったと思います。 逆に言えば、エスさんが「No」と伝えたにもかかわらず、強引に丸め込もうとする姿勢が見えたら、長くお付き合いできそうな事業所かどうかも含めて、考えられた方がいいかもしれません。 譲れない部分は、大事にされた方が気持ちよく仕事できますし、結果的に質のいいケアの提供につながると思います。 人員不足は、事業所トップの責任で解決するべき問題です。 エスさんのお気持ちが、伝わるといいですね。応援しています😊
回答をもっと見る
転職に活用したものは何ですか? ハローワーク?転職サイト?転職サイトのおすすめは? やっぱり限界だなぁって。。。
人手不足モチベーション転職
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私はなんだかんだハローワークで転職しましたよ 色々登録したりしましたけど、なかなかいいお話がなかったので、自分で探して決めた感じです
回答をもっと見る
ここの趣旨とはズレるかもですが… Twitterで流れてきて気になったので… 愛知県岡崎市の放課後デイより自閉くんかと思われる小3の男の子が 5日夕方に離設し現在も行方不明に… 警察発表ありなので岡崎の方はご存知かもですが…
警察SNSデイサービス
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
こんにちは。まだ見つかったとの一報は入っていないんですね…。 私の息子も名都くんと同じ学年、自閉症で放課後デイサービスを利用しています。とてもひと事とは思えません。 親御さんのご心配は、如何許りかと思います。無事早く見つかって、お家に帰れますように。
回答をもっと見る