care_a01rdEWm7w
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
愚痴です サ高住で働いてます 看護師さんがたまに食事介助を手伝ってくれています すごくありがたいと思ってます ただ、その事である看護師さんが看護師さんが食事介助をやってるのはおかしい的なことを上に報告し、夜勤明けの時に私に言って来ました。看護師さんがなぜ食事介助に入っているのかを、、、 ただ、介護者側から食事介助をお願いしたことはなく全て看護師さんの自己判断と善意です ただ、そこにお礼もないと怒られました。 私は看護師さんが食事介助をやることは当たり前だとは思ってないです。けど、やっぱり忙しい時に入ってくれることは助かってるのも事実です。なぜ看護師さんの自己判断と善意でやってくださってることに対して怒られないといけないのか分かりません。理解出来ません。そんなことを言うんだったら私は食事介助入らんかったらいいと私は思います。
食事介助サ高住愚痴
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そう合ってくる人は多分入っていないのでは 自分が入りたく無いのを言えないから 難癖つけてるのでは 忙しい時に助け合うのは助かるし、感謝してると思いますけどね
回答をもっと見る
夜勤専従の介護士と普通に正社員で働くのとどちらがいいでしょうか? 今普通に正社員としてサ高住で働いてますが夜勤専従に興味があります。 給料面や生活リズムなど夜勤専従の人是非教えていただければと思います!
夜勤専従正社員夜勤
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
断然夜勤専従の方がいいです。 給与が高いですし、勤務時間が決まっていて生活リズムが取り易いですし、日勤帯に比べれば煩わしい人間関係も少ないです。 他にも、夜勤は入浴介助、レクリエーション、買い物同行、防災訓練、会議等も無いですし、慣れれば夜勤の方が自分のペースで仕事が出来ますから夜勤専従に興味が有るなら是非お勧めします。
回答をもっと見る
契約社員でも退職するときは退職願いって書きますか?? 色々あって精神的に限界が来てて最近では仕事に集中もできなくなってきててミスも多発してて 6月で契約社員きれるのでその時に退職したい旨を伝えようか考えています それかその時に契約満了で終了と言ってくれればいいのですが、、、 念のため退職願いを用意しとこうかなと思っているのですが、退職願いは必要ですか?
退職
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
日光
ケアマネジャー, 病院
法人によっては退職願の所定様式を用意している所もあります。 二度手間になる可能性もあるので焦って用意する必要はないと思います。 むしろ退職願を書くことより退職の意思表示を早めにしておくことが大切ですね。 施設にとっても次の人手を確保する必要がありますし。 仕事でも波はあります。 今回は悪い波が来ていただけで、次はきっと良い波にのれますように。
回答をもっと見る
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです キチンと睡眠…休み取れてますか? 心身共にお疲れのようですよ? …自分ご褒美をしてますか?(^-^)
回答をもっと見る
私自身もう介護できないよ 利用者様も職員も怖くなっちゃったよ もう私が今この世界で生きてる意味が分からないよ 怖いよ
職員
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
大丈夫ですか((( ;゚Д゚))) この世で生きている意味が分からないのは私も同じです(;A;) 大変な時代ですが頑張りましょ もし介護が難しいのであれば別の世界に飛び込んで1度介護から離れるのもありだと思います。 私も介護から1度離れようかと悩んでいます。
回答をもっと見る
心も身体もしんどくなるとどうなるんやろう 最近色々あって心病みつつあるけどそれを表にだせないから余計しんどいし、身体も毎日カロナール飲んでやってるから考えないといけないのは分かってるけど中々言い出せない 言える現状じゃないのも分かってるからしんどいよ
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です 何がどうしんどいのか…コロナの影響ですか?辛い気持ちを誰かに話すだけでも楽になりますよ? ここで呟いてみてはどうですか? 同じように辛い気持ちの人もいるはず。
回答をもっと見る
派遣会社を通さずに直接入社したい所があったのですが、期間を空けないといけないと言われ一旦派遣で違う所で働いてます なるべく早く戻りたいのですが、何ヶ月空けないといけないのでしょうか? 色々調べたら派遣会社を退職してれば法律上は違法にはならないとありました。
入社派遣退職
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
派遣会社と言っても、派遣会社の仕事は大きく分けて3種類あるようです。 人材派遣、紹介予定派遣、有料人材紹介です。 人材派遣はおそらく あさんが今就業している状況かと推測します。派遣会社と事業所が契約して1時間いくらで労働者を確保する形です。 紹介予定派遣は最大半年人材派遣と同じように働いてもらい、事業所と労働者がマッチングできれば事業所から派遣会社に結構な額のお金を払って、事業所に就職してもらう形です。 今回のケースは人材派遣で就業していた事業所に派遣会社退職後に就職するのは本来違法行為とはならないはずです。紹介予定派遣の契約だった場合は違法になると認識しています。 期間を空けなければならないと言ってきたのは派遣会社?事業所?どちらでしょう?派遣会社は少しでも長く在籍させたいというのが本音でしょう。事業所側からの提案だったら紹介料を気にしてのことかな?と思います。 長くなりましたが、派遣会社と事業所の契約内容の話なので、どちらにせよ労働者には関係ない話なんです。 事業所からの提案だった場合はその事業所に就職することに対して、個人的には再考を勧めるかもです。 派遣会社からの提案なのであれば早急に退職でいいと思います。
回答をもっと見る
派遣で働いてるのですが、もう派遣会社にうんざりしてて派遣会社と一刻も早く縁を切りたいです。 ただ、今就業してるため途中で契約解除して派遣会社を辞めたいのですができるのでしょうか?
契約派遣
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も以前は派遣会社で働いていました。 「知り合いのところで働くことになったので辞めます」といって辞めました。 就業先で続けたいなら就業先に相談するのもありかと思いますね。
回答をもっと見る
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
二回目の更新を一昨年終了しました。受験時には、ネットのサイトを利用していたと思います。過去問や、こちらのカイゴトークさんみたいに、みんなが質疑応答できる場があったり、毎日、ケアマネ試験に関する情報がアップされたりしていたような…今もあるのか、わからないですが、更に良いサイトが出来ていそうですよね!
回答をもっと見る
ケアマネの受験資格についての質問です 特養で1年5ヶ月(千葉の特養です) ケアハウスで1年2ヶ月(兵庫県の特養です) 派遣で2年9ヶ月(兵庫県で派遣です) 合計5年6ヶ月になるので受けようと思ってるのですが必要な書類はなんでしょう?
ケアマネ
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
現在のケアマネ受験資格は、介護福祉士の実務経験が5年以上ではないでしょうか?
回答をもっと見る
派遣で働いてた人が派遣を辞めて派遣会社を通さずに直接雇用になることはいいんでしょうか? 本当は派遣会社を通して直接雇用になるのがいいんですがそれはできなくて 契約終了になったのも常勤さんが増えたのもあり契約終了になったので
派遣正社員
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は今まで派遣会社を通して介護施設での仕事が決まったところで、派遣を辞めてハローワークやはり求人誌などから直接、応募したことがあります。 ただ、派遣から直接雇用は難しいことが多くあります。 紹介予定派遣です働かれていたら、3ヶ月後から6ヶ月以内に直接雇用に変わります。ただ、勤務状況などの査定はあるようですが。 あさんは派遣では働かれていた介護施設が気に入っておられるのですね。 介護施設の担当者の方に相談してみると解決案が解決案が見つかるかもと思います。 焦らずゆっくり一歩一歩、前向きな姿勢をを介護施設の担当者の方に伝えてみると、道が開かれる可能性は高いと思います。 私感で申し訳ありません。 頑張ってください!応援しています!!
回答をもっと見る
看護助手をやってる方に伺います! 皆さんの病院では患者様の爪切りは行っていますか? 私は看護助手は爪切りをしてはいけないと病院のオリエンテーション時に言われたのでしていませんが皆さんの病院はどうですか? 看護師から爪切りお願いされることありますか?
看護助手
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
塩澤葉子
グループホーム, 無資格
爪切りってナースの仕事の一つではないのでしょうか?私も看護助手の資格取得しましたが以前派遣され勤めてた、有料ではナースの方々が爪切りしてましたよ。
回答をもっと見る
つい先日左膝の痛みがズット続いてるため病院行ってきました。 そしたら鵞足炎と左膝関節炎との診断を受けました あまり膝に負担をかけるなと 左膝の前十字靭帯と半月板損傷で5年前に手術してるので正直介護職をこのまま続けるか悩んでます 今看護助手をやっていますが介護職と同じ仕事をしています 師長さんはナースが楽になることしか考えていないため言っても無駄だと思ってます こういう時皆さんなら上司に報告しますか?
看護助手
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私なら報告します。 膝の状態が悪いことは報告しておかないと、もし仮にギリ1人介助くらいの方を移乗させていて、膝の痛みのせいでバランスを崩して事故してしまった、などということになりかねません。 報告しておけば、業務中周囲は多少配慮してくれるのではないでしょうか。 それが申し訳ないとか、純粋に膝の状態が心配なのであれば、負担の少ない仕事への転職を考えてもいいかもしれません。 本題と逸れますが、続けるにしろ辞めるにしろ、膝のケアは大事なので、きちんとしたところで、定期的なケアを受けるのをオススメします。
回答をもっと見る
看護助手をしています。 看護助手のしている方に伺いたいのですがどのような業務をされていますか?
看護助手
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
松宮えり
介護職・ヘルパー, グループホーム
派遣の営業マンと介護現場に入ってますよ
回答をもっと見る
クリスマスイブの日に利用者さんに今日はクリスマスですね!サンタさんきますかね!と言ったことに対して相談員からその発言は子供扱いだと注意されました しかし私はどこが子供扱いなのか分かりませんし周りの職員を見ているとサンタの被りものを頭の上にのせ家族に送る写真をとってたりします。それは子供扱いではないのでしょうか? 私はそっちの方がよっぽど子供扱いだと思うのですが、そこには注意しません。
行事相談員子供
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
施設と戦う?って、何かあったんですね。 で、現在奮闘中ですか? 確かに組織と戦うのは大変です。 特に精神的な疲労がありそう。 現在戦っている人に言うのも変かもしれないけど、無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
仕事出来ない社員のミスを私のせいにされ 挙句の果てには10月末で辞めて下さいって施設側が 派遣会社に伝えたそうです。 それって不法解雇で訴えること出来ますか?
派遣有料老人ホーム施設
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そらにゃ〜
介護福祉士, グループホーム
え!おかしな会社ですね!立派な不当解雇ですよ!
回答をもっと見る
施設で働いてる人に質問です! 本部の人とが施設の様子を見にきたり職員に聞き取りを行うっていうことはありますでしょうか?
施設職員
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士
ありますよ。上司に用事があったり労いに来ていたりです。あとは虐待が疑われたとき事実確認などもしていたと聞いています。
回答をもっと見る
社員の冒した苦情全て私のせいにされたよー そんなに社員構いたいんだったら教育ちゃんとしろってね!
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
皆さん。お疲れ様です。ご苦労様です。すみません。愚痴を聞いてください、特養で勤務しています。私は、特養に勤めて5年半です。新人教育しています。その新人が一緒に現場を入ってワンツマンで、私はこんな人ムリって先輩長いんでしょう、先輩がしてあげたらとちょうど要介護4の人で入浴介護する途中でした。私は、ムカついたのですが。こんな奴とは、やりたくないと施設長に話した。そいつは、怒られて、次の日から来なくなりました。すみません。愚痴をこぼしたから!スッキリしました。ご迷惑おかけしました
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いた経験がある人に伺いたいと思います 初めて働いてみてもっと職員の人員が確保できており利用者1人1人ともっと接することができる場所だと思ったのですが今の所は利用者様と関わることが全く出来ない仕事量です 事故も多いいし、、、 日中に記録書く時間はとれないので仕事終わりに残業して書かなければならないし 有料老人ホームってどこもこういうところなのでしょうか?
有料老人ホーム職場
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ももちゃん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 現在有料老人ホームで働いています。 正直、私の働いている施設も同じような感じです。 有料に限らず人員不足なんでしょう… プランを手短に済ませ、排泄や食事の誘導。 バタバタしている間に退勤の時間になりますが、当然のように定時では帰れません笑 毎出勤1~2時間のサービス残業は当たり前です。(私はほぼ夜勤の勤務で、16:30~9:30の勤務ですが、退勤するのは11時くらいです。) 勿論、ゆっくりと入居者様のお話を聞いたりすることは出来ません。 やることやって次の入居者様の居室へ。という感じです。
回答をもっと見る
「もう辞めたい」とか「何で出来ないんだろう」とか、辛くて泣いてしまったことはありますか?(人前であっても、なくても) 周りの皆さんがベテラン過ぎて、自分のように新人だった頃が想像できず、職場でもいつまでも馴染めない感じがしています😅
特養愚痴人間関係
シキぽ
初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私はそこそこの年齢で、そこそこ経験ありますが、 泣きはしないまでも、転職してそこのやり方になかなか馴染めず、落ち込んでました。 数ヶ月。やっと慣れてきたかな。 大丈夫ですよー。そのうち慣れますよ。
回答をもっと見る
今年はケアマネの試験を受けようと思っています。 受かる自信は全然ありませんし、ケアマネに合格してもお金かかるしメリットを感じませんが受けようと思っています。 やっぱりチャレンジすること大事ですからね。
ケアマネ
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
合格したら、ケアマネ業務やってみようと、思わないですか? 施設でも、居宅でも、せっかくなのでやってみると、また違う目線も出て、より支える事につながるかも知れませんよ。もちろん、好き、嫌いと言うより、自分に合う、合わないはあると思うので、どちらが良いとかは言えないですけどね。 私も、直接利用者に、目の前の利用者に関わるのがとても好きでしたので、たまに戻りたい、と思うこともよーくあります。
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて1ヶ月経ちますが人見知りな性格で上手く打ち解けられず、指導係の人に動いても動かなくても怒られるし、毎日辛くて泣いてたり夢にまで出てきて嫌になりそうです……!この仕事向いてない気がしてます( ; ; )
指導新人愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社会人初ですか? 私はレジに並ぶのも嫌っていうくらい人見知りですが、慣れてなんとかなりますよ。 どんな仕事でも、基本人との関わりは必要です。 私の例で言うと、人間関係上手くやってそうな人を参考に、少しづつ真似していくと良いかなと思います。 どうしてもしんどいなら、転職視野に入れても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
転職経験のある方、どれくらいの期間で転職されましたか? 私は介護職始めて2年目です。施設での1人夜勤時に入居者様の転倒事故や体調変化が重なり、その対応の大変さと怖さに耐えられず、今年9月に病院に転職しました。 病院なら安全だと思ったので… でもちょっと違うなぁと感じてしまい…😓 正職員で入ってしまったのと、前職も1年4ヶ月で退職してしまったので、まだ早いかなぁ…と悩んでいます。 皆さんは、いかがですか⁇
退職転職夜勤
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
かなちゃん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。 正社員になって1年1ヶ月で、現職を辞めます。私の場合、やりたい仕事を見つけました。(現職にもいろいろ思うことはありましたが、いい職場でした。) 介護は転職はありき、だと思います。自分のあう会社が見つかればいいですね!
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。最近、思います。仕事にも慣れて、変形性膝関節症を持って、まだ仕事には影響なくトランスとかできますが、膝の腫れは仕事の影響なのか、引かない。腫れていても、ボルタレンを1日3回飲み、家帰ってアイシングして、喘息持って、ラテックスアレルギー持って、この仕事から離れた時は、ラテックスアレルギーが、おさまり、膝の痛みもおさまり、ドクターストップが、完全にかかっていないとはいえ、 自分の、身体犠牲にして、利用者のケアして、自分の体、犠牲にして、自分、何やってんだろうって、思う事が、あります。 皆様は、そう思う事、ないですか?
トランス健康ケア
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
犬大好きさん お疲れ様です! 私も膝に持病があってそこを庇ってなのか他の所も痛くなり近所の整形外科なお世話になってます! ドクターストップは私もかかってはいませんが私も犬大好きさんと同じようなこと思いなが働いてますよ!
回答をもっと見る
介護職から、介護助手に転職された方いらっしゃいますか? 仕事内容なども教えていただきたいです。
転職デイサービス介護福祉士
ふさ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
逆ですが看護助手の経験はあります。 病院によって仕事内容も若干、変わると思います。急性期病院にいましたがパット交換や入浴介助はなくベットメイキングや物品の消毒、依頼。検査の送迎。配膳、下膳オペの患者さんのベットを用意したり雑用ですね。患者さんの病名は知らなくてもできる仕事です。 慢性期や終末期になるとパット交換や入浴介助、食事介助もあると思います。介護職を経験していたなら病院の仕事も大丈夫だと思いますよ。物足りないかもです
回答をもっと見る
以前、働いていたユニット型特養にいたユニットリーダーが辞めた方に対して…ありもしない事を職場でいいふらしています。 以前から私に対して…「仕事ができない」と施設長に話した様で契約社員から正社員になれず、退職まで追い込まれました…早番、遅番、夜勤をやれば実績になり半年には正社員になれると信じ必死に頑張ってきて仕事もユニットリーダー以外の人間関係も上手くやっていました。 この状況は皆はどう思いますか? ユニットリーダーは何でも施設長に話していいのでしょうか?
人間関係
みさき
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
みさきさん 初めまして ユニットではありませんか私もリーダー件主任をしていました。 上に立つ身として施設長にはもちろん報告として伝えていましたが、何でもかんでもではないと思いますよ。解決できる事はそこで解決したりしていました。リーダーとしてスタッフの向上心が上がるように持っていったりしていましたら、辞めた方の事をいいふらしたりするのはリーダーの質もですが人としてどうかと思いますね。 私個人的な意見ですが😅 とにかくたとえ一人になろうが噂話しなどには加担しないようにしています。 大変でしょうが頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんの施設には正社員・契約社員・パート勤務・派遣など色々な職種の方がいらっしゃると思いますが、職種が違っても仕事量や責任の重さは同じですか?それぞれで違いますか? 施設の基準では職種ごとに賃金等の待遇面でかなり差が出てくると思うのですが、うちの施設は仕事量や責任の重さが大差ないので、契約社員の私などは安い賃金でたくさん働かされている気がして不公平ではないかと感じることがあります。 そういう理由から、皆さんの施設はどうしているのか知りたくて質問してみました。
契約デイケア派遣
あおい
介護福祉士, デイサービス
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。多少ですが仕事量の差はあります。夜勤は常勤のみであとは委員会の仕事、居室担当の量ぐらいでしょうか。三大介護の基本的な仕事は常勤でも非常勤でも変わりません。はっきり言いますが、介護での非常勤は給料面でも責任の重さでも割に合わない職業だと思います。他業種とほぼ同じ時給で何か事故があったらパートでも常勤でも関係ないですからね😓実際、介護の事故による裁判でも非常勤が訴えられたケースもありますし。
回答をもっと見る
先月に特養:ユニットを退職して求職中です。恥ずかしながら転職4回しています。いずれも、会社運営、施設の責任者には恵まれ感謝しています。原因は、職員の尊厳の知識や情熱など意識の低さや、コミュニケーション能力の低さにに大差があり、そのような方をリーダーに配置することにより他の職員のフォロー(家族様クレーム対応、ベテランと新人指導など)役職が無くても自らせざるを得なく、定年まで続けることは無理と判断して退職しました。 現在、紹介会社やハローワークから面接二社して不採用。 紹介会社を通すと採用決定したときに契約金が発生するので負担を減らすために自分から応募も考えている最中です。 年齢、転職が多いことが希望の条件での採用は厳しいかもしれません。 今までの経験は決して無駄ではなく貴重な財産なので自己アピールしていこうと思います。 皆さんのコメントを拝見して意識の高い方ばかりなら職員とも信頼関係が築くことができ、給与が少々低くてもここまで離職率も増えないでしょう。 同じような境遇のかたがいるかもしれませんがお互いに頑張りましょう。
能力クレーム契約
さくら
従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
面接に行って退職理由はなんと伝えているのでしょう? 私は今2社目に務めてます。以前より給料よく、体力的には負担がありませんが、、、学べる環境では無いと感じてます。 しかし、やりたいと思っていた仕事なのでもう少し頑張りたいと思ってます。(私の質問読んでもらえたらどんな施設か解ってもらえると思います) 納得出来る環境。よい出会いがあると良いですね。 また聞かせてください。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤める、10年目になる介護福祉士です。 同じ職場に2年目になる50代の無資格無経験の女性職員がいるのですが、マニュアル通りにしか動けず、時にはマニュアル通りにも動けません。 マニュアル以外の事が起きると対応する事が出来ません 例えば、坐骨神経痛の利用者様に本人の痛みを訴える部位に毎日5枚湿布を貼る業務があるのですが(5枚なのは、痛み止めも服用している為、枚数を制限しています)利用者様の痛みの訴えに応じては1枚多く貼る事もありますが、5枚は5枚と決まっているのだからと言い貼る事はなく、他の対応をする事もありません。利用者様の痛いとの訴えに対して湿布での対応が出来ないのであれば、他の痛みを緩和する対応が必要だと思うのですが、説明しても「じゃ5枚と決めるのは止めれば言いのに」との態度でいます。 他にも沢山の事がありますが 理解力やコミュニケーションが取れず、 注意すると興奮して暴言をはいたりと攻撃したり、今何を優先しないといけないのかの選択も出来ず、一つの事しか出来ずに職員や利用者様とトラブルが耐えずにいますが、本人の自己評価が高く(夜勤には入れていません、理解力がない事から)夜勤に入れない事に不満があるようです。 毎日の本人の体調で気持ちの浮き沈みが 見られます 言い方は悪いですが病的な感じを受けます。 管理者からは辞めさせる事は出来ないとの事ですが、教育していく様子もなく 現場はフラストレーションがたまる一方です 皆さんの職場にも色んな方が居ると思いますが、どうお考えでしょうか?
Y
介護福祉士, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 他者に対し、共感や受容がないのかもしれませんね。 利用者様本位のケアが一番大事であって、介護してあげてる、世話してあげてると考えているように思います。 理解力やコミュニケーションが取れないってのは難しいことですが、その方がどんな時にこうだった、利用者様との関係や対応など管理者に細かく説明し、自分たちが指導を行っても改善がみられないので、管理者から指導、勧告をお願いするしかないですかね。 具体的な解決ではないので申すわけないですが、そのような方はどの施設でもいるのですね。 身体に気を付け、これからのお仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る