care__vWanRF29A
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
サ責未経験で、挑戦しようと思っています! 訪問介護か、有料老人ホームどちらのサ責が 未経験にはオススメでしょうか?
未経験有料老人ホーム訪問介護
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。 住宅型と完全な訪問型…どちらも経験しましたが、私は住宅型の有料のが向いていました。38床で一人サ責でそれなりに大変でしたがやりがい感じました。
回答をもっと見る
リハビリ型のデイサービスに勤務しています。 来月クリスマスのイベントでゲーム大会をするのですが、どんなゲームが良いのかアイデアが浮かばないです😭😭 去年はボウリングと玉入れをしたので それ以外で何か良い案はありませんか?? 決まっていることは、 ・体を動かすゲーム ・車椅子でも出来る (座位、立位は取れる方ばかりです) ・曜日対抗で競う ・みんなで集まってするゲームは難しい (入浴をされる方もいるので、全員が集まる時間がない) リハビリ目的の方が多いので、8割の方が自立されております。
行事リハビリデイサービス
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
どのくらい体を動かせるか、施設の広さもわかりませんが… 例えば並んで、または輪になって、ボール送りみたいな感じで隣の人にものを渡す…みたいなゲームのタイムを競うのはどうでしょう? 自由度が高い方が多いなら縦に並んで後ろへ送る 後ろまで手が動かないような方が多ければ横に並んで横へ送る 人と人の距離を工夫すれば難易度はいくらでも無限に調節できるし、前後左右に上肢や体幹を動かせるのでやり方次第ではかなりイイ運動になります? 渡すものを小さめの段ボール箱とかにして、ラッピングしたりリボンを付けたら、少しクリスマス感も出るかと思います。 いいアイディアかはわかりませんが…読んでてフッと思いついたので
回答をもっと見る
介護の単発バイトされたことある方いらっしゃいますか?? 現在離職中で次が見つかるまでの間、 単発バイトをしようと探していたら 介護施設(特養、デイ、入浴介助のみ)等の 単発バイトがありました。 どのような業務をするのでしょうか?? 経験者向けや、未経験者でもOK等色々ありました。
アルバイト入浴介助施設
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
うっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
介護職経験は20年程になります。単発バイト、二回程経験しました。一回は有料の介護職、もう一回はデイの送迎業務。拘束時間もマチマチでフル勤務、早朝のみ、午前中のみ、色々です。即戦力を求められます。 先方の受付体制が、出来ていない所も有るのでその業務の経験が有る方が臨機応変に対応できると思います。
回答をもっと見る
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
抗原検査は以前からしていますが。2週間にら1回のペースです。 毎週だと大変ですね💧
回答をもっと見る
昨今、あだ名や名前呼び等について沢山議論がされていますね。 皆さんの事業所では、〇〇さんですか?それとも、人によってはあだ名呼びもOKになってますが? 私は根本的に利用者さんのリアルに合わせて呼ぶことが大事だと思うので、現状あだ名呼びはしていませんが、OKなケースもあると思ってます。 皆さんの事業所ではどうですか?
職員職場
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ニンジャ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あだ名はありえないでしょ
回答をもっと見る
グループホームで働いている方に質問です。 普段のレクってなにをしていますか? うちの施設では主にテレビで100歳体操を流しながら職員も一緒に行うってのが日課になってます。
レクリエーション
モンモン
介護福祉士, グループホーム
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
グループホームで勤務していた際は、個別レクが多く将棋や囲碁、黒ヒゲ、パズル等。4.5人で集まる際は、トランプやカルタ、ボウズめくり、歌レク。後は散歩に家庭菜園が主でした。
回答をもっと見る
介護福祉士を持っている方に質問です。 みなさんは何歳の時に介護福祉士を取りましたか?
介護福祉士施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ピーチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
55歳で来年受ける予定です。 自信ないけど(笑)
回答をもっと見る
今グループホームで働いていて2年7ヶ月になります。 賞与がなく基本給も低く、この前違うところに面接に行きました。合格したのですが基本給が27万円なんです。 今のところは205000円で夜勤手当がついてっ感じですが転職しても大丈夫でしょうか?悩んでいます。
面接グループホーム転職
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
基本給27万も!?
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
空き時間とか手の空いてる職員がやります
回答をもっと見る
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 勉強の中身は、実務者は、初任者の勉強の 中身を知ってると言う前提でコマが 進むので、初任者より難易度は上がりますが、 前段である初任者で学ぶ内容を独学で 頭に入れられていれば、いきなり 実務者研修でも良いと思います。 介護福祉士の国家資格を前提に考えると 有りだと思います
回答をもっと見る
施設でコロナが発生した際、コロナ感染者のケアに当たったら手当はつきますか? 手当が支給されるときはどのくらいの期間でおりてきますか? 今回コロナ発生して対応に入ることになったのですが手当の部分の説明がなく、、、。
手当コロナ施設
JU
介護福祉士, デイサービス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私の職場ではコロナの手当てなどはありませんでした。ただ家族には感染させてはいけないので希望者にはワンルールの住まいを用意してくれていました。自身も感染するかもと思うと気が気でないですよね。頑張ってください。
回答をもっと見る
色々な方の職場環境が知りたいのですが、初日に行った時にリーダーの方に「聞いてるかもしれんけど、まとまった休憩ってのはない」という風に言われました。 何も聞いて無くて、面接の時もその辺に関しては何も言われてなくて、自分も休憩時間が1時間という風に記載されてたので、まぁあるだろうと思っていました。 どこの介護施設でもこのような感じなのでしょうか?
休憩特養施設
たーぼー
無資格
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
基本1時間の休憩はとってもらいます。でも、私のところでは正直「忙しすぎたり、通院の付き添いで今日休憩なかった」という日もあります。でもそういうときは休憩時間分の残業代をもらうようにリーダーが上の人と交渉していました。初日に「まとまった休憩がない」と言われるのはここ大丈夫?…と思ってしまいます。不安にさせるようなコメントですみません。
回答をもっと見る
夜勤経験のある方に質問があります。 夜勤の勤務時間によって違うとは思いますが、日勤帯(うちの場合は9時台)にオムツ交換等、帰る時間までに日勤の業務が始まる場合、夜勤明けの方は主にどのような業務を行っていますか? うちの場合は、以前は明け2人ともフロアの見守りやトイレ介助を行っていましたが、日勤帯の職員に「フロアの見守り2人も必要ないやろ!」と、現在は夜勤者1名が日勤者に混じってオムツ交換を行なっています。 夜勤者の中では、「見守りやトイレ介助も仕事に入るんじゃないかなー」と話はしていますが、上司からオムツ交換の指示が出ているので、時間ギリギリまで行っています。 皆さんの現場では、帰り前はどのような業務を行っていますか?
オムツ交換夜勤明け上司
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
おおひこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
夜勤明けは、業務につきません。
回答をもっと見る
皆さんの職場では人事考課はどのように運用されていますか?昇給、賞与に影響ありますか?成果が目に見えにくいので何か有れば参考にしたいです。
ボーナス給料モチベーション
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
毎回賞与の時期の1ヶ月前くらいに自己啓発シートを渡されます。記入して、それを元にリーダーや主任、課長、施設長などが集まり人事考課あります。人事考課次第で昇給や賞与が考慮されます。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、産休育休は取れていますか? どのぐらいの期間休まれていますか? 復帰後の待遇も含めて教えて頂きたいです。
復帰育児職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
扶養範囲内で産休育休取らせてもらいました。ですが、扶養範囲内は職場から手当が出ないのがネックでした💦 私が元々早く復帰したかったので、34週に産休に入って産後3ヶ月で復帰予定です!
回答をもっと見る
皆様の施設では、防水シーツ使用されてますか? 使用されてる場合、マットレスに防水シーツのみ、シーツの上に防水シーツどちらですか? ちなみに私の施設では、利用者様の蒸れ防止のため使用してません。
グループホーム特養夜勤
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マットレス、シーツか敷パット、防水シーツです。蒸れますが、失禁でビチャビチャになる方が・・・利用者サマにとって快適に過ごしてもらう方が優先です。防水シーツのひき方で蒸れ蒸れになってますが。
回答をもっと見る
介護の面接で落ちることはやばいでしょうか、、、 引っ越す関係で面接してるんですが、一社落ちてしまいました。
転職介護福祉士施設
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨ 私も不採用になったことあります 大丈夫です✨ 応援してます
回答をもっと見る
現在、会社の委員会で給食委員をやってます。このコロナ禍で給食委員として何か行事とかイベントはやってますか? 以前はバイキングをしたことがありますがもっと他に利用者様が楽しんで食事ができる何か無いかなと思い、意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
委員会行事ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
特養に努めています。居酒屋をやりました。全員ではありませんが、半年に一度のイベントです。居酒屋風に飾り付けした食堂で、お酒を飲める利用者は飲んだり、ノンアル出したり、お酒のアテになるようなメニューを何品か用意して注文して頂きました。カラオケなどもしました。コロナ前は全フロア合計25人程集まっていましたが、コロナ禍になってからはフロア別で、10人程度です。
回答をもっと見る
私の職場では、希望する職員は職域接種を受けています。ほぼ全員が接種したのですが、1人は「私は体も皮膚も弱くて副反応が怖いから」と接種しない人がいました。 休憩中に雑談で何気なく医師のアドバイスかと聞くと「今までお金がないから医者にかかった事ないけど自分で分かる。マスクのゴムにさえ耳がかぶれて困っているくらいやねん」「医者に相談したらお金がかかるでしょう?生活はいつもギリギリで。あなたはお金があるからいいね」と返事されました。 (普通なら嫌みな発言ですが、この人は気のいい人で悪気はありません、飛び抜けて非常に口下手で、いつもお金の心配をしているのです。)。 本当にワクチンに耐えられない体質なのか、体が弱いのかどうかは不明ですが、あまりにも思い込みが強過ぎて職場の高齢者や同僚の事を考え無さすぎのように思えました。 この人はインフルエンザワクチンもした経験がなく感染した経験もありません。私に「ワクチンは怖いよ。あなたはワクチンで熱が出たでしょう。もう絶対やったらアカンよ」と逆に忠告されました。 今まで職場で陽性者が3回出ましたが、この人が陽性になった事はありません。 職種が職種だけに、この人がきっかけで大きなクラスターが発生したら怖いなと思いながら、今まで事なきを得ています。 私は納得がいきませんがワクチンはあくまでも本人の自由意志。こういう人を放っておいて良いのでしょうか?皆さんはどう思われますか?
同僚コロナデイサービス
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
自由意志です。私も3回目は打ちませんでした。
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。みなさんの職場はスニーカーの指定はありますか? 履きやすいおすすめスニーカーはありますか? (ちなみに新しい職場は色指定等はないです)
実務者研修老健新人
ジャイコ
病院, 実務者研修
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
スニーカー指定はありません。 私はMOZUとか履きやすいです。靴を脱ぐ場面があるので、靴紐がない、スっと履けるタイプのが好きです。
回答をもっと見る
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
分けていません。仕事のアカウントなんてありません笑
回答をもっと見る
従来型特養勤務です。 先月から妊活を始め、年内に妊娠できたら良いなと思いつつ、結構ハードワークな職場に不安を抱えています。 それなりに身体を動かすし、人手不足でワンオペみたいな状況もあるし、話が通じない職員と連携が取れなくてストレスだし… もし妊娠できてもこんな働き方だとすぐ流産するんじゃないかと心配で、同じような職場で妊活成功した人いれば助言お願いします😢
妊娠人手不足特養
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 心配で不安ですよね(T ^ T) 私は1人目妊娠中にハードワークで 切迫早産になり入院しました。 そのまま復帰できず、退職し、 無事に出産しました! 体が大事ですので無理は禁物です!
回答をもっと見る
1. 有給が取りやすい。 2. 希望休を取れる 3. 人間関係が良好 4. 話し方を聞いてもらえる 5. 教育制度 6. 給料が比較的良い方かも 7. 残業が少ない 8. 設備が使いやすい など、 いまの職場の良いところは? また、悪いところも教えてください。
資格休み人間関係
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。2、6、7があてはまります。悪いところはほとんどの職員が自分のしたいことしかせずに利用者の見守りなどが不十分になるところです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る