care__GeMfDpYog
関東の介護施設で働いています。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
夜勤入りの申し送りで、今日は皆さん体調良好で穏やかでした。なんて言われると逆に気合いが入ります。そんな日に限って夜間帯、不穏になること多いんですよねぇ。日中は不穏で歩き回ってるほうが良く寝てくれるしなぁ~なんて思いながらの夜勤中です。今日は穏かだなぁ✨ラッキーディだったようです。このままGOOD MORNINGになりますよーに😆呟きでした🙇
申し送り不穏夜勤
マナ
介護福祉士
3年前に週4パートを退職した時40日分の有給消化を拒否されすべて泡となりました。その時は仕方ないと諦めましたが今となっては違法ではなかったのか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?
休暇パート退職
マナ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
当たり前過ぎ…です。 違法です。 得てしてそんな事もあるには、ある世の中ですけどね、断固ダメです、、ましてそう言う事に厳しい=適切な当たり前の権利を言うべき時代の令和でしょう… 違法です、、
回答をもっと見る
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
あれやった?と、言われた時に「やりました。そういえばリーダーの業務が抜けてたんですけど、やっときましょうか?忙しいと思うので」リーダーのプライドを傷付けず注意はできますよ。 ただ厚かましい人だと、そのまま本当に業務押し付けてきますが…。 とりあえず柔らかく言うのがポイントです。
回答をもっと見る
有給休暇について質問です。 現在の職場では、次のシフト作成時に希望休の申請とあわせて有給を使うことができます。 また、子どもが通う保育園から発熱などの体調不良で呼び出され、急きょ早退した場合でも、後から有給として処理してもらえるなど、とても柔軟に対応してくれます。申請もしやすく、風通しの良い環境です。 一方、前の職場では少し違いました。 月8日の公休のほかに、毎月1日勝手に有給が使われる仕組みになっており、結果的に休みは9日あるものの、そのうち1日は自動的に有給消化されていました。 有給の申請もしづらく、例えば旅行で連休を取りたい場合は、皆さんに頭を下げてお願いしなければならず、かなり気を遣っていました。退職した今では「あれは一体なんだったのだろう」と感じています。 皆さんの職場ではどうですか? 有給は自分の希望通りに取れていますか? それとも取りづらい状況がありますか?
人間関係職員
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
のえるさんが悪いとかそういうことではないのですがこういう質問があることが介護業界がブラックであるということですよね(;_;) 有給休暇希望通りとらせなかったら会社は6ヶ月以下の懲役か30万円以下の罰金です。 例えばですけど、住居侵入罪ってありますよね、あれたしか3年以下の懲役または10万円以下の罰金ですけど、罰金で見れば住居侵入罪の方が軽いので似たような量刑の罪としてちょっと参考に使いますけど、みなさん他人の住居に侵入しますか?って質問ってしないですよね。だって普通しないから笑でも有給は皆さん希望通りとれますかとは介護業界だと聞きたくなりますよね?笑 それだけ介護業界はブラックです。 口を開けてるだけではいつまでもホワイトにはなりません。労働者が少しでも多く声あげてブラックなところは退職したり労基に行ったりして事業所を是正させる必要があるなと思います。同じ労働者であるリーダーとかもまさかの事業所に加担して部下に希望どおり有給取らせないとかすることもあって、仲間同士で、傷つけ合うのはほんと悲しいです。 あくまでこういう場合の敵は事業所です。少しづつでも理解する人が増えて介護業界の未来が明るくなることを願ってます。ちなみに私はブラックな事業所に入職しましたが労基に通報して指導してもらいホワイトにさせました笑そしてリーダーにもさせていただいてます笑
回答をもっと見る
うちの施設では、メタリックヤーンを使った作品が人気で、見た目が綺麗でプレゼントにもぴったりなので喜ばれています。 ただ、他にも本人が使えるor誰かに贈れるような作品のネタを探していて…。 みなさんの施設で人気のあった制作物や、利用者さんが達成感を感じやすかったアイディアがあれば、ぜひ教えてほしいです!
趣味デイケアリハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼いたします。 ウチの施設では縫い物が一時期流行りましたよ(#´ᗜ`#) まぁ出来る人が限られるってのはありましたけど自分も利用者さんに洗い物する時に使うスポンジ代わりの物を貰いましたよ😊
回答をもっと見る
夜勤やってる方夜勤明けどうやって過ごしていますか。 最近明けで帰ってくると疲れが溜まって動けなくなってしまいます。ですが疲れてるから寝れる訳でもなくダラダラして気づいたら夜になって夜も眠れない日が続いています。皆さんの過ごし方教えてください。
夜勤明け夜勤
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。シャワー浴びてコーヒー飲んで録画見たりしながら寝落ちする事が多いです。あえて食事は夕飯までしません。
回答をもっと見る
おそらく発達障害の職員がおり、記録がまったく書けません。トイレも出たか出てないかが判断つかないので適当に書きます。やるべきことが分かりません。人に聞くこともできません。何度注意しても事故につながる動作をします。事故を起こしても報告書を書けません。 やるべきことをタイムチャートにして渡しても、それを見ることを忘れます。 もう半年以上になりますが、変わりません。都度説明はしますが、次の日には全部忘れてます。 どういう仕事をして貰えばいいと思いますか? 掃除は、業者さんがしてくれます。
掃除記録ヒヤリハット
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
お疲れ様です! そのような方に利用者のケアを任せるのはリスクが高いですよね💦私もそのような職員の教育担当をしたことがありましたが、直接介護は事故に繋がりかねないと思い間接的な介護業務をお願いしていました。 シーツ交換やゴミ集め、お茶準備や下膳、物品補充、テーブル拭きや掃除など、、、 簡単な作業のルーチンなら可能でしたが、シーツ交換の方法を何度伝えても三角折りがまったく出来ませんでした。悩みますよね🙃
回答をもっと見る
仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?
人手不足病気ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。
回答をもっと見る
ホームに下肢筋力低下のため転倒リスクもあり車椅子で生活されていますが、立ち上がりが頻回の方がいます。そんな時はいたって不穏状態です。ホーム全体で立ち上がり頻回の時はトイレ誘導したら落ち着くと共有あったんですが、私の場合トイレ誘導さえも拒否なんです。他の方はトイレ誘導できてて、なんでかなって感じです。立ち上がり頻回になったら「トイレ行かれますか」とか「どこか行かれますか」とか「トイレ行かれますか?ここでゆっくりされますか?」などの声かけをします。その時点で、どこにも行かないわよとかトイレなんか行かないわよって不穏になるんです。声かける時点でもともと不穏だったのかもしれないですが、他の方とかは記録見ると誘導行ってます。急に車椅子動かして無理やりトイレに行かせるわけにも行かないですし、どうしたらいいんですかね。 普段は傾聴して一緒にお話して穏やかに過ごしていただけるんですけど、こんなにも私って無能なのかと思うほどです。 ホームの先輩にも聞いてみますが、みなさんの意見やアドバイスも聞いておきたいです。
不穏トイレ新人
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
なかなか誘導は難しい部分がありますよね。 一口に認知機能低下といっても、本当に個人によりますし、日差、日内差も。 認知機能が低下している場合は 「トイレ」という単語をきいても概念や場所のイメージがつながらないこともあります。 • 声かけだけでは不安→実際に連れていって場所や状況を見せる方が落ち着く場合あるので車椅子で何食わぬ顔かおして連れて行ってみると意外と受け入れてくれたり。 ちょっと足を伸ばしましょうか」など、トイレ以外の名目で立ち上がってもらう ・ちょっと座ってみます? と声をかけてみる。 • 違う場所だと感じたら、「ここじゃなかったですね」と軽く流して別の行動に切り替えるのもありなのかなと思いました。 トイレという意味は理解しているようだったらトイレの前までとか、座ってみるだけとか、少しハードルを下げてみるというのも手かもしれません。 普段から穏やかに関わられているとのことで、焦らずいろいろなパターンを試してみてもいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
体操の担当をすることがあり、30人の利用者の前で 自分で考えた体操を30分しています。 利用者から、あんたの体操はつまらんとか、今日はあんたか!とか色々言われます。それが結構心痛めます。 他の人は上手にしておられ、盛り上げ方も上手なのに 私は盛り上げとかできません。 中には、「頑張ってたよ。色々言われるけど気にすることないよ。」などと言って下さる利用者の方もおられ 心苦しいです。 気にせずに体操するべきでしょうか。 元々盛り上げるのが苦手なので、頑張ったからと言って盛り上げれるとは思いません。
レクリエーションストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
盛り上がっている人がいるのが分かっておられるなら、見て、同じには難しいでしょうけど、参考にされれば、と思います、、 しかし念の為ですが、 レクリハの部類ですが、やるの=利用者さんを楽しませるの、お好きですか? 苦手意識が大きいと、盛り上がるのは難しいです、、多少やり方違っても、冗談の1つも堂々と言われ、運動の意味を伝えるなど基本は押さえるべきで、そこから違ってくる、と思いますよ…
回答をもっと見る
今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?
指導モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。
回答をもっと見る
私は地方で老健の常勤介護職をしてますが、ひょんなことかは…言い方は良くないですが余りお仕事が出来ない(ヤル気、スキルが無い)職員さんの給与を知る事に、その職員はNO残業定時で土日祝日が休日なのに私より約50000円は高かったのを知った今では私もヤル気が失せてしまいました…皆様の職場でもこの様な事はありますか?
モチベーション転職人間関係
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
同じ介護でそこまでの差は余程の正当な理由がないとあり得ないと思いますね、、 スキルや意欲はどーでも勤続が長い、経営陣に身内がいる、親が行政とコネクションがある、賞与なしの正職2の身分など… それら圧倒的な違いもないのに差があるのでしたら、ハッキリ尋ねられたら、と思いますが…
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方(正職以外の方)寸志はありましたか?我がデイはございません…。 経営上手くいっているデイならありえるのでしょうか??縁の下の力持ちの頑張るパートさんにも寸志くださーい!
パートモチベーションデイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今まで転職、移動含め通所は6ヶ所経験しております。パートさんへは残念ながら一箇所も支給はありませんでした、、 その内1つは、正職員でなくともフルタイムであれば=準社員ですが、年間1.5ヶ月分貰えるところはありました… 今の介護報酬で、パートさんへ給与以外の支給は厳しいところが(多少余裕があったとしても)多いのかも知れませんね、、
回答をもっと見る
みなさんのデイサービスではマスク必須ですか? リハビリをがんばってる利用者さんがマスクしてるのは見ていて辛い。 マスク外し始めた事業者はあるのでしょうか?
リハビリデイサービス施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
マナ
介護福祉士
職員のみマスクです。利用者さんはしていないところが多いと思います。😸
回答をもっと見る
女性の新人さん私の悪口を、私がいない間に 怖い看護のナースさんに話していて、ゲラゲラ笑っていたことを仲良しの職員から聞いた! 昨日も、怖い看護のナースさん二人に怒られた! それを聞いた、女性の新人さんは、面白がっている。 最近ずっと私の悪口を、女性の新人さんは言っていて、 あの人!(私のこと)大丈夫ですかね? と言っていたらしい。 だからその女性新人さんは、怖い看護のナースさんを 味方につけ、一緒になって私の悪口を言っていたことがわかった! 許せない! 皆さん!私の悪口を言っている女性の新人さんと、 怖い看護のナースさん、どうしたら悪口言わなくなりますか? 悪口言われない方法を教えて下さい! それから私に謝罪してほしいので、どうしたら 悪口言ってる二人を謝らせられるか教えて下さい!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして!似たような職場を経験しました! 人間はかわりません。 あなたのような人の気持ちがわかる優しい人間が辞める、これが仕返しです! 人手不足でヒィヒィ言わせましょうよ。
回答をもっと見る
従業員食堂に憧れがあります。 うちの施設は冷食提供のため、チンして食べれるおかずはあります。か、飽きてくる。 おかずまで手作りの施設って多いんでしょうか? みなさんの施設では、昼ごはん何を食べてますか?
モチベーション人間関係施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
マナ
介護福祉士
前職は病院経営のディだったので職員用の食堂で昼食(300円)があり、ボリュームたっぷりで美味しかったです。病院食とは異なるので利用者さんにも好評!お昼目当てで通所される方もいました🤗
回答をもっと見る
来週、木曜日の午前風呂、出向男性介護職員が、明るい女性新人さんとWでつくんですが、私もその苦手な二人と一緒の風呂なんです。。 あの二人は、私のことをひそひそいつも言っていて、 仕事ができてない!という見方なので怖いです! 出向男性介護職員は、私にグチグチ言ってくるか?怒ってくるか?で、 明るい女性新人さんは、私のことを無視、無言したり 態度に出すと思います。。 出向男性介護職員と、明るい女性新人さんは、仲良しなので、お互いのことを悪く言わないし、 私と一緒の業務はかなり嫌だと思います。。 皆さん、この二人とどうやってうまくやっていたら いいか?教えて下さい! お願いします!私、つらくて死にそうです。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マナ
介護福祉士
今までの皆さんからの返信コメントの内容を参考にされたら良いと思います。毎回、投稿されている内容に差異がないと思うので言葉が見つかりません…。 本音を吐き出す事には問題ありませんし、さっちさんのストレス発散になれば良いなぁと思っています。
回答をもっと見る
(本日)社会福祉法人の職員総会が開催されました。 そのなかで、ある女性介護職員が訴えた事です。 「8時からの勤務先で、丁度8時にタイムタッチ(職員カードをパソコン上で読ませる、電子タイムカードです)し、更衣、情報収集していたら注意をうけました。納得出来ません。着替えも情報収集も業務命令なので、仕事です。納得出来ません」との訴えでした。そこで私含め部署リーダーや事務長などから意見がありましたが、確かに法律上はタイムタッチでセーフですから、「それが正とするのは納得いきません」…と。 では、8時までの夜勤者は帰れなくてよいのか、誰もいないのは利用者さんの安全をどう考えるかなど意見をでましたが、低血圧で起きれないし、法的には…の訴えのみでした。 令和はここまでの権利主義がいるのか…も唖然でしたね。とても利用者さんの生活の質を任せられないとまで思いました… でも、判例上は通るのも事実らしいです、、 皆さんは、どのようにお考えでしょうか… 率直なご意見を教えて頂きたいと思います、、
人間関係職場
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。そんなことがあったんですね。 スタッフが安心して業務に臨める環境づくりは私自身、大切だと考えています。 確かに法律上はタイムタッチしてから業務開始という形で問題はないかもしれません。しかし、実際には出勤後すぐ利用者対応に入るために、更衣や情報収集など、タイムタッチ前に必要な準備があることも理解できます。 私個人の考えとしては、 ◎タイムタッチ前の業務指示は避ける ◎ 着替えや情報収集も勤務時間内に行えるよう配慮する この2点を周知させることが重要だと思います。現場では、こうした細かな準備も利用者さんの安全やケアの質に直結します。 スタッフが“サービス始業・残業”のように感じてしまうことは、モチベーション低下や離職にもつながりかねませんよね。 一方で、夜勤者の勤務終了時間についても意見がありましたが、夜勤者の体調管理や業務終了時間の厳守は、利用者さんへの安全確保のためにも必要かと思います。スタッフが疲弊すれば、ヒヤリハットや事故につながるリスクも増しますもんね。 ここは一度カンファレンスなどの場を設けて、勤務前準備の取り扱いを統一して、スタッフが気持ちよく勤務に入れるようにしてはいかがでしょうか? 利用者さんにもより良いケアができるようルールと運用を見直しができるといいですね。
回答をもっと見る
介護福祉士があって経験数があるのに介助ミスなどのインシデントまたは事後報告書を起こしたことはありますか? 起こした後、気持ちの切り替えはどうしましたか? 仕事を外されるなどありましたか? 経験数があるのに介助ミスをしてしまったので絶対にあってはならないのにしてしまい、マイナス思考に陥ってしまいます。
インシデント介護福祉士
みずき
介護福祉士, 看護助手, 病院
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
私も介護ミスありますよ ミスした時は本当に暫くの間精神的に凹みますよね その時には何故こうなったのか自分なりに考えるようにしています 慌てていたからか 大丈夫だろうと思ったからか を考えて慌てそうになったら 落ち着いて‼️と自分に言い聞かせたり 大丈夫だろうの時は確認するなどしながらお仕事をしています 利用者様には申し訳がないのですがミスを成長の糧にしています
回答をもっと見る
有料施設なんですけど夜勤中にこれだけ消費するってヤバいですか?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) お菓子とか、眠気覚ましとか聞くけどそれはちょっと太りそうで、、 こちらも、たいさ変わらないと思いますが。 夜勤が、つらーい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )つらーい(´-`).。oO
有料老人ホームモチベーション介護福祉士
プルー
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
時間が長ければ、低カロリーを食べた方が良いと思います。飲み物は、19時間拘束でエナジー系は一本までと決めています。カフェインを取るのは止めませんが、市販薬の服薬量、超えてませんか?内容が分からないので大丈夫でしたら、良いのですが、OD気味なら、滋養強壮に変更した方が良いと思いました。
回答をもっと見る
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ストーカーは主旨とは違いますよね…?笑 ちなみに職場恋愛はありません。
回答をもっと見る
人を見て態度変えてくる利用者👵さんがいます。 利用者にもですが、職員にもそれがありまして。 例えば認知症の利用者に対して バカ!頭くるくるぱー!など侮辱することを言います 好きな職員には、にこにこしてるけど 気に入らない職員には酷い言葉を言ってきます。 また、自分の言ったことを忘れるようで。 わたしはそんなこと言ってない、お前が嘘をついた!など被害妄想?があります。 わたしはどうやら、後者(嫌われてる)のようで。 仕事中何度も、嫌な言葉を言われたりしています。 でも、言ったこと本人覚えてないですから。。 仕事だから、我慢しますけど正直しんどいです。 皆さんも、こういう経験ありますか?😂
トラブルストレス職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ゆっぴさん私も似た様な経験していますよ その利用者様は若くてイケメンの職員やお気に入りの職員には笑顔で落ち着いているのですが 気に入らない職員数名に対しては目の仇状態で他の利用者様への関わりや言葉掛けに対して真似をして小馬鹿にする様な態度をとります 仲の良い看護師に愚痴ったら 腹が立つのは同じレベルだよ ライナスさんはこっち側だよ それにその利用者様は精神的な所もあるから上手く聞き流しながらでもいいんだよって言ってくれて少し納得しました その様な方のお世話はこちらのメンタルが本当にやられてしまいます でも看護師の言葉で気持ちが 少し楽になったのかそれからは冷静に関われていたのですが…やっぱり時々凹む時があります 同じレベルにならない事と この利用者様は…と思う事で少しは気持ちが楽になるかもしれませんね
回答をもっと見る
回答をもっと見る