ユウ

care__APuhUyMfw

ユニット型特養で働いてます。宜しくお願い致します。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

レクリエーション

皆さん母の日のレクリエーションは何をやりますか?

ユニット型特養レクリエーション

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

24日前

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

ユウさん、 母の日は何かと制限がありそうであまり考えたことなかったです。 ただ、今は亡き母を思う回想法とかでしょうか?? 制作レクかな? プラ板とかキーホルダーとかはありきたりでしょうか? 塗り絵だし、参加率高いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近になって施設側から就寝時にパジャマ更衣をしょうとなりましてパジャマ更衣する入居者さんを増やして行きました。それまではパジャマ更衣を希望する入居者さんのみ行っていました。職員からは人がいないのに業務を増やしてと不満を言われる職員もいます。 上肢に拘縮があり痛みの訴えがある入居者さんは下衣のみパジャマ更衣してますか? パジャマ更衣をする根拠は生活にメリハリをつけるとリハビリになる以外になにかありますか? 教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

412日前

たつ

介護福祉士

寝心地が違うと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

料理が全く出来ない中でグループホームで働き少しずつ料理が出来る様になり今は結婚して家でも料理をしてます。グループホームは退職してユニット型特養で働いてるのですが体力的にキツくなったらまたグループホームで働きたいと思ってます。今、思うとグループホームで働いていなかったら料理してなかったと思い感謝しています。

グループホーム特養職場

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

220日前

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ユウさん 感謝できる事があるというのは素晴らしいですよね! 料理ができてユウさんのご家族もとても感謝されていると思います! うちの主人もそうなればいいのに…笑 そうですね。この仕事は何かしら人生に役立つ事があるなと私も感じております。医療的な知識も役立ったり、清掃のコツも身についたり。

回答をもっと見る

介助・ケア

来月菖蒲湯をやりたいのですが菖蒲は何処で購入したらいいのですか? 値段も教えて頂けると助かります。

ユニット型特養入浴介助ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

423日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

近所のスーパーで買っています。 大量発注なので、事前に注文しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスの多い介護業界でストレス発散はされてますか? その時にイライラしても頭にくる事があったとしても退勤したあとや休日でも思い出してしまいます。 メンタルケアでマイドフルネスを始めてるのですが皆さんは何かされてますか?

モチベーション特養ストレス

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

203/11

ねま

従来型特養, 初任者研修

わたしもストレスケアに悩んでいます ケアには直接関係ないですが、モチベーションマネジメントの本を読んだらしています 身体を動かすのがなんだかんだで1番いいのかな…?と思ったりもします 今度ホットヨガを再開しようと考えているところです😌

回答をもっと見る

介助・ケア

90歳で膝の痛みがあり歩行器を使用しているが歩行が不安定なときもある。水分摂取が1ヶ月間で1600cc~1800ccが8日ありそれ以外の日は1200cc~1500ccです。トイレが頻回で足に負担がかかるから水分量を減らして欲しいと言う職員がいます。僕は1500ccをオーバーしなければ良いかなと思い、足の痛みがあり辛そうだったら車椅子を勧めれば良いのかなと思います。皆さんはどう思われますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

602/13

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

1日1200〜1500ccとてもいいと思います。逆にこれ以上少なくなると、あまり良くないと思います。 水分を摂らないと脱水にも繋がるので、介助の回数は増えるかもしれませんが、このままで良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方に夜勤者が入居者様をパジャマから洋服に着替えて貰って早番者が起床時に整容してリビングにお連れしたのですが職員都合の更衣なので起床時にパジャマから洋服に着替えて貰うことにしたのですが他の特養ではどうなのでしょうか?

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

402/01

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れさまです。 うちでは明け方の最終排泄介助の際に下衣のみ更衣。その後早番起床時に上衣を更衣してもらう形を取っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

2502/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様の着替えて下着や洋服の洗濯は入浴のとき(週2回)にしかしてないのですが他の特養さんではどうなのですか? 毎日パジャマには着替えています。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

401/29

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

同じく入浴の時にしています! 洗濯は入浴の時に一緒に何枚かまとめてしています! なので、毎日着替える入居様は1回で2.3枚洗濯している感じです!

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養に勤めてるのですが施設で入居者様に提供する飲み物は緑茶、ほうじ茶、紅茶、ココア、コーヒーしかありません。他の特養もこのくらいですか?

ユニット型特養特養施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

801/29

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

以前、特養にいたときは、インスタントコーヒー、紅茶、緑茶のみでしたよ。コーヒーと紅茶は甘くして提供してました。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

401/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

特養

個浴、リフト浴、機械浴とあると思うのですがリフト浴がない特養はあるのでしょうか? リフト浴がない特養はシャワー浴か抱えて浴槽に入ってるのでしょうか?

機械浴ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

401/10

ムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 特別養護老人ホーム(特養)に勤務したことがありますが、リフト、機械浴ありませんでした。その後、スタッフからの要望で設備は、整いましたが。 特養の入浴設備 - リフト設備の有無: 特養によっては、リフト設備が整っていない場合があります。これは施設の設計や予算、利用者のニーズに応じて異なります 。 - 入浴方法: リフトがない場合、利用者を抱えて入浴することが一般的です。これは、介護職員が利用者の身体を支えながら、浴槽に移動させる方法です 。 入浴介助の方法 - 抱え上げる方法: 利用者を抱え上げる際は、介護職員が正しい姿勢で行うことが重要です。腰を痛めないように、膝を使って持ち上げることが推奨されます 。 - 安全対策: 利用者の安全を確保するために、入浴前に身体の状態を確認し、必要に応じて介助用具を使用することが大切です 。 まとめますと。 特養においてリフト設備がない場合、利用者を抱えて入浴することが一般的です。介護職員は、正しい方法で安全に入浴介助を行う必要があります。施設によって設備や方法が異なるため、利用者の状態に応じた適切な対応が求められます。介護職員の技術と配慮が、利用者の快適な入浴体験を支える重要な要素です。施設側も、働くスタッフと利用者様への入浴不安解消のために考えてもらいたいものです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ユニットリーダー研修修了してると転職時優遇されると聞いたのですがどうなのでしょうか?

特養施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

312/31

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! 優遇されるかどうかはその施設によって変わる可能性が高いので何とも言えませんが、向上心があるとか、一定の知識があるといった証明にはなります。 なので、修了してるかしてないかだったら当然、修了してる方が評価は高くなりますし、優遇される可能性も高くなりますね。 勉強したり努力したことは決して無駄にならないと思いますよ!

回答をもっと見る

レクリエーション

クリスマス会で歌レクをやろうと思ってます。歌レクに使用したいCDでおすすめを教えて頂けないでしょうか?出来たらカラオケ付きが良いです。宜しくお願い致します。

カラオケレクリエーション特養

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

512/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お年寄りには、テンポ(ピッチ)が大事ですよね。クリスマスソングになると、ちょっと、早いんですよね〜。幼稚園児用の方が良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

この職員だといつも利用者様が不穏になるとかこの職員だと利用者様が落ち着いてるとかありますか?

特養施設職員

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1311/30

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

うちは障がいのあるご利用者を対象とした訪問介護事業所ですが、スタッフとご利用者との相性の善し悪しは結構ありますよ。 過去にあったケースだと、あるスタッフがケア中にご利用者に対して虐待とも捉えられるような行為をしていて、それでトラウマになられてた本人様が、そのスタッフが訪問する直前に自宅から行方不明になったことがありました。

回答をもっと見る

特養

ユニットの玄関に何を置こうかと悩んでます。皆さんのユニットでは玄関に何を置いてますか?

特養施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

209/05

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

季節の制作物を置いています。 入居者さんにレクで作ってくれた物と得意な職員さんが作ってくれた物を入り口の両側に少しだけ飾ってます。3ヶ月くらいで交換してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎月の様に職員が辞めていってる。なかなか入職者が来ないです。どこもそんなものなのでしょうか?

特養職員

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1206/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

違います! 断じてです。 失礼ながら、何らかの施設の他と劣るところ、または意識の低さを思わせる、施設環境=給与など接遇、上役の問題、地域性、連携不足(意見を聞かないなど)、そして利用者さんや家族への対応困難です。ケアマネや相談員、または多職種連携にて、ご家族の問題には取り決めて対応すべき所、よわいなど。 いつも求人が出ることになりますね。 しかし、本音です…指導する部署や担当者が厳し過ぎや、気分屋、または放任で先に進めない状況かなー、とも思いますが…

回答をもっと見る

愚痴

リーダーになって業務が増えたことや異動もあり以前に比べて細かくなってイライラする様になったと実感してるのですがリーダーはそんなものだと思ってるのですが同じ経験をされてる方はいらっしゃいますか?

特養愚痴ストレス

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

405/28

あたま

介護福祉士, ユニット型特養

リーダーはずっとパソコンに座ってて現場をしないので逆に羨ましいです

回答をもっと見る

資格・勉強

ユニットリーダー研修の座学が終わりあとは実地研修のみなのですが今はどのくらい待つのでしょうか? 早く実地研修に行きたいです。

ユニットリーダー研修特養

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

1005/15

あたま

介護福祉士, ユニット型特養

コロナの時期だったので1年位待ちました

回答をもっと見る

介助・ケア

今年は特にユニットケアに力を入れていて食器洗いなど業務内容が増えてしまい自分のモチベーションを維持していかなければと思います。ユニットケア導入されている施設で働いてる方に質問なのですけど職員さんから不満やユニットケアに否定的なことを聞いたりしませんか?

特養ケア職場

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

405/03

たつ

介護福祉士

ユニットケアが当たり前すぎて、もはや何が不満なのかがわかりません! カイさんはどこに不満ですか??否定的なことってなんでしょう?? たしかにずっと食器洗いしてる気もして気もしてきました笑

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る