care_Z4T7sRsv5w
仕事タイプ
施設長・管理職
職場タイプ
グループホーム
皆さんの意見を聞かせて下さい。 長文になりますがよろしくお願いします。 私は、グループホームで管理者をしています。先日、年上の65歳の女性が入られました。 初日から、他の職員に対して「自分は管理者をしていた」といい、「技術的な事は言われなくても、やれと言われれば出来ます」と、初めて関わる入居者様の口腔ケアを勝手にしていました。 同じ日に、私に話があるとの事で話を聞きました。 前の職場で大きいカレンダーを作り、毎月飾りだけ季節に合わせて作っていたそうで、やっていいですか?と言われました。どんな物か聞くと、カレンダーは今日の日付が分かる様になっているわけはないとの事で、意味が感じられませんでした。やってもらう事はいいですが、皆さんと話合って決めているのと、職員の負担を話しました。以前は、メインの制作を毎月していましたが、職員の負担という意見があり、四季に合わせて年に4回となりました。経緯も伝えましたが、「入居者に喜んでもらう事をするのに職員が負担っておかしくないですか?」と強い口調で言われました。 職員の皆さんは苦手ながらも制作をしてくれていますし、季節を感じてもらえるように食事や個別の制作やレクをしています。 「他のことでも入居者様の事を考えてくれていますので、一つのことで否定的にならずに全体を見てもらえると有り難いです。」と話をしましたが、いろんな事を言ってきそうで、少し不安です。 こういう方はどう関わっていけばいいでしょうか?
レクリエーショングループホームケア
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
まず、毎月のカレンダー、作っていいですか?と聞いてやる姿勢は持ち合わせている方なんですね。 なので、全否定はその方に対してはかわいそう、が直感的です。 でも矛盾もあります。 利用者さんが喜ぶ事に…との口腔ケアのエピソードがあります。 慣れてないかたに単独でやること、たまたま問題はなかったのかも知れませんが、関係性も出来てない中で、喜ぶとの根拠が見えません。相手は認知症の方々です。 私も意識しないと、意固地なんだと思います、もう50を過ぎると出来上がってしまいます、色々。 その人は還暦もすぎてますから、さらにやって来た事の自信や意固地さがあるでしょうね。 簡単には、分かっていても郷に入っては郷に従え、とはならないのでしょう。 以前の肩書きや、年齢関係なく普通の職員として、普通に接していくなかで、なにか一つは「なるほど」と通してあげるのも、一法かなと思います。 その人が悪気はない、のが前提にはなりますが。
回答をもっと見る
今月で退職する正社員Aさんが、「一緒に辞めよう」と、他の人を誘っていると言うことを知りました。 もちろんAさんは会社を困らせたいんだと思います。 会社としては何も出来ないんでしょうか?
退職ストレス職員
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 退職前に他の社員を引き抜くことは、原則的に違法かと。 こちらのサイトをご参考までに。 https://bizuben.com/hikinuki-sonbai/#21
回答をもっと見る
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
場所によるのかと・・・。今の職場は最高77歳はパートだけど60過ぎた正社員もいるし平均年齢高いです😅もう少し30代いたら良かったんだけれどなぁ。。
回答をもっと見る
転職した株式会社のグループホーム。今日、入浴介助で気がついたけど、臀部に褥瘡。付いてくれてる管理者兼務私が処置するからと管理者兼務介護職。その言葉にあれ?いいの?!医療行為じゃないんなかぁ?と思った。
医療行為管理者認知症
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
褥瘡の処置はダメですよね。 グルホは医療従事者の配置基準がないので、そこが弱い部分だと思うのです。 施設や個人の判断になってしまいやすい土壌。
回答をもっと見る
グループホームに、勤めています。お聞きしますが、 入居者が体調不良で点滴投与しました。点滴終了する時にはナース不在です。介護職員が針を抜かなければなりません。 前の部署では、徹底して、ナースに、ぬいてもらってました。 今の所は、「抜去ならいいよ」らしいです。 わたしは、医療行為にあたると思い避けてますが、いつまでも避けるわけにもいかないし困っています。 介護職員が医療行為しても、見逃しているところありますか? 文が下手ですみません。
体調不良職種看護師
ゆきぃ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
点滴の針を抜くのは医療行為ですよね。 やってはいけないことです。 指導対象になった案件もあります。 https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/region/amp/190110/rgn1901100044-a.html 会社がそういうスタンスなら有り得ないブラックなので、自分なら匿名で保険者に訴えますね。
回答をもっと見る
夜勤明けで、管理者に「俺は利用者さんの顔色でケアの方法を変えるのは出来るが、ケアスタッフの顔色で、ケアを変えるのは、絶対に無理だー」って大声で騒いでいたけど、元旦は来てくれるだろうか? やっと正論を言ってくれた時は嬉しいかった。 どうして介護の人って仕事が出来る人が去って、あまり出来ない人が残っているだろうか?
愚痴人間関係施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。介護業界、仕事ができる人を評価する仕組みがなく、仕事ができない人を優遇してしまうように感じます。また、人手不足からかまともな人を辞めさせるダメ職員に対して毅然とした態度がとれないのも原因です。
回答をもっと見る
複合型施設で介護主任をしてる25歳です。 最近スタッフが次々にやめたり、辞める予定がある方が2人ほどいます。それ以外にも体がしんどいと相談を受けるうちに自分の心が折れてしまい職場に行くと頭がぼーっとして何も考えれなくなります。 スタッフに有給を取らせてあげられないことやほぼ毎日マイナス1で回してます。 看護師さんが手伝ってくれたりみんなで協力してますがそれが余計に申し訳なくストレスになります。 面接をしてもドタキャンされたりと人間不信になり主任をやっていてもこの先の未来がないなと思います 役職だけ降りて今の職場で働くのか別の職場に行くのがいいかどうでしょうか? ただ職場の人間関係はよくとても心地よく働けています。
人間関係施設ストレス
ふく
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
主任という立場が向いていないかもしれないことを話してみるのもありかもしれませんね。 人には向き不向きがあります。 別のところにいくのもありだと思います。
回答をもっと見る
自分より20歳ほど年上、かつ男性職員の教育に困ってます。プライドも高いのかエプロンもつけてくれませんし、指導しても小馬鹿にされたような言い方をされ気が滅入ってしまいます。同じような経験がある方いますか?
指導職員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
詳細が分からないので何とも言えませんが、仕事上では貴方が先輩、ならば相手がやめても良いので口やかましく指摘していくことです。プライドなど一円にもならないことを相手にわからせることです。それでもダメならフロア主任に頼むしかないでしょう。 恐らくその新人はすぐ辞めると思いますが。
回答をもっと見る
今度、デイサービスで正社員の面接があります。 施設の方は新しい方を面接する際、何に注目されているのでしょうか?
転職デイサービス人間関係
るんパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かなちゃん
介護福祉士, デイサービス
デイサービスで正社員しています。 まずは元気!快活さで、かな?? と思います。 頑張ってください!!
回答をもっと見る
グループホームで働いてます 自分で歩ける男の人が最近認知がかなーり進んでて 意思疎通が難しくなってて、言葉の意味の理解ができる日とできない日があります。トイレの意味も文字も分からない。声かけも意味が分かってない、誘導も行くけどでない。怒ったりもする。 そして外や部屋や洗面台におしっこします。便も外でします。 放尿を至るところにします。 ツバも至るところにします。 それを見た他の人が嫌らしい。となりざわつきます。 悪循環です。 他の人も見れなくなるので、ピッタリつくのは難しいですが、こういう人を経験した人いますか? 精神科に行って欲しいけど、なかなか話がすすみません。 今は他の入居者との距離感が近すぎて何もまだしてないですが、何かしそうなところを仲裁に入って何とか毎日過ごしてます。 何かいい方法は無いですか? 主治医もどうしたらいいのかねー。で終わる。
放尿グループホームケア
なる
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いてましたよー、所構わず、放尿したりするから、いっつも掃除してましたね(笑)バケツ持って走ったり、ごみ箱置いたら、ごみ箱にするし、
回答をもっと見る
私は10月から異動で管理者になりました。拒否権はなく、管理者になれる人がいないからサポートするからやってほしいといわれ、半強制的になりました。しかし、初めてのことで仕方のない事とはいえ、やはり精神的にきつく、毎日パソコンとにらめっこ。1ヶ月経ちましたがご利用者の顔もろくにみることもできず、サポートするといった人も事業所にはきてくれず、オンラインでのみ、もう管理者を辞めたい気持ちでいっぱいです。
退職ストレス職場
きょ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
身体壊してまでやる必要ではないので、1番は身体を大事になさってくださいね😓
回答をもっと見る
気分屋の上司にいつも振り回されてます。 日によって言うことがかわるし。 ほんと嫌になります。 そんな人とどう接したらいいですか?
愚痴人間関係ストレス
みさ
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
苦手ですね〜。前もって先回りせず、はい。と言って、その場対応をする。気にしない。適当に頑張る。頑張り過ぎず敢えて手を抜き真面目にしない。 若しくは、○月○日の何時何分に、▲▲の時は、△△してと仰っていたので、××さんのご指導の通りにしました。△△と、今回の△△の違いが分からないので、御指導頂けないでしょうか? (臨機応変にせよ、と言われる筈なので、質問して違いを理解したい(ご教授を仰ぎたいと伝えます) 万が一、ストレス発散、不公平、嫌味や嫌がらせだとしたら、後々管理職に、上司の職務怠慢の異議申し立てする際の記録に使えます。
回答をもっと見る
申し訳ございません、愚痴です。 グループホーム勤務ですが、とある利用者様に目の敵にされてます。要介護2です。 他の利用者様とふざけたり冗談言ったりしてると、あの方可愛そうじゃない、私ああいうの許せないと、ご立腹し大声で話してきます。その後利用者様に、あの方おかしいと言います。同じようにその方に冗談を言うと真に受けてしまい混乱するので、冗談やふざけたりは出来ません。私が担当で、入浴ですよと声かけると聞こえないふりされたり嫌な顔されます。 どう接していいかわからず、必要最低限の声掛けしか出来ません。どうしたら良いのでしょうか
認知症グループホームケア
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
目の敵にされてしまうの辛いですよね。多分その方の性格で気に入らない方をいびるのが好きなんでしょうね。最低限の声かけていいと思いますよ。きっと何やっても文句言ってきますから😊
回答をもっと見る
昨日往診があって94歳👵に頓服薬でリスペリドン0,5mmが追加された話なんですが 元々帰宅願望はあった利用者なんですが 7月頃から急に帰宅願望が強くなって出ていこうとされることが頻回で玄関からはもちろんバルコニー、居室の窓、廊下の窓からも出ようとされることが増えてきて まぁ1階なんで大怪我に繋がる危険性も少ないっちゃ少ないんですが それでも危険なことに変わりは無くて 又、帰宅願望の出るタイミングが就寝前、起床時が多くて夜勤者しか目撃者がおらず日中の職員に説明してもあまりわかってもらえず 最近昼食後も荒れることが増えてはきたけど… で、1度管理者に相談するも「見守り強化で」「所在確認徹底」と指示を出すだけで具体的な対応策はなし 週一回来てくれる看護師に相談したら「次の往診の時にちらっと先生に言うてみます」ってことで昨日看護師から先生に説明があって追加になったわけで。 で、昨日は管理者が休みで往診があってそこで薬の追加が決定したことで管理者が「私は何も聞いてない」って怒ったらしく「その薬は絶対に使用しないでください」との指示。 ちなみに管理者は申し送りで帰宅願望が強いことは知ってはいるけど 実際窓から出ようとしたりってのは目撃しておらず。
グループホーム愚痴ストレス
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
何故、帰宅願望が出てくるのかをまずは考えてみて下さい。 何でも薬を服用させれば落ち着くだろう…その判断は間違いです。 帰宅願望が出てきたら「お家に帰ったら何かやる事がありますか?誰が待っていますか?」などと声掛けして話を傾聴、その利用者さんが好きなことを提供すると落ち着く場合もあります。
回答をもっと見る
利用者に挨拶され返した後ぶつぶつ言ってる利用者。 出勤前でもあったし、私の名前呼んで私に言ってる様子もなし。2階に行こうとした際に、なにそれ!いい加減にしなよ!って怒鳴られた。なに無視するの?って聞かれていや、挨拶返しましたよね?って言ったら何その顔って言われて。そんで戻ったら泣いてNsと早番に慰めてもらってて。あ、せっちゃんさんクレーム入ってるからな。気をつけて。って言われて。 え、なに私が全部悪いんですか?認知だからってなんでも許されるんですか?泣けばどうにでもなると思ってるんですか? 金払ってんだからいばんなよ!それが口の聞き方か?って言うやつもいるけどいばられたくなかったら気をつけてください。こっちは危険って思ってるから声かけます。もっとよいケアを求めてるならもっと高い金払っていいところ行ってくださいって思う。
クレームトラブル新人
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
昨日会社の面談で最近利用者様のご家族に対して、管理職を通さずに話して問題になったり、目にあまる行動が目立つと言われました。(問題に関して、ご家族に対する言動なんですが、利用者様のパットの件で使用頻度が多い為、その場の職員で話し合い、自分が主体として話してるのですが…)(実際ご家族にはその場で、管理職にこの件に関して明日確認を取りまた明日管理者から連絡させます)とも話してるのに、自分がいけない事をした事になっており、 何故か勉強の為に他の施設に働きに行く話になっていました。(小規模多機能で働いてるのに働き先は住宅型の有料老人ホーム(施設長の知り合いが経営している所。)) 実際に話を聞いてみて、向こうの施設長は自分が実際研修として働いてみて、残って欲しかったらこちらで雇っても大丈夫ですか?とこちらの施設長に聞くと、その判断は個人でしてもらいます。って事になっており、実際に働く上で雇用保険は向こう側にハローワークに掲載する給料でってなってて。 これって遠回しに解雇って事で判断していいですよね?もう今回の件があり、実際に向こう側の方が条件良いですし、辞めようと思ってるのですが、どおでしょうか? 長文ですみません。
面談採用理不尽
さかもん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変な事になってますね。 まだ 仕事を次に紹介してくれたと思い、さかもんさんが前向きに捉えてるので 良かったです。 実際 次の有料で働いてみてから 辞めて移るのかを決めた方が良いかと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所正社員勤務4ヶ月目ですが、連日の激務、拘束時間の長さで主人から『辞めろ!』と言われてます。上司に相談し、主人と同じ日曜日に公休設定、18時台にケア終了にしばらくはしてくれるとのこと。しかし、今後長く勤めるなら、そんな我儘はずっと言ってられないし、他職員さんにも迷惑になると思い辞める方向で考えてます。仕事内容や人間関係は良いのに残念です。 辞めるにしても、生活があるのと1ヶ月後ではないと退職できないので、本日、デイサービスの面接を受けました。施設内の見学もさせて頂き、雰囲気もまあまあでした。ただ、1日の平均利用者が40~50名、振り替え等あれば70名の日もあるそう… 入浴や送迎に関しては、専門職員がいらっしゃるとのことで、排泄、レク、食事、機能訓練の補助、見守りが主になるそうです。総利用者数は120名くらいみたいです。規模に驚きましたが、デイサービス内は活気がありました。そして、即決で採用になり、現職場を退職次第働けるとのこと。相当、人手不足なのでしょうか? ただ、日曜日は定休なので、それに関しては大丈夫そう。給料は現職よりかなり下がりますが、日勤帯の就業時間。総合的にはデイサービスが私には合うのかなぁ。 何だか支離滅裂になりましたが、規模の大きなデイサービスにお勤めの方居たら、何かアドバイス下さい。
退職転職デイサービス
kzmnbkskyknk
訪問介護, 実務者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
脅すわけではないですが…😅規模が大きいところは臨機応変(さばけるか…)さを求められると思います。私は経験ありませんが、大規模デイはインカム使ってやり取り…とかもあります。 業務内容に合わず給料に?と思われるかも。残業というか、職員の大体の退勤時間を確認したほうが良いかもですね。何かしらの準備を業務終了後にすることは多々ありますから。
回答をもっと見る
まだ入職して1週間くらいなのですが今日上司の方に利用者の状況が知れていないところがあると指摘され、○○さんは転倒しやすいから注意しといたほうがいいなど言われ、一度ヒヤリ経験したほうがいいと言われました。このことに対してどう思いますか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
こんばんは。 コメント失礼します。 その前後の状況がや上司の想いは分かりませんが、予測をして見守りや支援に当たって欲しいと思っているのではないでしょうか。どういう意味なんだろうと思ったのであれば、直接その上司に聞かなければ意図は分かりませんよね。 そんな事で気持ちのすれ違いが起こって、入居者さんにとって良い支援が出来なくなるのは楽しくないですよ(^^)
回答をもっと見る
訪問介護を始めて3日目。 もともと調理が苦手で、千切りやみじんぎりができず、チャーハンや炒め物でさえクックパッドとか見てもあまりおいしくできません。 それなのに調理を何件かやることになってしまい、自分の状況を話した上で調理は嫌だと言ったのですが、引き受けてもらえないと困ると言われました。 もう辞めようかなあ。 訪問介護を続けられるコツを教えて下さい。
調理新人訪問介護
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分も訪問介護事業所に勤めてます。 調理が苦手とのことですが、発想を切り替えて、そのご利用者様の支援に入ることで調理の「修行」をさせていただくのもアリかと。 支援を続けていくうちにご利用者様から「〇〇さん、最初入った頃より料理上手くなったね!」なんて褒められたら、自信につながると思いますよ。 もし調理がどうしても嫌なら、上司に相談して調理があるご利用者様の支援をNGにしてもらえば良いかと。 自分は正直、訪問介護はある意味「マッチングビジネス」だと割り切ってます。なので、ご利用者様やそのご家族との相性が悪かったり、支援内容が自分に向いて無かったと感じた際には、速やかに上司に相談して縁がなかったものにしてもらいます。
回答をもっと見る
私よりも後から入職した男性職員。 他のとこでも長く働いてたから介護歴長いらしいけどいつも上から目線。 なんか態度が偉そうなんだよね。俺様的でちょっと苦手。もっと謙虚になってくれないかな。私はあなたの部下ではないですよ。介護歴もあなたより長いですよ。 言い返せない自分が嫌です。
特養人間関係
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
おのげん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
その気持ちわかります 自分も年上の後輩がいてやたらと態度でかいんですよね なんか難しいですよね笑笑
回答をもっと見る
特養で仕事してます。同じ職員で20年以上勤めている男性の職員がいます。資格は何も持っていません。ここ半年以上腰が痛いと腕も上がらないし力も入らないからと仕事も食事介助と車椅子を押すぐらいしかできない人がいます。同じ給料を貰ってもいるし、その人と仕事していると利用者を落とさないか事故に繋がらないかと毎日ストレスです。上の人もそれを了承しています。どう思われますか?
ストレス
黒さん
介護福祉士
かい
従来型特養, 無資格
おそらく年でしんどいのでそこはなんとかカバーし合うのがチームワークと思いますが、その人が他の人達に嫌われてるのであれば何かしたらの原因がその人にあるので、改善してもらいましょう!
回答をもっと見る
今日、ある男先輩から僕と外国人研修生がちょっとおちゃらけすぎてるから注意してくださいと言われました。😅俺や外研修生は、別にそのつもりないんですけどね!その先輩は、ある人から聞いたと言うてました。別に、誰?と追及するつもりないんですがあまりにも堅苦しいと窮屈になるやろう!と思うんですが😅一部の先輩方や女性の先輩達の方が良く話すしとまらないし😅って感じやと思うんですがね!外研修生にも、話したら😅え!!!ってびっくりしてました!僕達は、やる時やってますし😅何か、気に入らない先輩がいるみたいです。
外国人先輩愚痴
マリオ
病院, 初任者研修
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分達主観でなく他人や患者さんから見てどうかが大切じゃないですか?同意しなかったら注意しないと思うし改善点はあるんじゃないですかね。
回答をもっと見る
介護の職場あるあるなのかな…この間、早番から日長で働いてましたが、パートで週に2回しか来ない39歳の女性から「じゅんさんは、しんようできないし、ごっちゃな意味で言われるから…」と男性のパートに引き継ぎをしているところに、聞こえるように話してたので、聞いてしまい、当たり前にあるのかなって、正直、春先まで我慢して転職を考えてます。コロナでなかなか、自分も38歳で独り暮らしパートのフルタイムに変えたいけど、他府県移住者だと派遣のしか雇いが難しいのかなとか、悩みます。こういう聞こえるように言うってどうなんですか?皆さんなら、即やめて転職をしますか?
フルタイム早番派遣
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
こんばんは。 人間関係はどこに行っても何かしらありますよね。上司が自分より出来ない人だと部下は仲良くなるし、反対に上司の事は悪く言わないけれど、自分より出来ないと思った仲間を悪く言ったり、、嫌になっちゃいますね。そういう人は、絶対他の人も分かっていて上手に付き合っているんだと思いますよ。私は「分かってくれる人が1人でもいればいいじゃない」って自分に言い聞かせてます💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る