つー

care_YKN2rZzglA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

引き継ぎ漏れが原因の事故報告がありました。確認を怠り漏れに気付かなかった自分にも責任があるのは承知なのですが、当事者の一人である上司から「ヒヤリハットとかで済ませられたかもしれないのに、勝手なことをして」という含みを感じる指摘があり、釈然としない…😥 発覚したのが利用者様も寝ていて、看護師等も帰宅している時間帯なのにどうしろと??ヒヤリハットで済みました!良かったね!という問題ではなく、記録・引き継ぎ漏れの原因分析や対策についての話はないのか??とモヤモヤが続いており、一緒の勤務が憂鬱です😥

事故報告上司人間関係

つー

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/06

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

単に事故が起きたときに関わっていた職員だけを責めるのは、上司の怠慢だと思います。記録や申し送りがなかったのであれば、当然それは部署全体で取り組むべき課題であり、どうしてその事故が発生したのか、その背景や原因を探ることなく、職員個人の責任に矮小化するような上司は、パワハラ気質があるので事務所の然るべき担当者に相談しておいたほうがよいかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

食事介助しか進んで利用者対応してくれないの本当にしんどい…。夜勤だった自分がほぼ全員の投薬介助+朝食後のトイレ誘導+臥床を全部やらなきゃいけないし、今日なんてナースコール鳴っても誰なのか確認すらしないで皿洗いしてるから、トイレ誘導している自分が確認しに行くハメになったぞ…。ヘルプ枠とはいえ、何度も入ってて分かっているはずだしもう少し動いてほしい😭

上司夜勤人間関係

つー

介護福祉士, ユニット型特養

12025/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型あるあるです。日頃「管理職は、事務所に居るから、入居者様の今の状態を把握していないとか言って避けているのでは?トイレ介助全然しないよね?見た事ない」等、周りの職員が、管理職の悪口を話しています。そんな時、ヘルプに来て下さり、食介と洗い物をして下さいました。その後、主任と2人で、就寝介助していた所、入居者Aさんがトイレから歯磨き直行されました。狭くて邪魔になる為、洗面台に椅子を準備出来て居ませんでした。2〜3m先から椅子を取って戻ると、Aさんは、膝折れ見た事ないのに膝折れする時がありますという方だったので、「膝折れするのに離れるな、何を考えて〜💢」と、忙しい中、めちゃくちゃ大声で長々と注意を受けて、お終いには、「目の前で部長が食器洗っているので、椅子を持って来てと頼め」と言われました。いやいや、頼んだら頼んだで、嫌な顔して何で私がと言うと思われますので、そんな雰囲気出されてないし言えないです。主任は前の施設で同僚だったそうですが、ここでは違うし、私は主任じゃないですし。(本音は主任がそんな私に気付いたのでしたら、アドバイス下されば、参考にして、以後動くし、部長に言えるなら、頼み方見てるので言ってくれれば次回から自分から言うし…)正解が分かりませんでした。そもそも、主任格が3人辞めてしまい、成り手が居なくて仕方なく立たせた変な人が主任だったので、何も伝わって来なかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場に時間の決まっている介助や業務に入るのが早過ぎる職員の方っていますか? 夜勤時や日中で人員が限られている場合や、行事・面会等の予定がある場合、介助に時間が掛かる利用者様の場合に時間を前倒しするのは良いと思うのですが、そうした場合でなくとも定時の1時間前に排泄交換したり〜みたいなことが多々あります。 有難く思う一方で、あんまり早く入ると時間を決めてる意味がなくなってしまうことや、「あの人はやってくれるけど、この人は介助が遅い・入らない」みたいな不平不満が職員間で出るのでこれってどうなんだろうなと感じることがあります。

行事夜勤職員

つー

介護福祉士, ユニット型特養

112025/02/12

介護福祉士, ユニット型特養

確かにそれは仕事をやる上で常に思う所が自分にもありますね! どちらのパターンでもやってみて言えるのは、自分が限られた所要時間内で収まるように動くために多少の早めに介助や業務に入るのは仕方ない考え方もあると思うようになりました。きっちり時間を守って行うのが良いに決まっていますが、それで遅れた場合は全体に迷惑がかかってしまいます。自分もそれで嫌な思いはしたくありません。たいていアクシデントや急な出来事が施設では起こりうるものなので、何かあった時に時間を確保する意味でも前倒しにも意味があると思っています。とても共有できる考え方ではないので、そういうタイプの職員と組む時には自分も合わせて動きます。 理想はユニット会議等で話し合って業務を減らすなど対応策を考えていくのが妥当でしょうね。施設ごとの風土というか職員の仕事への意識が自ずと異なるはずなので、つーさんのような良心が報われる職場になると働きやすくて良いのですけれどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは記憶力って良い方ですか? 私はあんまり記憶力が良くない方で、大まかなことは覚えていても細かいことがかなり曖昧になってしまって、たまに「○○さんって〜だっけ?」「(あれ?〜だったよな?合ってるか?)ちょっと確認してみます」「あ、いいよ、いいよ〜」みたいなやり取りが起きることがあります😥

同僚ユニット型特養特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/11/19

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

連休挟むと忘れがちだったりはしますかね…。 申し送り内容とかはメモ帳にして 特記事項は専用の手帳つけてすぐに分かるようにしてます(事故報、受診、面会、薬の変更、担会等)

回答をもっと見る

きょうの介護

感情の起伏が激しい方とはいえ、食事介助中に突然怒鳴られたうえに「おまえたちには幽霊がつくぞ」「呪ってやるからな、笑ってられるのも今のうちだ」と言われるのはなかなか理不尽な気が…😅 あまりに唐突だったので、何が切っ掛けだったのかも分からない🤔

食事介助不穏食事

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/27

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

認知症の方は、傾聴がまず。 そのあと、要因の原因検索が大事と言われているそうです。 理不尽なことも多々あるかと思いますが、多くの職員で話し合って、原因を見つめていくしかないと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の朝方に何回もお便取り替えるのは疲れますね…😅ある入居者様が1回目の排便でそこそこの量出て安心していたら、1回目よりも緩い&多い第2波が来て下衣と寝具一式全滅…😱

排泄介助オムツ交換特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

12021/10/09

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

夜勤で疲れている上になんなら朝方ってバタバタするのでめちゃくちゃ苛々します😭 同じ経験してるので気持ち分かります!!!!

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は緊急時のシミュレーションがあり、いざという時の一連の流れや連絡先、役割分担を確認出来て良かったのですが、職場で研修やシミュレーションの機会が少ないのが悲しいです…😭 緊急の対応が本当に苦手なので、こういう研修とかが増えたり、何かシミュレーションゲームでもないかなと思ったり…😅

予防特養ケア

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/09/05

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

なかなか職場内研修って、時間取れなかったりで、難しいですよね。。 緊急時のシュミレーション、羨ましいです。 誤嚥時のシュミレーションや、訪室したら亡くなっていた等、ケースごとにシュミレーションして欲しいです。 避難訓練じゃないですが、訓練で出来ない事は本番では出来ないってのも聞いた事ありますし…

回答をもっと見る

夜勤

便漏れして衣服一式着替えないといけない方の対応している時に、なかなか目を離すことの出来ない利用者様が起きてこられてタイミングの悪さに絶望😱 こちらの都合なんて利用者様には関係ないのは承知なのですが、せめてあと30分は寝てていただきたかった…

特養愚痴夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

12021/08/26

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

本当ですよね お疲れ様です ヒヤヒヤ 早々の技が、 必要な時ですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんは実習生を受け入れた際、実習日誌の指導・コメント欄って書くの悩みますか? 介護で働き始めて3年目になるのですが、今年度に入り、初めて何日か実習生への指導や日誌の記入を担当する機会がありました。指導をしたり実習生の日誌を読むと、利用者様へのケアの確認やいい加減になっていた部分を振り返りに繋がって、自分にとっても良い経験になったのですが、日誌への記入に時間が掛かってしまいました😅 実習で学んだり感じたりしたことに対して、しっかりコメントしてあげたいなと思うのですが、自分の自信のなさもあるのか、利用者様の情報やケア内容を振り返りながら、どういったことを書こうか、漠然とし過ぎていないか…等すごい悩んじゃいます😥

記録指導特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/22

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

たしかに、3年目だと熟練!というわけでもないので、自信を持って指導するっていうのは難しいかもしれませんね。 でも、3年間の経験の中で、学生さんに伝えられることが必ず、沢山あるはずです。 自分がその学生さんに指導してあげられないこともあると思います。 しかし、そんなの考えてたら指導なんてできません。 自信のあるフリをするのもいいかもですよ(笑) 自分の経験値の中で、学生さんに絶対伝えておきたいこと、大事なことを書いたらどうでしょう? あと私は、1つダメなところを挙げた場合、1つ以上いいところを挙げるというのを念頭において指導者をしていました(7.8年前の話ですが) 指導者の何気ないコメントでも、心に刺されば意外と覚えているものですよ。何年経っても。 参考になれば幸いです。偉そうにコメ失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤、トイレ誘導しておしっこするまでは特に問題なかったのに、その後に「キレイだから大丈夫だ」と便器内に手を突っ込んで手洗いしようとされた男性利用者様が…😥 一回流して確かにぱっと見キレイですけど!直前におしっこしていたんですが!?? 結局ご本人が納得されず少し強引な形での手洗い場への誘導になってしまいましたが、認知症の進んでいる方の考えや対応って難しい…

トイレ介助トイレ認知症

つー

介護福祉士, ユニット型特養

02021/08/20
夜勤

今日の夜勤、寝言で「とーりゃんせー、とーりゃんせー」と繰り返していた利用者様が😅時期が時期なので怖い…笑

夜勤明け特養夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/14

T,Y

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

たまにいらっしゃいますよね笑笑 自分も夜勤で目を開けて口開いてる人がいてびっくりしました💦

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの施設では何か栽培していたりしますか?うちの施設では花壇の整備等行ってるスタッフさんがトマトやナス等の野菜も育てていて、採れたものは焼きナス等にして食べられる利用者様に提供したりしています😃

行事食事レクリエーション

つー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/03

あゆ

グループホーム, 無資格

うちのグループホームでは田舎なこともあり利用者用の畑があります。夏はキューリ、トマト、ナス。今カボチャの身が確認できました。ジャガイモや玉ねぎなども沢山取れましたよ。最近ではカレーやBBQなどもしました。冬は白菜で鍋もします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の入浴介助、リフト浴の利用者様が「もう上がるかな」と話されたので、リフトを湯から上げたら「まだ入ってるわ、入れて」とのことでした。秒で話が変わったのですが、どっちだろう笑😅

入浴介助特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/01

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

声かけせずにリフトをあげたんですか?

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤、とにかく暑かったです…🥵 冷房がリビングにしかないのと、虫が張り付くせいで夜はろくに窓を開けることが出来ないのはしんどいです😫

ユニット型特養夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/07/29

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

暑い日の夜勤、お疲れ様です! 今の時期は夜窓開けれないですよね! リビングにしか冷房がないのはきついですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんはこちらの言葉掛けが通じない利用者様の場合、どのように対応されていますか?最近入所された利用者様が運動機能はほぼ問題ないのですが、認知症が進んでおり、食事やトイレの声掛けに対して一方的に話されたり、「良いよ」と言って下さってもそれが行動には繋がらないことが多いので悩んでいます。

特養ケア

つー

介護福祉士, ユニット型特養

42021/07/22

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

そこまで深く考える必要はないような気がします。 一方的に話をされるのなら話を聞いてあげてください。話を聞きながらトイレへ誘導してみるのもありだと思います。 そうだねー、そうだねーと言いながらお箸を持たせて食事を促してみるなどですかね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.