27

care_XlbuATsAZQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

小規模多機能型居宅介護

キャリア・転職

サ責が取っておいた方が良い資格とはなんでしょうか? 介護福祉士は取得しています! その他にこんな資格や知識があると便利みたいなのってありますか?? 出産したばかりで仕事をするまでに時間があるので何かスキルアップできそうなものがないか探しています! よろしくお願いします😊

勉強資格

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

509/09

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

同行援護は必須かと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理職の仕事に興味があるので、求人サイト等で管理職(候補)の募集があり応募するか悩んでいます。 来年中に就職を予定していて、 5月に出産をして現在は無職です。 介護福祉士は取得しています。 高齢者介護の業務経験は6年ほどありますが、主人の転勤の関係や妊娠出産で元の職場に戻れず複数の施設経験があります。ケアマネは持っておらず管理職やマネジメント職は未経験です。 求人によっては、介護福祉士があれば未経験でも管理職候補として雇ってもらえるところもありました。 出来れば、近くのサ高住で募集があったので挑戦してみようかとかんがえているのですが...。 ちなみにサ高住(訪問介護)の経験はありません^^; 頑張りたい気持ちはあるのですが、今の経験で管理職候補として応募しても良いものか...。 具体的には施設運営や新人研修等に興味があるので、サ責やケアマネは、なんだかしっくりこなくて...。 甘い考えだと思うのですが、皆さんの助言をいただきたいです🙏

就職未経験管理者

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

608/19

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 施設にもよりますが、 施設長と監理者が居るサ高住や住宅型有料。 施設長は他の施設と兼務で、監理者が事実上の施設長という場所もあります。 私は経験は無いのですが、住宅型有料の監理者を見ていると、介護サ責からの訪問サービス回数の相談や、ナースから訪看の質問。 新規入居者拡大の各居宅ケアマネさんへの営業回り、施設入居者や建物管理等の把握と、言い方悪いですが、何でも屋さんの様相でしたね。 甘い考えとは思いませんよ!逆にチャレンジ精神がある方と思いました。 とりあえずは、まだ先の話だと思いますので、ネットで調べてみたり、実際に 監理者の仕事 を具体的に聞いてみてはいかがですか? ちなみに私が居た 住宅型 の監理者さんは 初任者研修取得 の方でしたが、グループ施設の監理者さんに色々聞いたりして頑張っておられました。 ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格を取得して約10年ほど経ちます。 その間に部署が変わったり、生活環境が変わったり、就職先が変わったり...いろいろありましたが、そろそろスキルアップするために勉強やセミナーを受りたいと思うようなりました。 やはり次はケアマネを目指すべきでしょうか? 給料を上げる為というよりは、何か勉強したいなぁと思っているだけなの介護に使えそうなら介護系の資格以外でも構いません✨ おすすめの資格やセミナー、本などがあれば教えてください^ ^

勉強資格

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

407/03

kk

介護福祉士, 介護老人保健施設

認知症ケア専門士オススメですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同士の情報共有についてです。 介護記録以外の情報(洗濯機が故障していますみたいな)を職員間で共有する場合どのような方法で共有していますか? うちは申し送りノートに書くか、少人数での共有なら付箋やメモを使用するようにしています。ですが、結局は職員の口頭バケツリレーになり、非効率的だし内容によっては伝わっているか心配になります💦 皆さんの所のおすすめの方法はありますか??

申し送り職員

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

106/29

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

統一ノートという名前で、利用者さん以外の共有事項を書いています 情報を統一しよう、ってことでその名前がついたのかな〜

回答をもっと見る

介助・ケア

デイに新規でほぼ寝たきりの人を受け入れるのってどう思いますか? 入浴もストレッチャーがないのでリクライニングのシャワーチェアーで対応です...。職員もほとんどがデイ(比較的元気な人)の経験しかなく、ハート面も心配です。 経営を考えれば介護度の高い人を入れた方が儲けにはなると思いますが、他のデイでもそういうものなのでしょうか?💦

寝たきりデイサービスケア

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

2006/25

コタロー

居宅ケアマネ

最近は入浴困難な方も増えています。 寝たきりに限らず気分転換と引きこもり防止も兼ねてデイサービスのパターンも多いです。 以前と比べて世代も変わってますので、ヘルパーさん位のレベルが当たり前になってきているように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事をしていて、体力的にいつまで介護現場で働けるのかと思うことがあります😓 みなさんはいつまで介護現場に関わっていたいですか?また、何か体力を付けるためにしている事はありますか? 何か体力づくりもしないと、と思いつつ何もできていない現状です...。

健康介護福祉士職場

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1506/22

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

自分は体が動く限りは現場で働きたいとと思っています。 たまにストレッチ等するくらいしか体動かせていないですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションがマンネリ化してきました。 イスに座わってもきるような脳トレや体操や風船バレーなどが人気です。 皆さんのところで流行っているレクのアイデアをください^ ^

機能訓練レクリエーション認知症

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

406/17

しず

介護福祉士, グループホーム

YouTubeで座ってできる体操をよくかけています♪ 女の方がデモンストレーションしている動画です。

回答をもっと見る