care_XRlAwsVtLA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
だいたい退職金はおいくら位頂けるものなのでしょうか? 聞いていいものなのかと思いましたが…心優しい方教えてください。
退職金退職介護福祉士
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
任意ですが共済等に自分で入会し、そこから支払われる仕組みです。 とはいっても、勤続年数✕7〜8万円くらいの、退職金としては微々たる金額くらいしか出ませんが。
回答をもっと見る
祖母がお世話になっている老健のケアマネージャーはやる気がなく電話中もため息ばかり。先日祖母が亡くなったがその後お悔やみの言葉もなく…電話を続けましたがやはり気になったのでお悔やみの言葉も無いんですか?と言ってしまいました。謝罪もありませんでした。また大事な書類を預けているのにも関わらず確認もせずこちらにはありませんの一点張りで結局施設にありましたと。そういう連携取れていないところってあるの?と自分の職場と比べてしまいました。そんな人がケアマネージャーであっていいのでしょうか?クレームとして処理したいのですが苦情などは役所か国保連などに相談しようと思いますがこういう経験した方いらっしゃいますか?
ケアマネ愚痴
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
それはとても嫌な思いをされましたね。 ネアマネの質より人間性の問題ですね。実際ケアマネはどんな性格であろうが責務を果たす分は関係ありません。 上記の経緯をまとめて国保連に苦情をあげる方が、あとあと施設にダメージを与えることが出来ます。 これからこの様な不満がより増えてくる時代になるのかなぁ と、私も利用者さん関係も含めて思います。
回答をもっと見る
私は10数年有料老人ホームで働いているものです。祖母が看取り対応となり先日入所している老健に面会に行った際に色々疑問に思ったことが多く不安にも感じてしまい直接スタッフに報告しようかと迷ってしまいました。やはり施設形態によってこんなに違うの?と思ってしまいなんか残念な気持ちになり、、ケアということは変わりないのになぁと思いました。 看取り対応なのに居室に口腔ケアグッズもなく、本人は喉乾いたと言っていてスタッフに伝えて持ってきてもらい私が介助して水分をあげました。踵も包帯で巻かれており褥瘡ができてしまっているのかシーツも血液付着してて乾いていましたが何の報告もなくて。臀部も保護テープがあり褥瘡がありました、、体位交換もやれているのか、本人はお尻が痛いと言っていて体位楽にしてあげましたがなんかいたたまれなくて、、隣の提携病院に移るはずが断られたからここで看取りますと言われ、お金があったら有料でゆっくり過ごせたのかな?なんて思って…老健の方も悪い人ではないのはわかっています。大変なのもわかっていますが、、 みなさんそういう経験ありますか?
口腔ケア看取りケア
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 ありますよ。まったく同じ場ではないので、なんとかなくかもしれませんが。祖母は、病院が長かったんですが、やはり少しでもリハビリしたら違ったのかなあとか思ったりはしましたね。
回答をもっと見る
育児を経てスキルアップした方いますか?スタッフからリーダー、リーダーからチーフ、チーフから施設長など… 私は現在もうすぐ3歳になる子供がいます。今はもう夜勤もやらず時短勤務の正社員ですが近く契約社員かパートにならざるを得ず元々はリーダーでしたが上になることを諦めています。いつか育児が落ち着いたら上に行こうと考えていますが上手く行きましたか?もしそのような方が居たら教えてください!
育児子供パート
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
いっぱいいらっしゃいます。夜勤専属の方は20歳のお嬢さんがいらっしゃいますが、大変活躍されてますよ。
回答をもっと見る
水分トータルが少なく1200ccを目指そうという取り組みをしているのですが、あれこれ飲んで貰えそうなものをピックアップして提供を考えています。 以前の取り組みとしては水分が少ない方は居室にストローマグを置いておく、朝昼夕食、コーヒータイム、おやつ、プラスで入浴後などの水分提供、昼食時にはイオンサポートゼリーというものを提供して少しでも水分アップをしていますがなかなか伸びず、カルピスやジュースを買おうと考えています。皆さんの施設ではどのような取り組みをされていますか?ぜひ教えてください!
おやつケア施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です! 夏場は本当に水分摂取について悩みますね😢夏場なら冷たいものが大丈夫な方なら、シャーベットやアイスにして出してます。 カルピスに豆乳を混ぜたものがうちでは人気で、普段飲まない方がぐいぐい進んだ事があります🧃
回答をもっと見る
勤務中に足首捻挫し余計に酷くなって靭帯損傷してしまいました…パソコン業務していますが皆頑張ってるのに申し訳ない気持ちもあるし現場出ても迷惑かけちゃうなと思って転職しようか考えています。リハビリも必要なのでしばらくおやすみしていますがどうしようかなと考えています。怪我で転職した方はどのくらいいますか?
リハビリ転職ストレス
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
朝早くからすみません(;_;) 腱鞘炎で手術して有給消化したいって言ったら ダメだって言われたのでそのまま退職しましたm(_ _)m 2ヶ月家に居てその時にリハビリに行きながら 仕事を探しました(´•ᴗ• ก )՞ ՞
回答をもっと見る
新卒社員がトランスが出来ないと言われ私がモデルで指導しましたが、やはり入居者とやらないと意味が無いと思いしばらくお手本を見せてからやってもらいましたが危なっかしく…やっぱりトランスは慣れないと自分のやりやすい方法も分からないと思うし人によって飲み込み方が違うからどのような説明がその子に合うのか探らないといけないので大変ですよね…皆さんは新卒やOJTする際気をつけていること、工夫している事ありますか?
トランス新卒指導
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私も新卒で入った時、トランスがなかなか出来なかったので、しばらく先輩にご利用者様の後ろに立ってもらって、腰やお尻を軽く支えてもらいながら介助してました。あと、ご利用者様と自分の距離を近くしたほうがトランスしやすいと教えていただいてから、介助しやすくなりました。やっぱり回数を重ねると、1人でトランスできるようになった気がします。私の指導方法ではないですが、参考までに🙇♀️
回答をもっと見る
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あい様 お怪我は大丈夫ですか? 労災休業補償は労働基準監督署が請求書を受理してから休業(補償)給付の支給決定をするまでの期間は、1か月程度を要するのが一般的のようです(・∀・) ただし、書類の不備、会社の怠慢によって変動はすることや、労働基準監督署の調査内容が異なってきますので、一般的な期間よりも前後することもあります。
回答をもっと見る
出産後時短勤務している方に教えて頂きたいのですが、3歳になる前日までで終了でそろそろ近くなっており、契約社員かパートになるとするとやはり時間的にパートの方がいいのかなと思っていて…ボーナスも無くなりますが皆さんはどちらにしましたか?
契約パート職場
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は育休明けに元々の職場に契約社員で戻りましたが、保育園迎えが18:00オーバーする残業も多く、何のために仕事しているか分からなくなってしまいました。 ボーナスの出る時短パートに転職してからは金銭的な面も安定しつつ保育園との両立もできてストレスは減りました☻
回答をもっと見る
私の事業所では眠りスキャンというものを導入し居室に巡回に行くことが無くなり画期的なものが出来たなぁ、皆さんの施設にもぜひ導入して欲しいなと思いました。呼吸数や心拍数も確認できたり夜間どれだけ覚醒していたかなど、パソコンやスマホで確認できちゃうんです。よく寝ているのか、ベッドに座ってたりするのもわかります!他にどのような施設で眠りスキャンを導入しているのかふと知りたいと思い質問させていただきました。
モチベーション施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
凄い機械ですね。因みにそれは正確何ですか? トラブル起こったりしてないんですか? 介護ではないですが、携帯に連動させる、バンド7使ってますが、たまに??ん??て事あります。 でも、正直ぐっすり寝すぎて、生きてるか心配になる利用者いますね。 そっと手を近付けて呼吸確認しますが、起こしたらどうしよう!!とドキドキです。そんな人にかぎって起こしてしまったらややこしい、人です。
回答をもっと見る
外部のボランティアさんや創作レクなど取り入れようと思っているのですが、皆さんの施設ではどのような外部の方を呼ばれていますか?参考にさせていただきたいです。
レクリエーション施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私が以前いたデイサービスで呼んだボランティアさんで公表だったのは、観る物だと、和太鼓、バイオリン、三味線、お琴、舞、よさこいでした。 創作系だと書道や絵画、華道あたりです。創作系は1ヶ月2〜4回でお願いしてました。 地域のボランティアの方で無料〜有償で活動提供していたので気になるものがあればお願いするという感じでした。 観る系の時は利用者家族や地域の方の観覧もOKにして開放して外部交流も測っていました。
回答をもっと見る
今の会社に10年ほど勤務しているものです。昔はリーダーをしていましたが結婚し子供もできたことで今はケアスタッフで時短勤務しております。私も独身であれば施設長になってたのかなと思ったこともありました。私がリーダーをしていた時は昇格するにも大変で、チーフに上がるのも3年以上リーダーをしないとできないと言われていたのですが、最近はその人のやる気だけで判断し昇格させるというチャレンジなことをしていて、本当に大丈夫なの?と思い始めています。全く知識もマネジメントも無い若手が施設長をしたりチーフをしたり。。クレームに繋がるだけだと思うのですが…そういう会社の姿勢に納得いきません… 私も子供が大きくなったらまた上がりたいなと思っています。皆さんの施設はどのような基準で昇格していますか?
昇格ケア施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です! 今いる有料ではオープニングからの職員がずっと役職を続けており変動はない(なさそう)です。 以前いた特養は大きい組織で、系列内の施設での異動を繰り返しながら、よほどやらかさない限り年功序列でサブリーダー→リーダーと上がっていってました。時々中途採用でリーダー経験者が一年後にサブになってたりはしてます。 やる気って評価基準が主観的なのが怖いですよね。評価する上司のお気に入りが選ばれやすそうな気がします。
回答をもっと見る
私の施設は新卒社員を多く取る会社です。6.7人毎年きます。新卒の子を悪く言いたくはないのですが、常識やマナーが年々出来てない状態でのサービス業…本社での1カ月研修をしてから現場のOJTに入っていますが挨拶もできないし都度言わなきゃダメだなと思うのですが、生理的に無理と思う子が出来てしまいました。その場合って関わらない方がいいなと思うのですが、本人のためだし言いたいことをオブラートに包んで言ってあげた方がいいのか悩んでいます。ぜひアドバイスをお願い致します。
新卒人間関係ストレス
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。大変ですね。 OJTならばオブラートに包まず言ってしまったほうが良いと思います。 それに、挨拶できない様なタイプの人は、オブラートに包んだら伝わらないでしょうしね。 私は以前、生理的に無理、イラつく後輩に、「挨拶しないのはどうしてなの?何か理由がある?」と言った時、「別に。」と言われたので、これはこちらのことが嫌いなんだと察して、「別になんでもないなら、嫌いだろうと、仕事と思って挨拶してください。これは仕事だよ。」と伝えたことがあります。
回答をもっと見る
今の会社に10数年勤めていますが、だんだんと人手を削られ入居者様との関わる時間を保つためにオペレーション体制をとっているのですが、全く私には理解できません。オペレーション体制とは、この時間にこの勤務帯がこれをするというのをあらかじめ決めておいて空いた時間に入居者と話す機会を設けようというものです。人が潤っていた時は外に散歩に出たり行きたい場所への外出や外食もしており入居者様との関わる時間がありましたが今では小さな変化も気付けず体調不良者を出したり事故が多発している傾向があり、人が少ないからこそ見落としてることが多く上司に伝えても、それは現状人を増やすことはできないからと突っぱねられてしまいます。 私のしたい介護とは全く違う方向に向かっていってるのではないかと不安になっています。 皆さんの施設はどんな体制を取られていますか?
上司ケア
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
オペレーション体制という言葉を初めて知りました。私が経験した特養と有料はずっとオペレーション体制ですね。 散歩や外出ができる自由時間はまず確保できません、マンパワー不足です。 逆にその日のオペレーションが決まってなくてもきちんとケアできる余裕のある施設が羨ましいです!
回答をもっと見る
皆さんの考える看取りケア、ターミナルケアとはなんでしょうか?こちらの施設では最後まで自分らしいその人の望む生活とは何かを常に考えてケアに入っています。また送り出した後、振り返りも兼ねてお互いや家族様が後悔しないケアに努めています。 他の施設の方の意見を聞いてぜひ参考にさせていただきたく質問させていただきました。
看取り家族ケア
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
痛くない、辛くない、無理強いされない、出来る限りの希望…最後は、食と言われるので、好きな物を食べて、最期を迎えられるお手伝いが出来たらと思います。老衰で迎えられれば良いですが、急搬後に病院で迎える方の方が多いので、最期が難しいですね。(どこで死を迎えたいか?アンケート結果、1位自宅。その後が施設。最下位病院 だったので。)
回答をもっと見る
介護職ってどうやって結婚するんすか? 職場、学生時代の、、以外にあるんすか?
恋愛モチベーション人間関係
アレン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です☺ 私の職場では同じ施設の方で2名、結婚された方がいました。あとはSNSで出会った方、施設に良く来る薬局の方、なんて方もいました。
回答をもっと見る
昨日ショートステイで来ていた利用者様、他のユニット利用で来ていたのですが、1日過ごされ、対応出来ないのか2日残して……何故かうちのユニットに急遽利用となってしまった。 うちのユニットにも明日から利用するショートの方が来設されるのに…… ダブルブッキングでてんてこ舞い…… 移動前のユニットはリーダー以外のスタッフが、利用者に対しての言葉遣いが……聞かれてはいけない様な声かけで…… 恐らく対応により不穏になられたのか、うちのユニットに移動になった…… リーダー居ないとまともにショート対応も出来ないのかと……今日1日モヤモヤしてました(💢'ω')
ユニット型特養モチベーションストレス
モモ缶
介護福祉士, ユニット型特養
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 ダブルはキツすぎますね… 声かけもやばいのもいかがなものなの?って思っちゃいますね。 モヤモヤしますしイライラします😖😔上司がいないと何もやれないって経験が浅かったり個人プレーができない人が集まってしまったんでしょうね😣辛いかと思いますがご無理せずに…
回答をもっと見る
介護の現場の申し送りや各資料の更新など皆さんの施設ではどうされておりますか? 私は、Appsheetというものを活用して施設に勤める職員全員がリアルタイムのその方の情報を更新等していけたらな〜っと思って自作しております。 現状介護ソフトなどは導入されているのですが、使いこなせれてない部分が多く、勉強会を開いてもちんぷんかんぷんです(>< わざわざ新たなものを導入する事は大変かと思いますが、個人的にはメリットがあると思ってます。 ①写真撮影にて記録が残せる。 ②タブレットやスマホと言う身近なアイテムで操作出来る。 ③省スペースで情報の変更&共有が出来る ④サマリーや介護記録で変更されない部分(実際に関わって現場が判断する所見など)が発信しやすい。 まだまだ紙の記録用紙など活用しておりますがいずれは、タブレットひとつで完結出来るほどになれば嬉しいなぁ〜と思っております。 皆さんの施設で勤めるにあたって「こんな事が分かったら楽なのに〜」とかって事(ケース記録等を省く)ありますか? 今作成中としては ①どの車椅子や福祉用具が使われているか ②その方の介助方法 ③備品の残数管理(オムツ等介護士が発注する為) を作ってみてます。 上記以外でも「ウチはこうしてる」等ありましたら教えてください。
申し送りケア
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も今まであったものが全く更新されておらずここ最近パソコン作業の際作成していました!こちらはケアカルテというもので申し送りなど共有していますが、1日の予定など他職種からの申し送りもあるので外出や受診、面会など当日知らないといけないものは紙ベースで1日おきに申し送り出れないスタッフのために書いています。トルトというアプリでは介助方法など動画で申し送れるものも使用しております。 こんなことがわかったら楽なのに…と思ってることは入浴の方法ですね。一人一人こだわりなどや入浴の種類(個浴、機械浴など)もあるので。こちらは入浴スタッフがいるので作ってもらいました。最近作ったのは一人一人の留意事項ですね。新卒にもそれをみたらこの人にはこういう対応を心がけるなどみてわかるので、学べることが増えます。 帰宅願望が多いから声掛けを統一しようとか、眠前薬はこの時間に行くなど細かなところを記入したものを作りました。それを作るにあたり各スタッフにもアンケートとして色々記入してもらいました。自分でも知らないことが知れたのでいいきっかけだったんだなと思います! あとは家族がこういうところを指摘してくるとか…クレームに繋がってしまう部分などもかいてあるといいかもです! あと個人でマッサージ入ってる方達の日程、入浴とかぶってしまうことがあったので更新して日程表を入浴さんやケアマネさんにも渡しました。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
上は楽です ボタンとめなくていいので。 下はどっちみち背中側のシワを伸ばすのでマジックテープいらない気がします〜
回答をもっと見る
水分補給をオススメする際はどのような声をしていますか? 私はなるべく食事中にちょっとずつオススメし飲んで頂いてるのですが、おやつの時間や他の時間にはなかなか飲んで下さいません。 何か工夫はされていますか?
水分補給ケア
ゆきみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
美味しい麦茶を作ったのに売れ行きがよくなくて困ってるんですよ〜!◯◯さん飲んで頂けます?はい、どうぞ!お味どうですか?感想教えてください!ってよく飲んで頂いています。
回答をもっと見る
共用の食事エプロンを何名か使用しています。 普通は、食事が終わり口腔ケア時にエプロン外しますよね? 含嗽のときに【飛び散る】からという理由でエプロンつけてるらしいんですが、皆さんの施設ではどうしていますか?
口腔ケア食事
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 食後にエプロンは外しています。飛び散ってしまうことがある方は洗面台にあるタオルを首下に入れさせて頂いて対応していますよ。あとはガーグルベースを使用してもらっている方もいます。デイサービスさんだとご自身のタオルって持っていたりしないですよね😥
回答をもっと見る
お疲れ様です。 「はい!じゃあ、明日から三連休あげるー!ゆっくり休んでねー」と、夢の様な?状況になったら… 何をしますか?? 初日にお買い物行って… 二日目にお友達とランチして… 三日目に家事して… 三日じゃ足りない💦と、妄想してしまいました…
趣味モチベーション休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 三連休あったら旅行に行きたいですね☺️ ディズニーなどレジャー施設もいいかなぁと🤔 子持ちになった分自分の時間がほぼ無くなったのでカラオケとか友達と買い物やランチに行ってみたいです☺️
回答をもっと見る
私達の施設ではオムツ会社の方からオムツの消費量が多いと言われてます。1人に対して平均1日1.7枚です。他の施設の方々はどうでしょうか?
施設
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
訪問介護ですが…多尿や多便でない限り、オムツは1日1枚消費しています。 基本的に長めのパッドを2枚重ねにして、オムツ本体を汚さないようにしていました。 病院(精神病院)に勤めていた時は、毎日オムツ・パッドの枚数確認と補充がありましたので、消費の多い患者様は注意されていた記憶があります。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに入居している、男性の入居者様の相談です。 60代、脳梗塞に伴う認知症、加えてアルコール性の認知症があります。感情のコントロールが難しく、スタッフに対して、暴言やセクハラ発言などが最近みられるようになりました。 アロマオイルを用いたケアで少し穏やかになる時もあったのですが、最近は少し症状が強くなっています。精神科にも通っており、内服コントロールの相談をしています。 鎮静作用の内服をすると、元々前頭葉の高次脳機能障害で意欲が低下して、食事がより進まないこともあり、難しく悩んでいます。 皆さんの施設等で同じような境遇の方、いらっしゃいますでしょうか⁇もしいらっしゃったら、上手くいっているケアや関わりを教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
認知症ケア施設
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 こちらは認知症とアルコール依存症をお持ちの方がいて暴言やセクハラ行為がある方がいます。 日によってムラがありますが症状が凄いときもありご飯も食べない時もあります。その方の好きなものを補食で提供しています。 特に細かく記録に残し、あまりにセクハラが酷いと退去をお願いする場合もあるのでほんとに酷い時は上長に伝えています。 新聞を読んでもらったり集中出来るものを提供して落ち着いてくれる時があります。足湯や寝れない人に対してのアプローチとしてその方も夜早い時間から寝るのは厳しい方なので1時間半ほど団らんの時間を作り最近は症状落ち着いてきてるように思います。
回答をもっと見る
みなさんの施設は機械浴を一人で回しますか?1日4名ぐらいなのですが、2人でやった方が事故などの確率も減ると思うのですが、早く終わらせたいから、慣れてるからと1人でやってます。
機械浴職員
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
きなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
お仕事お疲れ様です。私の施設では基本的に二人で回すようになっていますが、人手が足りない時は、暗黙の了解で一人で回すこともあります。機械浴一人で回すのは危険ですよね‥
回答をもっと見る
現在、今年2月開設の高級有料老人ホームのオープニングスタッフとして7月から働いています。 介護の経験は、10年ちょっとあります。 新規の会社で、今までに無い最新機器を導入したり食事にこだわったりとにかく求められるものが高いです。 居室は82室現在入居者10名、OJTは早番3回、遅番3回で終了1人立ち、オープニング施設初めてですが他の会社からの紹介などで知り合いが固まっているような感じです。 今後どうなっていくか結構不安です。 オープニング施設にて働いている方、または働いた事ある事がある方エピソードなどあったらなんでも結構ですので教えていただきたいです。
オープニングスタッフ有料老人ホーム人間関係
一義
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 私も有料老人ホームで働き11年目です。2件ほどオープニングメンバーとして異動を経験しました。不安も多くて求められることもありますが、基盤をしっかり作っていくことがまず大事だと思います。連携を取りながら施設の在り方やサービス方針などを通し色々とやっていく中で課題が見つけられるはずです。 あとはみんながそこのオープニングメンバーなので仲良くやっていけたら吉ですね。みんなが同じ方向を向いて当たり前のことをしっかりやっていければ大丈夫です!なんかおかしいな?と思ったら上長に伝えて納得のいく答えを出してくれる人だったらさらにそのホームをより良くしてくれるはずです。 オープニングのホームは当たって砕けろという感じですね。入居者様がまだ少ない分スタッフが多いなぁと感じるはずです。その中でまず基盤をしっかり立ててみてください。そしてオープニングのホームは落ち着くまで2年、3年かかります。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
最近、子供の目やにが酷い時があります。 朝起きたら、目が開かないくらい目やにが張り付いていたり、黄緑色の目やにが多量に付いていたり。 始まりは6月末、通っている園から呼び出しがあって「目やにがすごいので迎えに来てください」と。 迎えに行くと、黄緑色のドロっとした目やにが多量で、目も充血していました。 眼科で診てもらい、結膜炎と言われて目薬で改善したもの、今もたまに起床時に黄緑色の目やにが張り付いていることがあります。 先週くらいから、下の子も黄緑色の目やにが目に張り付いてまつ毛がカピカピになっていることがあります。 今までこんな目やにはなかったと思うのですが、子供にはよくあることですか? それとも結膜炎のウイルス?がまだ残っていて、下の子にも移ったんでしょうか? あと、眼科だと怖がってまともに検査出来ないのですが、子供の目やにで気になる時は小児科でも診てもらえるんでしょうか?
感染症子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
こういちくん
介護福祉士, ユニット型特養
高齢者でも目ヤニの多い方は居ます。何年もかけ目薬を処方して、決まった時間ごとに看護師が点眼している。 自分は花粉症なのでかかりつけ医は内科の医師ですが処方してくださいました! 先ずはかかりつけ医の小児科の医師に相談してくださいね!
回答をもっと見る
自分の意見押し付けるし、否定から入る、口を開けば愚痴ばかりのお局みたいにはなりたくない
モチベーション愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。なかなか難しいことも多いですよね。人も色んな人いるし、キツかったら転職も考える人多いですよね。やはり職場環境が良くないと頑張れないですよね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 コロナが5類になりましたが、うちの事業所では週2回自分でコロナ検査をしてから出勤しています。 皆さんの職場ではどうされていますか?
コロナ職場
まきちゃん
ケアマネジャー
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 こちらは出勤時に検温して表に書き込んで出勤するのみです。家族や近くで感染者がいた場合は検査をしてから出勤する形になっています。 以前はこちらも週2回で抗体検査していました。
回答をもっと見る
妊娠9ヶ月になりました。 妊娠がわかってからすぐに、職場の人には妊娠してることを伝え、今後体調不良でお休みいただくことがあるかと思いますとは言いましたが、この頃つわりが酷く休むことが増えてきました。 他職員や看護師に迷惑かけてるのは分かるのですが 産婦人科で診断書を早めに書いて貰い、職場に提出するべきなのでしょうか? 有給も残りわずかでこのままだと確実に足りません。
妊娠休暇体調不良
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 私も数年前に出産を経験し職場復帰したものです。悪阻が酷い場合は医師に伝えて母性健康管理指導事項カードというものがあるのでそちらに書いてもらっていつまで休んだ方がいいとか書いて貰えるのでぜひ書いてもらってください! 私の場合、辛くて休んでも家で休んでいたことが多く、病院の検診以外に何日か悪阻が酷かったり体調不良で通院しないと書けませんと言われ後悔しました。 なので出来れば何回か検診以外で通院した方がいいかと思います。担当の医師や受付の方にも相談してみてください! 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護ではたまにしか会わないパートさんもいます。 そんな方とも同行のときはゆっくり話せるんですよね。 「他の人の愚痴を聞きたくないから事務所にはあまり寄りたくない」とおっしゃる方がいました。すっごく気持ちがわかる! 私は嫌な思いをしたくない、させたくないので事務所で無駄話は避けるようにしています。事務所では利用者の話しや自分の家族の話しをして帰る程度。 みなさんは職場の人付き合いで工夫されていることはありますか?
パート訪問介護人間関係
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 僕の職場の人は、良く家で作ったケーキや美味しかったお菓子等を持ってきて配ってくれます。そういう時のお礼もそうですが、感想等を必ず伝えるようにしています。 また他の人からオススメされた物や飲食店などは、興味あるものは買ったりあるいは食べに行って、感想を伝えたり共有したりしてます! あくまでも、自分が興味持つことが前提で無理の無い範囲でしてます! コミニュケーションを取る為に必死でございます笑 ちなみに、愚痴は僕も苦手です💦
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてます。 利用者さんでトイレ頻回の方がいて、円背が少しあり、立位も難しいので全介助でベッド〜車椅子〜居室トイレ行ってます。 体重は40キロあるかないかくらいの方です。 先輩介護士(女性)が、夜間のトイレ介助がキツイとの理由で、NSやDrに相談し(Drには、足に負担がかかるから等言ってる)日中夜間も完全にPトイレ誘導となりました。 統一しないといけないから、本人にはトイレは故障したと伝えるようになってます。 ですが、その利用者さんは、トイレに行きたい人です。Pトイレに誘導するたびに、「トイレはまだ壊れてる?ここじゃ便も出にくいね」と言われます。何度も誘導すると、足に負担!と先輩は言いますが、全介助なので足は使ってないです。 それほど長くは生きられないだろうと思われる方、トイレくらい連れて行ってあげたい。 せめて、日中は居室トイレ、夜間はPトイレにしてあげてほしかった。
先輩有料老人ホーム介護福祉士
無意識24
介護福祉士, 病院
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
日中は二人介助でトイレへご案内来ることは出来ないですか? 私の勤めているところは1人が抱え1人が着脱で立位困難な方をトイレにご案内することあります
回答をもっと見る
爪切りの介助における、看護師の介入が必要な利用者のリストアップを上司に相談した所、確認してみますが、理由を教えて欲しいというお話がありました。 個人的には、皮膚に痒みや痛みなど、何か気になる症状がある場合、爪や爪周辺の皮膚に病変やトラブルの可能性があること。かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要な場合は、医療行為にあたることを説明しようと思っています。 理由として、もっと深堀して分かりやすくしたいと思うのですが、アドバイス頂けると幸いです。
医療行為看護師トラブル
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
リストアップして、そのリストをどう活用するか、 その活用によってどんなメリットがあるかを説明に加えると良いかと思います。
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は草野球です。40前ですが、この年まで動けるのは嬉しいです。本当にいい気分転換になります。健康に過ごすために、とても大切な時間です。これを続けられるように健康に気をつけないとですねー。
健康
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
くぅ
介護福祉士
おはようございます。草野球、健康のためにとてもいいですね!仕事の活力にもなりそうです。 仕事も草野球も大切な時間。 これからも健康に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
回答をもっと見る