care_W_uG6pMn_w
運動しなさすぎて最近散歩をちょっとしただけで股関節が悲鳴をあげてました… 30代折り返しきたけど仕事もプライベートも充実して行けるように頑張るぞ💪('ω'💪)ヨロシク
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
職場でコロナに感染して自宅療養中です。 完治して職場復帰してもコロナクラスターの中でまたすぐに感染することってあるんでしょうか? ちなみに利用者はほぼ全滅状態です。 治ったのにまた感染したらと思うと怖いです…
復帰コロナ職場
たべっ子どうぶつ
介護福祉士, グループホーム
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 同じ種類の株であるなら、再感染はしないと聞きました お大事にしてくださいね
回答をもっと見る
仕事をしていてストレスってあると思うのですが、ストレスをどう解消していますか?私はストレスが溜まるとニキビなど体に出てしまうのでいいストレス発散方法を探し中なのでいい方法があったら教えて欲しいです。
介護福祉士人間関係職員
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
ねこやしき
介護福祉士
最近、しんどいわー😫って時私の場合は腰周り、背中、肩、首あらゆるところに痛みが出るようになりまして💦 仕事帰りは出来るだけお湯に浸かるようにしたら身体は楽になります。 あとは、もう何年も小説を読んでいなくて。 自分にピンとくるものがないなぁ…と思いつつ自己啓発本は読んでたんですが👀 積み本がたっくさんあるので読もう!と読み始めたらなんだかすっきり✨やっぱり活字は私にはいいんだと再認識です(*Ü*) 編み物ですっきりする時もありますが🧶
回答をもっと見る
先輩が体罰している所を目撃しました。 というか、その場に私も居ました。怖かったです。 死ね!と叫びながら布団をかけたり 背中を思いっきりたたいたり、、、。 衝撃のあまりに泣いてしまいました。 どうやらその先輩は、私の前だとわたしにも利用者にも当たりがキツくなり体罰もしていました。 あの日のことが頭から離れずモヤモヤしていたので、主任に報告し、注意をしてもらいました。 ですが、そこから先輩が一言も喋ってくれません。 必要以上の会話はしたくないので、挨拶や業務のことぐらいは仕方なく話しますが。 そしたら主任から呼び出され、あなたも他のみんなと同じようにかかわってください。と言われました。 私は主任に、あのような事をする方と普通に会話などしたくないので必要以上の会話はできませんし、なるべくならペアにもなりたくないです。と伝えましたが、一応当たり障りなく接して欲しいとの事でした。 なのでこちらはグッと我慢をしておりましたが、もう限界です。 なかなか立ってくれない利用者がいたので手伝ってほしいとお願いしましたが、睨みつけて声も発さずに介助してきたり、わからない事をきいても 私に聞かないでください、他の人に聞いてください!!!!と、言われました。 こちらは普通に接しているのに向こうの態度に腹が立ってイライラして爆発してしまいそうでした。 このままこんな態度を取られるとこちらもどうして良いかわかりません。 次同じ事が起きたら主任を通さずに直接本人に言ってやろうと思います。 今までの職場でこのような経験など全くないので、どうしたら良いのか、、、 まだ入社したばかりなので辞めてもいいかなーと最初は考えましたが、他の先輩はいい人ばかりだし、やっと仕事にも慣れてきたところでその先輩のせいで辞めるのもなんだか悔しくてなりません。 先輩をスカッとぶっ斬りたいです、、、。
イライラ先輩人間関係
しまねっこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
それはお辛いですね その先輩は明らかに虐待しているので市町村に通報することをオススメします。もちろん、匿名で通報できます。 ちょうど今日のニュースで匿名の虐待通報によって加害者が介護業務から外されたというニュースがありました。 通報してその先輩をぶった斬るのが一番いいと思います
回答をもっと見る
オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?
オムツ交換ケア職員
らむき
病院, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おシモを見に来ましたー、ですかねー。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 突然ですが、私は要領が悪い人が苦手です。というか、嫌いです。 施設だと多くのご利用者がおられ、24時間365日稼働し、生活の流れに沿って1つひとつ対応していくしかありませんよね。 特に夜勤ですが、組む人によって、同じ労働時間なのに疲労度が全然異なります。起床介助は、もう夜勤も残り少なくなり疲れもピークの中、明らかに相方のペースが遅すぎる! 丁寧なのはいいんです。でも、朝から今聞かなくてもような話をじーっと聞いていたりと。そうなると自分の負担が増えます。 疲れてるから、同じ夜勤手当だけど労働は私の方が多い。と思ってしまいます。 どうしたらいいのかご意見ください。
愚痴夜勤人間関係
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
わかります。私は 全部自分でやったらかかる時間を想定して 早く終わったら 儲けって思うことにしてました。でも 朝食の配膳の時に タバコ吸われた時は 流石に何してんのって言っちゃいましたけど 基本当てにしないか 線引きして 7:3って考えて夜勤やってました。いらいらしたくないです。
回答をもっと見る