care_VixGMlSWxQ
デイサービスと訪問入浴のダブルワークをしています!
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
デイサービス, 訪問入浴
デイサービス勤務の方(正職以外の方)寸志はありましたか?我がデイはございません…。 経営上手くいっているデイならありえるのでしょうか??縁の下の力持ちの頑張るパートさんにも寸志くださーい!
パートモチベーションデイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今まで転職、移動含め通所は6ヶ所経験しております。パートさんへは残念ながら一箇所も支給はありませんでした、、 その内1つは、正職員でなくともフルタイムであれば=準社員ですが、年間1.5ヶ月分貰えるところはありました… 今の介護報酬で、パートさんへ給与以外の支給は厳しいところが(多少余裕があったとしても)多いのかも知れませんね、、
回答をもっと見る
みなさんのデイサービスではマスク必須ですか? リハビリをがんばってる利用者さんがマスクしてるのは見ていて辛い。 マスク外し始めた事業者はあるのでしょうか?
リハビリデイサービス施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
マナ
介護福祉士
職員のみマスクです。利用者さんはしていないところが多いと思います。😸
回答をもっと見る
従業員食堂に憧れがあります。 うちの施設は冷食提供のため、チンして食べれるおかずはあります。か、飽きてくる。 おかずまで手作りの施設って多いんでしょうか? みなさんの施設では、昼ごはん何を食べてますか?
モチベーション人間関係施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
マナ
介護福祉士
前職は病院経営のディだったので職員用の食堂で昼食(300円)があり、ボリュームたっぷりで美味しかったです。病院食とは異なるので利用者さんにも好評!お昼目当てで通所される方もいました🤗
回答をもっと見る
みなさんの職場にいるナースたちについて知りたいです。ナースが複数人いるとし、その方々は仲が良いですか?ちなみに私の職場はギスギスです。
モチベーション人間関係ストレス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私のところは正社とパートでギスギスしてますねー💦 パートのナースが介護に愚痴ってくるけど、聞いてて嫌になります。
回答をもっと見る
毎日暑い夏ですね。私は、訪問入浴で勤務しています。会社からスポーツドリンクが支給されるのですが、それだけではなかなか体力が追いつかないです。 この夏を乗り切る対策教えてください! 訪問系の方、アドバイスお願いします。
訪問看護入浴介助訪問介護
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は昔からサプリを飲んでるおかげか、夏バテしたことが無いです。テレビでもCMやってる「ニンニク卵黄」をかれこれ20年以上愛用してます。
回答をもっと見る
みなさんのところはノロや夏風邪は流行っていますか? うちの施設は嘔吐祭りがあり、、みんな感染していきます、、、嘔吐の時のみなさんの施設の対応を教えてください!
病気施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
お疲れ様です♪ まずは、玄関で検温。 嘔吐されたら、別室隔離。 防護用品フルで看護師一人だけが対応する! 私胃腸弱いため、絶対うつるタイプです… ノロは勘弁ですね。
回答をもっと見る
みなさんの施設は夏休みはどれくらい取れますか?取れるなら1回でまとめて取りますか? 私の施設は最長9日間ですが、今年は海外に行きたいので9日間取ろうと思っていますが、お局が怖くて、なかなかいえません、、、
休み施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
9日間はなかなか言えないのが正直なところですね。いっぱいお土産買って帰ればお局もうれしいかも笑 我々の業界ってマックス5日ぐらいが限度ですよね… あ、新婚旅行なら9日okもらえそう!!ちがうかな?
回答をもっと見る
入職2年目にしてベテラン勢を粛清完了し、 恐怖政治にて戒厳令を敷き 総書記になった看護師… 部署内を掻き回すから 煙たがれて、孤立化していたけど ついに周りをブチ切れさせてしまい、窮地に立たされてしまっている! 今までにないぐらいの姿で落ち込んでいる! …今後彼女はどう動くのか⁉️ エンタメとして見てしまう自分がいる(笑)
人間関係ストレス職員
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
おつかれさまです! 3ヶ月くらいは反省して過ごされるのかと! 仕事ができるのであれば、上司はやはり大事にし出す。技術はどうなんだろうか?
回答をもっと見る
私が入ったばかりの頃、何をしていいかわかないと先輩たちに聞きながらやってはいましたが、それでも何をしていいかわからなくて立っていると、嫌味姉妹の長女に『ぼさっとしないで自分で仕事を探す』 と言われたり… また、入浴当番で嫌味姉妹の次女と一緒になると、入り口のドアをちゃんと閉めていないから始まり、手が空いてるなら使ったタオルとかを片付けるとか、外介の人が浴室に利用者を連れてきて、洗体洗髪をしていると私も、他の利用者の洗体洗髪をしているのに『外介の人と代わって』と言われたり大変な毎日でした。 そして経験があるとはいえ、新人さんが入ってきて3ヶ月ほど経ちますが、何をしていいかわからなくてボーと立っていても嫌味姉妹の長女は何も言わず。 入浴では、私と中介で一緒になった時の様子を見ていると、私がバタバタしていて新人さんがやることがなくて周りに使用後のタオルがあるのに片付けてくれなかったり 自分(新人さん)が何をしていいかわからないと立っていたり… 確かに新人さんなんでわからないことごおおいのはわかるが、嫌味姉妹の次女と中介で一緒になってることが何度もあるはず。 嫌味姉妹の次女が私に言っていたように新人さんに『ああの、こうの。あれやって、これやって』と言っていれば、言われたことを学習して少しは動くだろうと思うのですが動かないところを見ると『何も言ってないのかな?』と勘ぐってみたり… どうしてこんなに私と違うんだろうと思うと、嫌味姉妹の 2人に対する腹立たしさを感じますが、何も言われない新人さんに対して『何も言われなくていいな~』 と羨ましさと僻みが日に日に募っている自分に嫌気がさして、どうしてこんなに違うんだと思うと仕事に張り合いがなくなってる自分がいます。
モチベーション人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
指導を言いやすいタイプなのかもしれませんね。私もそのタイプです。疲れますよね。辞める辞める詐欺して様子見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今回、初めて隣市にある施設に転職したのですが… 介護認定区分の決め方が同じ都道府県でも自治体によって違う事がわかり驚きました。 住んでいる自治体では認知度と身体面で決められていたので、それが当たり前と思っていましたが、 隣市での自治体は認知度のみで決められていて、身体面がどんなに重度でも認知がなければ要支援だと施設の管理者から聞きました。 そこで、みなさんが働いている自治体の介護認定区分の決め方がどうなのか気になりました。 ①認知度と身体面 ②認知度のみ ③その他がありましたら教えて下さい
支援計画要介護ケアプラン
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして!たしかに市により違いますよね!私も知りたいです。 私の住んでる市は、認定きびしいと聞きます。
回答をもっと見る
今の施設を辞めたくて仕方がありません。 今の気持ちとしては、冬のボーナスを貰ってから辞めようと思っています。 辞める気持ちは、どの月のタイミングで上に伝えれば良いでしょうか? 早めに伝えると、冬のボーナスを減らされるかもしれないと不安や迷いもあります。 皆様のご意見、是非共にお聞かせ下さい。
退職施設ストレス
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
ボーナスもらってから、年度末の三月いっぱいで退職がいいのではないでしょうか?有給溜まってるなら三月は出勤数も少ないでしょうし。 一月に伝えて三月で辞めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
女性の新人さん私の悪口を、私がいない間に 怖い看護のナースさんに話していて、ゲラゲラ笑っていたことを仲良しの職員から聞いた! 昨日も、怖い看護のナースさん二人に怒られた! それを聞いた、女性の新人さんは、面白がっている。 最近ずっと私の悪口を、女性の新人さんは言っていて、 あの人!(私のこと)大丈夫ですかね? と言っていたらしい。 だからその女性新人さんは、怖い看護のナースさんを 味方につけ、一緒になって私の悪口を言っていたことがわかった! 許せない! 皆さん!私の悪口を言っている女性の新人さんと、 怖い看護のナースさん、どうしたら悪口言わなくなりますか? 悪口言われない方法を教えて下さい! それから私に謝罪してほしいので、どうしたら 悪口言ってる二人を謝らせられるか教えて下さい!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして!似たような職場を経験しました! 人間はかわりません。 あなたのような人の気持ちがわかる優しい人間が辞める、これが仕返しです! 人手不足でヒィヒィ言わせましょうよ。
回答をもっと見る
訪問介護、こんな事業所やってられない。仕事教えない。経験あるからと放置、担当利用者を分けても、引き継ぎ無し、その方のモニタリングどんな人なのか知らない、訪問することストップ、結局は引き継ぎしていないからとの事、基本会社の車での移動、でも台数足りないから自分の車、ガソリン代出ない、まだ有るけど、こんな所での仕事無理
モニタリング訪問介護人間関係
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
訪問介護してみたいと思ってます。 やっぱり事業者選びが重要なようですね。 現場に出ないタイプの管理者なんでしょうか?ひどすぎます!
回答をもっと見る
ここ半年ほど、いろはに改名の時に出てきた嫌味姉妹の次女(介護士)と入浴の中介が一緒になってもあまり口うるさく言われなくなっていたのでホッとしていたのですが、最近、中介が一緒になると口うるさく言ってくるようになりました。 特に、以前から言われていた脱衣場と浴室の境のドアの開けっ放しor半開きの件ですが、私がやると『開いてる』とかいうくせに、他の職員がやっても何にも言わないし、私に言うなら、自分(嫌味姉妹の次女)もやるなよ。と思うわけですが、 そんなやつに言ってもわかるわけないし… 確かに私も反省すべきところはあると思っていますが、 私に言うなら、他の人にも言えよ。と思ったり、私に言うんだったら自分(次女)も開けっ放しにしてんじゃん。と、どれだけ思うか… 毎日、今日は何を言われるんだろうと思うと集中できず。他の業務にまで支障が出ないか(自分なりには支障がでてることがあると思っていることがありますが…)その方に気がいってしまい、精神的にクタクタで帰ってきます。
入浴介助人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
私、そんな風にストレス流せてるつもりが溜まって爆発しました。上司に事情を話して、「パワハラ気質のせいで、しんどくなってます!」と伝えて被らないように勤務調整した方がいいです! 無理せず無理せず!
回答をもっと見る
現在老健勤務、頃合いを見計らって施設内のグループホームに移動したいと思っていますが、グループホームのメリット、デメリットを教えて下さい!老健に比べどうですかね?
老健グループホーム
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
こんにちは!グループホームは、より職員&入居者と密になります。まずは、単発バイトで他施設のグループホームを経験するのもアリではないでしょうか?結局、職員がいい人であれば全てOKですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
業務改善をしたいなって思うとき、どんなふうに他のスタッフに話を持ちかけたりしてますか? いま考えているのは、オムツ替えの回数を利用者さんに合わせて必要な方は回数を増やそうかなって考えています。褥瘡だったり、かぶれがある方を対象に。 職員側としては、大変になることなので、意見に賛成も反対ももちろん両方あって。 皆んなが賛成する訳ではない事もわかってるけと、なるべく皆んなの理解と協力のもとで取り組みたいと考えています。 なので、そういった時の上手な話の持って行き方みたいなのがあれば教えてください。
モチベーションケア人間関係
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私も介護福祉士として特養で働いていますが、業務改善の提案をするときは、まず「利用者さんにとって必要かどうか」という視点を共有するようにしています。今回のようなオムツ交換の頻度を見直す件については、褥瘡や皮膚トラブルのリスクを具体的に示し、「私たちの負担は増えるかもしれないけど、その分、予防的なケアになるんじゃないかな」といった形で、あくまで相談ベースで話すようにしています。相手の負担感にも共感しながら、「いきなり変えるわけじゃなくて、対象の方を絞って、まずは試験的にやってみるのはどうかな?」と段階的な提案にすることで、反対意見も受け入れやすくなると思います!
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて5年になりますが、現場経験を積む中で、今後のキャリアやスキルアップについて考えるようになりました。特別養護老人ホームで正社員として勤務していますが、認知症ケアや看取りケアなど、より専門的な知識を深めたいと感じています。介護福祉士の次に取得すると良い資格や、実務に役立つ研修・講座などがあれば教えていただけませんか?
正社員勉強資格
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして、スキルアップ悩みますよね。 知識を深めたいのであれば、ケアマネはどうですか?ステップアップになるので、資格試験費用なども会社が負担してくれる場合もあると思います。 今よりさらに総合的な知識が増えるので、一回り、二回りも成長を感じるはず! また、知り合いの介福さんは、販売登録者の資格取ってましたね。薬の知識が増えるので、仕事でもプライベートでも役立つことが多いそうです。頑張ってください!
回答をもっと見る