care_VZKju7Ljrw
宜しくお願い致します
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
先輩たちがタバコを吸うのは構いませんが パートさんが帰る5分前になったら吸いに行き中々帰ってきてくれません、15分後帰ってきます。 その事をトップが聞かないので、周りに言い周りから聞いた主任が貴方が周り漏らしたのか問われ上が聞いてくれていないから話したことを告げると、それから周りから虐めに合うように独りで汚染室と洗濯室を大掃除するように言われ、それから色々難癖をつけながらいびったり、虐めたりしてきます それってタバコのことを行ったほうが悪いのでしょうか? 毎回毎回仕事中に施設内でタバコ吸う方がおかしく感じましたが間違っていますか? 主任は正職員をカバって、きちんとした休憩が正職員は取れないだからと言われ自分は大学病院の医師ですら15分取れでば十分だと聞いた事が有ることを言い、少し甘いのではと話しましたが理解されておらず、それで虐めに合います あげくの果てに自分たちの都合のいいことだけ上司に言いにいくは自分たちが言われたらムッとするはで大変迷惑やし利用者さんが可哀想です みなさまなら、どうされますか?
愚痴施設職場
ホルモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そーゆことをするから喫煙者が嫌われるんですよね。 あなたの言い分は何も間違ってないと思いますよ😅 ルール守れないならタバコすうな!
回答をもっと見る
毎度毎度、会社側は更新書を出して来ますが毎回同じ箇所が未記入の状態で労働者側に渡して来ます。 最初の時は記入漏れと言ってき、自動更新するにチェックを入れ直ししたやつを渡して来ました 2回目の更新の時は4月〜9月末までの契約書なのに又もや未記入の状態箇所が同じ箇所で出されこちらから又、ここ記入されてないことを会社にいうと社会保障制度が10月から変わるから記入できなかったことをモロ言い訳がましい言い分を並べて来ました。それなら10月からの契約書に対して記入できないなら理解が出来ますが4月〜9月末までの契約書には関係ないじゃんと思いました。け また3回目の更新の際も同じ箇所が未記入の状態で更新するのか更新しないか明記されず またもや、こちらから言いましたが最初あ〜だ〜、こ~だと言って最初言い訳されており、こちらが労基と一言だすと調べてみますと言って結局最終的には更新する場合が有るに丸して下さいと言われ何故こちら側がしないといけないのか話したら会社側するものだとお話ししたところ会社が次の出勤時に記載するから持ってきて欲しいと言われました。 人が同じ失敗をしたら責めまくるくせに、 自分たちの失敗は許してもらえるとか思っているようで、こちらからしたらバリ腹立ちます。 労働者なめてないと! この会社は雇い入れ続ける気がないのでしょうか? 転職を考えた方が宜しいでしょうか?
ユニット型特養上司愚痴
ホルモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
どういう答えがお望みかわかりませんが、その情報を拝見させて頂いたところとしては、会社というより上司の方が能力無いのかなと思いました。 人事を上司が動かせていない点で、辛口ですが既に無能です。 上司の変更はできないと思いますので、異動か転職をお勧めします。 因みに雇用契約書は、雇用される側は主に名前・住所の記入、押印のみです。 更新する場合があるの○は、会社から送られてくるファイル等に変更を事業所の係りのものが行い配布されるのが普通です。
回答をもっと見る
言っても教えても無駄な職場にいくら言葉で尽くしても無駄なときは 、どうしたら良いでしょうか?
ユニット型特養上司愚痴
ホルモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
諦めます。本当に命に関わる時に嫌われる覚悟で声出します。そして、次を考えてます。利用者に申し訳ないと思いながら。今の私です。
回答をもっと見る
12月の壁紙担当なのに何もしてなくて12月になってしまった.... 今日作ったものを自室の壁に貼り付けてみたんですがどうでしょうか? もっと賑やかな方がいいですかね.. 一応雪の結晶とか雪だるまとかも後々作ってみようかと思います
休み
秋丸
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ホルモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
折り紙の水色でユキゲショウを作って上に散らして飾っては?
回答をもっと見る
介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?
ユニット型特養認知症グループホーム
ガビィ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。
回答をもっと見る