care_VONWgqoJ7A
特養・ショートステイ・デイサービス・病棟介護士などを10年ほどやっております!よろしくお願い致します☺️
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
みなさんの働かれている施設や病院、面会制限はどんな感じですか? うちの病院は、いまだに面会制限があり、1階で面会受付(交代で私たちが受付当番を2時間行います)を行ったり、時間や曜日、面会人数が限られているので、それ以外の時間にしか来れない方が、時間外に荷物やお見舞い品を持ってきて、それを1階の総合受付で預かって、介護士が連絡を受けて取りに行って患者さんに渡したり、と、無駄な仕事が増えて大変です。 ただでさえ人手不足で現場も毎日バタバタしているのに… まだ面会制限は一般的に行われているのでしょうか? そろそろ解除になってもいいのでは、と思ったりしてます💦
コロナストレス職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチは過去にクラスター2回(クラスターまでは行かないコロナは5回)、ノロウイルス1回出ましたが、人数、時間含め面会制限全て無しになりました。 正直、昼食前のバダバタした時間はさすがに考えてほしいなって思ってます。リビングに誘導も出来なければ、離床も出来ない、食前薬内服も出来ないでバタバタしてます。 制限あった頃も、面会の場所への送り迎えは全て介護側で他職種は人員いても何も手伝ってくれなかったので、私としては制限あるときも、解除になった今も負担は同じくらいです。
回答をもっと見る
皆様の職場には、EPAの介護職員さん、いらっしゃいますか? うちは、毎年2,3人のペースで施設長が受けているのですが、正直日本人の新人さんより多い年もあり、指導も追いついておらず、現場で早出遅出がひとり立ちしたばかりのEPAの方同士になることもあり、ちょっと不安な場面も多々見受けられます。 もちろん人手不足解消で助かる場面も多いのですが、受け入れのペースが早すぎて現場はアプアプしてます… 皆さんの職場は、EPAの介護職員さんどのくらいいらっしゃいますか?
指導職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
ミャンマー、中国、フィリピン、ベトナムのひとがいます。 ある程度の日本語が理解できるひとは良いですが理解できない人はきついです。
回答をもっと見る
レクリエーション、というほどでもないのですが、少し時間に余裕ができたとき(10分から30分程度)、パッとできる余暇活動で、ご利用者様の食い付きがいいものを教えて欲しいです! わたしはだいたい、風船バレーやしりとりなどの言葉あそび的な脳トレ、歌詞集を見ながら歌を歌う、をよくするのですが、自分的にマンネリ化していて、事前準備もそれほど大変ではなく、程よく時間が潰れる余暇活動を模索中です!
レクリエーション
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
らじろー
介護福祉士, デイサービス
つなぎの時間に昔話をみんなでお話しするのはやってます 例えば桃太郎だったら 私が昔むかしあるところに…?と話し始めると お爺さんとお婆さんが〜と誰かが続けられ お話の内容をあーでもないこーでもないと次々と話されます 他の昔話とごちゃ混ぜになったりオリジナルになったりもしますが、それもまた盛り上がります。
回答をもっと見る
お仕事中、どうしてもイライラしてしまうときがあります。 もともと感情の波が激しいタイプなのですが、仕事中は特に認知症の方と関わることも多くあるので、なるべく穏やかに、を心がけていますが、どうしても抑えられず、素っ気ない態度で仕事をしてしまうことがあり、激しく自己嫌悪に陥ります。 感情の波が激しいタイプだと思われている方、そうでない方も、仕事中、心穏やかに保つために、なにか工夫されていたりすることありますか?
イライラ認知症ストレス
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
あたま
介護福祉士, ユニット型特養
安定剤飲んでます
回答をもっと見る
現在病棟介護士として働いています。 それまでは介護施設でバリバリ働いていました。 病棟介護士はレクや担当業務もほぼなく、看護師さんの指示の元で決まったことをやるだけなので、精神的に楽ではあるのですが、やりがいという面では、少し物足りなさを感じます。 とはいえ施設介護をしていたときは、担当利用者のことで悩みを抱えこんだり、毎月のようにレクや担当の仕事で手一杯で余裕がなかったのも事実です。 この度ぼんやりと介護職内での転職を考えていて、施設介護にもどるか、病棟介護で探し直すか悩んでいます。 両方経験された方いらっしゃいますか??? 現在どういう形で働かれているか、参考に教えて頂きたいです、、、!
転職施設職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
にっぴ
介護福祉士
私は新卒から病棟介護として働いてて、今7年目になります。 私が働いているところは回復期なのでまるこさんと一緒なのか分からないし、施設での経験も実習のみなのであまり比較ができませんが🙄💦 病院で働く介護ってやっぱりどうしても立場は低くてできることも限られますよね。医療的なことはもちろん看護師が頼られるし、言ってしまえばオムツや移乗だって看護師でもできるわけで介護がいる意味あるのか?って思います(笑) 正直肩身狭いなって思うことは未だにあります🫠 でも、回復期なので患者さんが家に帰るために自立に向けた支援をしたり、家に帰ってからも安全に過ごせるよう環境を整えたり、家族と情報共有して他職種で支援しています。 病院と言っても大学病院や大きいところとなると看護助手的になってしまうかもしれませんが、回復期の病院であれば介護としてのやりがいを見つけれるかもしれないですよ🫣 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
あまりご利用者のことを話題にするのもなんなのですが、「この人とこれまで関わってきた人たちは、さぞ大変な気苦労をしてきただろうなぁ…」と、思わずにはいられないくらい性格が歪んでいるというか、他人に対して理不尽なことで文句を言ってくる人、いませんか? 職員として、できるだけご本人の意向を尊重しながら気持ちよく過ごしてもらいたいと思うのですが、たまに「これは、個人の要望の域をこえて職員に対するハラスメントでは?」と思う事案も…。 認知症の症状や高齢者特有の頑固さ、というよりもパーソナリティ障害や元々の性格に近い部分だと思うのです。 入浴介助で、しっかりと湯温をぬるめに調整しても「熱い!こんなんヤケドするわ〜!」と、大声で叫び、これ以上温度を下げるとぬるま湯を通り越して、水に近くなってしまう、というくらいまで温度を下げさせた挙げ句、なかなか身体が温まらない(当然)のを職員のせいにしてきたりだとか。 臥床介助で、掛け布団をかけるときに、布団カバーと中身の布団がずれないようにしっかりと角を合わせて、特に首元は均一な状態にして布団をお掛けしても、「布団の厚みが均一じゃない!やり直し!」と、何度もやり直しをさせたりだとか。(掛け布団はキルティング加工がしてあって構造的に中綿が片寄ることはありえないのですが) 介護現場で職員不足がこれからますます深刻になるというのに、ごく一部の理不尽な利用者の対応に現場が疲弊していくのは、どうしたらよいのでしょうか? 一応書き加えさせていただきますが、ほとんどのご利用者は、「こちらは仕事でしていることなのに、そこまで感謝してくださらなくても」「もっと職員に要望を伝えてくださってもよいのに」と、こちらが恐縮するほど、穏やかでやさしい方々です(^^)
理不尽暴言ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わかりますわかります! めーちゃくちゃわかります😂😂😂 もうなんか、ほんとに今までどうやって生きてきたの?って思うくらい理不尽な方、いらっしゃいますよね、寂しいのかな( ˊᵕˋ ;) もうこればっかりは対策の仕様がないですが、もっとお給料が上がればそんな理不尽も乗り切れちゃうのにな、なんて思います☺️笑
回答をもっと見る
面接にて、施設長自ら「一番のパワハラは私です」と言われました。有料老人ホームです。そんなパワハラを受けてまで、利用者様様の為に介護をするのが介護職なのでしょうか?
人間関係施設職員
ズズー
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
意味が分かりません。施設長は自らパワハラと認めている、って事ですか?…だったら改めたら! そして、それを言ったからと、ズズーさんは実害があるのですか? そんなパワハラを受けてまで…の、そんなの実際が不明瞭かな、と、思います。多少は言い方が問題あったとしても、本当に的を得て、利用者さんのためになる、敷いては職員のためになる注意が、もし少し厳しいからと、否定は出来ないですよね。なので、そんな=具体的な実害か状況が分かると、、と思いますが…
回答をもっと見る
昨夜の夜勤で訪室すると入居者さんが居室で転倒していました。アクシデントは発見者が書くのは当然だと 思いますが、ご家族や施設医にまで連絡するように 指示を受けました。4月に転職したばかりなのですが、普通はオペレーターやリーダーの仕事ではないでしょうか?以前の職場ではそうしていました。
アクシデント
あゆりん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 夜勤での転倒事故、大変でしたね💦 わたしの施設では、ご家族への連絡は生活相談員、施設医への連絡は状態を確認した看護師が行っていました。 職場によっていろいろ方針があるんですね💦
回答をもっと見る
皆さんは施設見学はどのような服装で行きましたか? 中に白の襟付きシャツ、クリーム色の薄手のカーディガン、黒のパンツで行こうと思っているのですがやめておいた方が良いでしょうか…??念のため先方には確認しましたが、特に服装の指定はないので楽な服装で来てくださいとは言われているのですが。
施設
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
全然いいと思いますー! 施設見学だったら、ほんとに普段着みたいな人もいっぱいいますよ☺️ スーツの方が無難だとは思いますが、全然許容範囲だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
左麻痺の方で通常は車椅子で過ごされてるのですが入浴の際は脱衣場から浴室まで杖歩行介助の方がいます。今までは特に問題なく介助出来ていたのですが先週移動中に膝折れがあり支えながら歩行介助していたのですが支えきれず座り込みさすてしまい転倒事故になりました。それから怖くてその方の歩行介助が出来なくなってしまいました。他の同じような方の歩行介助は問題なく出来るのですが克服するためにはどうすればいいか落ち込みます。何かアドバイスありますか
移動支援デイケア入浴介助
あこ
介護福祉士, デイサービス
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは! 膝折れからの座り込み事故に関しては、仕方ない部分はあるかと思います。 これからも継続してお風呂場までの歩行を行うのでしたら、二人介助にするしかないのではないかな?と思います。 あとは、膝折れが起きた際、転倒させないようにと無理に引っ張ったり支えようとするより、一緒に静かに座り込む方が安全だと思いますので、あこさんの対応としては間違っていないと思いますので、そこまで気に病むことはないのではないかな?とも思いました!
回答をもっと見る
この人、もうすぐ退職しそうだなとわかる兆候というか、特徴はどんなのがありますか?
退職
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
・就業中に何度も面談だと言って現場を抜ける。 ・急に穏やかで優しい仕事をするようになる。 ・有給が増える 上記のような感じがあると、あ、そろそろ辞めるのかなって思います😊
回答をもっと見る
Pトイレ誘導の方で、精神疾患あり、気分にむらもあります。今日、Pトイレ誘導しようとおもったのですが、紙パンツ内で便が出ていて、傾眠もあり、立位も不安定だったので、臥床して取り敢えずパットを替えようしていると、看護師に「トイレは?行かせて、行くよねー」と言われ、便が出ている事、本人の状態を伝えたのですが、誘導しました。 案の定、立ってパンツを脱がせるときに便が床に落ちる、便座に付く…。 私は言われるがままに動きましたが、後からその看護師に「あの状態での、あの動きは被害が、広がるだけだけら、気をつけて」と注意されました。今日は相次いてスタッフが休み、入職1ヶ月で介護士は私1人だけ、ただでさえ 打ちのめされてたので、やるせなく、情けなく、泣きそうになりました… はぁ~頑張れるかな。
転職愚痴人間関係
無意識24
介護福祉士, 病院
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
入職1ヶ月で、ご自身でそこまでご利用者様の状態を把握して、パット交換に切り替えようとする判断力、とっても素晴らしいと思いました👀✨ 口だけ出す人は楽ですよね。責任も労力もなしで言うだけですから! その観察力があれば、大丈夫だと思います! ご自身の判断にもっともっと、自信を持っていいと思います😊
回答をもっと見る
暑さ対策してますか? 我が施設長、経費削減?とかでなるべくクーラーを使用しない様にと。。 私達スタッフを殺す気でしょうか?? こまめに水分補給って言うがバタバタ動き回ってなかなかすぐに水分まで辿りつかないわ! そんな沢山お茶とか持って行けないわ!! 毎年何人か熱中症でスタッフ倒れてるのに。。 テレビのニュースを見てないのかしら??熱中症警戒アラートとか言うてる時期に入るのに。 労基に通報してやろうかしら。。
水分補給理不尽パワハラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
冗談抜きで倒れちゃいます(;;) うちも去年の夏、エアコン使用していても入浴介助中に倒れちゃった人いました😭 現場のリーダーさんとか主任さんとか、みんなで要望出してエアコン使わせてもらえるように頼んでみてはいかがですか??? ほんとうに危険です。たっちさんや職場の方が心配です(;;)
回答をもっと見る
服薬時の飲み物は何ですか?? 今までは水道水や麦茶でした。 今は白湯を事前に冷まし提供しています。 正直面倒です。。
服薬
オイスター
介護福祉士, デイサービス
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
まさにうちも、事前に準備してさましている白湯です。 地味に面倒ですよね😭 でもやっぱりお薬は白湯で飲むのが鉄則ですよね、、、
回答をもっと見る
良く、同僚から聞かれる質問です。 だいたい同じ方なんです。 私の仕事っぷりが、良くないから前職を聞く感じで「向いてないですよ」とかってほのめかす為の質問なのかな?と勘繰ってしまいます。 最初は、何も思わずに返答してましたが、何度も聞かれると何故そんなに聞くんだろう?と裏の意味を探ってしまいます。何が言いたいんだろ?と思ってしまいます。 今度、その質問された時は「前にも聞かれたけど、なんでそんなに聞くの?」と聞いてみようと思います。
転職ストレス職員
凸凹
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
逆の可能性ないですか? わたしも、あまりに動きがいい人には、前どんなところで働いてたらそうなれるんだろう、と思って、前職を聞くことよくあります! でも言い方とか関係性、タイミングで嫌味っぽく聞こえたりすることもありますよね、ぜひ直接聞いてみてやってください🤗✨ 案外わたしのように思われているのかもしれませんよ!
回答をもっと見る
最近中途で入社した方も、単発派遣で来た方もなんですが私のようなアラフォー世代には普通なんですが、20代の若手がリーダーだと大半の方が指示されると不貞腐れて、「こうやった方が効率良い。」と指示を聞かないらしいです。 そんなに年下に指示されるのがムカつくなら働かなきゃいいのに。この仕事に関わらず年下の上司は沢山いるのに、くだらないプライド持って馬鹿な人達…って冷ややかな目で見てます(笑) 年下の上司ってそんなに舐められた存在なんですかね? ちなみに私は数々の年下の上司に怒られてきたので、年下だろうと上司なので(私は派遣社員なので)、年上上司と同じように接してます。
派遣上司愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 高卒で介護福祉士の仕事を初めて3年目からリーダー業務をしていたので、年上の方に指示をしたりする立場でした。 おっしゃる通り、年が上であればあるほど、不貞腐れたり、言い返されたり、指示を無視されたり、よくありました(笑) でもじぶんも、上からはその部下?たちのことを任されているので言わない訳にもいかず、、、本当にやりにくくて、胃に穴が開きそうな毎日でした( ̄▽ ̄;) みんながうたさんみたいな考え方でいてくれたらいいのにと思い、思わずコメントしてしまいました☺️
回答をもっと見る
人員不足の時期に入った人の為仕方ないのかもしれませんが、パートで入った新人さんが私より時給が100円高いです。なんか馬鹿馬鹿しくなってきてます。ちなみに自分で言うのは本来良くないですが、人の1.5倍は仕事してます。利用者様の人望もあります。
パート給料新人
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正社員の方は、パートさんと時給以外に違いはありませんか?例えば、ボーナスや有休日数の違いなど。 目先だけじゃないかも知れません。また、正社員は、月給ですよね? 他には、経験年数、資格などもありますね。
回答をもっと見る
福利厚生で資格取得支援制度があるんですけど、働きながら介護福祉士取るのは現実的に大変でしょうか。 転職も考えてるので辞めて資格の勉強するか悩んでます、、 また噂で会社負担で資格取ると何年かは退職できない、できても費用を請求される可能性もあると聞いたことが、、😅
勉強資格転職
ユウ
デイサービス, 無資格
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 働きながら介護福祉士の資格、簡単ではないと思いますが、決して狭き門では無いと思います! 現場での知識がすでにおありだとおもうので、あとは制度あたりを重点的にやればいけそうなきがします! ただ、以前勤めていた施設でも、資格取得支援制度を使った人が、何年も退職できず揉めていたのも知っています。そこで長く勤めるつもりがないなら、その制度使うの少し怖いかなって印象です。
回答をもっと見る
私は長かった髪を切りましたが3人しか言われなかったです。 そして他の人が切った人にすぐ切ったんじゃねと言ってました。 私には言わないって傷つきました。 言ってほしいと思わないけど。 もう辞めたいです。
モチベーション愚痴人間関係
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わたしの旦那もなんですが、案外髪の毛の長さって気づかれにくいんですよね( ˙-˙ )! バッサリ20センチくらい切っても、旦那に気づいて貰えなかったことありました🤣 とはいえ、そう思うほど他のことでもお辛い思いされているんでしょうね、職場はそこだけではありませんし、たけさんを必要としてくれる職場は他にもたーくさんあるはずです! もしも辛くてたまらない毎日をお過ごしなら、思い切って転職活動してみるのもありかもしれませんよ!
回答をもっと見る
段々と暑くなってきましたが、 フロア(リビング)を涼しくするにはどんな工夫がありますか? 管理者さんから「電気代もったいないから28℃で」って言われていますが、なかなか涼しくなりません... もちろん入居者さんの体感に合わせるのも大事ですが、ちょっとしたひと工夫があったら教えてほしいです。
職場
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの職場もエアコンの温度設定うるさく言われていました🤣 しかも、動いているわたしたちは暑いですけど、ご高齢の方って少しエアコンの風があたるだけで寒い寒い言ったりしますよね( ´・ω・`) うちの職場では扇風機も併用して、職員は定期的に扇風機の前で涼んでいました。 扇風機もご使用されてますか???
回答をもっと見る
いつもならスルーできる利用者さんの暴言が今日はなぜか引っかかってしまって帰宅してもずっと頭の中をグルグルしています。どうしちゃったんだ、自分?って感じです。 こんな経験ありますか? そんなときはどう切り替えていますか?
暴言認知症特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは! 毎日お疲れ様です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) そんなことありますあります! 本当ならスルーせずに、怒ったり、言い返したりしたい気持ちを、普段は抑えているんですよね、仕事ですし。 嫌な気分になるのは当然です!普段スルーしている小鳥さんが立派です! でもその気持ちを引きずるのはしんどいですよね。 わたしはもっぱら食べることがストレス発散なので、いつもなら手が出せないコンビニの少しお高いスイーツを買って食べちゃったりします( ˊᵕˋ ;) 小鳥さんが、どうか穏やかに今日も休めますように祈っています☺️
回答をもっと見る
障がいがあり、大きな失敗失敗をしてしまい仕事を別の職員に振り分けられました。 現在軽いうつです。 施設としては、働いてくれるととは言ってるがホントなのか? このまま辞めたほうがよいのかなぁ。
人間関係施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
タチアキ
従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
初めまして。 施設としては人員がいればそれでいいと思いますが、働いている本人がしんどいと思い継続ができない気持ちになっているのなら無理せず新しい環境に移ることも大事だと思います。
回答をもっと見る