care_P43sNFu9GQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
旧来の友人から、心境を吐露するLINEが来た。 それ自体は何ら問題はないのだけれど、今回は返事に困る内容だった。 友人自身、いわゆる大人の発達障害。育った環境が環境だった。子どもさんはLDだそう。詳細は省きますが、歳の近い子どもを持つ親としてどう受け止めてどう返事すれば良いか悩みます。 友人の子どもさんは高3、ウチは大1です。大学に行けた事を自慢に取られないように配慮したいし、偶然行けたのように自虐ネタにもしたくないです。
子供
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
急に連絡が来ましたか?時々連絡来る方でしょうか? LDで進学というのがピンと来ません。通常学級じゃないと思うので。何がお尋ねしたかったのか分かりませんが、同じ年頃だから、分かって貰えると考えたのでしょうか? 親の願いとしては、「子供の希望に、出来る限り協力したいのが親心よね。子供の考えを尊重して、時には見守る事も必要だしね。何が良くて、何が正解か分かないけど、思春期で自我も強いから、親のアドバイスを聞かない所もあるから難しいよね。 私が知ってる事は、惜しみなく〇〇ちゃんに教えるよ。また連絡してね。応援してる。」みたいな感じでしょうか? もしかして、お子さんの将来を心配しておられ、ご友人は大学を勧めているのに、進学が難しいのでしょうか? ADLによりますが、PC関係が出来ると社会に適応出来そうに思えますが、ご友人は、嫌なのでしょうか。 LINEで返さず、電話で話すのも、誤解が減りますよね。
回答をもっと見る
友人の施設でクラスター発生し、隔離の利用者さんを対応した職員が次々罹患。友人も罹患。ついに日々の業務が回らない状態に。そこに出た提案が、療養期間中の職員に療養期間短縮で出勤を、と言う事らしい。主治医と保健所の指示では10日の療養期間なのに。ただでさえ体力落ちていて、まだ症状が残っている職員に出勤して、隔離利用者対応の要請。該当部署の役職者の権限でそんな事できるのかな。
理不尽パワハラ認知症
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。ご友人のご苦労お察しします。私の施設でもクラスターが発生し、陽性の職員が十数名出たため、シフトが組めなくなり、最終的に陽性の職員が陽性の利用者を介護する、いわゆる陽陽介護の対応になりました。 なお、厚生労働省のガイドラインにも、施設内での人員の確保や自治体への協力依頼をするように指標はありますが、最終的に人員が確保できなかった場合の対応策は記載がないようです。
回答をもっと見る
ウチの施設、いつまで職員とその家族に厳しい行動制限かけ続けるんだろ。未だに、普段の生活圏内から出ない事って…。ストレス発散できやしない。先日の職員アンケートで、「せめて、家族の行動制限は県境を跨ぐ位は認めて欲しい」って要望が多数あったよね。行動制限が厳しすぎて、子どもさんが進路変更を余儀なくされた職員も。私の息子も、夏休みに部活の県外遠征、秋に修学旅行が控えている。私や娘が施設職員というだけで、息子が学校の活動を我慢しなければならないのか?そんな、悔しくて辛い思いはもうさせたくない。
コロナ愚痴
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これだけ長いと… でも、制限は必要だと分かってはいます。 娘さんの結婚式で東京へ行き、帰郷後一週間休み検査にて陰性を証明した後に、仕事再開の人はいましたよ。 ずーーっと前から、一週間休む、としっかり伝えて。 これなら、だれも文句は言えませんね。 何らかの方法、ないのか考えて(無理してでも、ですが…)みて下さい。
回答をもっと見る
職場の一斉メールがきた。内容は、 ワクチン2回接種済んだとはいえ、安心は出来ません。気を緩める事無く、尚一層行動の自粛をし、感染予防を徹底しましょう‼︎ と。 別に気を緩めて弾けたい訳じゃ無い。ただでさえ、通勤と必要最低限の買い物、必要最低限の受診以外の外出は制限されている。去年の春からずっと辛抱している。自らの行動を自分の判断で自粛しているのならまだしも、しょっちゅう一斉メールで同じような内容の物が送られてくると、頭が変になる。現に、過度な行動制限続きで心身に不調を訴える職員が増えて来ている。私は公休日に趣味など何もする気が起きません。外出自体諦めた。だけど、たまには気分転換に自然溢れる広い所で深呼吸したい。
趣味予防休み
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
自然がいっぱいな場所へ一人で出掛けて、1時間ボーッとしてきます。車で人気にない場所へ行きます。 ちなみに仙台なので、車で30分走ると理想的な場所に行きます。
回答をもっと見る
O-90の利用者さん👴、意味不明な発語や徘徊等々。大声で自分を押し通して、こっちの指示は全く入らず(いつもなら普通に入る)。「寝る!」2分後「起きる!」の繰り返し。そのハイテンションのまま今朝までオールした😖排泄状態確認しても、優良そのもの。食事もしっかり摂れている。立位不安定なのに急な立ち上がりあるから、一瞬たりとも目が離せない状態。ゾルビ効かず、時間を置いて追加したドンも効かず(いずれも約束処方)。昨日の日勤者によると、朝からずっとハイテンションで昼寝もしていないとか。👴、一睡もしてないけど…職員より元気じゃん😫
徘徊食事職員
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
精神疾患を持っている利用者さんであれば、一時的なものでこのような状態に陥ってしまう事があります。 精神薬の副作用で興奮されている事もあります。記録を怠らず、上司や看護・ケアマネに報告し、精神科医に相談して精神薬の調整や中止などを検討してもらうようにしてはいかがでしょうか? 精神疾患が元々ある方の場合、鬱状態に陥ってしまった時に自殺願望や帰宅願望が出てくる事があります。暴力を振るってきたり暴言吐いてきたりの異常行動が出てくる事もあります。 認知症の症状の進行や脳疾患の前兆だったりすることもあります。 総合的な判断が必要になってきます。
回答をもっと見る
感染防止対策で入所者さんの館内移動制限が1年以上続き、リハビリが充分に行えない為か入所者さんのADL低下とストレスが溜まっているのが見て取れます。職員も厳しい行動制限でQOL低下。重介助者が増え、身体に不調を訴える職員が増えてきています。主に肩関節周囲炎と腰痛。アトピーが酷くなった子も。私も立派な(?)五十肩😂周りの職員に助けられています。自分もリハビリでスポーツ整形に通っているのですが、「職業柄、治りが遅いのは仕方ない部分がありますね」と言われてしまいました😅
機能訓練排泄介助健康
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私も左側が立派な五十肩でしたが、カルシウム不足もある様で カルシウムのサプリメント摂る様にしたら スッと治りました😁 でも 今は右肩が重〜い方を介助したら やっていまいましたが そんなに辛くなく 整体に行かなくてすんでます。
回答をもっと見る
夜勤中、深夜に看取り契約の利用者さんお二人が30分間で続けてお星さまになられました。NS.と共に対応に追われ、仮眠が全く取れなかった。この仕事始めて十数年、初めての経験です。
看取り契約仮眠
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
怖い夢見たわー。 利用者家族からのクレーム。 「◯月◯日に街のスクランブル交差点ですれ違った(直ぐ横では無いらしい)にも関わらず、挨拶の一つも無い。お客様の姿を見つけたら、近くに寄りきちんと頭を下げて挨拶すべきだ、従業員に対してどういう教育しているのか⁈」 当人である私は街へ出かけてもいなく、『????』。それが、怒りを増幅させてしまい「しらばっくれるな、訴えるぞ!」と。施設内で大問題になり、私を四六時中監視することに…。 ここで、めざましのアラームが鳴ってくれた。怖い怖い、本当にそういう事例がありそうで怖い。
クレーム家族トラブル
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 怖すぎる夢ですね。。。 怖い怖い。 でもいろんな方がいますもんねー。。。
回答をもっと見る
私が今まで受け持った2人の新人ちゃん。 一般高校新卒、無資格A子。 高校福祉科新卒、介福B子。 A子は打てば響き、溌剌としてぐんぐん仕事を吸収する。B子は知識はそれなりにあれど、行動が伴わない。言葉遣いは2人ともあまりよろしくないけれど、そこに利用者様に対する親しみやすさが伴うかどうか。 人を育てるのは、本当に難しい。前職でも新人教育係やってきたけど、何回やっても難しい。自分の子どもを育てるのとは違った難しさがある。 アソシエーターを目指す私にとって、プリセプターはステップアップの機会だけど、正直心身共にしんどい時がある。前回(A子)の時は、終末期の妹のケア、今回(B子)は、受験生の息子のケアとも重なっていてストレスフル。コロナ自粛や、2回目の思春期(更年期だなんて言わない)も1つの要因かも。息子のサッカーの試合が見られるようになったら、ストレス発散になるんだけどな。
教育係新卒無資格
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
確かに。人をそだてるのは至難の技だと思います。
回答をもっと見る
例年のインフルエンザ対策からのコロナウイルス対策で、入所者さんの面会や移動制限がかかっている。入所者さんは自フロアのみで、他フロア(リハビリ室等)へ行く事は禁止されていて、リハビリはリハビリスタッフが各フロアに来て行っている状態。理由は、デイケア利用者さんとかかわらない事で感染リスクを極力減らす、というもの。 でも、何故次々にデイケア利用者さんのショートステイを受け入れてるんだ? 数年前、体調不良の利用者さんのショートステイ受け入れて、インフルエンザ蔓延させたの忘れたか?現場職員は受け入れに猛反対したぞ? それでも尚、ウイルスは利用者さんが持ち込む事は無い、職員が持ち込むってよく言えるよな?
インフルエンザ感染症デイケア
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
春の人事異動が発表された。 女性役職者がことごとく降級させられ、男性職員は昇級。勤務形態も同じに働いているのにな。子どもさんだって独立されているんですよ?女性役職者だけ身分切り下げっておかしい。腑に落ちない。私はまだ役職就いていないけど、今の状態だと、定年まで役職就かないんだろうな。
異動子供職員
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
今時、男女差別!何て?😣 退職者!増えますねえ! 産休!せず、皆!退職!されますねえ!😤
回答をもっと見る
昨晩の話。 深夜の巡視後、サービスステーション内で記録を書いていると、何処からか高齢女性の話し声が聞こえてくる…。もう1人の介護士と顔を見合わせ、「???」。割と近くから聞こえてきたため、その辺りの居室をもう一度確認。居室TVはついていないし、皆さまぐっすりお休み中。 あれは一体なんだったのだろう😅
巡回記録休み
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
夜勤あるある ですね
回答をもっと見る
体調不良で数ヶ月休職してた子が、来月からまた戻って来てくれる!仕事覚えも早いし、溌剌としていて、笑顔がとても良い。テキパキと仕事を進められる。人当たりも良いから、利用者さんからも人気がある。 彼女のプリセプターとして、とても嬉しい😆
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
y
介護福祉士
そう言ってくれる先輩がいるって幸せですね😊
回答をもっと見る
介護とはちょっと違うけど…。 新型肺炎、早く終息してくれないかな。ウチの主夫、パニックになって「スーパーに行くな!コロナが!コロナが‼︎コロナが感染るぞ!」と喚いてる。できうる感染予防すれば、感染のリスクを下げられるのに。メディアで流してる不安部分だけを鵜呑みにしてパニックになってる。私や娘(介護福祉士)が感染予防の話をしても、全く聞き入れず。そう言う自分(主夫)は、趣味活動に出かけてる。ストレスが溜まる一方…。
趣味予防子供
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
コロナ肺炎が流行ってるけど、うちの事業所は危機管理がないのか対策を考えてない(><)もし感染者がでたらどうする気だろう…
回答をもっと見る
今年の4月分から、従来の介護職員処遇改善加算と、特定処遇改善加算の申請用紙が統一されるようですが、私たち現場職員からは不安の声がちらほら上がっています。もしかしたら、それぞれの加算が合算されたようでいて、実際の支給額は減らされるのではないかと。施設内の通達の文章を読むと、そのように捉える事ができます。まあ、従来の処遇改善加算が支給され始めた時も、他の手当の一部が減らされ、結局収入増にはつながっていないため、疑心暗鬼にもなりますね。 実際は、従来のと特定のでは別々に計上して申請をすると理解しても良いですか?特定処遇改善加算は、施設の収入や体制によって変動する事は知っています。
特定処遇改善加算処遇改善手当
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
佐吉
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, ユニット型特養
処遇改善加算の申請・報告は、加算による増収分以上を介護職員(特定加算は介護職員等)に支給すること(事業所負担の社会保険料を含め)になっていますが、その支給額や方法は事業所が自由に決められますので、なんとも言えません。 なお、特定加算については、1事業所につき1人以上の経験・技能のある介護職員が、既存の処遇改善加算によるものとは別に月額8万円以上の賃上げ又は年収440万円以上となるようにしなければならない、となっています。 算定要件には、処遇改善計画について全ての職員に周知することとあるので、事業所側が、どのくらい賃金が改善されるのか分かるようにしなければいけないのではないか、と思います。
回答をもっと見る
私も娘も介護福祉士なんだけど、何故か2人共外出先で見知らぬお婆ちゃま(敢えてそう表現させて頂きます)から話しかけられ、延々と世間話を聞かされる事がある。同じ事を繰り返し話される事もあるんだけど、急ぎの用事が無い時は、ひたすら「うん、うん」と傾聴している。おかげで、娘は日帰り温泉でのぼせそうになったらしい。
介護福祉士
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
y
介護福祉士
きっとお2人とも話しかけやすい雰囲気なんでしょうね☺️のぼせそうになるまで話されるのは少々困りますが…^^;
回答をもっと見る
夜勤明けで帰宅して、爆睡した後外が明るかったりすると、朝と勘違いして血の気が引く時がある。「朝ご飯作って子ども起こさなきゃ!」って。……いやいや、子どもはまだ授業中です。
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あるあるですねw時計みたときの安堵といったらもうw
回答をもっと見る
新人職員さんと、所属部署の役職者とのパイプ役についての質問です。 私は所属部署内の一般職員の中で1番上の立場です。 新人職員Aさんより、中堅職員B君の利用者様への対応や業務態度について苦言がありました。「B君が利用者様に暴言を吐く、業務中なのに動かないで無駄話をしている。」という内容です。私もB君の言動が気になっていました。役職者にどうしたらいいか聞いても、「困ったねぇ。」だけだし、所属長に至っては、B君を買っている所があるし男性職員優遇な部分がある為、こちらの言い分は信じて貰えそうにありません。このままでは、新人職員さんや利用者様から、施設に対する不信感しか生まれません。 こういう場合、パイプ役としてどう対処したら良いですか?体験談や、成功談などもありましたら教えて頂けるとありがたいです。
暴言
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
たろう
施設長・管理職, デイサービス
問題の現場を押さえたら、その場で注意・指導を行うのはいかがでしょうか。 B君がなぜそのような態度をとっているのか、本人は自覚しているのか、周囲との感覚のズレはなにが原因なのでしょうか。 まずは本人と話してみたらいかがでしょう?
回答をもっと見る
病院にて勤務している介護士です。 死亡時に家族の方から「今までありがとうございました」と言われるのですがその時の答えがわからずいつも頭を下げるだけになります。 他の方はどう答えているのですか?
施設職員
りつ
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 実務者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も病院勤務の時 お見送りをしていましたが、 家族様にお言葉をいただいた際は 頭を下げるだけにしてました。 親交のあるご家族様には 労いの言葉をかけたりしてます。 病院だと看護師の方が 家族との関わりが多いですしね。
回答をもっと見る
こんにちは(^^) 40歳を過ぎて転職された方いらっしゃいますか? その場合、それ以前の転職と比べて気にしたこと、もしくは先方から気にされたことはありますでしょうか。
転職施設職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。 私は41歳で16年勤めた営業事務から介護職に転職しました。前の仕事は女性は正社員にない制度でした。職場の人間関係は良かったですが、生活ができないので、正規職員になれる今の仕事に転職しました。収入面と正規職員採用を重視しましたね。 どちらの仕事も変則勤務なので、勤務時間の事はあまり気にしませんでした。
回答をもっと見る
教えてください❓️ 自分が四十肩体験真っ最中で仕事&家事がきつく腕が挙がらず痛みと戦いながら勤務しています。 暇がなく病院にも行けず夜勤を月に7回。 四十肩体験した方、どんな治療方で何ヵ月くらい痛いのでしょうか?
ケア夜勤ストレス
シボレー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
コロナ禍でなんなんですが、鍼灸院とか整体とかクチコミなど確かな所でキチンと身体整えてもらった方がいいですよ。その上で、毎日のストレッチとラジオ体操程度の軽い体操をできる範囲で続けていれば、今後も急なぎっくり腰だったり、四十肩五十肩等防止できます。 後、バランスの取れた食事と睡眠の確保も大事です。 私は30半ばくらいから、腕上がらなくなったり、首回らなくなったり、ぎっくり腰などいろいろ繰り返しました。くれぐれもお身体大事になさってください。
回答をもっと見る
みなさんは、手取りで月にいくらもらってますか? ちなみに自分は月に20〜22万ぐらいで手取りもらってるのですがよい方でしょうか? 年収は400万いかないぐらいです。相場が知りたいです。
ショートステイ介護福祉士夜勤
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
手取りパート夜勤月4回15万切れます。
回答をもっと見る
そろそろ、4月に入社した新卒の新人職員が 独り立ちする時期になってくるかと思います。 うちの新人職員はやる気はあるのですが メモを全く取らず、覚えようともせず なかなかステップが進まない状況です。 人手不足のため、より早い独り立ちが望まれます みなさんの新入職員はどうですか?
新卒入社新人
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
すみません。 質問と関係ないことですが、ききたいことがあります。 私は6月に入社した未経験のものです。 先輩方にとって、おっしゃってた通りメモなどとって覚えようと努めてますが、 先輩方にとってどうしたら 教えやすいとかありますか? 私はわからないことはすぐにきくのですが、どういう感じなら教えやすいですか? ききたいです。 質問されてるのに、質問してしまってすみません。
回答をもっと見る
今更なんですが4月1日から我が施設(有料老人ホーム)で感染委員会を作ろうかと思ってるんですが、毎月委員会する必要はなく3ヶ月に1回位のペース・もしくはインフルやノロが流行する時期前にするか悩んでるんですが皆さんの施設ではどのように運営していますか?
委員会インフルエンザ有料老人ホーム
匿名
介護福祉士, 有料老人ホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設での話ですが 感染症に関しては特にインフルエンザやノロが流行する前に施設内研修としてスタッフに参加して頂いて、予防や対策、もし起きてしまった場合の対処等結構念入りに行ってましたよ 換気や消毒、清掃も業務の中に練り込んでましたね
回答をもっと見る
最近、めまいや偏頭痛、耳鳴りや吐き気がやばい。 この間は、利用者様の介助中にハンパないくらいの偏頭痛とめまいが。 本当にもう、耐えられない!!
体調不良
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
大丈夫ですか❓ 早めに🏥に受診された方がいいですよ。 めまい、耳鳴り、吐き気から考えると メニエール病の可能性があると思います。 耳鼻咽喉科をおすすめします。 私も悩んだことがあるので分かります。 おやすみをいただいた方がいいかもしれないですよ。
回答をもっと見る
結構しっかりしてはいる、だけれども被害妄想が激しい方が利用者様にいるんですけど。 「私がデイサービスに行っている間に物が取られた!」 (一緒に部屋を探すと99.9%の確率で出てくる) 「紙に"勝手に部屋に入って申し訳ない"って書いてあるけどこれ誰が書いたの?!?!私の字じゃない!!」 (その方の字)(今朝は紙にテレビ番組の名前を書いた字を"私の字じゃない!"と怒っていた) 「寝ている時に頭に針を刺された」 (そんな事があるわけない) 主任やリーダー、他の職員が説明をするとその場では納得するけど後になってからもずっと言う。 そういう事を他利用者様に話し、他利用者様にイラッとした事は怒鳴ってしまうのでトラブルが多く食堂の席も転々としている。 そして今朝、さすがに腹が立ってしまった言葉が。 最近またトラブルを起こしてしまい、ご飯を拒否気味に。 家族からは「特別扱いしないでください。食べなければそれで良いです」と言われているので、指示通りに。 一応、声掛けに行くとそのテレビ番組の事、そして他利用者様の悪口?が始まって。 「なんでああいう人を入れるの?」 「ここはキチガイホームなの?」 「おかしい、ここを出れないなら自殺する」 「社長は?社長が来たら怒鳴り込む」 などと。心の中で、言葉は悪くなりますが すべて自分を基準にすんなよ!!!!と思ってしまいました。 他利用者様も、そういう病気なので…と説明をすると納得したみたいですけど、後から私に 「そういう病気だとしても、あんまりじゃない?」 と…。長くなりましたが、こう言われた時にはどう対応をすれば良いのでしょうか…。 毎度、その方は病気なので…と説明しなければならないのでしょうか…。
虐待病気家族
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちゃこさん、お疲れさまです。 ウチの施設にも、ほぼ同じ事言う利用者さんがいます。老健なのでデイで過ごす事はないのですが、「食事してる最中に誰かが居室に入って私の服を盗んだ」とか、「入浴してる間に脱衣所に置いた服が盗まれた」なども言います。食事席は、その方から居室が見える位置にしても❌。入浴も脱衣カゴを浴室に持って行って貰っても❌。日内変動も激しいから、毎日が手探り状態です。他の利用者さんからの不満はひたすら傾聴して、対策が充分に取れていない事を謝罪しています。 傾聴ボランティアさんとかきてもらえたら、少しは違うのかなぁ…と思います。
回答をもっと見る
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
うちの老健そうなってます。介護福祉士か無資格の2択です。
回答をもっと見る