care_LcpKkO9mEA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
今働いているサ高住で利用者、職員日々感染者が広がる中デイサービス行けない人の入浴サービスを全てしています。 感染者が広がってるなら密室になる入浴は感染がおさまるまで中止するべきだと思うんですが、サ高住でコロナ感染者が出た人いましたら、入居者さんの入浴、掃除などどうされてましたか? もちろん陽性者は無しです。
サ高住入浴介助コロナ
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 私が勤めてる特養では、感染者数に応じて入浴中止しています。 ただし少人数であれば、入浴を実施することもありますので、ケースバイケースかなと思います。
回答をもっと見る
今朝出勤前に夜中から体が暑く絶対に熱があると思ってましたが37度だったので出勤しました。 出勤時の検温で37.6度ですぐ会社を出て上司に報告。 抗原検査予約すると連絡あり抗原検査陰性ならPCR検査しないと出勤できないと。 なのでPCR検査受け夜中12時までに連絡なければ陰性で熱が下がれば明日出勤して会社の抗原検査キットで陰性なら出勤。 私が帰った事でイライラしてた職員もいて辞めたくなった。 出勤時の検温すらしないで働いてる職員もいるのに正直に伝えたらいかんの?と腹が立ってしまいます。 皆さんなら37.6あっても仕事しますか?
人間関係ストレス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 私なら早退を促しますね むしろ大丈夫?って心配になります イライラってないですよね
回答をもっと見る
皆んなが忙しくてバタバタ。 壁を殴る職員、イライラを態度に表す職員。 仕事もハードになりそんな職員を見るだけでうんざりで限界です。
イライラ愚痴ストレス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
壁を殴るんですか?それはやりすぎですよね。みてるこちらもイヤな気分になりますね。私は上司に相談します。
回答をもっと見る
サ高住で働いてますが職員がフロアや廊下の掃除しない。 職員トイレのトイレットペーパー切れても変えない 利用者トイレ汚れても気にしない 整理整頓出来ない 私は自分のサービス時間以外は出来て無い掃除や何かしら動いてるけどのんきに広告見たりしてる職員に腹が立って。 朝に出来てない掃除しろよって私は思ってしまう。
掃除サ高住トイレ
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットで働いていますが、同じ思いです。(若しかしたらこちら以上かも知れませんが) こちらは男性職員が全く掃除しないです。後、古株と、病院上り。 座って喋ってるし、食べてるし、寄って囲んでる。(入居者見てない) 「あなたは介助しないで掃除ばかりしてる。介護士辞めて掃除すれば」って、古株に言われました。お門違いも良い所ですよ。 菌と劣悪な環境は、見過ごせません。(ちゃんと介護もしてます) 朝から頑張ったから、昼から休んで良いと思って、洗濯も途中でほったらかしで、乾かさない。ゴミも、トイレも、荒れます。
回答をもっと見る
皆さんの会社ではB型、C型肝炎の利用者の入浴後消毒してますか?
入浴介助
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
罹患されている利用者さんの入浴は…基本最後に行うことが多いです🛁その後…消毒していました!!
回答をもっと見る
介護職再就職準備金貸付制度を利用された人いますか? 申請は40万でする予定ですが、申請後どれくらいで振り込みされましたか?
再就職就職職種
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
申請が通れば、すぐ振り込みありますよー。
回答をもっと見る
来月施設で運動会をするのですが、高齢者向けの運動会レクってどんなことをしたらよいのでしょうか?? 恥ずかしながら施設で運動会をしたことがなく、案を教えて頂きたいです!
運動レクリエーション施設
ちゃみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
先週、運動会やりました。 玉入れとパン食い競争をやりました。 赤と白のはちまきを巻いてもらったんですがみなさんテンションあがってました。
回答をもっと見る
介護業界が初めての人がいるのですが、職員にも利用者様にも〜ちゃんって呼ぶんです。姓でも名でも💦普段から呼んでるとご本人の前で呼んじゃいますよって言ったのですが…。だめなんですか?って返事が返ってきました。皆さんの職場でもこんな人いますか⁇
職員職場
たえ
看護助手, 病院
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
休憩時間や勤務時間内はゆるいですが、節度は大事ですね。そういう部分からほころびができて、職場の秩序が乱れていくのかな、と個人的に感じます
回答をもっと見る
コロナワクチンに関して。 3回目まではファイザーで、ワクチンが足りないからモデルナになるかも。 みなさんはファイザーとモデルナ、抵抗ないですか?
コロナ施設職場
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
全くないです。私は…ですけど。 三回ファイザーですので、次こそはモデルナを打ちたいです。 でも、またまた変異株によって、効果の低下とか、ならないのか… 本当に厄介な病気ですよねー。 マスクが湿気をとると、息苦しさも度々ありますねー。
回答をもっと見る
世間はコロナ増えていますが、みなさんの施設はいかがでしょうか?当施設も案の定出て勤務変更も出ています。終わりが見えないし職員の疲労も溜まっています。ワクチン4回目もあるけど副反応も踏まえた勤務表作らないといけないし💦
コロナ職員
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。こちらでも昨日、利用者さんからコロナの陽性が出ました。ショートステイ利用者で家族からの感染と思われます。なかなか予防と言っても防ぎきれないですね。終わりが見えない状況に不安が募りますね。
回答をもっと見る
男性利用者で、癌で看取り、全介助対応の方がいますが、陰茎がかなり小さくて、パットを巻くことができません。パットを巻くと、ちいさくて外れてしまう為。尿量多く、女性と同じようにパットをあてていますが、体が大きいかたなので、全更衣交換となると、ものすごく大変です。若年アルツで、認知がかなりひどく介護抵抗もあります。パットの当てかたで、いい方法はありませんか?
看取り認知症
りんご
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
前の施設でほんとに小さい方がいて、しかも痩せてたのでオムツも1番小さいのも少しユルいレベル( ˊᵕˋ ;)💦 漏れて漏れて困っていたときに、主任が真ん中が谷になるように折った蛇腹を陰茎に挟んで、その上から横あてのパッドを被せてやってみてましたが、わりと漏れなくなりよかったです。 フラットでパッド逆にあてても小さい方は流れてしまうし、厄介ですよねー。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 バルーン入れてる女性利用者様、常時紙オムツ、パット対応です。 バルーンなら尿漏れないから、紙パンツでいいのでは?と言ったら、便が出たときの介助が難しいと言われ、まあ、そうだなと思いました。 朝起きたら、昼食後までフロアーで車イス(リクライニングつき)に座ったまま。 結局、便がでたまま座ってるから、何度もおしりが真っ赤になり、褥瘡の危機。 午前午後、1回帰ってオムツ開けるよう提案しても、すぐ元に戻って座りっぱなし。 毎日15時に陰洗すると決めてるので、朝から15時までオムツ開かないことも。 座位は保てるので、ポータブルトイレに座るように提案すると、そうよね!と言葉ではみんな賛成するけど、誰も実行してくれません。 オムツしてるんだからいいじゃないのって感じ。 以前、同じように考えるスタッフと試したのと、私が独断で座ってもらった2回しかないです。 2回とも便は出なかったけど。 陰洗もポータブルに座ってした方が、パットやシート(ペット用シート使用)ぬらさないでいいし、きれいにできると思うんですけど。 全介助でオムツになった人はトイレに座る必要ないとおもいますか?
排泄介助トイレグループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
バルーンでもオムツしていても便意がある方なら協力が得られるのでトイレに座ることはありました。 そうすることで排泄介助する側も徐々に負担が少なくなりますしね。 また、全介助で座位が保てない人でも座って摘便したりすることもありました。 施設によってその余裕がないのであればこの作業はできないと思います。リクライニングを使用しているとどうしてもリーチが長くなるので介助大変ですよね。 あお、余談ですが臀部の状態を改善させるならリクライニングより本当はティルト車椅子の方がオススメです。 あとは陰洗の回数を午前・午後に増やして30分でも臥床の時間を作ることも良いかと思います。バルーンでの尿路感染も怖いですからね。 どのくらいの理解がある方にもよりますが、まずはトイレに動けるようにならないと周囲の協力が得られなさそうですね。 色々書いてしまいましたが、私は仕事柄もあり、トイレに座るのは必要かと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチンは医療福祉職の方は打っている方が多いかとは思いますが、利用者様方は打ってますか? 一応、ウチの施設も全員3回目まで終了していますけど私達でするキツかった副作用、果たして高齢者が受け止められるのか? ワクチン接種後に亡くなる方も多いと聞きます。 80とか90過ぎた高齢者に本当に必要なのかな?と思います。
コロナ特養介護福祉士
まる
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの施設ほぼ全員3回接種受けました。 ほとんど腕の痛み意外無かったですよ。 高齢者はコロナ感染で重症化しやすいので必要だと思います。
回答をもっと見る
同じユニット内のメンバーが性格的に合わないので辛いです! 仕事してると人間関係で悩んだりしますよね
人間関係ストレス職員
まる
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私も性格的に合わない人いますが合わせてます。
回答をもっと見る
私の職場は職員人数の都合上、昼休憩時間はコール対応しながら自分達も昼食をとるといった状態です。正直、食事の途中で利用者様の排泄介助はしたくないのですが、、、 他の施設もそんな感じなんですか?
昼休憩休憩特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私はサ高住でしたがきちんと1時間昼休みあります。 以前働いてたデイサービスはひどい時は10分くらいしか休憩無かったです
回答をもっと見る
看護師に、予防のために、おむつ使用の際は、蛇腹に折ったパットを陰部に当てるように言われました。 陰部は蛇腹のパットと、普通に当てたパット、おむつで蒸れそうだなーとか思うのですが、これが正しいのでしょうか。
予防ケア介護福祉士
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
パットの蛇腹折りは初めて聞きました。 それって1枚あてる形で蛇腹折りですか? 横もれが心配ですね😅 パットの特性を活かして当てるのが一番だと思いますが、、 特にギャザー。ギャザーの機能性はほんとすごい!
回答をもっと見る
最近ミスを、連発し、介護職員には。向いてない 君は介護職員に、必要な事が分かってないと。上司に 言われました。 悩みまくって、寝れない日を過ごしています。 皆さんは、介護職員に、必要事、心構えなど。何だと思われますか? また。介護福祉士なんだからわかって当然だとも、言われました。
上司ケア介護福祉士
道端の三毛猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
なんだ⁉️ その上司 ホントに上司 人間かどうかも怪しい 私も去年 この手のリ—ダ— と 上司に遭遇 嫌だ 嫌だ ホントに嫌だった ミスは誰でもあります 指摘 叱咤は当然のこと そこでの言い方 事務所でみんなの前で 人格否定されてまで ホント 嫌な嫌なこと気持ちでした ミスは私が悪かった事 自覚しています と私。 それを 次に繋げないため アクシデント インシデント 事故報告書があるのでは 道端の三毛猫さんの気持ち わかります💛 仕事で返してください 私は今もそこに勤め 仕事で利用者さんと楽しく過ごす事 生活向上を思い勤めています。 そんな上司は眼中にありません 忙しく過ぎて(o^^o) 道端の三毛猫さんは 仕事に向いてないですか 必要な事何ですか 心構えは 自分に向き直って💓 あの 資格があればできると言う 日本の考え方は違っているかなと 他の仕事をしていても感じて生きています 時給が良くなるからとったらいいとか 要りません 私は。 学びは大切。 e ラ—ニングなど 取り組んでいる仕事場ではないのでしょうか 動画を見て学ぶ 本を読む ここで そいつらに差をつけてやりたいですねー。 私は と言う言い方が多くなり 読みにくかったでしょう 日々 自分のためにも頑張れていますよ ぐっと落ち込み さぁ 出発ですよー😎
回答をもっと見る
業務がハードで今の職場を辞めたいと考えてます。 しかし人手不足ですごく辞めづらいし 言いづらいです。スムーズに辞めれる 方法や理由、ありますか?( ; ; )
退職上司転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません。 逆療法的な言い回しをさせて下さいね。 先にお詫びと、悪意はもちろん無いことをお伝えします。 逆にお尋ねします。 辞めやすい職場ってありますか? どこでも、少なからず迷惑はかけます。それは事実ですよね。 本来は、コメントされたハードな部分を具体的に、職場に相談するのが正攻法になります。この場合は。でも、辞めたいのには、いくつかの事も理由ではないですか?または、もう相談しての改善を、完全にあきらめてるか、のいずれかだと想像します。 お伝えしたいことは、色々考えた結果が、退職なのですから、もう割りきってそのまま伝えましょう。まず、何があっても退職します、受けて頂きます。それだけです。退職の意志だけは、最後の自由に使える切り札だと思っています。自由なので。 どーしても言いにくいのであれば、「家族とも相談して、家庭会議では、決まってます」など、付け加えたら、いかがでしょう。 かすみ草さんには、申し訳ありませんが、そこまでの決心があるのなら、後輩のために、意思表示をお願いしたいからです。 少しでも改善されれば、退職者が減れば、利用者様への悪しき影響も改善されないのか、が頭をよぎりましたので。 法人には、上には嫌な思いがおありでしょう。でも、利用者様で、特に気になる方々も、おられませんか? そこまでの思いが、介護職での“飛ぶとり後を濁さず”ではないでしょうか? すみません、心を痛めてるのに、そんな事求められても、との思いがでるかも知れませんね。 頑張って、伝えて下さい。きっと、合うところがたくさんありますよ。自己経験ですけどねー。
回答をもっと見る
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私はやめたことはありませんが、まわりには全然いましたよ。
回答をもっと見る
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
翌日には連絡来ました。
回答をもっと見る
正社員として転職して4ヶ月で妊娠発覚。その2ヶ月後から体調不良により病欠。そして、そのまま産休、育休へ。復職して、まもなく1年になります。先日、上司に変則勤務ができないのであればパート社員になって欲しいといわれました。入社時は変則勤務大丈夫ですと話していたのに、いざ入社してみればたった4ヶ月で日勤のみしかできず。出産後は日勤のみ、日曜祝日出勤できずだと話が違うという上司の話も納得。だけど、正社員としての採用試験を受けて、合格し、正当な理由があって出来ない勤務があるのにパートに降格なのが、少し納得いきません。今の御時世、こういう人事は違法では無いのでしょうか?介護業界は特別ですかねぇ?同じような経験ある方などご意見下さい
復職妊娠育児
トヨ
介護福祉士, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
特養だからかな。それがデイサービスなら可能だったかもしれないですね。 私はサ高住で特別に日勤で8時間週5働いてますが社員じゃなく準社員にかなれません。
回答をもっと見る
こんばんは! 始めての質問ですが、介護関係ないことですみませんw 引っ越して、一戸建てになり、 先月の光熱費 電気(関電)15,000円 ガス(プロパン)10,600円でした。 4人家族です。 以前は団地で、都市ガスで、 関西電力で電気ガスまとめてました。 ガスが5,000円もいかなかったような… 電気も10,000円ちょいくらい? もちろんこの季節ということもあるので、 暖房、お湯など結構使いますが「高っっか!!」と思いました。。。 こんなもんなんでしょうか… 都市ガスに変えた方がよいのか? エコキュートというのもみましたが、オール電化前提?で安いプランに変えれるみたいだと… オール電化にはするつもりはなくて… 他のご家庭でどんな感じなのかなぁと思いまして (^-^;何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
家庭
のりたま
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
待機電力を減らす為には、コンセントを抜く事です。 炊飯ジャーの保温を止めたり、子供の成長に合わせて、直ぐに湧く電気ポットは止めました。 シャワーよりお湯を張った方が良いですし、続けて入るに越した事ないですね。お風呂に保温機能が付いたのでは?高温差し湯か、保温で、ちがいますよね。保温時間の設定変更が出来ると思います。 電球を出来るだけ、LEDに替えて、Wも下げました。 部屋数や、広くなると、光熱費がアップしますよね〜。
回答をもっと見る
もう時期2歳になる子供がいます。 育休で復帰して1年になるのですが仕事(時短)・育児・家事で精神的に疲れてしまいました。 旦那は育児・家事には協力的ですがやはり平日は遅く1人でやってます。 精神も体力も限界なのかモチベーションも上がらず辞めたい気持ちでいっぱいです。 その半面常勤であり、時短勤務、保育所ありな為 正社員を捨てるのはもったいないとも考えちゃってます。 同じ境遇で私は辞めて良かったよ~♡とか続けてるよなどのアドバイスおしえて下さい。
育児家庭正社員
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
仕事に育児に家事に、毎日目まぐるしいですよね。 両立お疲れさまです。 私は4歳と1歳半の子どもがいて、 ずーっと正社員で勤めています。 上の子のときは復帰後1年間時短でそのあとフルタイムでやっており、 下の子は1歳で職場復帰し、上の子同様、時短勤務は1年間の契約なのでもうすぐまたフルタイムに戻ります。 旦那は帰りも遅いし、夜勤等の関係もあって帰ってこない日もあるので、お風呂を1人で2人入れる時もあります😫 私もいっそパートとかでいいかなーって思ったりもしたけれど、 「せっかく正社員になったんだから」「もったいないよ」「ボーナス無くなるのはつらいよ」という周りの人からの言葉が刺さり、正社員を続けようという確信?みたいなのを持ちました! 体力的にも続かないとダメなので、 旦那といくつか決め事を作って、 「たまには惣菜でもOK!」「洗濯出来なくても服に困らないように、靴下とかパンツとか2~3個で回すとかはしないで余裕を持たせる」「洗濯物を2階に干しに行くのはダルいから、もう洗濯機の周りに干すスペース作ってそこに干しちゃう」など、、、 ズボラすぎるのもありますが、家ではすごく楽をさせてもらいながら仕事しています! なにもアドバイスにならず、自分の話ばかりですみません😂😂😂
回答をもっと見る
コロナの予防接種、訪問は除外なの? まぁ、クラスターとかって言われたら施設の方が大変だろうけど、デイに行けなくなった利用者は結局訪問に切り替わるケースになるんじゃないのかい? インフルエンザや疥癬の利用者のところに行ってるヘルパーもいるよ。 家にあるの物で防護服らしきカッコして皆んな頑張ってはるよ。 施設の介護士さん、訪問の介護士さん、ホント頑張ってる。 医療系の先生、看護士さん達も頑張ってくれてるけど介護職も頑張ってるよ。
予防接種インフルエンザ訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私はサ高住です。しばらく施設からデイサービスを行くのを中止したおかげで毎日入浴介助。マスクしながら本当大変です。 利用者さんの近くでコロナが出たら個室対応でガウン着てずっと入らされ。いつ自分にもうつるか不安な日々を過ごしてました。
回答をもっと見る
デイサービスの利用者様、獲得くの為、コンサルタントさんから、介入してもらう事になりました。 業務の方向もコンサルタントさんの指示に添って利用者様が来所時、職員が100円の商品を用意しそれを買うことによりモチブーションを上げる事を目的に行いますが何か良い方法があったらお聞かせ下さい。
デイサービス施設ストレス
新潟の小林
看護師, デイサービス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
以前デイサービスで働いてました。 私は商品は意味無いと感じます。 それよりは元気な利用者さんを交えて簡単な楽しいリバビリ体操などに参加してもらいながらデイサービスに興味を持ってもらえるように体験や見学でしていました。 もしあげるならデイサービス利用時に使う着替えなど入れれるエコバッグを渡したらどうですか? 結構バックが無い人も多いし。
回答をもっと見る
1人夜勤真っ只中なのに..管理者とか施設長から 安否確認の電話来なくて..上の立場として失格だと 思う🤦🏻♀️🤦🏻♀️💦💦
1人夜勤施設長管理者
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
それは失格です。私なら真っ先に職場に向かいます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る