care_LJRtHcuPjw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイサービス
デイサービスです。 介護推進体制加算について、例えば4月15日までは支援、16日から介護になった人の加算はどうなるのでしょうか? 両方で加算が取れるのか、介護の分だけか… 調べてもわからず、困っております。
加算生活相談員相談員
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護保険の原則通りです(保険者を跨がない場合)。 いずれも、月末時点でどうかで判断します。 もちろん、通常の基本単位(加算でなくて)については、要支援分は日割り、要介護になったあとの分は利用した分のみの算定です。 ご質問についてのお答えは、月単位で頂く単位が奇決まっている加算については、月末の状態、つまり介護としての科学的介護推進加算を算定となります。 不明な所はケアマネに尋ねてみて下さい。ケアマネも、一瞬迷うようなら、利用票(提供票)作成ソフトですぐに確かめてお応えされますし、やりとりの蓄積は信頼関係の向上にもなると思いますよ。
回答をもっと見る
ケアマネをとったとすれば、どこで働きたいですか?地域包括、特養などなどいろいろありますが…。ちなみに私は地域包括に興味があります。
生活相談員相談員ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
地域包括で、ケアマネとして働く場合は、主任ケアマネでない限り、予防専任ケアマネになります。 センターの職員ではなく、要支援者のみのケアマネになります。 正直、予防専任ケアマネだけでは、スキルアップできないかなーと思ったりします。 ケアマネとして働くのであれば、ぜひ、在宅の居宅介護支援事業所でのケアマネがいいと思います。 個人的な意見ですみません。
回答をもっと見る
新規採用の人で、経験者なのは助かりますが、経験者故に対応が気になることがあります。 利用者さんと話すときにしゃがむ、敬語をつかう、便などデリケートなことは聞こえるように言わないなど、私や他の職員は今まで当たり前にしてきましたが、最近採用される人はそのような配慮にかける人が多く正直びっくりしてしまいます。もちろん注意はしますが、特に便のことなど(「〇〇さん便出ましたー!」など)を他の利用者さんに聞こえるように言うことがありえないと思ってしまいます。
グループホームデイサービス施設
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ミコト
介護福祉士, 従来型特養
確かに そのような方 いますよね。 それを言われるのが嫌な人もいますし 気にしてしまいますよね・・・ そういう配慮の部分も大事だと思うのですが(´・×・`)
回答をもっと見る
国が定めるデイサービスの人員配置って15人に対し介護職1人,相談員1人となっていますが、少ないですよね? この人員配置なら相談員が絶対業務に入らないといけなくなると思います。なのでいつも残業ばかりです。
生活相談員相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
はい。 常々思っています。 人員基準は、意味がありませんね。 でも、それさえ守れていない所があるので、基準としてあるのですよねー。普通の事業所なら考えられませんが。 ちなみに、10人以下ならナースは不要で、それ以上でも、ナースは極端に一時間でも居ればOKが、基準です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験の介護保険法について、第1条(介護保険の目的)、2条(給付の考え方)、4条(国民の努力および義務)がよく出ますか?ほかにケアマネ受けた方で、他のところが出たよという方いらっしゃいますか?暗記は不可能なのでポイントだけ抑えておこうかと思います💦
介護保険相談員ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
過去問とテキストを1冊ずつ準備して、出題年を書き出す(テキストに付箋等で記入)とわかりやすいかも知れないです←私はこの方法でやっと受かりました(゚∀゚;) 裏ワザ本に、「毎年、問題文は違っても聞かれることは変わってない」というコツみたいなのがあって、まさかぁ...とやってみたら、テキストの開くページが大体決まってきて、なるほどなぁって感じました。 (数年前のことなので、今はその裏ワザ本が売ってるかわかりませんが(゚∀゚;))
回答をもっと見る
まん延防止が解除になったあと、面会は再開になりましたか?確かにまん延防止は解除にはなりましたが、これは経済を正常化するためにですよね?感染者が減っていないのでどうしようか思案しています。
相談員デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです。 私の施設でもワクチン接種証明書の確認できた方々については面会を再開する予定になりました。 また感染者の増加→中止の流れになりそうですが…
回答をもっと見る
ワンオペで介護職の正社員で働いている方、生活で工夫されていることはありますか? 我が家は19時すぎに帰宅、急いで食事を作っても子どもの食べるペースが遅く、お風呂からようやく上がるのが22時過ぎです。さらに、保育園のお昼寝が影響し、なかなか寝てくれません。なので私が家事を終わらせ寝れるのは1時頃です。ケアマネの勉強をする時間も確保できずです..
介護福祉士愚痴ストレス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ハムハムレット
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。わかります!!子育てと仕事って大変ですよね。本当にお疲れさまです。私はできるだけ、周り(最新家具)に協力してもらってます。あとは、必要最低限の掃除とか、家事しかしないとか。それでも、資格勉強はできません(笑)
回答をもっと見る
介護職で副業されている方いらっしゃいますか? その理由と、どのような副業か教えてほしいです。 ちなみに私は、好きなものを買うためにインターネットの記事作成などの副業をしています。
生活相談員グループホームデイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
しょーご
介護老人保健施設, 初任者研修
副業は、当たり前の時代です。 日本政府もそう法律で定めてます。 副業するなは、今からの日本時代は、厳しい世の中になるかと思いますが、 自分がこれだと思う事ならやってみた方がいいと思います。 大小ありますが、世の中そんな簡単に一攫千金はほぼないです。 やってみて、失敗して後悔して、次に繋げたらいいなと思います
回答をもっと見る
デイサービスは夜勤がなく、子育て中の人でも働きやすいというメリットがありますが、最近のデイサービスは祝日も営業しているところが多いですよね?私は社員なので祝日は休みづらいです。あとはパートさんが多いので…祝日は保育園もお休みなので、毎月どうしようかと悩んでしまいます。
保育園生活相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小さいお子さんがいるんですね! 子育てと仕事の両立、お疲れ様です。 私もデイサービス勤務ですが、やはり日曜祝日は社員が出勤する確率が高いです。 パートさんはどうしても家族の休日に合わせて休みを取りがちなので。 小さい子がいる社員は、日曜や祝日は実家に子供を預けたり、パパが家で子供を見たりしていると聞きます。 小学生くらいの子供がいる社員は、子供を連れて仕事に来たりもしていますよ。 利用者様方は子供が好きな方も多いので、子供との触れ合いを楽しんでおられますよ。
回答をもっと見る
デイサービスの記録について質問です。 記録は介護ソフトを使用していますか? 私の施設は、1.日誌 2.個人記録(日中の様子) 3.個人記録(医療面) 4.家族への連絡ノート があり、手書きで4箇所への記入があるので記録に時間がかかります。
生活相談員相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護ソフト(PC)で記録してます。ただ、家族への連絡は別の紙があって手書きで渡して報告してます。
回答をもっと見る
そろそろケアマネの勉強をスタートしようと思います! 今年受ける方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
考えていたけど。 不安しかありません
回答をもっと見る
科学的介護の加算をとっている施設の方に質問です。 身長は何ヶ月のペースで測定し更新していますか?
生活相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
当院デイケアでは半年に一度、測定し、更新しています。測定可能な方のみです。
回答をもっと見る
介護の魅力はなんだと思いますか? よく聞かれるのですが改めて聞かれると、簡単なようで難しい質問ですね
特養デイサービス介護福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
パロマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問看護, 実務者研修, 障害福祉関連
『誰かの為に働いてる。』っていうのが分かりやすいところだと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師さん、午前中は血圧測定などに尽力しているかと思いますが、午後からは何をされていますか?私の施設の看護師さんはレクリエーションには参加してくれません。看護師の仕事ではないから、だそうです。
デイサービスストレス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
私の職場の看護師さんもレクリエーションには参加しないです💦 あとは、ずっと事務所に籠ってます、、 計画書の作成だったりとかしてますね🤔
回答をもっと見る
介護業界は本当に人員不足ですね。 みなさんの施設は、新しい職員入ってきていますか?
人間関係
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かず
介護福祉士, グループホーム
給料安いし、労働だしきついし、、信念ないと挫折しますね!
回答をもっと見る
ケアマネを取得された方、効率の良い勉強方法とかありましたか? 小さな子供がいて、なかなか勉強の時間が確保できないのですが頑張ろうと思っています。
ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
好きなスタイルで、覚えの悪い頭をカバーしましたよ。 介護福祉士の学校のテストや国家試験の模擬試験(これに通らないと、専門校卒業が認められない…と言っても甘さがありますが)も同様ですが。 超リラックス作戦です。ビール呑みながら、問題集➡️分からない、悔しい➡️参考書➡️少し経って問題➡️また分からない➡️繰り返し➡️3回目~4回目でなんとなく入ってくる…の繰り返しです。 2回目くらい、出来なくて仕方ないかー、乾杯🍺…の繰り返しでした。私はこれでした。5月末から前年度パージョンのものを使ってました。でも通りましたよ。つまりヤル気だけは、前からあって、買ってはいましたよ。ヤル気スイッチなくて、次年度からのスタートになってしまいましたが、まあまあ、通れば何でも、ヨシ🈴 ですよね。 専門校の時は下の子小さくて、勉強中や、レポート書いてる時に膝の上によく乗ってきてました。 それくらいが、私は合いましたねー。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員様に質問です。 事務仕事もたくさんあると思いますが、事務仕事をする時間はありますか? 私は朝の送迎から夕方まではガッツリ現場なので、事務仕事は一日1時間ほどで正直間に合いません。
相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 同じくガッツリ現場ですが、月末から月初めまでの数日間は事務の時間を取れる様にして貰い、何とかやっている状態です。
回答をもっと見る
通所介護のモニタリングは、何ヶ月に1回しますか? 通所計画書の期間が1年としたら、モニタリングも1年に1回ですか?でも短期目標の期間は半年だし...と悩んでいます。無知ですみませんが、教えていただけると嬉しいです。
生活相談員相談員デイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
結論を申し上げます。 通所介護では、ケアマネが求めるのは、要支援…毎月、 要介護…プラン見直し時期です。 でも、一年の長期、長いですねー。介護保険認定期間さえ過ぎなければ、ダメってことではないですけど、長いです。 あと、ケアマネはコロナでなければ、通所の様子見にいきますし、モニタリングとしてでなく、大体今月はこう過ごした…との記載を残してあるところも多いですね。とても助かります。電話で尋ねても、職員さんも忙しいので、1ヶ月もの事を記憶では応えれないのもありますよね。
回答をもっと見る
以前、入浴のときにレベル低下した方がいました。 私はひやりかと思い、ヒヤリハットを提出したのですが、看護師さんはヒヤリハットではないと言います。 ただの体調変化だと言われました。 レベル低下すれば、頭を打つなどし、外傷のリスクだってあると思います。 みなさんはどう思いますか?
ヒヤリハット
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 提出した貴方がヒヤリとしたなら、それはヒヤリハットだと思います。 それを見て、気を付けようと思うかおもわないかは見た人の判断だと思います。 私はその内容を見たら、外傷はもちろん浴槽内でレベル低下して溺れる危険もあるなと思い、書くのが面倒なヒヤリハットを提出してまで共有してくれてありがとうと思います。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方に質問です。 私の施設では感染症対策にかなり厳しいです。 そのためレクリエーションにすごく悩んでいます。 感染症対策をしながらでも行えるレクリエーションでおすすめのものはありますか??
感染症レクリエーションコロナ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
太鼓の達人風にホワイトボードに○×を書いリズム遊びです。 例えばふるさと ○○× (ヒザ、ヒザ、拍手)○○×(ヒザ、ヒザ、拍手)のように歌詞を見ながらマークに合わせてた動作を行うレクリエーションです。歌わなくてもCD代用でもよいです。 今回は○(ヒザ)×(拍手) アレンジ○頭 ×(お腹) 最終的には○×で歌を当てるなどです。 わかりにくくてすいません。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今日から新しい職場への初出勤。 いきなり、衝撃を受けました。 入浴タオルの全員共有、蛇口外しているため一日中手洗いなし。 カーテンも閉めずに共有スペースにて着替えさせる。 職員も利用者の前で着替え。休憩時も利用者も見守り込み。
転職ケア愚痴
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
すべてが、ありえません。 そこで働いている職員は、それが普通だと思っているのか、上がそうだから逆らえないのか.. 私なら辞めます。もっと質の良い施設で働き、自らのスキルアップを目指します。せっかく介護職をするのであれば本物の介護のプロになりたいです。
回答をもっと見る
あるスタッフがリクライニングソファーに座ってる利用者さんを立ち上がらせようとした時に利用者さんがちょっと待ってと訴えてるのにそれを無視をし無理やり立たせるのはどうなんでしょうか?利用者さんのタイミングがあるのにそれを無視し無理やりたさせるのは良くないと思いませんか?(そのスタッフは次の事にをしたくて利用者の言葉を無視し無理やり立たせたと思います。自分の中ではそう感じました)
ショートステイ特養職員
りゅうた
介護職・ヘルパー, ショートステイ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
虐待と同じことだと思います。 そういう介護職が、介護の質を落としています。 ですが、そのような介護職も少なくないというのが悲しい現実ですね…
回答をもっと見る
私が以前勤めていた訪問介護の会社では新卒1年目で管理者昇進の声かけをされます。資格は実務者のみです。これって普通ですか?サ責も経験せずです。
実務者研修管理者資格
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それはさすがに聞いたことないです。 そうする理由があるのでしょうか? 経験が浅いまま管理者しても、ストレスで潰れてしまう気がします。
回答をもっと見る
私が現在勤めている施設には作業療法士さんや理学療法士さんが居ません。そのためか、ベッド上のポジショニングや食事時のポジショニング等を確認したくても出来ておらず、統一したポジショニング自体存在しません。 これって普通でしょうか?異動してから根拠や効果が乏しいと思われるポジショニングばかりみてもやもやしてます……。
特養ケア施設
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の施設では、作業療法士と理学療法士を招いてポジショニングの研修があります。 利用者それぞれの今の状態に合わせた最適な方法を教えてもらい、写真にとり部屋に貼っていました。 それまでは意味のないクッションのはさみ方とかしてる人がいましたね…
回答をもっと見る
自分の考えを高圧的な言葉で押しつけてくる。 人の行動に対して「〇〇した?」とか聞いてきて仕事が捗らない時ってありませんか? 他に「〇〇した方がいいから声かけて」…これってその人の考えであって利用者さんの気持ちではないですよね? その人上司でもなくただの半年先に入った先輩ってだけでこの口調。 そういう人とイヤでも同じ勤務になったりしますがどのように付き合ってますか? 同じ様な経験した人教えて下さい。
先輩人間関係職場
cocoa
介護福祉士, 従来型特養
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 私も今同じような状況です。 今の職場に入って4ヶ月経とうとしてますが、高圧的な態度、自分がルールみたいな考えのお局三人衆に悩まされてます💦 わたしも、どうしたらいいかなぁと悩んでいます。
回答をもっと見る
ヘルパー2級を取って10年たってから、 介護職に今年初めて着きました。 まだ初めたばかりで、毎日、教えてもらいながら、働いています。 同じくと一緒に入った方達が、数名いますが、 介護福祉士の資格を持って働いていた方や、 介護の学校を卒業してきた方や、初任者研修を うけたばかりの方達で、私は、ヘルパー2級を取ってから、違う仕事についてしまい、勉強した事もしっかり覚えているわけでもない為1番仕事ができていない気がしています。 特養で、利用者さんの人数が、多いので、 忙しい中、教えて頂いているのですが、 毎日、復習を繰り返して、職場には、行くのですが、なかなか、気が回らず、不安がいっぱいです。最初から、人数が、多い特養は、 ハードが高すぎたのでしょうか。
勉強資格特養
のんのん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 初めのうちは、不安や業務が把握出来ていないので仕方ないと思います。 慣れてくれば余裕も出てきて、不安も解消されると思いますよ。 焦らず頑張って下さい。
回答をもっと見る
昨日の職員会議でうちの協会の指針がでた。 庶務関係は若手の育成に力をいれていく 年齢が高くなり、からだがきつくなってからのデスクワークの希望は基本的に考えてないから。 ということらしいです。 つまりは体が利かなくなったら素直に辞めてね。 ということらしいです。 相談員なりたかったなぁ。
愚痴人間関係施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
いつもお疲れ様です。 たまに「身体的にしんどいから、ケアマネジャーになりました」という話を聞きますが、ほんの一握りでしかありませんよね。 私は腰痛などの身体的な問題はありませんが、どうすれば他の職員の身体的な負担の軽減ができるか考え中です…。
回答をもっと見る
夜勤の時、利用者様の睡眠の記録についてなのですが、 浅眠と不眠ってどんな感じで使い分けてますか? いまいちわからなくて、、
記録夜勤
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
のんさん、お疲れ様デス。浅眠(○時間)って感じで記録してました。浅眠具合が分かるので。不眠はほぼ寝てない、全く寝てない感じですかね?ひょっとしたら、ちゃんとした定義があるかもですが、ごめんなさい勉強不足で💕
回答をもっと見る
1度入浴介助でその日は忙しくてブレーキのかけ忘れで転倒させてしまったことがあったら以来ほんとに入浴介助が怖くてたまりません、上の人からは一人15分で入れてと言われそれでパニックになってしまうことが多々あります。ですが転倒させないようにきちんとブレーキはかけて安全第一で頑張りたいと思います、一人15分は当たり前ですかね、、
ヒヤリハット入浴介助
石
介護福祉士, ユニット型特養
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それは大変でしたね。 一人15分なんてまるでモノのよう.. 私は新人の頃先輩から「時間かかっても良いから安全に丁寧にしてね。他のことは他の職員がフォローするからね」と言われていました。 そしてお年寄りには「新しい職員さんだから時間かかるけどよろしくおねがいします」と事前に声をかけてくれていました。 職員が多いわけではなく、常に人員不足ですが、時間をかけて丁寧な指導をしてもらいました。 私も今、新人さんにはそのように指導しています。
回答をもっと見る
ケアマネ試験勉強してるけど、覚えきれない💦過去問するとほぼほぼ間違える。す でも頑張る💦
ケアマネ試験勉強ケアマネ
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も今日からスタートします。 一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
私の紹介で入職した元同僚。 入って1ヶ月で体調不良やらコロナの症状になったり 自律神経を悪くしたりして長期休んでました。 辞めたいと思うまで色々とあったのかもしれませんが 雇ってもらった以上は御縁がある訳だから体調不良なら職場に連絡するべきだと思うんですけどね。 職場からも私からも連絡しても連絡つかずでLINEでメール送ると既読してるだけで連絡が来ませんでした。 結局先週末で解雇退職なりました。 結果的にバックれてという感じですね。 私としてはそういう人だと思ってなくてショックだし残念です。泣 そこまでの関係だったんだな。と思うようにします。
人間関係施設ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
人を世話すると、そういうこともありますよね。 貴女がそんなに落ち込む必要はありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の親戚が理事をしている社会福祉法人は昨年4月に採用9名したけど新卒は1名だけだったようです。 私の勤務する社会福祉法人は新卒20人近く採用したと人事が言っていました。 ただ、私の法人は売上のほとんどが山奥の施設に集中しています。そこにほとんどの新卒が配属してほしくないと言っており、人事は頭を抱えています。 皆様の勤務先は新卒さんの入職状況などはどんな感じですか?
採用入社施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
新卒は3名ほどです。退職する職員に対し圧倒的に入職する職員が少ないので大ピンチなんですよね…
回答をもっと見る
こんにちは。 先日、自分の不注意で事故を起こしてしまいました。 間違いなく自分の責任でした。 夜勤明けでフロア見守りをしている際、1人の利用者様がリクライニング車椅子からずり落ちることに気付きませんでした。 私は日勤帯で使うものの準備をしながらフロアを見てました。当然フロア全体を見渡せるところでの作業でしたが、その利用者様の席はちょうど柱の死角となり見にくいところでした。また私側に背中を向けて座っている状態で、リクライニング車椅子の背もたれによって余計に確認しにくい状態でした。 それならば定期的にそばに行くなどして確認すれば良かったのですが、ずり落ちなどの危険があまりない方だったので、油断していたんだと思います。 食後そんなに時間が経っていなかったこともあり、背もたれをあまり倒さずにいたことが原因だと思います。 身体に麻痺があり、そこまで体動の大きな方でもありません。 それなのに事故が起きてしまったのは、私自身の注意不足というほかないと思います。 夜勤明けで注意散漫になっていたこと、よく動いて転倒事故を起こしてしまう利用者様に気を取られすぎたこと、単なる油断など、自分の意識の低さのせいでずり落ちてしまった利用者様には本当に申し訳なく思ってます。 もう二度と事故を起こさないよう、気を引き締めようと思うのですがこの失態により、仕事への自信をなくしてしまいました。当分引きずってしまうと思います。 フロア見守りすらまともに出来ないのかと、責めてしまっています。
夜勤明け新人特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分も車椅子からのずり落ちを経験したことがあります。 その時は中堅の位置にいましたのですごく指導されました。 今後は確認を怠らないように共に頑張りましょう。
回答をもっと見る
おむつ交換の後にお礼言うことは非常識ですか? 「〇〇さんはあなたの家族かなんか?」「ありがとうは普通言わない」と言われてしまいました。今までそんなこと言われたことないのにちょっと腑に落ちません。なんか今まで言ってきたからそれが間違ってるって言われてちょっとショック受けてしまった💦 他の人が言っても言わないのになんかなー。
オムツ交換上司
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
介助中にでも感謝の気持ちを伝える姿勢は素晴らしいと思います。 オムツ交換での感謝の気持ちはありだと思いますし、実は私もオムツ交換で感謝を伝えることがあります。 というのも例えば利用者様の中には特定の職員しかオムツ交換をさせてくれない人、オムツ交換後に労いの言葉(「気を付けてね」「呼び止めて悪いね」)など話す人がいます。 私は拒否されることなく、オムツ交換を認めてくれていること、気遣ってくれていること、排泄があったことを教えてくれていることを「ありがとう」という言葉で表しています。
回答をもっと見る
従来型特養、大浴場での入浴はごった返しで忙しく立位や歩行がやっとの方やチェアーごとスロープ降りたり危ないと言う理由から湯は浅めでゆったり出来ない感じが多いのでしょうか?
入浴介助
ひ!
介護福祉士, 従来型特養
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
施設によるかと思いますが、そのようなところが多い印象です。 こちらの都合で、ということが多いです。 一方で、デイサービスだとご本人の意志を尊重したケアをしていますね。 介護度の違いによるもので、特養は訴えることが難しい方が多いからでしょうか.. 本当は絶対にだめな対応ですよね。
回答をもっと見る
私がいけないのが前提なのですが、介福の合格証はあるけど登録してなく登録書がなかったんです。先日、急に相談員が辞めちゃって私がなることになったのですが、上司から「登録書がないなら他探すしかないな。 今後のためにも取っておきな」と。1ヶ月も待ってくれないし、私やめませんけど?なんか言い方が冷たくて余計そう思っちゃいました。 上司もその人が辞めるのわかってたのだからもっと早く行って欲しかった。愚痴になってしまいましたね。すみません。
介護福祉士試験相談員上司
モネ
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ちょっと悔しいですねー。 デイサービスでしょうか? 自治体差はありますが、介護福祉士の資格は求められますねー、相談員なら💧 そして、相談員不在は認められていないので、上もあせったのでしょうね。 管理者など、兼務ではやりすごせないのかな、、
回答をもっと見る
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
特養で認知+統合失調症の人を対応した事があります。 結論から言いますと集団生活の場でスタッフや利用者に危害が及ぶなら早い内に追い出す方向で動いた方が良いと思います。 私が勤めている施設では、施設長が「追い出すなんて施設の評判云々が...」と弱腰だったので、なかなか動けず。 3ヶ月もしない内に日勤のパートさん達が「施設が対応しないなら辞めます」と抗議して精神病院へ転院されました。 現場に重く負担がかかるなら、キツ目の対応を視野に入れた方が良いと思います。
回答をもっと見る
その職員は自己が強すぎるタイプで、他の職員ともトラブルになっています。 意見が通らないと落ち込んでしまうタイプで、年上女性ですが、難しいなと思ってます。
ストレス職場
otKen
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の職場にも、トラブルになりやすい人がいました。 その人は、どこの部署に行ってもトラブルを起こしては、自分は悪くないと保身していました。 そういう人は自分は悪くないと思っています。何を言っても無駄なので、とにかく深い付き合いをしないようにしか対処法は見つかりませんでした...
回答をもっと見る
今日、管理者と面談をして「あなたは利用者さん各々にあった対応や会話ができていないのが課題だと思う」と言われました どうしたらそのような対応が出来るようになりますか?
認知症グループホームケア
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
他の職員さんを観察👀してみて下さい 素敵な先輩職員さんを見つけてくださいね 尊敬できるどこかを見つけてくださいね はじめはそこのモノマネからスタートね!
回答をもっと見る
座薬の挿肛は介護職員がやってもいいんですか? 私の施設では座薬の挿肛を介護職員がやっています。(看護師指示にて)
特養施設職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私が今いる所は 看護師がいる昼間は看護師がやり、いなくなる夜間のみ 介護職がやります。 いきなり夜間言われても どうやってやるの?って感じですよー それなら 昼間教えて欲しいですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る