care_KcXqLTzPYg
仕事タイプ
施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
処遇改善手当なんてうちの事業所にはないですが なぜ?聞いたことないです。
訪問介護愚痴ストレス
コタロウ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 処遇改善加算を事業所が申請していたら全額を介護職員に支給することになっています。 そもそも事業所が申請していない場合、職員への支給は有りません。 または加算を申請していて、職員へ支給されていても、職員への細かな説明が無い事業所も有るかもしれません。
回答をもっと見る
介護職以外からの転職者の面接って最近多いですか?他の業界からの血を入れるのは大切だと思うんですが、変わった人だと困るし、難しいですね。 採用面接する方がいらっしゃればどんな質問しますか?参考までに知りたいです。
採用面接職種
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ゆうすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
質問の1つとして、仕事をするにおいて大切だと思うことは何かと問います。 介護的な部分より介護現場においては連携や関係性が重視されると捉えていますので、面接対象者の方の仕事感を把握したいです。 人間関係や社会性とは相反する返答がある場合は要検討します。
回答をもっと見る
精神的に辛くなり、心療内科に行って職場への「適応障害」の診断書を書いてもらい仕事を休んでます。受診の際、医師から「どのくらい休みたいの?」と言われて、虚をつかれて思わず「1週間くらい…」と答えてしまい1週間の休暇を取りました。 受信結果と休職を職場の上司に伝えたところ「ふつう1週間くらいで治るか?」と怪しまれて?いるような返答でした。なんだか仮病を使って仕事をさぼった重大犯罪人になった気分です… 精神的不調で休職した経験のある方、どのくらい休まれましたか?その間の収入や、周囲の反応など教えて下さい。
休み上司人間関係
にっしー
介護福祉士, グループホーム
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
私も在職中に精神疾患になりました。 その時は、傷病手当で1年半休みました。 といっても、傷病手当を貰いはじめて3ヵ月で退職しましたが、手当は一年半貰いました。 手取りは減って大変でしたが、ゆっくり休めて色々と考える時間出来て良かったと今は思えます。
回答をもっと見る
私は性格的に?要領が悪いです… 病院でもう4年ほど働いてるけど、その要領の悪さは直りません… 食事介助を先輩と2人で8人ほどやらないといけなくて… でも、早くうまくできないんです… 誤嚥させてしまっては、いけないけど 時間内に終わらせないといけない… 患者さんも、その日によって、その人によって 食がすすむ、よく食べる日もあれば 口があまりあかない、飲み込みに時間がかかる人います。 みんな患者さん部屋が別れているので どうしても、先輩のが介助多くやることになったり 時間で終われなくて、怒られてしまいます。 何かコツなどありますでしょうか
別れ食事介助食事
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
コツは教えません。 チョコちんさんは素晴らしいと思います。一人一人丁寧にその日の状況を把握しながら介助をしている事が本当に素晴らしいです。 時間はかかるかもしれません。結果、怒られる事もあるかもしれません。 でも、今のスタイルに誇りを持って下さい。 早くやる方が簡単です。気にせず口に放り込めばいいので。 その結果、誤嚥を招き、大きな事故に繋がります。 ちなみに病院などで食事に関するカンファレンスを受けると、一回の食事は最低でも30分以上かけるように指導されますよね。 つまり、食事介助を2人で8人する場合は最低でも2時間必要です。
回答をもっと見る
転職先で近くの特養を考えており年明けに問い合わせする予定です。 求人を見ると特養併設の小多機が時短勤務OKになっていたのでそちらも併せて聞くつもりです。 小多機はデイ、ショート、訪問など組合せてケアしていく…のはなんとなく分かっているのですが、それは各々職員が散らばるのか、シフトやルートでルーティンされるのかどちらなのでしょうか? 事業所などによるのかもしれませんが実際お仕事している方はどんな働き方をされてますか?
ショートステイシフト訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
私のいた所はシフトでしたね 早番 送迎車に乗って朝、訪問 訪問終わりで通所利用者ピックアップ 事業所で風呂 昼御飯介助 午後レク で終了 遅番 昼の訪問 居室の掃除等 通所利用者の送りだし そのまま夕方の訪問 戻って夕食介助 夜勤はよくある夜勤でした。 時短だと、 通所部分の中介助とかですかね?
回答をもっと見る
事故報告書で原因、対策を考えるのがすごく苦手です。書くにあたってどういう風に考えてますか?いい考え方があったら教えて頂きたいです。
事故報告ヒヤリハット
ねーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
事後報告書作成お疲れ様です。 原因は、 オペレーション自体に問題がある スキル不足による 不注意による 大体この3つで私は書きます。 見てない所で転倒していたなどはそもそも利用者全体を安全に見守れていない事が原因なので、スタッフ配置や業務内容など施設全体のオペレーションに問題があります。まぁこれ書くと怒られたり、干されたりするかもですが… 介助中にという場合は、自分自身が本当に正しい手順でやっていたかどうかなので、基本的には自分自身のスキル不足となりますかね。対策も簡単に書けます。もっと正しいやり方を研修などで学ぶなどです。自己完結出来るので簡単です。 あと、目を離した、手を離した等不注意が原因でしょうか 対策は、介助している人に集中する事と書くしかないです。 これも自己完結ですが、不注意の原因がそもそも目の離せない人を一人で複数名見る環境にあるなんて事がわかってしまうと… という事で雇われてた時は大体、自分のスキル不足に原因があって、研修等でスキルを高めます。的な事故報告書ばかり書いてました。
回答をもっと見る
最近転職を考えています。 有料老人ホームか サービス付き高齢者住宅で 考えています。 有料老人ホームは種類が3種類あるとか。どう違うのか教えて頂けませんか? 介護度低い方々が多いのは 住宅型老人ホームとサ高住で合ってますか?
実務者研修サ高住有料老人ホーム
ユリネコ
病院, 初任者研修, 実務者研修
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
有料老人ホームとサ高住は別法律の似たようなものです。 なので、有料老人ホームでサ高住といった両方とも指定を取っている施設もあります。 有料老人ホームの種類で 住宅型、健康型、介護付の三種がありますが 健康型は介護度が付くと退去なので、利用者は比較的動ける人が多いです。 住宅型は、サ高住も指定を取っている事が多いです。(部屋の広さと設備だけの違い)会社の方針次第で入居者レベルは変わりますので一概に言えません。 介護付は、人員配置もしっかり規定されており、介護度に応じて報酬も変わるので、入居者レベルは高い傾向にあります。 介護付の有料やサ高住は、特定入居者生活介護という介護保険の指定を受けているので、その指定を受けている施設は介護度が高いかもしれません。 ただ、有料老人ホームもサ高住も介護保険サービスではないので、会社や施設の方針で入居者レベルは変わると思うので、このご時世でなければ一度見学に行って自分の目で確かめた方が確実です。
回答をもっと見る
12月の初めにメンタルをやられて、心療内科で一ヶ月の療養診断書を頂きました。 二週間休み、今日現場復帰しました。 休みの期間の10日分を有給にしようか、傷病手当にしようか迷ってます。 10日、有給を使う4月の有給加算まで残り4日です。 二週間の傷病手当でいくら給与が減るのかはわかりませんが、12月は賞与もあったりで、通常の月より負担は少ないと所長にも言われました。 正直、今の職場での進退は辞める方向で考えてますが、介護福祉士のテストもあり、落ち着くまでは特に動けないと思います。 辞めるタイミングにも迷いがあります。 アドバイスなど色々、お願い致します。
手当給料
なごん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
傷病手当だと休み始めたの3日か4日は出ないと思うので実質6日分くらいの保証になると思います。 有給だと公休分が削られるので労働条件次第です。 傷病手当は退職後も受け取る事が可能(勤めている時から申請した場合)なので、 今回は有給にして 心療内科には月に一回は通い 退職前にもう一度数日休んで傷病手当を申請するのがオススメです。 メンタルをやられたら休むのが一番
回答をもっと見る
サ高住から訪問に転職しました。 訪問介護は未経験の為、登録ヘルパーからサ責に上がろうと思い面接しましたがサ責(常勤)でしないか?の社長の打診でサ責をやらせて頂いてます。 ですが、、、。 社長は初任者研修修了者のみで実際の介護経験はありません。 計画書やアセスメントの書類関係も作成されてなく作った方がいいのではないでしょうか?と質問しましたが社長曰く作った事ないから作らなくてもいいんじゃないの、と言う回答がきましたが、、。 みなさんは、それでもアセスメントや計画書作成しますか?
トラブル訪問介護人間関係
たね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
なかなか危うい社長さんですね 作った方がいいではなく作らないといけません。 実地指導で指導を受けることになります。結果、悪質と判断されたり、改善の余地がないと判断されると指定取消なんて事もあり得ます。 新規の利用者が来たらアセスメントと訪問計画書 毎月のモニタリング ケアプランの変更などがあれば訪問計画書の変更 訪問介護をするならルーティンです。 実地指導の通知が来たらあわてて過去に遡って作成させられたり、その為無給で働かせられたりしたくないなら作った方がいいですね まぁその前にその会社で大丈夫ですか?
回答をもっと見る
SNSを、みていると魅力的な言葉だけ並べて募集しているサイトへ誘導するような広告が入ってきますよね。。 確かに月給30なん万だとかボーナス〇ヶ月だとか惹かれる言葉だらけです。 これって本当ですか? 転職して後悔したくないので、いつも眺めているだけなのですが、 本当にそんな都合のいい職場ってあるんでしょうか?
仕事紹介ボーナス給料
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
じーけー
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
求人のウソホントを調べるなら その施設の収入を予想したらいいよ 介護保険収入は計算可能です その施設のサービス内容がわかれば、平均要介護度を予想して定員分の介護保険収入を計算する あとは、その職場の職員数を出して考えれば 新人に本当に月30万円出して尚且ボーナスが出せるかわかりますよ。 例えば(ないと思うけど)、グループホーム1ユニットだとすると平均要介護2だと月におよそ 24万円×9人=216万円 人件費は介護施設だと会社の支出の60%~70% 人件費が140万を超えるとこの施設多分潰れる 管理者1人、計画作成1人、介護職員3人の職場だとしたら 一人あたり月に30万円出してるとすると明らかに人件費過多 こんな施設が月給30万って出してたらウソでしょうね 上はあくまでも例です。 本当ならもっと詳しく調べますけど(-_-;) その職場の収入や人件費何かを見ていくのも手ですよというご提案でした。 ちなみに介護施設は情報公開してるので人員数何かもすぐ調べれますよ
回答をもっと見る
社員になることは難しいことですか?うちは基本的には介福ないとだめでした。
介護福祉士
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私の会社は、介福ないと数年前までは準社員でした 今は変わって、なくても社員ですがランクがあります。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取ったので、小規模多機能型居宅介護のケアマネをやろうかとおもいますが、初心者にとって良い環境なのか少し不安があります。 小規模多機能型居宅介護について情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ケア人間関係ストレス
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私は勤めた事はありませんが、知り合いが勤めていた際には •居宅同様のケアプラン作成必須 •現場を兼ねるので、夜勤有り •サービスは自事業所で自己完結し易い •客は選べない と言う様な話を聞いたことがあります。
回答をもっと見る
介護の仕事をして18年、夜勤に利用者が亡くなってました。冷たい体に心マして救急搬送しました💧 もう少し早く気付いていればと…管理者からも何をしてたん⁉️と言われて はじめての事なので動揺してたんだと…家族さんに申し訳なくって立ち直れないです。 このまま立ち直れないままだったら介護の仕事はできない❗ 立ち直れるアドバイスありますか❓💧
救急搬送グループホーム夜勤
あんみ
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私も、長く働いてますが、なかなか死に目にあったことないです、どうしたって、いずれ看取りなるので、自分でこの対応がよかったのか、悪かったのか振り返ってみてください。急死とかなら、寿命とかしか。元々ターミナルなら、もっとあーすれば、よかったと、後悔したりします😓
回答をもっと見る
お疲れ様です。 噂程度でも構わないなですが… みなさんがこれまでの介護のお仕事されてらした中で一番ビックリした退職や解雇理由はありますか? 私が経験したのは次の職場を探して面接を受けた際に「今の勤め先から何人か利用者様を引き抜いて来るから雇ってください」と言って採用され… 本当に利用者様達を個人的に勧誘した事がバレて即日解雇になった先輩です。 後は揉めて辞めたのに再びしれっと面接を受けに来る元職員さんもいたそうです…。
採用面接退職
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
勤務中にタバコが吸えないのを入ってから知って、1日で飛んだ人がいました。 事務長というポジションで来た人なのですが... それだけ大事なら、面接の時に確認すると思うのですが。 あとは、施設の機密情報を盗んだ人もいましたね。
回答をもっと見る