care_Jb3QF30R0g
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちは希望するだけ休ませてくれます。 お休みの人がわざわざ出てきてくれたり 「お互い様」で嫌な顔をせずやっています。 他人からみたら遠いように思っても お別れしたい人っていますよね。 しかも明後日なら都合つく人いるかもしれないし 探すだけ探してくれて、だめだったら また気持ちが違いますよね😖 上司の方の対応に傷つかれたと思いますが 優しいお祖母様はわかってくださってると思います。 ご冥福をお祈りいたします。
回答をもっと見る
食事介助の時って利用者さんと向き合わないように介助するんですよね?咳き込んだり、嘔吐した時にかからないように。正面から介助してる職員がいるのですが、正解はどこから介助ですか?
介護福祉士職員
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
正面からだと、距離がありやりにくいでしょう。腰もやられる姿勢になりますよね。 そして利用者さんは料理を見ないで食べる事にもなりませんか? 大切な先行期が不十分、選択の自由も完全に無視ですよね、良くないです。 そして、食介の本来は、食べさせるではありません。介護保険はあくまでも自立支援が念頭で、その大切さを分かって関わるのがプロの介護職ですよね。 食べさせるでなく、食べて貰う、です。 つまり、可能な限り(本氏の可動域が問題無ければ、の意味です)スプーンなど持ってもらい、その手ごと一緒に握って口に運ぶ、これが正しい食事での介助です。 出来ていない、教えない施設の多い事… 基本くらいは、皆さんで共有して欲しいところですね…
回答をもっと見る
今実務者研修に行っています。 来年の介護福祉士試験を受験するからです。 皆さんはどのように勉強してますか?
介護福祉士試験
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
なお吉
介護福祉士, 従来型特養
僕は介護福祉士暗記カードという無料アプリでひたすらやりこみました^_^
回答をもっと見る
身体障がいデイサービスに転職したのですが、トイレや移乗時に全介助の為一人で横抱きをしていると指導を受けました。 二人介助が人数的に難しかったり、まだ軽いからかもしれませんが、軽いと言っても大人なのである程度体重があり大変です。 数日で腰が悲鳴を上げています。 ボディメカニクスなんて完全無視なのですが、どこの事業所でもそのような介助をしているのでしょうか?
ケア介護福祉士施設
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
そういう職場でも探せばあるでしょうけど、私が在籍していた施設では、そういう施設はありません。 1. 1人でお姫様抱っこの移乗される事によって、介護者の負担が大きすぎる 2. 介護者が移乗途中に何かあれば共倒れになり大きな事故になりえる 3. 足元に怪我をさせる可能性が高い、特に身長が高いほど怪我をさせやすい など、リスクが高すぎます。 腰をいわして職員の退職と入職をくりかえしてたら、利用者様との人間関係に構築しにくいです。 お姫様抱っこをしてたら、腰をいわすリスクが高いのは当然です。お姫様抱っこ介助を施設が容認や推進しているのであれば、その会社は職員を使い捨てのコマだと思ってるし、利用者様を安全に扱ってないですよね
回答をもっと見る
96歳の女性利用者の方が、強い拒否があり食事介助が出来ません。職員交代したり、他のアプローチしてみますが、難しく口に含んでも吐き出して、職員の手を払い退けます。 管理者は強引に食事介助していますが、自分は性格的に、嫌がるものを無理やりは苦手です。何か良い方法はありますか?皆さんはどんな方法で拒否の強い方の食事介助されていますか?
グループホーム
天使
介護福祉士, ユニット型特養
秋丸
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ご自身で召し上がれる方でしょうか..? ご自身で少しでも口に運ぶことができるのならば、「今日は上手くできたと思うんですが、味見だけお願いしていいですか?」「お薬のために一口だけ召し上がってください」とか私はお声かけしてます。原因も様々ですので、偏食家さんであったり、虫歯や化膿で食べられない・痛くて不快、胃が受け付けない等でも強い拒否になるかと思います。 強引な介助だとご利用者様もお食事に否定的な感情になりやすそうですね..。 ご利用者様が少しでも召し上がってくれますように🙏
回答をもっと見る