care_HGry1gjPMg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんの職場ではひと月公休は何日くらいありますか? 自分は特養勤務なんですが、公休は月に4日多くて5日くらいです 少ないように感じるんですがこれが普通なんでしょうか? 労基法とか法律的にクリアしてるんでしょうかね? 夜勤は入り明け入り明けパターンが月に7〜8回あります
休暇特養夜勤
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
2月は8日ですがあとは9日あります。公休4日なんてちょっとありえないと思います…。
回答をもっと見る
初めまして、サ高住で働いています。最近利用者様が亡くなられたのですが告別式、お葬式には皆さん出られますか? 事業所では、時間があるなら行ってくださいと個人に任せる感じです。私自身、そこまで仲がよかったわけではないですし自立度が高かったので実際に関わった事もほとんどありません。入って2ヶ月程です。常勤で今は試用期間です。よろしくお願いします。
人間関係職場
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養では、体調が悪く、支援の必要な方もたくさんいらっしゃいますので、亡くなられる事は多いです。 施設としてお香典を渡させてもらってますが、お葬式に参加する次第は特に教養ではなく気持ちだと思います。
回答をもっと見る
寒いですねー。雪の日とかは送迎どうしてますか?しょっちゅう降る地方ではなく、たまにしか降らないので、ドカ雪はみんな慣れていません。スタッフに危ない思いをさせられないし。でも、急遽中止というのも..という気がします。みなさんどうしてますか??
天候送迎職員
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
さお
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
天気予報を見ていて雪がかなり降りそうだったら前日にでも家族に電話して雪でお休みしていただくことになるかもとお願いしておきます。家族の都合で利用者さんを1人にしておけないから困ると言われたら前の日に迎えに行って施設に泊まってもらいます。 ちなみに、こちらは長崎市です。坂と階段が多いので雪の日は転倒が怖いので中止もやむを得ません。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格手当はいくらですか?私の会社は2500円です。頑張って勉強して取った資格なのにこのくらいしか貰えないんだなと思います。資格を持ってるからと仕事が増えることはあるのに資格を持ってない人の方が普通に給料が高いこともあります。 資格取らなければよかったなーと後悔することはありますか?
手当給料資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私の勤務先は5000円ですね。資格手当があるだけ良いとは思いますが、このご時世に、その金額は物足りないですよね。私は後悔は無いですね。不満であれば資格手当の高い所に転職の検討もありだと思います。
回答をもっと見る
寝間着への着替えをどこまでやるべきか。 うちの施設では寝る前に寝間着へ着替える人と着替えない人、一日中寝間着の人などいます。 家族からの希望やもともとの本人の生活スタイルであれば寝間着への着替えをした方が良いとも思いますが、認知症もすすみ自分では着替えられない人が増え介助量が増えて日常のケア圧迫、どこまで続けるべきか…悩みます。 そもそも寝間着への着替えは昼と夜の区別を付けることだと思っていますが、寝る前の着替えが厳しいから入浴後に寝間着へ着替えたりしていたらほんとなんの為に…?と思ってしまいます。 皆さんの施設ではどうしていますか?
着替え認知症施設
かな
介護福祉士, ユニット型特養
さお
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちの施設はほとんどの利用者さんが寝る前にパジャマに着替え、朝は普段着に着替えて起きてきます。朝と夜の区別をつけるためです。 でも体調不良で起きるのがきつく食事もいらないっていう人をパジャマのまま寝かせてたら上司に叱られました。ここは病院じゃないんだから昼間はちゃんと普段着に着替えさせるようにと。要介護5で寝たきりの人もわざわざ着替えさせてます。やはり本人は認知症ではないので朝昼の区別のためです。
回答をもっと見る
介護福祉士の方にお聞きしたいです。 皆さまは介護福祉士会に入会されていますか? 僕自身入会金も安い金額ではないし、研修などは会社などでも受けれるので、入会するメリットをあまり感じられません。 入会されている方がいましたら、入会した理由やメリットがあれば教えてほしいです。 また入会しない選択をとっている方も理由があればお聞きしたいです。
研修勉強介護福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
さお
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
すみません。そういうのがあるのも知りませんでした。 研修や勉強会等、無料で受けれますし、私も入会してる方のメリットを教えて欲しいです。
回答をもっと見る
老健で働いて、1ヶ月になる未経験の新人です。現在、入浴介助を先輩に教えてもらいながらやっています。しかし、いずれ1人で午前の3時間で10〜12人、午後を同じ人数くらいを入れてほしいと言われています。 誘導は電話すると連れてきてもらえますが、それ以外、自分一人でやらなければならないので、かなり不安です。洗身、洗髪、更衣、爪切り、ボディークリーム、水分補給、着替えの片付け、ドライヤー、身体確認など。 大浴場の洗い場3つと、機械浴一つあります。 ADLは高い方が多いため、洗身・洗髪ができる方はやってもらいつつ、1時間に1人機械浴で入ってもらいながら、脱衣場のこともやりつつなので、いつもバタバタしてしまいます。 また認知症の方が多いため、勝手に湯船に入ろうとしたり、急に動く方もいます。 いつか事故を起こしてしまいそうで不安です。 管理者の方は「お風呂の独り立ちをして慣れてから、少しずつ他の業務をやってもらう予定です。」と言っています。 他の施設も、大体1人で入浴介助が普通でしょうか?また、1人で1日何人くらいを入浴させているのでしょうか?
機械浴水分補給着替え
たぬきち
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 その量の業務を1人で行うのかかなり大変ですね。うちの施設では誘導、入浴介助、着脱の3種類で別れて介助を行っています。おひとりで入浴介助全てをこなすのはプレッシャーになりますし、事故に繋がる可能性も出てくると思います。慣れるためにと言われれば聞こえは良いですが、あまりオススメは出来ませんよね💧
回答をもっと見る
うちの職場の更衣室は男女一緒です。 しかもロッカーにカギが付いてない… こんな職場って他にありますか?
愚痴施設
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
えー( ꒪⌓꒪)有り得ない
回答をもっと見る
皆様の施設(職場)では、制服(ユニフォーム)がありますか?私の職場にはなく職員は皆私服の中から仕事着を見つけ、それを着て来ています。それが普通だと思ってましたが、中にはネームプレートを付けている会社もあると聞き、今後の参考としたいので、教えて下されば嬉しいです!
制服施設職場
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ユニフォーム 絶対 メリハリつくし 会社のアピールにも 着方の問題出て来るけど 名札 あっていいですよ あなた誰 利用者さんからも スタッフからも それでも2年はかかった私。 名前覚えるのも大変なのだ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 お亡くなりになられた利用者さんのお通夜や葬儀には事業所のどなたが出席されていますか?管理者さんとか施設長さん等 業務の参考にしたいのでご回答頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
葬式施設長管理者
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
誰も出ません。 行くとしたら担当職員が個人的に参加するくらいです。
回答をもっと見る
外国人介護士いますか。フィリピン人の職員はどんな働き方印象に残りますか。人間関係と利用者とのコミュニケーションどう思いますか。
外国人ユニット型特養ケア
みみ
介護福祉士, ユニット型特養
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
以前ベトナムから働きに来てる方がいましたが仕事熱心で明るくてとてもいい印象でした。 ただ、利用者の方々が偏見があるようで肌が黒いだの色々陰口を言ってるのが凄く残念でした。生まれた時代や考え方の違いもあると思いますがまだまだ難しいのかなと思いました。
回答をもっと見る
私は特養を8年勤め、異動で小多機に配属となり2年目の介護士です。今、利用している方で、入浴目的で通いに来ているお客様がいるのですか、最近入浴拒否が強く職員もその方に対して苦手意識が強く対応にとても困っています。センター方式シートを活用し、1日の様子を記入することで対応の統一化もはかろうとしている最中です。歌が好きな方で、お風呂場で音楽をかけながらお誘いしてみたり、『お風呂』というワードを言わずにお誘いしてみたりと試行錯誤しています。みなさんに質問で、入浴拒否のある方の誘い方や対応方法を教えてもらいたいです。
入浴拒否身体介助入浴介助
れん
介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
試行錯誤してうまくいかない時ってけっこう苦しいですよね。 私がデイで相談員してたときは、タブレットでご家族さんの入浴お誘い呼びかけ動画を撮らせていただき、活用してました。散歩の延長で、脱衣室まで行き、まんじゅう 黒飴 お茶等で気分を良くしてもらい、お風呂に入ってもらいました。10回のうち3回くらいは入ってもらえました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
カワウソパラダイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼します。 以前小規模で働いていました。 独居の方で介入が必要であるなら付き添ってましたが、基本家族に受診はお願いしていました。
回答をもっと見る
扶養内パートで実務者までしかもってません。 今日フルタイムパートの方と時給の話がでて、自分の時給が一番高いことを知りました。 最低賃金プラス36円でそれに処遇がつきます。 揉め事が嫌なので、変わらないよと話を合わせましたが🥲 パートの方はどのくらいのお時給いただいてますか?
フルタイム実務者研修パート
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は時給970円です。そのうち、20円が処遇改善手当だそうです😂 そして、交通費が300円なので、 970円×時間+300円です! 安いですかね??ワラ 確かに他の方の時給気になります!!
回答をもっと見る
8月に初任者研修を受講します。 その前に、経験を積みたいと思い、自宅近くのディサービスさんで、パートで採用が決まりました。 休憩時間、自宅近くなので、家に帰れるのかなぁ と思い、質問すると外出は、基本しないでください 用事があるときは、上司に声をかけて10分くらいで帰ってきてください と言われました。 休憩時間は、60分と記載があります。 休憩時間は、60分も実際にはできないと言われました。 ずっと外に出れず、ディサービスの中にいるのが気分的にしんどくならないのか心配です。 介護施設は、休憩中は、外出できないものなのでしょうか? ディサービス以外の施設は、どんな感じでしょうか? 自宅に犬を飼っているので、一日中家を開けるのが心配です。 また、ご意見お聞かせください
無資格未経験初任者研修
やぐ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
施設系だと、確かに所定の休憩時間内での外出は難しいでしょうね。 自分は訪問介護事業所に勤めてるんですが、訪問介護だと仕事の合間の空き時間が長いときなどは、自宅に戻ることも出来るので、わりと休憩しやすいです。
回答をもっと見る
未経験の介護を初めてまだ半月もたっていない54歳ババ新人です😖昨日、入浴の着脱を二時間位教えてもらいながらやっていたのですが、まず、浴室でもないのに着脱のとこでの暑さにいきなりフラっとし、慣れない着脱で必死でしてたらフラフラしてきて倒れそうになり慌てて外に出させてもらいましたが、浴室中でサウナ状態の介護士さんはもう尊敬です😫 私には介護は無理なのかも…。わかってはいたけど、自信が…😖 皆さん慣れると言ってくれますが慣れる物でしょうか?自分のメンタル弱さに情けないです😫
無資格未経験新人
ゆみ
介護老人保健施設, 無資格
ニック
従来型特養, 実務者研修
私も当初は暑いし腰が折れそうだし時間内にできないし絶対無理だと思い色々な方に相談しまくりました。 ・暑いのなら水筒を近くに置いていいよ ・緊張しすぎて余計な力が入ってるよ など私にとって貴重な意見をしてもらいました。 頂いた意見を参考にして 業務を楽しくできるように暑さ対策や声掛け姿勢を改善しました。 お陰で今は腰痛もなく以前に比べて楽しく入浴介助させてもらっています。 残る悩みは入浴拒否の対応と汗が目に入って視界が悪くなりことです。
回答をもっと見る
私は現在障害者関係で働いています。 そんなに多くないですが、移動支援に入ります。 タイトルにも書いている通り、私は頭痛持ちです。 偏頭痛で光などに過敏になり出てきます。(緊張型頭痛もありますが、主に偏頭痛がでます。) 何回か、偏頭痛で仕事に支障が出たこともあります。 そこで上司はサングラスなどを付けたら良いのでは?と提案してきました。 自分としては今までサングラスなどつけた事が無く、似合わないとも思うので付けたくありません。 しかも支援中にヘルパーがサングラスは変ではないかなと思います。 偏頭痛で動けなくなる事がとても迷惑をかけるのは分かっているのですが、他の方法はないかなと思い質問しました。 自分はストレスなどを感じやすく、気持ちに影響が出やすいです。そのせいもあるのかなと思っています。 偏頭痛・緊張型頭痛のどちらも出るので対策の仕方がわかりません。頭痛持ちの方で良い対策を持っている方は教えてほしいです。
新人訪問介護上司
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
日々の仕事お疲れ様です! 仕事に支障が出ているなら似合う似合わないよりも支障が出ないようにしたほうがいいのでは…?とも思いますが、よほどサングラスが嫌であればサンバイザー等はどうでしょうか?👒
回答をもっと見る
専門を卒業してから約4年働いた職場に戻りたいです…。 2年前、祖父のがん治療のため、仕事を辞め地元に戻りました。当時は会社に対しての不満もありスッキリ辞めました。 2020年1月退職 その後アパレルとITのアルバイトを掛け持ちし祖父の治療に対応。 9月に兄夫婦が実家に戻ってきたタイミングで実家を離れる。通院は私が対応するも、家庭内のことは兄夫婦に任せることが出来ました。 2021年2月 前社の近くの別施設で再就職。 現在に至る… 祖父の治療も落ち着き、来年結婚が決まり 今の職場もまだ1年ですが転職を考えています。 今の施設で働いて、前社での利用者思いのスタッフが沢山いたことや、介護のしやすさ、給料の良さがよく分かり、前の会社に戻りたい。と思ってしまいます。 正直出戻りはナシだと思うけど、許されるなら前の会社で働きたい… でも、現実的に無理ですよね?(><)
介護福祉士人間関係施設
すーさん
介護福祉士
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
辞め方次第かな😅辞める時に変な感じで辞めてたら戻れないけどお父さんの病気の為って理由だったら大丈夫だと思うけど😅
回答をもっと見る
施設オープンから長年の絆が強い人達のユニットで働くのは初めてです… 新人(私)入る余地無し。 ずっとボッチでいいさ。 どこの職場行っても、職員同士の陰口と悪口が好物の人がいる。 全員ではないけど。 転職して3ヶ月。ユニットの職員さんには緊張してまだ慣れません。 唯一の救いは利用者さん、ロッカー室で他ユニットの職員さんと話すことと、お昼にこのアプリを開くこと! 今日も無事故で終わりますように!!
新人人間関係ストレス
ai
初任者研修, ユニット型特養
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あたしの職場も同じ様な感じです。転職してぼっちになりましたよ。今4ヶ月です。 下の話し声がクリアに聞こえてくるから、あぁ今あたしの悪口言ってるなって分かります。直接言ってくれたら良いのに。身体を壊しています。 職場には相談出来る仕事仲間も居ません。 ここには優しい方が多くて救われますね。
回答をもっと見る
シフトの都合で食事が全く含まれない日もあるのですが、例えば、夜勤だと、夜勤入りすぐの夕食と翌日の朝食が入居者様分と職員分用意され、食事代は給与天引き。食べたくないメニューに、利用者様の召し上がる様子を見守り、空の食器を片付けたり、トイレ介助したり、与薬しながらの掻き込むかのような自分の食事。。味見、食感を確かめる検食の意味ではいいのですが、もともと、楽しい食事時間がコロナと誤嚥を防ぐための時間で黙食。15分もかからず。 私は業務中に食べなくても、ちょっと水分補給くらいでいいんです。もともと帰宅後、たくさん食べるタイプなのです。 食事も業務のうちというのが、最近辛くなりました。 みなさんのグループホームでは職員の方はどのように食事をされますか?
グループホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ニックネーム
施設長・管理職, 有料老人ホーム
お弁当持って来ます、と言ってみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る