care_FHF0BPa2aA
居宅介護支援事業所に勤務する、ケアマネです! よろしくお願いいたします。
仕事タイプ
ケアマネジャー
職場タイプ
同業者の知人の話です。 知人が勤める事業所では今でも残業が美徳とされているようです。例えば仕事量が全部で10あったとして、私としては定時までに10の仕事をこなす職員が優秀だと思いますが、仕事をこなして定時で上がろうとすると、あらあらあなたは楽でいいわねぇなどと白い目で見られるそうです。 幸いにも今私が勤める事業所は、残業代を支払うと会社の財布に負担がかかるからなるべく定時で帰ってという社風の事業所です。 知人には定時までに 12ぐらいの仕事をこなし 文句の付け所が無い状態にすればーと答えましたが、皆さんなら何と声をかけるでしょうか?
残業人間関係職員
おんさん
ケアマネジャー
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
定時で仕事を終えられる、またはそれ以上の成果を出す方が生産性の高い優秀な人だと思います。定時で上がらず、ダラダラと仕事をして休みの日まで何のアピールか知りませんが、出勤してくる人がいたりします。基本、何かイレギュラーな仕事がないのに残りたがる人は、自分は無能ですとアピールしている人だと思って仕事する様にしてます。
回答をもっと見る
利用者さんからの貰い物ってどうしていますか? 就業規則などで利用者さんや家族からの貰い物を禁止している事業所がほとんどであると思います。私が勤める事業所も同様です。 私が担当している利用者さんで、事情があって他に手段がなく病院送迎などを私が対応しています。ある時いつものように対応を行い、対応後ふと仕事用のカバンを見ると封筒に入った1000円札が入っていました。 もちろん身に覚えはありません。 家族、上司に報告しましたが、家族からは気持ちだからもらっておいてーとの返事。本人に返そうとするも 私は知らないよーと受け取ってもらえず。 やむなく上司の指示で事務所の金庫にて保管することになりました。 意図せず利用者や家族から貰い物をもらってしまった経験はありますか?
送迎家族上司
おんさん
ケアマネジャー
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
よくお菓子は貰います。 おせんべい1枚や飴などですので駄菓子程度であれば何回かはお断りしてそれでもと言われた場合は利用者さんの気持ちですのでありがたく頂きます。
回答をもっと見る
いわゆる虐待についてです。 私が担当する女性利用者の方ですが、 軽度の認知症があり少し指示が入りにくい方です。 そのことで同居の夫が苛立ってしまい、腕を強く握る、 肩を叩くなどの行為が見られるそうです。 昔から夫婦喧嘩になると夫は手をあげることがあったそうですが、それ以外では夫婦関係は概ね良好です。 包括にも相談しましたが 昔からそういう関係の夫婦だった、 利用者本人が困っていない、 身体や生命の危機までにはに至っていないといった理由から、低リスク被虐待者とカテゴライズされ、 引き続き見守っていこうという対応になりました。 虐待は確かによろしくないことですが、介入により夫婦関係にかえって亀裂が入ってしまうことも避けたいと思います。 この場合見守る以外に何か良い手立てはないでしょうか?
虐待認知症
おんさん
ケアマネジャー
コロナ禍における実習生の受け入れについてです。 私の勤める事業所は、特定事業所加算算定の兼ね合いもあり、実習生の受け入れを行っています。 しかし、世の中はコロナ禍真っ只中。 当面、可能な限り在宅ワークを推進されていますし、 利用者の中には、今は訪問を控えてほしいという方もいらっしゃいます。 このような中、実習生の受け入れを行った方はいらっしゃいますか?
ケアマネ
おんさん
ケアマネジャー
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
地域包括支援センターで働いています。ケアマネ業務もしております。 社会福祉士の実習生を受け入れています。 毎年1〜2名実習生の受け入れをしておりますが、昨年度は中止し、今年は1名のみ受け入れします。 訪問も嫌がられない利用者のところへ同行する予定にしていますが、このような中で、正直、抵抗があります。 万が一何かあった場合に、責任を取ることもできないですもんね。 特定事業加算をとっているとある程度受け入れないといけないですもんね。大変ですね、、、。
回答をもっと見る
在宅にいらっしゃる利用者さんの水分促進についてです。 独居で軽度の認知症があり、こちらの言ったことや約束事を度々忘れてしまうという方です。 これまで何度か脱水症状で体調を崩されていました。ヘルパーや訪問看護を利用しているので、利用中に水分摂取を促してもらっていますが、それでも必要摂取量には達していない状況です。 これからやって来る夏。また体調を崩してしまわないか心配ですが、何か水分摂取が促進されるような良いアイデアはないでしょうか?
訪問看護ケアマネ認知症
おんさん
ケアマネジャー
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゼリーも良いですよ
回答をもっと見る
半分愚痴になる質問です…。 みなさんの職場に新人イビリをするお局的な人はいますか? 何人もその人が無理で退職していて、その度に責任者に報告してもなかなか改善しない日々でモヤモヤしてたので質問しました。
愚痴人間関係職場
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
いますよー。その人は、もうそういう性分なんだと思います。人は変わらないので、あんまり期待しない方が良いと思います。心身的にやられるなら異動、転職をおすすめします!
回答をもっと見る
先週ワクチン接種2回目打ち終わった! 副反応もなくて良かった 帰る前にカロナール飲んだからかな?
らーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
おんさん
ケアマネジャー
運が良かったですね! 私の知人は発熱&接種した左腕の痛みでお休みをとったそうですよ。 私は接種これからなので、参考になります!
回答をもっと見る
新人職員に対し上司が、「復習しといて」と言う意味って何なのでしょうか?
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 教わったことの振り返りではないでしょうか?私は新人の頃は毎日教わったことは振り返りをして、振り返りの中で疑問に思ったことは聞いてました。
回答をもっと見る
ワクチン2回目接種から3日目。 いまだに針を刺した周り、脇~脇下、二の腕のタプタプしてる方が痛みが残ってる。。。 みんなもそうなんかな???
コロナ
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
おんさん
ケアマネジャー
個人差があるようですが、痛みが残る方が多いですね。 知り合いの看護師は左腕に注射をし、注射をした日の夜は左腕が上がらず、左向きで寝ることもできなかったと聞きます。 あと、発熱する方もいますよね。 私は接種これからなので、色々な方の体験談を聞いて、ガクブルしています…。
回答をもっと見る
人手不足でピンチです💦 皆さん、どんな求人なら興味惹かれなすか?
サービス管理責任者副業就職
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
待遇面だと思います。介護士は給料安いので、給与面と福利厚生をまず見ます。 その次に求人を出してる施設の人間関係や労働環境を気にします。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 皆様は仕事の中でこれは成功したと 感じるものはありますか? 私は自分で立てた企画で利用者が 喜んでくれた時です。
おやつレクリエーション職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
1番は 夜間、常に不穏な方と情報にある新規入居者様の初日夜勤で 意識して行った支援が良かったのか、夜通し落ち着かれていた事でしたね〜。 企画で喜んで貰えるのも良いですね^ ^
回答をもっと見る
今 利用者様の昼食と夕食は外からのお弁当を刻み食で注文しています。 しかし、日曜日が休みで困っています。 皆様の施設で、インターネットで注文して、これ、お手軽で利用者様にも食べやすくていいよ!と言う販売元教えて下さい。簡単に解凍や温めでいけるものを希望しています。
食事デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
おんさん
ケアマネジャー
土日の食事の外注、こういうこと多いですよね。 ただ、オススメの販売元は、地域が違うと業者も違ってくるので、一概には言えないかもしれません。 事情を担当エリアの包括などに相談してみて、教えていただくのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
普段は穏やかな方なのですが、お金盗られ妄想のある認知症の女性利用者がいます。スイッチが入ると娘に盗られた、娘が連れてきた男に盗られた、と表情険しく訴えたり、誰もいないのに誰か来た、と訴えたり、、、ということが時々あるのです。職員にはあまり金盗られ妄想を起こす事はないのですが、なぜか私だけは娘や男のぐるだと思われてしまう事が時々あり困っています。極力関わらないように影を潜めるておとなしくしていますが、忘れた頃に妄想がやってきます。他の職員にも迷惑をかけてしまい悩んでいます。
ユニット型特養認知症
うみ
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
おんさん
ケアマネジャー
ものとられは、ある意味代表的な認知症の周辺症状なので、まずは仕方ないという割り切りも必要かと思います。 確かに疑われることは気分が良いことではないと思います。 ただ、うみさんがターゲットから外れても、今度は別の職員に矛先が向くかもしれませんよね。 家族主導にはなりますが、どうしても症状が改善せず困るようなら、一度専門外来の受診を提案するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
おんさん
ケアマネジャー
「出世」となると、今カイさんが属する組織の組織図の把握が必要ですね。 具体的には 今カイさんの役職の上の役職は何か? 誰が担っているのか? ポストが空く見込みはあるのか? その役職に就くための必要要件を満たしているのか? など。 ポストに空席があれば、そのポストに就くための実績が必要になりますし、 ポストに空きがない場合は、どんなにカイさんが頑張っても、出世のしようがありません。 まずはそこの精査をして、必要ならば他社の求人も閲覧してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の職場は休憩時以外ガウンとフェイスシールドの着用が 義務になっているが今日の入浴介助時激しい目眩と手足の震えがあって熱中症か?と思ったね 入浴介助を開始してしばらくしたら上記の症状が出たし排泄介助時は体調不良なんてなかったのに 浴室内はガウン着用のせいでめちゃくちゃ暑いのにの冷房は入居者が寒がるから使えないしマジで入浴介助中位外させてくれないかね?って思うよ6月でコレだから8月になったらマジで倒れる職員でるわ
体調不良入浴介助愚痴
まんまる
介護福祉士, ユニット型特養
おんさん
ケアマネジャー
暑くなってきている中、入浴介助お疲れ様です。 私も真夏の入浴介助の経験があるので、その大変さは少しは分かるつもりです。 ハード面の問題もありますが、浴室近くに涼しい部屋を作っておき適宜涼みに行く、冷たい飲み物を持参する、といった対応をとっていました。
回答をもっと見る
ぽちゃ
デイサービス, 無資格
おぉ。。私もフロアに💩が落ちてるのを見た時は何でこんなところにあるんだ!と思いました。。
回答をもっと見る
昨日問題のある利用者さんが また問題を起こした。 それを夜勤明けの私がたまたま発見。 前にも同じことがあったときに 社員の人に同じことあったら連絡ください。 御家族に報告するのでって言われたから 私はその社員に報告した。 そおしたら社長が勝手なことするな。 どう責任とるの?ってずっと怒ってる。 え?これ私がいけないの? 私は社員に同じことあったら連絡ください って言われたから報告したまで。 その社員が勝手に家族に報告しただけ。 なのにシフトを減らされた。 これパワハラ?
パワハラシフトトラブル
のあ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。なんだなもやっとしてしまいますよね。 社員さんがそう言っている以上、報告は義務と捉えられますしね。。 どう責任取るのっていうのもおかしな気がしてしまいます。 社員さんがどう報告をするかも含めて上の人と相談をして家族に報告すべきことなのかと、、、 社長さんはなにか勘違いされてるんですかね?
回答をもっと見る