care_EMU0N4JwIQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 無資格
職場タイプ
ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私は2年前に合格しましたが、コメントさせて下さい。 みむさんは来年介福受験なのですか? 受験ならば勉強すれば、合格します!…私の経験上からですが。 私は勉強開始してから過去問挑戦しても間違えばかりで不安でしたが、何度も繰り返し解きました。 また隙間時間を利用してYouTubeなど聴きまくりました。 大袈裟だけど、人生で1番勉強したかもw おばちゃんだから覚えられない… なので、不合格なら再び勉強なので合格信じて頑張りました。 長くなりましたが、受験ならば頑張って勉強して下さいね。 来年の春、合格が待ってますよ。
回答をもっと見る
遂に利用者に陽性が出てレッドゾーンに、なりました。職員は全員陰性なのに不思議です。何よりガウンテクニック、マスク息苦しくて具合い悪くなりそうです(涙) とりあえず一週間。。 現在皆さんの所はどうですか?
マスクユニット型特養コロナ
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
私のところは8月末に職員から始まり利用者様4名 職員3名のクラスターが発生しました 約10日間レッドゾーン感染対策レベル4になりまだ新人とのことで1日のみ手袋2枚 ガウン 食事介助用のエプロン キャップで対応しました 猛暑でしてガウン着ただけで全身汗びっしょりになり1日いただけで死ぬかと思いました そして濃厚接触者として3日間自宅待機となりましたが無事に陰性でした コロナのお陰で1ヶ月で何回自分で検査したか‥ お陰で鼻から喉に炎症起こしました その時耳鼻科行きまた抗原検査して陰性で鼻からカメラ入れられました
回答をもっと見る
隣ユニットで転倒事故。ヘルプに入り今まで聞いた事ない声で痛み訴えてました。 大腿骨周辺が痛む様なので大事になって無いことを祈りたい
ヒヤリハット
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私の様に同じく未経験、無資格派遣で働いてる方いらっしゃいますか? 私は特養ですが、特養に拘らず多種でいらっしゃいましたら色々お話聞きたいです。
無資格未経験派遣
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
未経験無資格で紹介予定派遣で有料に入り、結果的に社員になり今年で七年になります。 2ヶ月働いてそのまま入職するか別の施設に派遣になるかとあり、一月経ったところで、正式に職員になった場合の給料を聞いたら安すぎて、、。 別のところを紹介してもらおう、と思ったのてすが結果的にはそのまま職員になりました。 初任者研修はお金の問題で受けるつもりなかったのですが、会社から安いところを紹介されて取りました 介護福祉士も全く取得の予定はなかったのですが、実務者研修受けるのから会社でお金を出してくれるというので、取りました 仕事で得る経験は勿論大事ですが、それなりに勉強(初任者からはじまりますが)した方が業務に対して深く理解できました
回答をもっと見る
未経験、無資格で右も左も分からないまま介護の世界へ飛び込んで今月で半年にまります。 仕事は凄く大変だけど、人間関係はいい方なのかな? と思っていた矢先、昨日から1人の職員にシカト?されてます。私が何か嫌な事をしたなら直接言って欲しいです。私からその職員に言っていいのでしょうか?
無資格未経験特養
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
気にしないのが一番です。キリがないので自分の仕事を全うしてください。いちいち気にしてたら心身疲れてしまいますよ?考え方はアドラーの課題の分離がお勧めです。
回答をもっと見る
勤務3日目。無資格、未経験の為専門用語が飛び交っても、ちんぷんかんぷんで1日が終わります。 この先大丈夫か心配です。 勤務3日目でなんとなーく流れを把握した所で 明日(23日)お休み。全てが頭から抜けてそーで怖いです。
無資格休み特養
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ばね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。 わたしもそうです。 慣れた頃にお休みで内容が抜けそうになりました。 今でもそんな感じです。 回答になってなくてすみません。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
日頃の業務お疲れ様です。普段からなにかと腰に負担がくる仕事だと思いますが、何か対策や気をつけていることはありますか?
排泄介助食事介助オムツ交換
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とーばい
ショートステイ, ユニット型特養, 生活相談員, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 送迎ドライバー
mebarunさん 洗い物や様々な介助時に、できるだけ両足を少しでも開くよう心掛けています。直立の状態で各別動作をしていると腰への負担がかかりやすいからです。
回答をもっと見る
業務 シフトについてどう思いますか? 夜勤明け 次の日が休みか夜勤ならわかりますが 明け→早番 明け→日勤 明け→遅番 これは違法ですか?
シフト夜勤
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
もとか
病院, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, PT・OT・リハ, 介護福祉士
夜勤が1労働か2労働かによりますね~ 実働8時間の1労働夜勤なら全然あります。 2労働でも明けの日に会議とかで全然休みありません!笑
回答をもっと見る
今日夜勤の人いてますか? 施設で年越すのって😭💦 正月気分全くないです💦皆さんは? どうですか
夜勤施設
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
天然水love
グループホーム, 介護福祉士
お疲れさまです。 本日夜勤です😅 仕事納めの仕事始まりですね笑 無理せず頑張りましょう。
回答をもっと見る
特養で働いていますが、1人で10人を見なければならない状態で。 しかも、入居者は90代が多く、要介護4の中途半端に動けて余計なことをしてしまう人が多すぎて… 他の施設に単発バイト行ったり、ボランティア行ったりすると、自分の担当ユニットの大変さが良く分かってしまって悲しくなります。 土日働けないパートさんばかり雇ってしまう施設もいけないのですが、皆さんの施設はどうですか? 転職活動中です。
特養施設ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
ユニット特養は、1人で10人見ます。入居者様は、お若くても段々と歳を取りますし、介護度も、ユニット毎に介護度を合わせるか、バラけさせるかは管理職の采配なので、下手なのかも知れませんし、偶々なのか知れません。転職しても、それなりだと思うんですけどね。お元気な方がおおいのですね!パートさんは、子供が大きくなったら、今度は土日働いてくれる人になります♪ 割合とか、忙しいのは、変わらないですよ?
回答をもっと見る
色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?
面接転職特養
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
ビギナー
実務者研修, 介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。
回答をもっと見る
今また、派遣で働きだして、一週間位です。毎食の利用者様の口腔ケアは、なし。 遅出の時も、トイレ掃除は時間ないからしなくていい。とんでもない所に来てしまいました。 契約は、9月末までですが人間関係も悪く早く辞めたいです。次を紹介してもらえなかったら、派遣の仕事終わりになると聞いています。 61才ですが、やっぱり自分で探したほうがいいかななんて考えます。 こんな不潔な所だから、コロナが発生してもあたり前だと思いました。派遣会社は、つ◯いです。派遣会社を変えても同じでしょうか。
ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
ベテルギウスⅡ
従来型特養, ユニット型特養, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
派遣会社は当たり外れが有ります。 そもそも、募集している所は大抵人手不足か離職率が高い所が多いです。 自力で探したとしても、当たり外れはその人の主観ですから、一概に言えない所が難しい所です。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではひと月公休は何日くらいありますか? 自分は特養勤務なんですが、公休は月に4日多くて5日くらいです 少ないように感じるんですがこれが普通なんでしょうか? 労基法とか法律的にクリアしてるんでしょうかね? 夜勤は入り明け入り明けパターンが月に7〜8回あります
休暇特養夜勤
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
えだまめ
有料老人ホーム, ショートステイ, 介護職・ヘルパー
2月は8日ですがあとは9日あります。公休4日なんてちょっとありえないと思います…。
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
角度ですかね
回答をもっと見る
みむ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 無資格
私が居た派遣かな? 同じ紹介システムでした
回答をもっと見る
みむ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 無資格
私も痔待ちですが恐らく排便の状態や生理前等も関係している感じがします。受診されてないようなら受診をお勧めします。
回答をもっと見る
皆さん職場は希望希望休制度ありますか、希望休を会社都合で削られたことがありますか
転職人間関係施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
まきの
従来型特養, ユニット型特養, 看護師, 介護職・ヘルパー
特養ですが、希望休は4日まで取れます。以前働いていた特養では介護スタッフは3日でした。 どうしても希望が重なるときには、聞いてもらえないこともありましたが、その分代わりに別の日に希望できました。
回答をもっと見る
こぎぞう
ユニット型特養, 介護福祉士
私の施設では毎月ではなく、年度初めに3万円支給されます。 計画を立てていれば、予め次年度に繰り越すこともできます。 使途は主に、ユニット内の設えやイベント用品、事務用品(施設費で購入できないもの)などです。 ユニットレクの費用はユニット費からではなく、入居者個人負担となっています。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
利用者の対応や家族でとても困っている年齢は? 利用者85歳以上 利用者70歳以上 家族70歳台 家族50-60歳台 その他
回答をもっと見る
遅番をされている方に質問です。 遅番は何時から何時までですか? ご利用者さんの夕食は何時から始まりますか?食事にどのくらい時間がかかりますか? 私はユニット特養勤務で、遅番はユニットに1人です。職場の夕食は17時半からで、遅番は19時までの勤務なのですが、私が要領が悪いせいか19時までに夕食、口腔ケア、後片付け、就寝準備(数人のトイレ介助など)、記録を終わらせるのは一苦労です。他の職員さんは業務を19時ピッタリに終わらせているようですが、食事が終わったらすぐに臥床させたりしているので(その後ギャッジアップはしているのかな?)真似はしたくありません…。 せめて、遅番が20時までならいいのにと考えてしまいます。
遅番シフトユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
fm
介護職・ヘルパー
遅番は10じから
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
ユニット型特養, 介護福祉士
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
派遣人手不足転職
もんた
介護福祉士, ショートステイ
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
皆さんにコロナについて質問です! 自分の職場では4回目のコロナ注射の話がありませんが市から4回目紙が届いています! いずれしないさいと言われるかもしれませんが😅 強制ではなかったらみなさんしますか? 自分の本音はもうしたくないするなら一年に一回でいいと思っています! たくさんのご意見おねがいします! みなさんの気持ちが知りたいです 答えはないと思います みなさんの考えがしりたいです! 自分は北海道札幌市の施設で働いてます
人間関係施設ストレス
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もびすけ
有料老人ホーム, グループホーム, 介護職・ヘルパー, 居宅ケアマネ, ケアマネジャー
もううちました。しかも2価ワクチンで。特に理由はありません。頭でゴチャゴチャなるより、ヘイヘイヘイと勢いに任せた感です。 会社も3回目までは半強制的でしたが、4回目は希望者のみ、と言い始めてます。 介護が社会化されたように、コロナも社会化されてきました。 自分で知識を仕入れて自分で判断しないといけないし、コロナもクルクル姿形を変えやがるわけてすし、自分の免疫力をあげて、周りに移さないように努力すれぱそれで良いのでは、と考え、年一回もワクチン接種いらないと思います。 とりとめのない回答すみません
回答をもっと見る
うちの施設は、夜間リハパンにパッドを平均3〜4枚(600程度)重ね引き抜いて行くスタイルです。夕方は、最終トイレが16時から17時です。 このやり方にあまり納得出来ません。ご意見下さい。
トイレ介助オムツ交換トイレ
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
めがねちゃん
障害者支援施設, ユニット型特養, 介護事務, 障害福祉関連, ケアマネジャー, 介護福祉士
回答失礼します。 10年前に勤めていた特養はそのやり方でパッド交換を行っていました。 しかし、オムツメーカーさんからパッドの当て方の講習を受けたりした後に、その方法が良くないことが分かり、重ねてパッドを使用することはなくなりました。
回答をもっと見る
みなさんは、自宅から勤務先までどれくらいの距離がありますか⁇ 私は以前、40km以上ある施設に配属されて1年通いましたが、家族で話をして結局1年で距離を理由に退職しました。 みなさんは、どのくらいの距離までなら通勤可能でしょうか⁇
家族退職施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
おつかれさまです。 現在進行形で電車で1時間の通勤をしています。田舎のため満員と言うことはないですが、子供の登退園などは妻に任せきりになり転職を検討しています。 なので自分は子供の通園などに対応できる30〜40分が限度かなと考えています。
回答をもっと見る
私は無資格無経験です。 今、介護のお仕事に就きたくて ある紹介会社?を通して探して頂いているのですが、そういう人材が皆さんの職場に入ってきたらどんな感じですか?やっぱりうっとおしい感じですかね…? 興味もありやる気もあるのですが、そういう事を考えてしまうと尻込みしてしまいそうで。。 しょうもない質問ですみません。皆さんに背中を押して頂きたく質問させて頂きました。 良かったら教えてください。よろしくお願いします。
未経験指導勉強
まささん
無資格
ぽん
デイサービス, 介護福祉士
全然鬱陶しいとか思わないですよ!! 逆に介護の仕事に興味をもって働こうと思った事が素晴らしいなと思います😊 最初は分からないことばかりで大変な事も多いと思いますがやり甲斐は本当にあるので頑張って下さい!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る