care_DYoayxxIdA
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
仕事中も付けています(*◕ᴗ◕*)
回答をもっと見る
突然、避難訓練の担当にさせられ、しかも10分後に避難訓練というぶっつけ本番になりました。 たいしたミーティングもない本番だったので、やるべきことが抜けてたりしました。 今後の私と施設の課題はなんでしょう? また、今後の対策はどういったことでしょうか。
人間関係施設職員
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
のんこ🐅
無資格
おはようございます☁まず大前提となるのが、利用者と職員の命を守ることだと思います。その上で個々の職員の役割を優先順位を付けて割り振ります。また、避難する内容によっても異なってきます。例えば、火災であれば一刻も早く利用者を屋外に避難させる必要と消火器を用いた消火活動、119番通報等の任務分担を決めておくことです。また、大雨による洪水の場合は、施設の上の階に避難するのか、最寄りの避難所か、搬送方法とその判断時期等を事前に決めておき、施設の管理者と全ての職員が共通認識を持つことが大切だと思います。深く考えれば考えるほど、あれもこれもとなってしまいますが、まずは命を守るという視点に立ち、できることからやってみてはいかかでしょうか。長々とまとまらない内容で申し訳ありませんでした。
回答をもっと見る
看護師に「あなたはかまいすぎる。それでは介護ではない。そんなことしていると寝たきりになってしまう」と言われました。ではどんな介護がいいのか、それがわかりません。利用者さんのためになる介護っていったいどんなことですか?
認知症ケア愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
実際の場面がわからないからなんとも言えないですが、過剰介護していないですか? もしくは丁寧すぎるとか?
回答をもっと見る
見守りしながらの食事って休憩のうちに入らないと思うんですけどどう思いますか?
休憩食事愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
入らないでしょう。ていうか、利用者さんの前で食事をする、という行為が失礼にあたるのでは?
回答をもっと見る
便いじり、オムツいじりをする利用者さんへの対策、なにかありますか?
ケア施設
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
便なら下剤の調整で、できるだけ人が居る時間に出す。トイレで出せればなお良い。排便コントロール。排尿後に触るのと排尿前に触るのとでは対応はかわりますが、1番大事なのは何故触るのかを理解すること。理解しない、出来ないと紐ズボンや腹巻きなど触らせない対応になったりします。
回答をもっと見る
朝、気分がすぐれないと言って、ゆっくり来所する利用謝さまがいらっしゃいます。問題点、ありますか?
施設
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
利用謝👈利用者様ですよね😅 漢字違います
回答をもっと見る
尿路感染の利用者さん、入浴(シャワー浴)の時注意してることってなんですか?
入浴介助
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
大事なのはしっかり洗って清潔を保つこと。 汚染していることが悪化に繋がります。 あとは、日頃も陰部洗浄をして清潔を保つ。 だと思います
回答をもっと見る
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
職場の人間関係ですね。 自分以外年齢が一回り上の人達ばかりなので考え方が合わない、古い考え方(昭和のやり方といつも言ってます)でしか物事を見ないため合わせられずやり辛い毎日です。
回答をもっと見る
介護の仕事で注意しなければならないなーと思っていることは?
ケア人間関係職員
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
素人以上医者未満なので、決めつけないことと、多方に連絡相談すること。 何よりも保護者以上の介護者はいないので、自分が1番と勘違いしないこと。 自分が満たされてないと、優しく楽しくは出来ない。疲れを癒すこと、ストレスを溜めないこと、楽しいことをすること。 私達も人間ですから、他人に渡す物があると減っていきます。減ったあとはその辺補充しないとダメです。 こんなところですかね?(*´ー`*)
回答をもっと見る
ガラス
初任者研修
いたわり、いきがい
回答をもっと見る
ミミック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
スタッフかな!6月末で4人退職です!
回答をもっと見る
半年で辞めるのは早すぎますか?上司からは病気に対する理解が得られず、看護師からは無視をされます。毎日がつらい。
退職人間関係職員
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ジェニ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あられさん、こんにちは。 私も今の施設に半年います。今は派遣契約なのですが、来月で契約更新なのですが、上司、先輩パートからの嫌がらせが酷いので更新はお断りしようかと思っています。人間関係は1番の問題です。
回答をもっと見る
仕事にいきたくないです。そんなとき皆さんだったらどうやって心を奮い立てますか?
人間関係ストレス職場
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
あられさん無理するとからだ壊しますよ 無理はだめですから行きたくないのなら無理して行くしつようはないかと
回答をもっと見る
皆さんは体交をどこでもしくは誰に教わりましたか?私は誰にも教わってないのに体交が必要な方の対応をしなければならなくて、でもやってみたら「こんな意味の無いことしないで」と上司に怒られました。
上司ケア愚痴
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
さくらもち
褥瘡、皮むけ、拘縮、麻痺、骨折、皮膚の壊死などなどある方なら体交は必要です、次いでに言うとするなら車椅子に座ってる方も臀部などにダメージを受けやすいのでする必要があると感じてます、その上司は介護経験がないのですか?知ろうとする気持ちすらないように感じます、その上司のやり方だと適切なサービスをしてないと国に判断されて補助金が無くなり施設が潰れるのが想像できます。墓穴を掘る人いますよね。
回答をもっと見る
皆さんは施設で利用者さんと全会話を完全に敬語で対応してますか?
ケア人間関係施設
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
さくらもち
聞き取れない言葉は崩した敬語で話してます。
回答をもっと見る
上司との同伴夜勤。鬱の薬も飲めないくらいの監視体制で体調崩した。私はまだ始めて半年だ。わからないことだらけだ。ダメ出しばかり食らう。お前はダメだと言われる。発達障害は否定される。ベテラン勢は固まる。看護師からは無視される。もう辞めたい。
看護師上司夜勤
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も心の病抱え隠して生きてます。 ダメだしばかり、くじけそうになりますが利用者さんの「ありがとう」のお言葉だけに支えられております。
回答をもっと見る
看護師さんに無視される…私が無能だからだろうか。だとしても無視される筋合い無いんだけどな…。
看護師愚痴人間関係
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
くにこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
無視が一番仕事しにくいですよね。仕事に支障があるなら、上司な相談してみてはどうですか?『仕事がしたくないならあなたが辞めたらどうですか?』って言いたくなります!
回答をもっと見る
拘縮の強い利用者さんの移乗にいつも失敗します。 足が絡まってしまって、うまく移乗できません。車イスからベッドへの移乗が下手くそです。どうすればいいですか?
移動支援要介護
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
どの程度の拘縮かにもよると思いますが、2人で介助するとか、いっそのことリクライニング車椅子にして、2人で抱えて移乗するのが安全だと思います。 ちなみに、他のスタッフは1人で移乗してるのですか。
回答をもっと見る
申し送りを聞くのが辛い。みんな早口でメモを取る指がもつれる。皆さんは申し送りをどのようにしておくってますか?または受けてますか?
申し送り
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あきづき
あられさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ 僕の勤務先では申し送り専用の板があるので、出勤時に各自それを見るようになっています✍️
回答をもっと見る
夜勤は嫌いな人に会わないからこころは楽だけどからだが辛い。仕事辞めたい。でも辞めても働くところあるかな…?
夜勤人間関係ストレス
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 嫌な人とは会いたくないですよねw でも、どこに行っても嫌な人はいます..たぶん、職場を選ばなければいくらでも求人はありますよ!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
お疲れ様です!老健で働いています。 最近60代の男性で未経験のパートさんが施設で採用になりました。 私は年齢や未経験という事を考えて業務の補助的な事(利用者のトロミの作成、シーツ交換等)をやってもらい利用者の名前や業務の流れを覚えてきたら徐々に仕事を増やしていけたらと思ってますが、他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事でした。初出勤からオムツ交換や忙しいお風呂介助等に関わらせており本人も戦意喪失しているようでした。 質問は、新人さんが採用になった場合の対応の仕方またマニュアルのような物があれば教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。
採用無資格未経験
miyacchi1212
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お返事と言うか、逆質問なんですが、「他の職員からはパートさんと同じ給料をもらっているから早番遅番等を普通にやってもらうとの事」ってトコに引っ掛かったんですけど、新人さんにその日その日で担当者が変わるのは分かりますが、やり方、基本的な指導の仕方まで人により違うんですか?
回答をもっと見る
なんか勤務形態にも人間関係にもうんざりする。入社してせめて1年は頑張ろうと思うのに。
人間関係
このみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
わかります。私も理解の無い上司、先輩の冷たい態度、看護師からの無視が辛いです。半年頑張ってますが一年もたせるか悩んでます。
回答をもっと見る
仕事できない自分が悔しい。それと色々気にしすぎてお腹が痛い。行きたくない(T . T)
なべ。
介護職・ヘルパー
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
分かります。私も半年たったのに仕事が覚えきれないところがあり、人間関係も辛く、毎日胃痛です。行きたくないですよね。
回答をもっと見る