care_D4til5U-tA
介護職2年目です 楽しくやってます 介護福祉士取りたいです!
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
デイサービス
介護職(特に現場)の地位ってなかなか上がらないですね。何が要因なのでしょうか? たとえば看護職なら看護助手、准看護師、正看護師とか、一般の方にも段階がわかりやすいのですが、介護だと無資格、初任者研修、実務者研修、介護福祉士…と、業界の人でないとわかりにくい構図になっています。資格取得の容易さも一因なのでしょうか? 花形とまではいかなくとも、みんなに目指してもらえるような職種になっていかないですかね?現場が好きというモチベーションだけでは後々辛くなっていきそうです。
介護福祉士試験無資格実務者研修
まぁ
デイサービス, 実務者研修
こっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
すでに世間的についてるイメージや、実際働いてる人でさえも不満に思う待遇が多いので、みんなに目指してもらえるような職種になるのは難しいと思います 僕も、介護好きですが、やはりそれだけではやっていけないので、色んな道を探してます
回答をもっと見る
今すぐの話ではありませんが、生活相談員にならないかと言われました。おそらくその話を持ちかけてきた相談員の方は、自分の退職後の後釜になってほしいのだと思います。私は自分自身の介護技術やコミュニケーションの取り方など、まだまだと思う部分があり自信がありません。 ただ今のままではいけないんじゃないか、次のステップを考えなきゃとも思うようになりました。 生活相談員をされている方はどのような経緯で今の仕事に就きましたか?また、相談員として必要なスキルって何でしょうか?教えてください。
生活相談員相談員勉強
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は現場で10年程、直接援助をした後に、まぁさんと同じように相談員になってほしいと声をかけていただきました。ただ、私の場合は現場で介護しながら先を見通してケアマネ資格を取っていたという事も理由にありそうですが。 相談員は、外部事業所やケアマネ、ご家族と密に関わって行かないといけませんので、相談援助技術は高いに越したことないですよ。 あとは、PC作業が増えるのでWordとExcelくらいは使えると楽です。 その他は、介護保険制度について最新の情報や、動向を知っておく必要もありますね。
回答をもっと見る
聞きづらい事を思いきって聞きますが、ご自身や周りの方でコロナウイルスに感染した方はいらっしゃいますか? かかったという方に伺いたいのですが、症状はありましたか?普通の風邪やインフルエンザと比べるとどのような違いがありましたか?身近な人にはかえって話しづらいかもしれませんので、この場で話せる範囲でいいので、お話伺いたいです。 私の住む地域ではそれほど感染状況はひどくなく、コロナに対して正直ピンときていません。もちろん感染予防はしていますが、今更ながらなぜこんな事になってしまったのだろうと思ってしまいます…。
インフルエンザ予防感染症
まぁ
デイサービス, 実務者研修
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
関東に住んでる友達がかかったみたいです、、。 初めは旦那さんが熱発、友達はその濃厚接触者で検査して陽性やったみたいです。友達は熱なしで咳のみやったみたいですね〜。 コロナなってしばらくはしんどかったみたいですけど💦
回答をもっと見る
勤務先の利用者さんでコロナワクチン接種した人は(多分)まだおらず、来週あたりから予約取れたので打ちますという方がちらほら。 高齢者のほうが副反応出にくいという話も入ってきますが、実際のところどうなんでしょうか? 副反応だけでなく普通に反応というか、こんな言動があったよとか、気になる出来事があれば教えて下さい。 接種を無事に済ませられますように…。
予防感染症コロナ
まぁ
デイサービス, 実務者研修
このは
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
特養で1回目の接種がほぼ終わったところですが、入居者さまで副反応出た方はいませんでした。腕の痛みとかも全くなく、普通にバンザイできてました。 職員は、筋肉痛の様なちょっとした痛みが半日〜1日あったと言ってました。私も明日受けますが少し不安です…
回答をもっと見る
みなさんのところでは利用者さんのお誕生日に、どのようなお祝いをされていますか? 私のところでは毎度同じ事をしていますが、今年100歳になられる方がいて、何か特別な事をしたいと考えています。 記念になる物をお渡ししようかとも思いますが、お金はかけられません…。
行事レクリエーションモチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
うちのデイケアも変わらなく同じ事をしています。 みんなでお誕生日の歌をうたって、ラミネートしたお誕生日カードを渡すという事しかしません。
回答をもっと見る
介護職員や介護人が登場する映画、ドラマを教えて下さい。観た感想や誰が演じたかなども教えていただけるとありがたいです。 私が知っているのは『俺の家の話』、『こんな夜更けにバナナかよ』、『最強のふたり』ぐらいです。 介護は辛いものと認識されがちですが、それだけではないと、娯楽作品を通じてもっと広まってくれたらいいと思いませんか?
映画趣味モチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
『極道ヘルパー』
回答をもっと見る
実際やってみて手ごたえのあったレクはありますか? 普段は20分ほど様々な体操を組み合わせています。 毎回同じように体操したいと所望される方もいますが、午後の眠い時間帯なので、いつもとは流れが変わるようなウケるネタを、ピンポイント的にやりたいと思っています。
予防リハビリレクリエーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 ペタンクゲームは比較的盛り上がる印象です。投げて点数を競うだけなので幅広い方が参加しやすいと思います。
回答をもっと見る
職場に嗅ぎわけ名人がいます。持ち主不明の利用者さんの持ち物、例えば服とかハンカチとかを嗅ぎわけて、持ち主を見つけ出すという。 あまりに敏感すぎて、汗かく季節などは不快に思われていないか気になったりしますが、ほぼ的中するので素直にすごいなぁと思います。 みなさんの職場にも名人級の特技のある方いますか? もちろんご自身でも構いませんので。
後輩同僚先輩
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
友人に日本酒の利き酒が得意な人がいます。お酒に詳しいですし好きだからこそだなーと思います。私もなにか特技がほしいです(´ー`)
回答をもっと見る
これからの季節、入浴介助が暑さとの闘いになってきますね。 同僚は昨夏、入浴介助の際もTシャツの下にユニクロのエアリズムの長袖を着用しており、なかなか調子がよいとの事でした。私は同じくエアリズムの半袖を所持していますが、Tシャツと重ねると暑く感じてしまい、すぐTシャツのみに戻しました。長袖だと腕がひんやりするのかなとも思いますが、新しく買うのも…と躊躇しています。 みなさんはどんな暑さ対策をしていますか?
健康入浴介助ストレス
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
私はパートで、出勤日は毎日入浴介助があり、去年からのマスク着用の入浴介助はかなり大変です。 腰に付ける扇風機を使っています。また必要に応じて、タオルに保冷剤を入れて首に巻いています。 塩分タブレットを食べたり、途中水補するなどして、しのいでいます。 実際には、梅雨に入ってくる5月からもう辛いですねー。
回答をもっと見る
ダブルワークされている方いますか? 休日を利用してダブルワークを考えています。長年飲食業だったので、また再開できればと考えていますが、コロナの事もあって多くの人と接する仕事はどうかと…。 でも低賃金の為、何かしないとやっていけないです。 ダブルワークの方、どんな業種でしょうか?
ダブルワーク副業モチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
お疲れ様です。 ホントに切羽詰まったときは仕事が日勤だけだったので、仕事終わったら別の施設で夜勤してました。月に数回ですが、しんどかった……笑 今はポイ活とクラウドソーシングです。あと投資を少々。レクの試作品とかはメルカリ行きです笑
回答をもっと見る
もし生まれ変わる事ができたら、また介護の仕事をしたいですか?他の仕事を選びますか? 私はもっと若い頃からこの仕事をすれば良かったと思う事があります。なので、今よりかなり若い年齢から介護に携わってみたいです。 唯一といっていい不満は賃金ですが、私が転生する頃にはもっと待遇も社会的地位も良くなってるはず、なんてね。
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同意見です。高校生3年の春から進路を決めるところからやり直したいです。車やバイクの免許を持ってるとか、料理やパソコン等のスキルもない為に介護に来ましたが、間違いだったと未だに感じながら生活してます。唯一良かったのは嫁と出会い、娘が産まれた事くらいです。
回答をもっと見る
職場に70歳の介護職員がいます。仕事はできません😅が、憎めないキャラなので大目に見てあげている状況です。職員も高齢化が進んでますね。 私も70歳まで働けるかなぁ?でも、さすがに周りに迷惑をかけるようなら辞めてしまいます。 みなさんはいくつまで介護の仕事を続けたいですか?
同僚健康退職
まぁ
デイサービス, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
いくつまでというか、、いつまでも社会と繋がっていたいと思ってます。ひとと関わる仕事が好きなので続けていきたいです。そこに色々な(お金ややり甲斐ある待遇)などやりきれない気持ちも混ざったりするんでしょうね。
回答をもっと見る
介福やケアマネなどではなく、一般にはあまり知られていないような資格を持っている方いますか? 取って良かったもの、仕事に役立つものでお願いします。なぜ取ろうと思ったかなど、エピソードもあったら教えて下さい。 逆に取っても役に立たなかったものってありますか?
趣味勉強資格
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
シニアエアロビクス、レクリエーションインストラクター、ゲートボール指導員、救急救命、ビジネス文書作成、ワープロ検定3級、、キャンプ指導員、水上安全法、エクセル・ワードを取得しましたが何一つ役にたった事は有りません。 結局の所は車の免許持っても車乗らなければ役に立ちません。 上記の資格持っていて、会社が「だから」となったら意味有りませんよね。 知識有れば、資格有るから、「だから」ってなもんです。
回答をもっと見る
仕事する上で尊敬していたり、目標とする人はいますか? その人のどんなところが良いか、エピソードなどもあれば教えて下さい。 職場関係だけでなく、偉人や有名人のこんな考え方、生き方が良い的な話でも結構です。
同僚先輩モチベーション
まぁ
デイサービス, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしは母からの影響で美輪明宏さんの名言が好きです。あとは尊敬はしてませんが上沼恵美子さんなど、その場の雰囲気を壊さず話してるところがとても気持ちいいなぁと思うんです。
回答をもっと見る
訪問介護されている方に質問です。 私は現在デイサービスに勤務していますが、今後の展開として訪問介護にも興味があります。 訪問介護のメリット、デメリットを教えて下さい(どちらか片方でも可)。 デイサービスと両方経験されている方のお話も伺いたいです。
訪問介護転職デイサービス
まぁ
デイサービス, 実務者研修
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問のサ責です。 訪問介護のデメリットは 雨の日の自転車移動が大変 汚い家もある 厳しい利用者もいる 困った時にスタッフに助けを求められない。 物品が揃っていない等 メリットは 一対一のケアなので他のスタッフとの人間関係のストレスがあまりない。 利用者の生活をありのまま見れる。 困難ケース(8050問題、生活保護等)に携われる。 訪問介護は人生勉強になります。利用者さんの生きてきた環境を尊重してケアをします。 老いるとはどういう事なのか考えさせられますね。
回答をもっと見る
介護福祉士試験、何年か前まで実務試験も ありましたが、実務免除があったり、 今は、会場での実務試験はなくなりました。 あの緊張する中、課題を行うという 経験はとてもいいものだと思いますし、 正解、不正解というより、誰にも相談できず 自らでその場で考えて行動するのは、 良い経験となって後々に生かされてくると思います。 皆さんはどう思いますか?
介護福祉士試験職員
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
まぁ
デイサービス, 実務者研修
そうですね…。私は緊張しいなので、ない方が個人的には助かります 笑。 ない分、実務者研修さえ持っていれば、介護福祉士を取りやすくなったと思いますが、それ自体いいのか悪いのか、疑問には感じています。 介護福祉士の受験資格が厳しくなりました、という表現もされていますが、実務者研修取って何年まで、のような有効期限も設定されていませんし、逆にゆるくなったのかなという印象です。
回答をもっと見る
6月下旬にコロナワクチン接種予定です。 最近子宮線筋症がみつかり、治療中なのですが、ニュースで私と同じ世代、子宮線筋症の方が、ワクチン接種5日後、子宮より出血その後呼吸困難を訴え心肺停止になり亡くなった、という症例をみつけ 接種に対して不安があります。 産婦人科の医師は関係ないとのこと、 ワクチン接種をする医師にはまだ相談はしてないのですが、できれば接種を延期時代気持ちです。 職業柄接種はした方がいい、と思うけど。 何かアドバイスありましたらお願いします。
コロナ
ひまわり
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
不安があるならそれが解消できるまで延期してもよいと思います。 命を守るためにワクチンを打つか、命を守るためにワクチンを打たないのか、人それぞれの考えがあり、職業以前にひとりの人間ですから。周りに押し流されて、というのが一番よくないかと思います。 ひとりひとり違う身体、体調ですから。ひとまず治療に専念したらどうでしょう、というのが私個人の考えです。お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務なんですが、利用者さん優先に対応した方がいいのか?それとも自分たちの事務仕事を優先に仕事した方がいいのか?!私は、利用者さん優先が良いと思ってるのですが、スタッフの中には、自分たち仕事が優先と思う方が多数いて。。悩んでます。
ストレス
いずみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー
まぁ
デイサービス, 実務者研修
状況にもよりますが、私も基本利用者さん優先です。 みんながみんな同じスタンスで仕事するのは難しいでしょうから、お互いフォローし合うのが理想ですね。誰かが事務仕事していたら、利用者さんに目を向ける人もいないといけないわけで。 自分の考えを押し付けてくる人もいますから、それはそれでモヤりますけど…。
回答をもっと見る
2日ぶりに出社したら頑固で気難しいと言われていたおばあちゃんが看取りケアになってた この間まで元気だったのにすっかり痩せ細ってしまって驚いている、、 身体が食べ物を受け付けなくなり少しずつ終わりを迎える準備をしている ここからは 本人が少しでも楽に最期を迎えられるように 痛みを和らげたり苦痛を和らげる為のケアに切り替わる 責任と敬意を持って 最期まで後悔のないよう頑張ろう。
看取り実務者研修新人
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まぁ
デイサービス, 実務者研修
高齢者は元気だと思っていても、急激に体調が変わるから驚く時もありますね。 私は看取りの経験はなく、人生の最期に立ち会うってどういう事なのか、想像する事しかできませんが、あのまるさんの「責任と敬意を持って」という言葉が胸に響きます。 私も頑張ります。残り少ない人生の日々に出会えた意味をかみしめながら。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目。 ワクチン接種当日の日中は打った箇所の痛みがあったくらいだった。たが、夜中になるとあまりの身体のダルさと目が回るような感覚に襲われて目が覚めた。体温を計ってみると案の定発熱あり。貰ったカロナールを服薬して様子を見た。朝方再びめまいが酷く目が覚めた。熱は下がっていたが今度は頭痛とさらに強い倦怠感が現れていた。 ワクチン接種後2日目。 熱はないものの頭痛と倦怠感あり。動く気にもなれず一日中寝て過ごした。寝返りを打とうとするとワクチンを打った方の腕の激痛で起きる。 ワクチン接種後3日目。 遅番での出勤。 熱、頭痛はない。 倦怠感は継続。 仕事中は原因不明の冷や汗をかいて倦怠感でフラフラしながらなんとか動いている状態。 帰宅後すぐにシャワーを浴びて寝る。夜中は1度も起きることなく良眠。 ワクチン接種後4日目。 熱、頭痛、倦怠感なし。 ワクチンを打った箇所の腕の痛みは継続。ようやく通常のコンディションに戻った感じ。 コロナワクチンの副作用は個人差があるからこれはあくまで私個人のケースです。これからコロナワクチン接種する予定の方の参考になれば幸いです。
服薬遅番体調不良
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まぁ
デイサービス, 実務者研修
レポートありがとうございます。 熱や倦怠感などは当人にしかわからない辛さですが、大変でしたね。 こういう話がネットには上がっていても、TVのニュースでは(私の知る限り)あまり出てこないのが、ひとつの不安要素です…。 とにかくお疲れ様でした。
回答をもっと見る
僕は毎回、「この方の利用は今回が最期になるかもしれない」と思いながら接しています。 予期せぬ、突然の別れが多いので…… 心を込めて対応しています(っ ॑꒳ ॑c)✨
別れ
あきづき
まぁ
デイサービス, 実務者研修
そうですね…。私もデイサービス勤務ですが、皆さん元気に見えてそれなりにお年を召しているので、突然の別れになってしまう事多いです。 後悔のないよう、心を込めて対応したいですね。最期でなくとも、残り少ない時間である事に違いないのだから。 時には嫌だなぁと思った利用者さんがいても「私より先にいなくなるのだから…」と自分に言い聞かせて、気持ちを落ち着かせています😅
回答をもっと見る
運転中、普通に考えて歩行者が歩けない車道をパジャマ姿のお婆さんが歩いてて、これはマズイと思って車に乗ってもらい交番へ。 迎えが来るまで交番で待機してると、ご家族が迎えに来て案の定認知症による徘徊との事。 自分が介護職じゃないと間違いなく不審に思わずスルーしてたなと😅 あとはコロナ前に街に呑みに行ってたら 両足骨折してる車椅子の若い方 その友達っぽい人が段差を前から降りようと介助してて慌てて止めて後ろから降りれるように手伝った事もあります笑 皆さんはプライベートで介護職ならではの経験ありますか??
徘徊認知症
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
介護職に転職しようと思い始めた頃、段差のある店舗に入ろうとした車椅子の方に声をかけ、介助しました。介護職を意識していなかったら、困っている事に気づかなかったかもしれません。 あとは声が大きくなったとか、家族や友人がよろけた時、俊敏に支えてしまうとか。 それとプライベートというか休憩中、食事してても💩の話ができるって本当なんだって思いました😅
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お昼に利用者様が召し上がっている物が美味しそうで… ついつい夕飯で真似っこしがちです。 私だけでしょうか?笑笑 今日はシャケのムニエル… 近いウチに真似します。
おやつ食事デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まぁ
デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。シャケのムニエル…いいですね! 利用者様のお昼の後に休憩になる事が多いので、空腹でよけいに美味しそうに感じます。 利用者様にうちのデイの良いところを聞いたら、ご飯が美味しい(次に)職員が優しいって…。ご飯に負けないように頑張ります 笑
回答をもっと見る
実務者研修を受講予定なのですが Web学習は1日どのくらいのペースで 勉強すればいいのでしょうか? 小学生の子供もいるので、 夏休み中にWeb学習でも終わるのか それとも時期をずらした方がいいのか... 参考に教えて欲しいです
実務者研修初任者研修研修
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
今介護のお仕事をされてるなら、きっと理解力もあるしすぐに問題もこなせるとおもいますよ!もちろん調べながらやらないとわからないものも多かったですが、やれる時にどんどんやってしまうとあっという間に終わりましたよ
回答をもっと見る
皆さんの睡眠時間についてお聞きしたいです。 40歳を過ぎてから、若い頃より睡眠時間が減ったように思います。というか、早く目覚めてしまいます。 寝るのはだいたい日付が変わる前後です。休みの日でも朝5時頃には目が覚めます。最近は、更に睡眠時間が短くなり4~5時間程度です。かといって、仕事に支障が出るほど、日中に眠気やダルさが来る訳でもありません。 お昼休みに少し横になり、15分位うたた寝することはあります。 皆さんの平均睡眠時間はどのくらいでしょうか?就寝時刻や起床時刻、 また、翌日が早番の時など何時に寝ているか?など、詳しく知りたいです。 宜しくお願い致します。
昼休憩フルタイム健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ピピ
施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養
僕もみやばぁさんと全く同じです🙃 寝る時間も日付が変わる前後、起きるのも5時頃です笑 トイレで夜中に起きることはまだないですが、もっとゆっくり寝たいです笑 目覚ましセットしてますが、目覚ましで起きたことがありません。 それまでに起きてしまいます🙄
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
みなさんは福祉のお仕事、好きですか?? 何を今さら…。かもしれませんが…😅 私はこの仕事が大好きです! 「しんどいなぁ、大変だなぁ」と思ったり、 腹が立つ事もありますが、 利用者さんとお話したり、訓練したり、 他の職員と利用者さんの状態改善の為に 対策をディスカッションしたり、 そして、それが実を結ぶと やり甲斐を感じるんですよね。 どんな時にやり甲斐を感じますか?
リハビリ人間関係職員
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お礼ありがとうを言われた時
回答をもっと見る
初任者研修ってぶっちゃけ役にたちましたか? 私の場合ですがコロナ禍での授業で実技は声掛けなしで講師の言う通りに動くだけ 移乗なども飛沫感染をさけるため、向かい合う姿勢ではできず背後からの移乗を教わりましたが1度も使ったことがないです(泣) 全介助や拘縮の強い方への介助はほぼ実技でならったものは役にたたず。
講師声掛け初任者研修
チャリオッツ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
コロナ禍で実務者研修取りましたが同じく全介助や拘縮のある方の介助は習いませんでした。 そのままの実技では役に立たないので現場で使われている技術と掛け合わせた応用が必要かと思います。
回答をもっと見る
ご入居者様と会話をする時、大きな声で話せません。普段から声が小さいのですが、いざ大きな声で話すとなると恥ずかしいです。何かアドバイスを頂けたら幸いです。もし新人が失敗したり仕事でミスをした時先輩職員さん的にはどう感じますか?あと、私新人介護士に何か応援メッセージを頂けたら嬉しいです😂(割と本気)
無資格有料老人ホーム
SAKURA
無資格
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
失敗はつきものなのでしょうがないと思います。誰でも最初から出来ませんので。でも同じ失敗をしていたらしっかりと教えてあげないといけないですね。 人前で大きな声が出せないのは、心理学的には他人に良い人に思われたい、嫌われたくないとの気持ちが強く働いてるようです。 自分が思ってるより他人は聞いてないです。 自分もそう思うように心がけてます。
回答をもっと見る
仲の良い職員と、話す時間が好き。 この間も夜勤中に私ともう1人と主任で1時間くらい ずっと話してた。 もちろん仕事とか、人間関係の話。 主任に至っては日勤からの残業なのに、 ちょっと申し訳なかった…けど、楽しかった。
残業上司夜勤
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
まぁ
デイサービス, 実務者研修
わかります。かけがえのない時間ですよね。 仕事の相談もしやすいし、落ち込む事があっても復活するのが早いと思います。 せっかく築けた人間関係を大事にしたいですね。
回答をもっと見る
食事介助についてです。 たまに、ご飯をおかずに混ぜてから「どうぞ!」と渡す職員を見ます。 もちろん、ご飯が全く進まずにおかずしか食べないような方に、見えないところでおかずとご飯を混ぜてあげるのはいいと思うのですが、ちゃんと食べれる人にそれはどうかなと思ってしまいます。 皆さんの職場でも、よく見かけることなのでしょうか?
食事介助食事職場
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あまり見かけませんが、利用者さん自身からおかずをご飯にのせてと言われた事はあります。 りはたろうさんの職場では最初は利用者さんからの要望で、それが常態化してしまったのではないですか? そうではなく、ただ職員の都合でそうなっているとしたら、それはないなぁと思いますね。
回答をもっと見る
介護職に限らず人間関係で職場を転々としていたらあっという間に自分が年寄りになると気づいた。 なので、転職は目標をもった形でしましょう。 誰かが嫌でとかは無駄でーす。嫌なやつには自分の大切な時間を一秒とも与えないでください。(笑)
トラブルストレス職員
おにぎり
無資格, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
そうですね。嫌なやつの事で頭が一杯な状況も好ましくありません。 最近も「誰かが嫌で」急に辞めた若者がいます。仕事や利用者さんの事も好きだったなずなのに。全て置き去りにして。 彼女のいた時間は何だったのかと考えてしまいましたが、私の時間がもったいないので、思考を停止します。(笑)
回答をもっと見る
皆様の施設で、コロナウイルス対策に取り組んでいるとおもますが、どんな取り組みをされているか、教えて下さい。
感染症コロナ施設
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
まぁ
デイサービス, 実務者研修
デイですが常に換気、マスク着用、検温、手指の消毒と、テーブルのアクリル板での仕切りぐらいでしょうか。掃除に時間がかかります…。 大声出さないと聞こえないし、時に濃厚接触もやむなしです。 慣れてはきましたが、ウイルスなくなるのが一番いいですね。
回答をもっと見る
利用者に嫌われた時どうしてますか? 一人の知的障害のお爺ちゃんに分かりやすく嫌われていて、地味に傷つきます。 理由はよく分かりません。 それで仕事に支障が出るわけではなく、他の人がフォローしてくれるのでありがたいのですが。
愚痴ストレス
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
まぁ
デイサービス, 実務者研修
地味に傷つきますよね。お察しします。。 そのような方にはもちろん挨拶はしますし、最低限しなくてはいけない事は避ける事なくやっていますが、それ以外はなるべく関わらないようにしています。それがその方にとっての幸せであって平和であるならば。 仕事に支障なければそれでいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です!発熱はなかったのですが 悪寒や頭痛があったので看護リーダに報告した所、自宅で様子見と指示されました。 病院受診してPCRと思っていたので拍子抜けというかそんなんで良いの?!って思ってモヤモヤしてます 利用者様に迷惑かけたくないし 結局は自分の判断で受診とPCR済ませましたが… どんな軽い体調不良でも万全をきすべきかなと思います 皆様の施設はどうですか?
体調不良コロナ愚痴
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
まぁ
デイサービス, 実務者研修
自主性に任せられたのではないですか?発熱していなかったのも大きいかと思います。 コロナに関しては人それぞれ判断基準が違うから、モヤモヤしてしまいますね。早く終息してほしいです。 季節の変わり目ですので、お体大事にして下さいね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る