care_BjWWOlGxVQ
グループホーム の管理者を5年ほどやってましたが体調を崩してユニットリーダーに成り下がったものです。業界自体は13年目にはいりました。よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護福祉士, 施設長・管理職
職場タイプ
グループホーム
おつかれさまです。皆さんコロナの慰労金はちゃんと受け取りましたか?施設によっては委任状書かされてまだ貰えないところもあるみたいですが💦うちはようやく今月貰えました。
慰労金コロナ
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
羨ましい。まだ音沙汰なしです😰
回答をもっと見る
みなさんの施設はもう面会制限緩和してますか? うちはなかなか準備が進まず準備ができたところで第三波がきてなかなか踏み切れていません。まだ緩和できてないところはクレームなどはありますでしょうか?
クレームコロナ施設
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
Carp
生活相談員, ユニット型特養
緩和は夢のまた夢になりましたね。コロナが益々酷くなるばかり。岡山なんですが、ニュースの通り、医療非常事態=福祉閉鎖事態です。 相談員なんで、ほんに対外注意深長です。
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。 冬になり雪が積もった地域の方もいらっしゃるとは思いますが利用者さんと一緒に雪かきしたりはしますか? 社会的役割を思い出してもらえるチャンスではありますが風邪をひかれたら元も子もないですよね。やらせてる施設さんあったりしますか?
認知症グループホームケア
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
雪かきしたら、利用者が100%脱走、雪食べる、雪合戦が始まり、全裸か服のまま雪にダイブ、服がスブ濡れ、裸足になる。スタッフがテンヤワンヤ。普段から、エレベーターには勝手に乗り込むし、脱走するから、絶対にしない。雪が、チラチラしてても、見に行かない。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 ユニットリーダーなどチームをまとめる立場の方に質問です。職員不足などでチームの士気が下がってる気がするときにやってることはありますか? コロナの影響で飲み会とかもできないですし・・・ 何かいい案がある方は教えていただけると助かります。
ユニットリーダー職員職場
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うーん💦 難しいですよね😥 私はおやつ(シュークリームとか)を差し入れして、大きなメモで いつもお疲れ様です! 甘いものでひと息ついて頑張りましょう(*´ω`*) ってしてます。 まぁ自ぱら
回答をもっと見る
勤怠担当者の方に質問です。 年間5日の有給休暇義務は果たせていますか? 職員が不足する中みんなが有給休暇を取得できるためのコツみたいなものがありましたら教えていただきたいです。
休暇休み職場
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 参考になるかは分かりませんが、当社では半休(午前・午後で選ぶ)を取れる様にして対応しています。 お子さんの参観日や自分や家族の通院などの時に利用してもらいました。
回答をもっと見る
夜勤定時の排泄に入ろうとしたら、声掛けしても揺さぶっても起きない利用者様がいた。 声掛け中何度も寝返りは打つのに一切目を覚まして貰えなくて困った。特にクリアな方なので、布団を剥いで起こすという強行策はいかがなものかと思い、上司に相談して代わりに起こしてもらった。 そしたらすぐ起きて頂けた。 「全然気づかなかった、爆睡してたのね」と笑ってた。上司の声掛けでは1発で起きたのに私では起きなかったのは何故?声の問題?それとも 私の声は優しすぎるのかな…?(笑)
声掛け夜勤
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おつかれさまです。単純に深雪さんの起こし方が弱いのか上司の方の起こし方が強いのか分かりませんが睡眠の深さのレベルにはリズムがあるのでたまたまタイミングが悪かっただけだと思います。もし眠りが浅ければ本当にちょっとした物音でも目は覚めます。気にしなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
なんで仕事できる人ばかりが辞めてくのでしょうか?いま働いてる職場に問題ありなんですかね?
退職
ゆう
介護福祉士, 有料老人ホーム
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おつかれさまです。個人的な意見ですが仕事ができる人だからこそ色々な利用者だったり施設を経験することで自身のレベルアップに繋げようとしてるのではないでしょうか?一概にゆうさんの職場が悪いとはならないと思いますし、利用者さんの立場にしてみればあまり職員さんが変わるのは不安の一因になりかねないんですけどね・・・
回答をもっと見る
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おつかれさまです。12月は源泉徴収にボーナスもあって一気に貯金増えますよね。でも世間的には少ない部類なのが寂しいですね💦
回答をもっと見る
毎月主任が仮勤務を組んで最終調整をプライベートで交流のある介福取って年数経ってない浅い経験者の同僚がいじってます。両者共日勤勤務で経験の長いスタッフや変則勤務スタッフから不満がでますし、実際私は副主任に当たりますが立場もなければ勝手に好きなメンバーで組直され師長に報告するか悩んでます。
同僚人間関係ストレス
魔女
介護福祉士, 病院
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
おつかれさまです。介護の職場はチームワークですので一部の人の私欲のためにチームの和が乱れるような行為は見逃されるべきではありません。師長さんに相談されてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
3年以上いる81歳の女性利用者が1人います。彼女は他者とのトラブルが多いし、ワガママ放題です。注意するとウソ泣きします。骨粗鬆症、脊柱管狭窄症を持っており、認知症は有りません。他者からは「あの人を追い出して欲しい」と言われています。色々施設と面談しましたが、性格が原因で全て断られてしまいます。家族は弟夫婦がいますが「癌で通院しているし、自分の家族で手一杯だからみれない」とのこと。ご主人は亡くなり、子供はいません。 相談員もお手上げ状態です。 退所させるために何か良い知恵はないでしょうか? 因みに財産は某宗教にお布施をしたせいか有りません。なので生保です。 それにしても老健に3年以上は長く居すぎですよね~(>_<)
相談員老健トラブル
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
特養で相談員をしています。 生活保護ではどの施設でも対応ができる訳ではないので市内もしくは、近隣で生活保護の方の受け入れ可能かを情報として集めましょう。 本来、老健は長くいる場所ではないので家族や生活保護担当の方を踏まえてカンファレンスを開いて施設の状況を伝えながら動き(退所に向けて)をつけていくしかないと思います。 トラブルの程度がどの程度かわかりませんが、度が過ぎるのならば退所の話もしても良いと思いますが‥
回答をもっと見る
こんにちは😃介護福祉士の試験あと40日ですね! とりあえず過去問は一通りして、解説など、読んで理解して また過去問して、って感じで、とりあえず過去問ばかりしてるとしんどくなり、中央法規の暗記マスターで、見直したり、アプリで一問一答してる感じです。こんな感じでいいのかな?なんだか不安です
精神保健福祉士社会福祉士SNS
まーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は3年分の過去問を3回やりました。 3回やっていくと苦手な分野がしぼれるのと問題に慣れてくるので少しづつ点数をあげていきました。 範囲がひろいので、苦手分野が分かると意識して取り組めますよ!
回答をもっと見る
他職種への介助指導について。腰を痛めない様なトランスファーの方法を聞かれるのでお伝えするのですが、その通りに実施していただけず、虚しい思いをしています。技術の不足はすぐに解決できないので、環境設定で補うべきと考えます。フットレストやアームレストを外すなどの極々手間の少ない事をやっていただけないのは何故でしょう?
トランスケア
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
あるとさんのおっしゃる通り教えることってすごく難しくて本当に少しのことでも忘れられたりやってくれないと悲しくなりますよね。 おそらくですがフットレストやアームレストがなぜあるのか?なぜ外れるようになってるのか理解ができていないのだと思います。あるとさんは一生懸命説明したでしょうが理解するのにはやはり時間と経験が必要なので長い目でみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
おつぼねが、仕事に来るってだけで朝から嗚咽! そんなことってありますか?
生活相談員パワハラデイサービス
希望
介護福祉士, デイサービス
らくろ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
一緒に働く職員に気を使うのはもったいないですね💦思いっきり利用者さんに気をつかえる職場に転職した方がいいかと思います。どうせ働くなら楽しく働きたいですね✨
回答をもっと見る