care_97VvJgFptw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
ユニット型特養
派遣のグループホームで夜勤専従でやってます。 90歳の女性利用者様なのですが帰りたい願望や 出入りするドアの鍵開けて出ようとする事もありますが頻回では無いです。歌が好きで流すと歌ったり クロスワードもやったりします。でも直雇用の職員の方達が精神だから精神薬増やした方が良いとー でも私は必要無いと思ってます。こちらの話す事も理解してるし話し聞いてあげるとそんな行動もしないのですが夜と昼間じゃ違うとー昼間はいつも上記の行動があると言ってます。派遣の立場だからもう何も言えませんがやはり私が間違ってますか?
職場
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症も精神に影響の出る病気ですが、その精神と言われているのは、認知症の影響以外の、何なんでしょうね? 診断名が付いていますか、具体的に。 考え方は2つあり、まず何より認知症の方への正しい対応で落ち着いて頂く事が大切ですよね、ユマニチュードやバリデーションの意識を持って各職員さん関わっておられるでしょうか? もちろん昼の方も… グルホであればパーソンセンタードケアを心身グラフまで24時間付けてる所など、取り組みは様々ですが、接し方で粗暴にも笑顔にもなり得ます。 次に、どう対応を重ねても、いわゆる問題行動が出てしまう方です。もっとも、問題行動は介助する側の見立てで、利用者さんからすると訴えとしての行動の場合がほとんどですが…つまり、身体に危険が及ぶ、暴力的である(他利用者さんも危険など)など、どうしても薬=安定剤等を相談した方がよいケースもあります。0.5㍉単位で錠剤の調整をしてもらった方もいました、とにかく多動で車イス転落滑落が、どうしても多く対応ができなかった方でした。 さて、ただビーラさんのコメントで思える事は、正に行動心理症状であり、だから傾聴やお好きな事の提供でうまく落ち着いて頂いているのだと思いました。これですぐに精神だの薬のだのは、違うと思います。確かに昼夜で違うのは体内ホルモンの機序によってどなたにも多少見られますが、普通は午後から、そして夜間こそ問題行動は出やすい事が多いのですけどね… 昼の様子を何度か見ないとはっきりは申し上げられないのですが、暴力的ではなく、対応で少しでも収まっている現状からすると、安易に薬、は正しいとは思えないです。
回答をもっと見る
今派遣でグループホームで夜勤専従で働いています。 本当にいけない事なのですがトイレ頻回に行く利用者に対してどうしてもイライラしてしまいます。 いけないと思いながら気持ちが抑えられず利用者本人にもかなり酷いこと言ってしまいます。介護職員と言う前に人として最低だと思いますがー
グループホーム
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
気持ちわかります。ついね語尾を荒げたり、酷い事言う時もありますよ 介護にイライラは付きものですし、多くの方はおそらく経験してます 私は言葉には出さず心の中で思うだけに留めて表面上は和かにしてます 心の中でめちゃくちゃ暴言吐いて、表面はめちゃくちゃいい人を演じてたらたまに自分で面白くなってきますよ。そのギャップを一人で楽しんでますw
回答をもっと見る
今の職場を今月一杯で退職します。 特養ユニット型と住宅型有料老人ホームとで迷ってます。特養ユニット型は賞与が1ヶ月も無いとの事なのでー住宅型の方は来月オープンする所です。
転職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
特養の割には、賞与実質ゼロに近いのはあり得ない気がしますけどねー。 いくらでも、好条件があると思います。 あと、新規オープンには、通例色んな方が応募してきやすいと言えます。流れが軌道にのるのには、ちょっとエネルギーが要ると思いますが、何か、楽しそうですよね。仲間と作り上げてみるのも、良い経験ではないのかなー、と思います。もし、私なら、その2択なら、迷わず有料の新規オープン、ですね。
回答をもっと見る
退職する事を一ヶ月前から話して、自分の所属してる部の人達にだけ、退職する事話したら上の人からメール来てまだ受理されて無いとか他の人に話すなとか 大人として静かに仕事だけしろとか他にも色々でー 辞める時に人って本性分かるなって思いました。上の立場でもそう言う事言うんですねー
職員
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ターキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
それあり得ないですね〜 上の立場の人間として終わってます! 辞めれないのであれば労基等に行き現状を訴えては如何ですか?
回答をもっと見る
お聞きしたいのですが、募集要項に給料面等記入してありますがーそこの職場の方の口コミを見てしまい 賞与等も募集欄に書いてある金額と違っていたりします。因みに有料老人ホームです。
退職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ピーラさん コメント失礼します。 私の経験上ですが…だいたい違っていますよね💦ハロワークなどでの求人票は余り信じていません。給料が安かったり休めが違っていたりするからです。なので気になる事がある場合は必ず面接で訪ねたりしています。
回答をもっと見る
都内の療養型病院に面接に行きます。 今まで特養ユニットや老健ユニットで働いていて 療養型病院は経験無いのですが、どんな感じでしょうか?
面接
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
メディカルケアの必要な方が、当たり前ながらおられます。 施設にもよりますが、それはそれは、介護職にも医療の知識が叩き込まれます。もちろん、やりがいですけどね。 普通の入所施設との違いは、本当に医療モデル目線です。 本来、介護職は、生活モデルが範ちゅうなんですけど、まー、勉強にはなりますよ。たとえば、便の色や形状の写真一覧表を首にかけて、それを元にした排泄介助が求められます。 私はレクリエーションなど提供大好きでしたから、病院の介護職には合いませんでした。正直、ナースを超えることは出来ない層があります。それは、マイナスのイメージばかりではありませんよ。 つまりは、医学に詳しく、実践で身に付く事になります。また、ナースと違っ た目線も、持つことができるともいえます。人様は生活されている訳なので、介護職の目線が利用者様を、心を救う事もあります。 ただ、やはり、何らかの医療的ケアの必要な方ばかり… しかも、療養型(今は、介護医療院に置き換わってるはずですけど)とは言え、全ての病気に対応をしているわけではないです。もちろん、他の入所施設と比べると、医療の手厚さ、安心度は上ですよね。でも、たとえば、専門は内科外科で、脳腫瘍の方もいます。本当に緊急時は、他院への手配ともなり得ます。 なので、ご自分の気の持ち方次第で、とてもやりがいがある、と言えますね。 普通のレクリエーション等は、やる時間はない所が多く、入浴ばかりの日もあるかもしれないです。 でも、だからこそ、その入浴の時も、語りかけなど、介護職の与える機会はたいせつだと思いますよ。
回答をもっと見る
12月一杯で退職しようと思ってます。 その場合11月前に退職する旨話しますが 賞与は出ますか?
退職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
辞める日に寄ると思います。ボーナスの日にいって1月一杯っていうのが、ベストかな。
回答をもっと見る
老健で来月より、働きます。医療法人なのですが 三年勤めて退職金ありなんですが、共済会には加入してないみたいですが、退職金はどうなのかなと思いましてー分かる方教えてください、
退職金慰労金
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
共済会や中退共などは、社会福祉法人や資本的規模が小さい病院や医院などの職員退職金を助け合う制度になっています 医療法人の場合は法人内で職員の積立制度を整えている所が多くその資格取得要件がおおよそ3年以降になっている所が多いです。 入職後勤められる医療法人の給与規定や退職金規定などで確認される事をお勧めします
回答をもっと見る
聞きたいのですが、都内にあるサコジユー等は どうなんでしょうか? やはり、介護と言うより、接遇面が重視ですか? 介護度も、低い方でしょうか?
職種愚痴施設
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護度は軽い方だと思います。 介護と接遇どっち重視は、細かいこと言えば、それぞれの職場によるけど、基本は、どちら重視とかないと思います。
回答をもっと見る
今、特養のユニットでやってますが、職員間や看護師さん等の人間関係で嫌になり、訪問介護の常勤で再就職したいと思ってます。 利用者さん対自分のスタイルでと思ってますが 訪問介護は、大変な所とか、給料面、福利厚生等で 教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
再就職給料職場
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
同じような感じで今は重度訪問介護しています。 まず、利用者様と一対一なので逃げ場はありません。 家庭、家庭のルールがあります。 いくつも枠を持つと混同します。 給料面は手取りで5万くらい落ちました。以前は現場介護主任。 今は正社員ですが、ただのヘルパー。 あと、人様の家にいくので その家、家の匂い等しみつきます。 私はそれが本当に苦痛。 できるなら、訪問介護辞めたいです。 ごめんなさい、今から転職を考えている方に。。 リアルな声でした。
回答をもっと見る
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
沢山訪問先入れてもらえれば、それなりの収入になりますが、急な入院等でキャンセルなどもあるので、いくつか事務所に登録して、掛け持ちとか、ダブルワークも考えないと、厳しいかもしれません。私は訪問介護と、もう1つ別の仕事とダブルワークしてましたよ。
回答をもっと見る
利用者さんで、尿管、管をやってる方でー 尿管が捻れていて、それに気づかず、再度管をナースに入れてもらいました。 利用者さんにとっては、管を入れ直しする事になり かなりの痛みと苦痛だと、ナースに言われました。 尿管の利用者さんは、経験無くー経験無いなら 研修受けるとかしてと言われました。
排泄介助トラブル特養
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
ナースの方も、もう少し教えてくれたらいいのにと思いました。 管が捻れたり、曲がっていたり、管が柵に上がっていたり膀胱より上にあると、きちんと、尿がパックに入らず、尿が逆流してしまい、尿路感染を起こしやすくなります。オムツ交換時や、トイレ誘導時、臥床時など、管が曲がったりしていないか、していたら、戻してあげたりした方がいいですね。 又、浮遊物等で管が詰まっている事もありますので、そういう時は、管を揉んだりして、ミルキングを行い、尿が流れやすくしたりします。 他にも、血尿や、尿が出てなければ、ナースに報告するなど、そういう配慮も必要です。 介護リーダーなどに相談して、ナースから研修をして頂ける機会を設けてもらうなどしてもらうのもいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
特養ユニットで、以前も働いていましたがー 退職して、3年半振りに又特養ユニットで、働き始めて、一カ月になります。 以前の職場とは、違います。 待遇面もかなり良いのですが、人間関係が独特で 暗黙で、雰囲気が、又独特です。 何がという訳では、ないのですが、息が詰まりそうです。
人間関係ストレス
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養ユニット勤務です。 少ない職員で毎日長い時間接しますので、良く言えば家族の様に、他人同士が関わることになりますね♪ 1人や2人勤務の時間も長いです。 力関係がありますし、相手の性格も分かります。 空気を読んでと言わんばかり(実際言われていますが笑)「ここのやり方はこうです」「言わなくても分かるでしょ〜」て感じです。 気が強い既存の仲良しグループのノリについて行けなくて、距離ありますが、パートさんとは、話が弾みます♪もう、数年過ぎました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。