care_92e-OjTUCg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護は素晴らしい仕事という人は自己洗脳で言っていると思うのですが、どう思う?
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
どのような仕事でも、その仕事の内容を昇華させるのかは働いている人の意識次第だと思います。 自己洗脳でも良い仕事をして認められるなら素晴らしいと思います。逆に冷めた状態で良い仕事ができるなら、それも素晴らしいと思います。 ダメなのは、批評をし評論家目線で何もしようとしないことだと思います。
回答をもっと見る
施設で働いてるものです。 皆さんはグローブ(ビニール手袋)は携帯していますか?またどこに携帯していますか? ちなみに私はベルトに装着できる工具用ポケットバッグに突っ込んでます。
グローブ施設
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
してません。あちこち置いてあるので携帯しなくても困る事もないです。
回答をもっと見る
現場で腰とか背骨壊す職員を見てきたけど、なんていうか軽すぎじゃないか。 あーあ、壊しちゃったんだね。みたいな.. その人の今後の人生にハンデを課してしまっていることに気づいているのか?
職員
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
こう言った話題では、よーく提案する方もいるでしょうね、ボディメカニクス。 でも、何をどーしても、気をつけていても、痛めるものは痛めるのですよね。 自分でも反省点はたくさんあります。入所系での勤務していた時、ついついベッドの高さを完全に合わせないで介助したり…あれは累積して腰にきます。 デイ勤務でも、トイレ介助で、捻りをやらざるを得なく、痛みがでました。歩くだけで、片方に、骨盤の右側の痛みが、歯の治療のときみたいなへんな電気的なぴりぴり痛みなどありました。 前ーに、動かないと治らない、でも、速い動きはダメと整形外科のドクターに言われた事があったので、色々工夫して、でも動くのは私生活でも運動的なことを意識し続けていて、幸い今があります。 本当に不安がよぎる痛みのんですよね、「このままなら、介助どころか、自分の日常生活もどーなるかな…」など。肩も、四十肩とか五十肩とかの一過性だから今は良いですけど、痛いときは、人前に出れないとまで思いました。 つまり、私のような、うまくいったケースでも、大変だったし、またなったらどうしよう…とか思うわけです。 予防体操の提案もありましたが、業務中にできないですよね、なかなか。かといって、終了後ワザワザ残りたくないし、生活もあります。 そんな、状況やリスクとも戦いです。そこを、分かって欲しいところですよね。 パソコンでも、腰。介助も腰。腰だけに焦点当てれば、とてつもない重労働が、福祉現場ですから。利用者から「加算」でお金をとるのでなく、国等から、本当の意味での無駄を省いて、労り加算が、大げさでなく月に一万でも二万でも、付けて欲しいし、何より痛めた後の収入か勤務場所の提供みたいな、保障が欲しいですねー。 言い過ぎかな💧 でも、本音ですけど。
回答をもっと見る
訪問介護でケアマネが用意する福祉用具があってない場合と結構あります? そういう場合どうします?
福祉用具ケアマネ訪問介護
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ま。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
何のために福祉用具を入れているかにもよりますが、福祉用具を入れても改善しないと思うことならば、ケアマネさんにそれとなく伝えます。 ケアマネさんや、福祉用具さんの思っていることもあるので、こちらはこう思うのですが…と一意見として伝えたら良いと思います
回答をもっと見る
サ高住でケアマネも上手くやっていける自信ないわ
自信サ高住ケアマネ
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士
サ高住付きの訪問介護の新人サ責ですが、潰れました。 舐められて舐められてしんどいです。
回答をもっと見る
この時期辛いのはsnsとか見て仕事納めの話題を発見してしまうこと.. 個人的にクリスマスとか正月が仕事よりきつい。 介護職の社会的役割がある以上仕方ないけど、ずっと続けるには人生諦めきれない。
行事職種
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
あります。 出勤メンバー 要介護度 男女人数 今日のスケジュール 面会者 入院退院外泊外出入居退居とあって、記録とっていますね サ高住的に日誌はいらない(行政によりけりだと思われます)みたいですが、火災や災害時に必要と聞いて念の為書いています あとは入居者様のケース記録があがったりしたときに、日誌に書いています
回答をもっと見る
なんかすげェ高圧的なケアマネいるんだけど、なんなんだろ
ケアマネケア
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ウチの内部ケアマネもスゲー高圧的なケアマネです(泣)
回答をもっと見る
ケアマネは監督でケアは選手ってうい記事みたけど、ケアマネは敵なんだが
ケアマネケア
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
現場の業務容量以上のことを求めすぎたり、理想論だけで介護現場を非難するだけなら確かに敵になりますね(笑) 「監督」って表現も正直疑問です。利用者の方は個別で違うので、まずはお前も現場に入って関われ。と言いたいです(笑)認知症の方が落ち着きがない時に、急にいなくなる人もいました
回答をもっと見る
介護現場ておばさんの方が雑だったりする。 若い男性とか職人志向の日との方がいい仕事する。
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
わかります!一概には言えませんが、男性職員が多い職場で働いていた事ありましたが男性の方が優しくて丁寧でしたね😃
回答をもっと見る
記録を残さない施設のカンファレンスとか意味あるのかと思う。
カンファレンス記録施設
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全く意味がないですよね。カンファレンスに司会と書記は必須かと思いますが、どうなのでしょうか?
回答をもっと見る
お世話になっております。 当院にて一昨日に作業療法士1名を面接し、採用しました。しかし、他事業も面接しており、入職辞退されてしまいました。 我々の時代は複数事業所の面接は受けないよう指導があったのですが、現在ではこれが普通なのでしょうか?
採用入社面接
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わたしも、1日2社面接を受け、面接で印象が良かった方を選んでいました。 ありがたいことに 希望していたところから内定を 頂きました。 今は、それが普通なのかなと思います。
回答をもっと見る
リーダーをしたいんじゃなくて… 彼がリーダーをやっているなら 私にも出来るんじゃないかって思ってしまうだけで… 私は人がいないからリーダーをお願いさせるのが1番嫌いです ちゃんと推薦でリーダーになりたいじゃないですか。 安易に生半可な気持ちで出来ないですよ
ユニットリーダー愚痴ストレス
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
質の低い主任ていますよね。 この人にやらせるなら他の人や自分の方がパフォーマンス出せるんじゃないかとか凄く思います。 いま育成中だからとか理由つけられてもリーダーの育成に犠牲なるスタッフや利用者がいることを認知して欲しい。
回答をもっと見る
105点が合格点に対して104点という、悲しい結果に終わりました。 そもそも105点は7割。 合格基準は6割を基準として難易度で補正したもの。 とのこと。 基準を満たしているにも関わらず不合格な事、残念でなりません。 試験なのだから皆頑張って当たり前、点数が上がって当たり前。ですが 点数があがったからといって合格点まで飛躍的に上げて良いのでしょうか。 抗議をいれたいですが、一受験者の意見が耳に届くことも無いだろうし。 値上がりした試験料を払い、自己採点104点くらいで、精神的にも病みかけ、実際の試験には不合格。 今回の振興センターの金の搾取は詐欺に当たるのではないかとも思っています。 何がともあれ、まずは振興センターの搾取の言い訳を聞きたいものです。 講評がいつ出るのか等知っている方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです!
訪問介護特養デイサービス
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
私は基準点にも届いてなかったので次に行けますが 苦笑。さすがに104点でダメなのは腑に落ちませんね💦合格基準が6割とうたっておいて…
回答をもっと見る
ヒヤリハットを毎日1人1枚書くのが決まりなんですが、皆さんの施設は毎日書くなんて事ありますか? 正直、無い日だってあるのに出さなかったら言われるし、何枚提出してあるか数えたりしています。 ヒヤリが無いことはいい事なのに、無理やり書かせる必要があると思いますか?
ヒヤリハット施設職員
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
色々なご意見を聞ける、解答させて頂く方々も勉強になり、励まされるアプリだと思い、隙間時間に拝読しています。 ですが、白猫さんのコメントは、実生活も含めて初めて見ました。 本気で、意味が分かりません。 もし、隠さずに挙げなさい…の意味だとしても、完全に方向性が間違えています。信じられません。
回答をもっと見る
人材の不足で大変です。5人でサッカー(仕事)をやっても相手には勝てません。 監督(社長)はキャプテン(介護リーダー)に「なぜ出来ない」と簡単にいいます。 プレイヤー同士で歪み合う人もいます。厳しい、うるさい審判もいます。 もうどうにもならないのでしょうか?
トラブル人間関係ストレス
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
移籍しませう
回答をもっと見る
これを読んで気分を害した人が居たらごめんなさい。 差別意識はありません。が、少々困ったちゃんがおりまして。 半年以上、リーダーと衝突しており相談にのったりアドバイスしたりしてました。 しかし「出来ないものは出来ないんです」の一点張り。 本人曰く“発達障害”との事。 確かにその特徴はあって、自分のやりたい事を優先する 、会議で皆を凍りつかせる発言をする場に合った受け答えが出来ない等。 何時も、なにかやる時は事前連絡、企画書作れと言ってるんですが、ハイと返事はするけどしない上余計な事をしたりする。 最近ではリーダーも半ば見捨て気味で本人にとって悪循環になってます。 そんな中で相談にのったり、リーダーの地雷を踏みそうな物を修正したりしてたんです。けど、等々私もブチ切れてしまいまして説教したんですが心に響いてないと言うか何で怒ってるんですか?と聞いてくる始末。 いい加減疲れてしまいました。最初は、リーダー冷たいなぁと思ってましたが、これかぁと思ってます。 発達障害の件は、診断書は出して貰ってないそうで通ってるメンタルクリニックでは診断されたらしいです。 介福持ってますし勉強は出来るようなんですが人との交わり方についての理解が著しく欠如してます。 発達障害ならば理解したいところなんですが、その前にこちらがギブアップです。 どうすれば本人に理解してもらい円滑に仕事をまわしていけるでしょうか? 発達障害の方と仕事されてる人の意見を聞きたいです。
トラブル愚痴ストレス
茶々丸
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
前の職場に50歳ぐらいのおばさんがいて、かなり酷かったんですよ。 ここに描ききれないくらい武勇伝もってます(笑) 先輩達も何回も何回も教えてましたが、全くダメで説教しても届いておらず頭抱えてました。 障害もってるか、認知症かだって話もありました、、、 その人が以前働いてたところでイジメられてたって聞きましたが、納得してしまうほど(笑) もうなに教えても覚えてくれないんで一つ一つ指示してましたよ。 一緒に動ける時は一緒に動いて。 そうでもしないと無駄なことするし、事故起こすし最悪でした。
回答をもっと見る
来月から訪問介護へ転職予定です。 現在は特養です。 訳あってアルバイトや登録ヘルパーとして働きます。 職場見学などでどのようなな所を気をつけて見るべきでしょうか。ポイントなどあればアドバイス頂きたいです。
面接派遣パート
まさ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
訪問先によるけど、 はじめは同行してくれるから、 自分に合った訪問先を選んでください。
回答をもっと見る
初めて介護職で働き始めて2週間経ちました。1人の先輩が、リスクの事ばかり教えてくるから(大事なことは分かる)利用者さんと接する時に恐怖心しかない状態です。リスクリスクって毎回言われて余計自分から行動出来なくなってしまいました。見てるだけじゃダメって注意受けても利用者さんに対応すると先輩の言葉を思い出し、動悸が激しくなり手が震えるので見てるだけの時間も増えてしまいました。介護、向いてないのでしょうか?
職種先輩新人
さかなくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
自分は逆に、利用者の方には少し申し訳ないが新人は積極的に移乗やオムツ交換をガンガンやれと言われてました。そうしないと、いつまで経っても覚えないからと。マウント取りに負けずに頑張って下さい。
回答をもっと見る