care_8Bq3Ky_HcQ
仕事タイプ
障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
私は特養の相談をしながら副業で社会福祉士養成校の講師や、福祉に関するウェブ記事のライターとか、たまにカイテクというアプリからデイサービスとかのバイトに行ったりしてますが、皆さん副業とかやってます?
講師アルバイト副業
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
たいら
障害者支援施設, 障害福祉関連
お疲れ様です。頻度は少ないですが、スケッターやカイテクを月1ずつくらいやっています。
回答をもっと見る
訪問介護でサービス提供責任者をしています。家に帰っても仕事の事を考えてしまい、疲れが取れません。皆さんは日頃、どんな気分転換やストレス発散をして解消されてますか?
訪問介護介護福祉士職員
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
たいら
障害者支援施設, 障害福祉関連
ストレスが溜まったらお酒を飲んだり好きなドラマを見たりします。モヤモヤが晴れない場合はしっかり寝ます。
回答をもっと見る
介護を始めて10年目になります。初めは就職浪人しないために働き始めました。長く続かないと思いましたが早い事に10年経過しました。この職が合ってるのかは分かりませんが続いてるということは合ってるのかもしれません。皆様は何故介護業界で働こうと思ったのですか?教えていただければと思います!
介護福祉士職場
アーモンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 実務者研修
ペンネナンネオンネ
ショートステイ, グループホーム, 従来型特養, 訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 生活相談員, ケアマネジャー, 介護福祉士
40代半ばになって、何が資格が欲しいと思い職業訓練を経て、当時ヘルパー2級を取得し、資格がないため、レベルが低くみられ、また給料も本当に安かったので資格が欲しいと、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員などを取りました。社会福祉士で仕事をした時、私は色々転職しましたが、天職だと初めて感じられました。介護技術もあって、ケアマネの資格まであると、この世界では生きて行けますね。
回答をもっと見る
しゅん
従来型特養, ユニット型特養, 介護福祉士, 社会福祉士
何の役にも立ちませんよ。
回答をもっと見る
きよたん
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
スマホを触ってます。
回答をもっと見る
たいら
障害者支援施設, 障害福祉関連
障害がある方の入所施設で8年程働いています。 昔と比べてグループホームや就労系の施設が増えましたね。
回答をもっと見る
“重度訪問介護”という仕事柄、一日の労働時間が長い(平均12時間)代わりに休日が多い。 働く時に働いて、休む時に休むっていうメリハリある生活は自分に合ってる気がする。 現場と管理業務を並行して執り行う職位なので休みでもスタッフから連絡来ることはあるし、緊急時は対応しなくちゃいけないんだけど介護職で半月が公休なのすごい🤔
訪問介護休み転職
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
わっしょい侍
ショートステイ, 生活相談員
休みがうまくかたまっていていいですね!仕事に慣れたらとても働きやすそうです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 介護福祉士
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
みなさん、新しい情報や技術はどこで入手しますか?職場内研修や外部の研修でしょうか?
研修介護福祉士職場
オソミ
介護福祉士, 施設長・管理職, 病院
にゃむりん
訪問介護, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
横から失礼します。国際福祉機器展、面白いですよね!毎回「おお、我々もここまで来たのか!!」という感じで。機能重視とかデザイン重視とか、年々傾向もかわってくるし、2、3年前あっと驚く最先端だったものが、普通にデイサービスに置いてあったりするとちょっと感動します。
回答をもっと見る
皆様は年収どのくらいもらっていますか? 勤務形態にもよると思いますが教えていただけると助かります。 転職活動の参考にできればと考えています。
給料転職
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ココ
介護老人保健施設, 介護福祉士
私は扶養内パートなんで130いかないくらいですね。時間給960円。交通費あり。処遇改善費も正職より少ないけどあり。ボーナスもちょっとだけありですね。
回答をもっと見る
ここ2.3ヶ月で退職者が多くいます。 そのほとんどが給与面。 5.6年勤めてくれた方々が辞めるのは質的にもだいぶ痛手です。 退職者の理由として多いものってやはり給与面が多いですか?
給料退職職員
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ねこやしき
介護福祉士
近くに新しい施設ができると徒党を組んでごっそり移っていくというのが2回ほど… 1回目は元がめちゃめちゃ古い特養だったので、新しい綺麗なところで働きたい。 2回目はエトさんのところと同じく条件面。 でした。
回答をもっと見る
夜勤ありの現場で働いていて、今現在育休中でもうすぐ職場復帰予定なのですが、皆さんの職場でも育休から復帰して時短で働いている方っていますか? また、正社員にも関わらず、夜勤なしの時短勤務の人がいるのは迷惑だと思いますか? 私の部署では私が初めての育休取得者で回りがどうみるのかがわからず少し不安です。
復帰育児正社員
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
ユニット型特養, 介護福祉士
特養ですが居ますよ。 男性は育休後は夜勤してますが、女性は変則勤務無しで働いてます。 迷惑なんて思っている人は居ないと思います。 むしろ戻って来てくれてありがとう!といった感じです。 育休前の雰囲気で大体分かるかと思います。 急に体調不良で休んだ時に文句の出る様な職場だとキツいと思いますが、『お互い様』と思ってくれる職場は大丈夫だと思います。 小さいお子さんを抱えて働くのは大変ですが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
デイでも入所でも構いません。週休3日制を導入している職場はありますか?実際働いてみてどうですか?うちの職場では週休2日とどちらかを選べるシステムですが、どのようになっていますか?
休憩休みデイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
たいら
障害者支援施設, 障害福祉関連
私は一度入所施設で週休3日で働いたことがあります。10時間勤務でした。1日が長いのと職員同士のコミュニケーションが取れず、半年くらいで終わりました。
回答をもっと見る
はじめまして。50代後半で介護の仕事についた方いらっしゃいますか?来年三月早期退職と同時に初任者研修を修了予定です。異種業種からの転職です。まずは、採用があるか不安です。
採用新人
タムルアット
病院, 無資格
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
老健のタグが表記されてますね。老健勤務を希望されてるのですか?
回答をもっと見る
リーダーになってくれと依頼がありました。 考えに考えて受けたのですが、、ずっと平で主任の裏方をやってて、それでいいと思ってたんですが、役職がつく事によって急に責任ある立場になる事に不安があります😅 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
ユニットリーダー職員
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
そんなお気持ちがある方なら、それだけで大丈夫と思いましたよ。 人ですから、互い又は一方的な好き嫌いは仕方ないところですが、話しやすい(話されやすい)リーダーと思われるのが2番目に大切ではないでしょうか… 一番は、もちろんブレない利用者さん目線、だと思っています。福祉の仕事なので、それより上はないと、私は教えられ自分でもそう思い続けて行動しようと心がけております。 足りてないのですが💦
回答をもっと見る
みなさんの施設では利用者に対して、丁寧な言葉づかいはされていますか? 私の施設では、特に忙しい時にギスギスして利用者に対して横柄な態度をとったり、荒い言葉づかいになっている職員がいます。 上司も見て見ぬふりしていたり、私自身その人たちより何年も後から入社しているため、なかなか注意できない現状です。 介護現場ではあるあるだと思いますが、みなさんの職場はどんな感じですか?
特養デイサービスストレス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ヘルプウーマン
デイサービス, 生活相談員, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
そのように気づかれる事に感謝です。人をケアするには、その人が満たされなければ人のケアは出来ません。自分をシャンパンタワーの一番上にいると考えてみてください。さゆりさんが満たされていると、その他の人にもシャンパンが行き渡ります。その様に、さゆりさんが気づいた事で、利用者さんも救われます。まずは、一番シャンパンが行き届いてない職員さんに声をかけてみてください。仕事上のことでなくても良いと思います。雑談だったり相談だったり。その方の心の声を聞いてあげるだけでも、その一歩から変わっていきます。
回答をもっと見る
※コメント多数ありがとうございましたm(_ _)m締め切らせてください。 介護の現場が好きでずっと働いていますが、この先何歳まで「介護職です」と言えるほどの仕事が出来るんだろうと不安を感じます。周りには定年の歳を過ぎても変わらず夜勤までこなしている方もいますが、そこは人それぞれなのはわかりますが…何か転職して他の道を考えているとか、出来なくなるまで現場で頑張るとか、時間を減らして続けるとか、、どんな風にワークライフバランスや人生プランを考えているか広くご意見聞きたいです。
フルタイムモチベーション転職
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
亀さん
障害者支援施設, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 障害福祉関連, 介護福祉士
自分は40過ぎでこの業界に来た者です。 今後一生の仕事にしようと思っています。 60になった時、果たしてどの位の体力なのか、想像はつきませんが、続けて居たいですね。目標は65歳まで現役でいたい!その後はパートなどにしながら時間数を調整していけたらいいですかね。
回答をもっと見る
虐待通報した後も継続して働かれている方いらっしゃいますか? 匿名で通報しましたか? 働きにくくなっていませんか? 通報後虐待はなくなりましたか?
虐待
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もうねん先生
ケアマネジャー, 介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 障害者支援施設, デイサービス, 病院
虐待通報は、匿名ではなく、実名と所属をいれたほうが良いです。匿名だと、きちんと調査が行われないことが多いです。役所や機関は、通報者を守る義務があるので通報者が責められたり、辞めさせられたりすることもなく、継続して働くこともできます。 虐待は、絶対に無くならないとおもいます。
回答をもっと見る
現在特養勤務ですが、月の残業が多くて10時間程度です。ただ、入浴準備や記録などでサービス残業が2時間程度あります。皆さんのところでどれくらいしてるか知りたいです。
残業記録入浴介助
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
防人
ユニット型特養, 介護福祉士
残業はほぼありません。月1の会議がある時に1時間位です。緊急時は別ですが、しっかり定時で帰れます。
回答をもっと見る
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
従来型特養, 介護福祉士
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る
回答をもっと見る