care_7hLAcoZNsw
グループホームで勤務しています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
グループホーム
親の入居先を自分が選ばなくてはいけなくなった時、何を重視しますか。 見学に来るご家族を見ていて、一瞬フロアを見て説明を受けて、他も周りながら決める。大変な決断だな、と常々思います。 自身が介護職だと、色々と気になることもあるかと思うのですが、自分だったら何を1番に考えますか?
親 家族施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 その場にいない人の悪口について質問です。 Aさんと言う社員が帰ってから、Aさんの仕事が雑だと皆に言う先輩がいます。 私は何も思わないので、そうですかね、などとかわしていますが、同調する人もいます。 今日ふと、Aさんの仕事ぶりを何も思わない私も、仕事が雑だと思われているのかな、と思いました。Aさんと私は似たタイプです。 理想論ですが、言いたい事は、言いにくくても言葉を工夫して本人に言うべきだと思います。自分で言えないなら、管理者に相談するなどして、裏で口にしてはダメだと思います(言っても直らないから、ムカムカしてるのかは不明です)。 でもそれは理想論。私も、陰口はやめてとその先輩に直接言えないから、ここで話しています…。 皆さんの職場では、その場にいない人を悪く言う人はいますか。その悪口が、ひいては自分にも言ってるのかな、と思ったことはありますか。
同僚先輩人間関係
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
メンバーに寄りますね⁉︎ ありますよ。言う人は、そのタイミングで言いますよね〜笑 居ない人の話をするのは、あるあるでしょう。居ない人の話をする事はあります。"仕事の段取りの相談。〇〇さんにこの様に言われたのですが、どうしてだと思いますが?どの様に対応したら、〇〇さんと上手く行きますか?"等。 言わない方が良いです。ストレス発散で話しているだけなら、聞き流すのもありだと思います。上に言う程じゃない。同僚との関係に角を立てたくないと考えているかも知れません。言う人は、幸せになれないので、放っといたら良いと思います。 私は、"べき"や"ふつう"は使わない様にしています。制限がある事で、それ以外の方の事を認めたり、許したり出来なくなるのでは?と考え方があります。出来れば、その陰口の方達をも笑って許容してしまう方が、人間関係は、スムーズに行くと思います。そこで私のやり方は、良い所をみつけて、感謝したり口に出します。そしたら、その事に注目されて、悪い面が気にならなくなると願っています。職場の人間関係は、ちょっと離れたくらいで丁度良いのではと思います。
回答をもっと見る
私の施設ではインスタをやっています。普段の様子を家族に見てもらいたいこともありますが、実は「思ったより楽しいこともあるから応募してきてね、待ってるよ」の求人アピールです。応募リンクありますが、残念ながら効果はイマイチです。皆さんの施設ではSNSをやっていますか。また、やってみて効果があった事があれば、なんでも良いので教えて下さい。
SNSグループホーム施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
うちの施設は元々インスタなどしていましたが、今はしていなくて、ホームページに力を入れています🙆♀️ 求人の項目には、現在働かれている職員さんのコメント(この仕事をしたきっかけ、今後どうしていきたいか。など) 実際の職員さんのスケジュール(大まかな感じです) あとは、無資格、初任者、実務者、介福の比率ですかね🤔
回答をもっと見る
私は50代ですが、20代30代の職員から学ぶ事が多い気がします。人によるとはもちろん思いますが、若い方々の方がフロアでの動線が効率的で、何が言いたいかがわかりやすい。体力があるからなのかな。皆さんの周りにも、スゴイわ〜と思う若手職員さんはいますでしょうか。
認知症人間関係職員
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は逆に50〜60代のスタッフのほうが凄いなとびっくりすることが多いです。65歳以上でアラフォーの私よりテキパキ動き回る人いっぱいいるので若いなぁ…と。私のいる施設は20代、30代は片手で数えられる程度しかいないので、いよいよ施設も老老介護が見えてきたなと感じてます。回答になってなくてすみません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自立歩行不安定だが立ち上がり頻回の方、感情不安定で泣きそうな方、とにかく自由に歩き回っていつ転倒するかわからない方を一度に1人で見守ることは可能なんでしょうか。人手がない日や時間に限ってそうなります。事故にならないように、とにかく自分の近くにいてもらい傾聴しますが、その時その人にハマらないとカオスです。本当は、その人のペースにあわせたいけれど…。他の職員は、風呂や便介助で手が離せません。何かよい方法があれば教えて下さい。
不穏ヒヤリハット認知症
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
そばで傾聴しても、一緒ですよ。 手をとられて他の仕事、できないのでは? もし、自分で立ち上がらないなら、手が離せない時は、畳や床に薄いマットひいて座ってもらうとか工夫はしてました。 マットひいて横になってもらうとか。 泣きそうな方は、ほっときます。
回答をもっと見る
日中突然小走りしたり、夜中妄想から突然部屋を飛び出したりする方がいます。 1人でウロウロするのが好きで、団体でやる体操や手伝いなどは、なかなかやってもらえません。付き添い見守り、落ち着かせる声掛けをいろいろしていますが、限られた人員で他の業務をしながらなので、体力と精神力が持たなくなってきました。 皆さんの施設では、そのような方はいますか。もしいたらどのように対応していますか。
認知症ケア施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
突発性跛行の方います。夜間も突然起き出して歩き出します。 夜間は離床センサーつけてます。昼間は見守り付き添いしますが限界があります。家族にも了解して頂きました。
回答をもっと見る
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
良かった! お疲れ様でした。とりあえず、好きな物でも食べて自分を労ってあげて下さい。 新しい場所で心機一転、ガンバレ!
回答をもっと見る
夜勤やってるとよく自律神経乱れてしまい、キツイです。 何故か、腹部膨満、吐き気、倦怠感が最近続いてます。 人が居なくて夜勤回数増やされ、体調優れないです… どのように自身のメンタルケア、身体的ケアされているのか教えて欲しいです。
メンタル体調不良モチベーション
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 おかゆさん、体調大丈夫ですか。私もずっと体はだるいし、たまに点滴うつこともあります。 私のお薦めはヨガです。いろんな教室がWebクラスをやっていて、ダンスやピラティスなどもあるみたいです。アプリやYouTubeもいいけど、ライブで受けると気分転換になります。 疲れてフラフラ、一刻も早く風呂に入りご飯を食べて横になりたい。その体力さえない。家でも仕事のことを考えている。嫌なことばかり繰り返し思っている…。運動、毎日は無理だけど、諦めずやっています。 季節の変わり目、体調大事にしましょうね。
回答をもっと見る
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
掲示板などは特にありません。修理が必要そうな箇所に気づいたら、すぐ管理者に直接伝えています。壊したと言われたくないから、と言う気持ち一心です😅。
回答をもっと見る
「1日1回離床させましょう」と申し送りにかいてある利用者さんに対して離床なし。よっぽど拒否があるならわかるけど拒否もないし、家族も離床してる姿を望んでる。だから私は離床させてるのに「なんで起こしてんの?」と何回も職員に言われる。離床してって書いてるから起こしていることを伝えても寝かしたりするのがめんどくさいのかなんなのか怒ってるし…😢 右脇腹から背中にかけて軟膏を塗布する利用者さん。その軟膏は1日痒みがあれば何回でも塗布可能とNSからの指示。私は本人が痒みがある時もそうだし、オムツ交換の時に横になってる状態だから塗りやすい為、本人に塗るか聞いて塗ってる でもいつも見るけど薬の減りが進んでない。もしもこれで塗ってます。って言ってるとしたら、豆粒サイズぐらいで塗ってることになる… 本人も「呼んでも塗ってくれない人がいる、マイク(コール)を押してというから押してるのに邪魔になってるのかな?」と… 申し訳ない気持ちでいっぱい😢
申し送り家族施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の所は真逆で、申し送りの通りにやらないと厳しい指摘があります。 どこもそうかもしれませんが、数日でやる内容が変わるので、忘れないようにとにかくメモします。 リーダーによって、それは今日やらない、後でいい、と言われるので胃が痛くなります。 基本、申し送りにあればやる、で良いと思います。申し送りにあるのにやらなくていい、と言われたら、1人で責任を負うことはないので、カンファで提起していいと思います。
回答をもっと見る
昨日、三連休あけで出勤すると夜勤明けの主任から😅ある患者さんがお尻痛いと言っていたと言われて😅尻もち着いた?ときかれたので😅はい、ついていたが本人にきいたら痛くない大丈夫やと😅いわれました。男性ナースに、報告しましたが😅そうか、わかったと言われたといいました。😅 患者を、見るわけでもなく😅本人、大丈夫ならいいやろ!と言われました。それで、どうしたら良かったんですか?ときいたら😅 主任からは、そういうわれても申し送りノートには書くべきだったと言われました。めちゃめちゃ反省してます。その患者さんは、レントゲンとったが何もなくて良かったんですが😅 ナースが、書かなくてもワーカー書いたりワーカー書かなくナースが、書いてたりと最近申し送りとかもめちゃめちゃになってきてて😅 ちょっと混乱してます! 男性ナースさんは、いい人なんですが😅どうしても、気を使う部分もありどうしたらいいのか?😅高年齢なると、後でくるというけどその患者さん😅何しても大げさに言うてくるから😅悩みどころ!認知半分ある方で😢⤵️⤵️ せめて、男性ナースさんも書いといてくれたらと思いました。しこり残るわぁー😅俺は、まだペーペーやから😅あまり言えなくて😅それも、悩みなんです!そのナースさんと、夜勤多いので更に気を使う気がする!😅
夜勤明け看護師夜勤
マリオ
病院, 初任者研修
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 マリオさん、反省されているようで、心中わかります。何もなくて良かった。 私も、後からなんで書かないのか、ということがあり、変わったことは書く、要らないと言われたら次回は書かないし、迷ったらその場に誰かいれば聞いています。私の所は、誰が書くのかハッキリ決まっているので、まだ楽です。 おっしゃる通り、高齢者は後からくるので、気をつけねばですね。夜勤者に気を使うのも、すごくわかります。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
コミニュケーションの仕方、職員間でのコミニュケーションはどうしてますか? 自分は、話すのが苦手で何を話そうとか頭で考えて、やっぱり辞めたと思い、何も話さなくていいやってなっています。 何かいい方法ありますか?
職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
挨拶と一緒に、天気とか食べ物の話をしています。 あと、利用者様のことを、基本は良い話だけ(レクでこんなんできたんですよ、など)話します。 当たり障りないですが、あんまり自分を出してしまうと、かえってやりにくくなるからです。 家族のことなどプライベートは、聞かれたら答えますが、慎重にしています。話すのをやっぱりやめた、は私も毎日あります。 話さない、という選択肢もあっていいと思います。
回答をもっと見る
レクリエーションの無い施設ではたらきたい… それかせめてレクリエーションが固定になってる施設に行きたい… 担当は年1だけど、考えるのがめんどくさい…鬱になりそう… 11月って何すればいいの…?
レクリエーション特養施設
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 11月は「秋の収穫祭」という題名で、秋の果物(梨やブドウ)、野菜(さつまいも、レンコン)などの連想ゲーム「さつまいもはどんな料理に使いますか?」など。 「さつまいものスイーツ」を作ったり。 梨を剥いて おやつ に出したりしましたね。 お菓子なども色々種類があるので、一緒にお出ししたり… (レベルが低いかな?笑) 以外と参考になるのは、スーパーの各コーナーの展示が参考になったりします。 良かったら、ご参考までに…
回答をもっと見る
男性職員の中に、申し送りノートをあまり確認しない方が居ます。 先日、利用者さんが持ち帰る連絡ノートの書き方が変更になりました。 それを知らない男性職員が以前の書き方のまま連絡帳を返却してたので、「書き方が変更になったんですよ」とやんわりカドが立たないように伝えました。 元々、少しパートや女性に対してマウント取るというか小馬鹿にする事がある方でムッとした表情になり「本当に変更になってるんですか?」と…。疑われました。 その後、全員知っている事が分かったようです。 女性のパートに指摘されたのがお気に召さなかった様子でその日私に当たりが強くなりました。 流石に私もムカムカしてしまいました。 すると「更年期ですか?」「生理ですか?」とニヤニヤ笑いながら他のスタッフや利用者さんの居るフロアで大きな声で言われました。 コレって、セクハラですよね? 上司も先輩社員もニヤニヤ笑ってて…とても不快でした。 次、同じ事があれば上司に報告又は本人に指摘するつもりです。
人間関係職員職場
凸凹
デイサービス, 初任者研修
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
以前働いていたところに、パートや派遣に業務上の質問や相談をされると、どんなことでも馬鹿にした返事で、自分がわからない事になるとブチ切れて怒鳴る管理職男性社員がいました。その人は、上司には笑顔でゴマをするような態度をしていました。気が小さいヤツだね、と女性達全員から嫌われていました。 凸凹さんの場合も十分セクハラですよ。セクハラもパワハラも最低。次回があるのは腹がたつけど、もしあったら、上手く上に報告して下さいね。
回答をもっと見る
老健OTです 勤めていた施設では施設長が自費で本を執筆し、その内容を施設職員に読み合わせさせていました。 リハビリ職員には認知症を4段階に分けた理論を説き、それにそって関わりを持つようにとの指導がありました。 何箇所か施設や病院に勤めたのですか、独自のカテゴリー分けと関わり方の指導だったので最初は驚きました。 郷に行っては郷に従えで従ってはいたのですが、皆様、そんなこと、ありますか?
OTリハビリ施設長
ayunari
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
こんばんは。私は介護職ですが、色々な会社や施設で働いてきて、独自の基準を設けている所はありませんでした。特に医療福祉分野は、一般の基準に従って、その施設のやり方があるのが普通だと思っていました。いろんな職場があるのですね…。お疲れ様です。
回答をもっと見る
受け持ちの利用者様の家族からお菓子が届き、腎機能が良くない方です 月に1回家族の差し入れと施設のおやつと差し替えで提供と 多職種と相談して決まり先月桃を食べてゼリーを食べてしまったがこの差し入れのお菓子は出して良いのか?と その件で看護師に相談しに行ったら、その件はノー。 担当のあなたがいつ食べたか把握してるでしょ?おやつとか塩分とかについては栄養士とやり取りしてるでしょ?栄養士に聞いてほしいと。私はその件に関してはNOタッチと。 おやつとかは栄養士に聞いてほしいとの事なのかなぁって
おやつ職種看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 看護師さんはやはり介護士から栄養士さんに聞いて欲しい、と言っているのだと思います。栄養士が決めたことを教えてという意味なのかな、と。 ただ、持病をお持ちなので、ゆずさんがされたように、やっぱり最初に看護師さんの耳に入れておくのは大切なことかなと思います。 皆で方向性が揃わないのは大変ですよね。
回答をもっと見る
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。今の施設にはないのですが、以前いた施設には歩行支援のロボットがありました。 速度も丁度良くできるし、音楽もでて、楽しく使ってみえました。何より、付き添う職員の手が空くので、利用者様と会話しながら歩行訓練ができて良かったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんデイサービスで誕生日カードを作られていますか?手早くできて、簡単に出来る可愛い、または綺麗と感じる誕生日カードを作りたいと思っています。なにを参考にされているかなど教えていただきたいです。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。ユーチューブやネットを参考にしました。動物やお花モチーフ、飛び出すタイプなど、作り方が結構たくさんありました。可愛いものができるとよいですね。
回答をもっと見る