ぽんず

care_7YidEAjd5A


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

介護老人保健施設, デイサービス, 病院

介助・ケア

布オムツを使用している所はありますか?私は去年まで働いてた病院が布オムツで衝撃を受けました。慣れたら布オムツでも良いんですけどね。

トイレ介助オムツ交換

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

406/24

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

以前実習で行った所は布オムツでした。初めて見たのでびっくりしました。 慣れたら大丈夫だけどやっぱり紙オムツの方が楽だと実習担当者が言ってました。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士以外で取って良かった資格ってありますか?施設や病院で役立つ資格を探してます。私は最近、手話を勉強し始めました。

資格転職介護福祉士

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

306/19

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私は介護系の学校でレクレーションの資格と社会福祉主事を取りましたが、あまり仕事では役立ってないです、、、ケアマネとかも資格だけあっても働かないと意味がないように感じますので、手話とか良いと思います、、あとは介護食関係の資格もおもしろそうです。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方と接する時に心がけてる事等ありますか?8年前認知症専門の所で働いていて、今一般病棟病棟で働いてます。認知症の方を見て何で何回も…と質問された時、皆さん何て返してますか?

認知症

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

606/12

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

不安にさせないことですかね。 自分だって心配なことは色んな人に何度も確認したいと思いませんか? 間違っていたら正してあげて良いのですが、その人が不安になってしまうならそれは正さなくても良いかなーと私は思います。 認知にも軽い勘違い程度の方から中等度以上の認知の方まで対応はそれぞれですし、同じ程度の認知でも人によって対応は違っていいと思いますが。 認知になって一番困っているのはスタッフではなく、本人だと思います。 私達が困るのは仕事だからなので、沢山困ることで相手を理解できるようになるのでは?

回答をもっと見る

資格・勉強

10年間介護福祉士として働き、今看護助手として働いています。一昨年、1日見学で障害のある方の援助をしました。介護福祉士は持ってますがそれだけでは対応が不安で働くのを辞めました。障害のある方と関わる際にこれがあると良いかもという資格ありましたら教えてください。

移動支援障害者資格

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

806/06

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

習うより慣れろで、あまり資格は関係ない気もしますが、、障害者の相談業務などをされたいなら、社会福祉士や、精神保険福祉士、民間資格によくある心理関係の資格とかですかね?

回答をもっと見る

レクリエーション

10年程前、老健で働いていた頃のレクリエーションは歌を歌ったり、言葉遊び、風船バレー、貼り絵等を行ってました。今、病院の看護助手として働き始め5-20分と少ない時間で感染症対策(換気や1つ物を触ったらアルコール手指衛生)もしつつ、レクリエーションを考えてます。一般病棟なので若い方が多いです。皆さんどのようなレクリエーションをされてますか?

看護助手感染症レクリエーション

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

206/02

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

昔の歌謡曲を聞かせて、その当時の話をしたり オンラインで歌の先生を招いて歌ったりですかね

回答をもっと見る