もこもこ

care_6Zd0ucaL5g


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

雑談・つぶやき

従来型特養、ユニット型特養、有料、グルホと渡り歩きましたが、利用者さんの介護度はどの施設も変わらないですね。 軽度の利用者さんがグルホと思ってたけど、全然違うし。 結局、全部一緒なんですね。何のために、特養とか有料とか分けてるんでしょうか?

施設

もこもこ

介護福祉士, グループホーム

110/05

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

結局株式は空室あったら売り上げにならないので入れろ入れろと煩いです それでいろんな方が入所されてしまいます あとは長年入所していて年齢とともに落ちてきた感じの方もいますし 自宅でってのを国が推してたはずなんですけどね

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度か介護施設を変わりましたが、どうしてどこの施設も仕事のやり方がバラバラなのか? わかりますよ。それぞれやりやすいやり方がありますから。でも、Aさんと一緒の時にBさんのやり方でやったら注意されます。しかも、どっちでもいいようなことで。 その日の職員に合わせるしかないんですね。介護より職員に気を使い、職員の顔色見て働くのが介護職なのかな?と思います。

職員

もこもこ

介護福祉士, グループホーム

1705/10

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

その通りです。声かけあってくれるスタッフとやるとやりやすいです。どんな細かいことでも知らせておいて欲しいじゃないですか…顔色伺わせるスタッフは仕事が出来ないスタッフだと思うんですよ

回答をもっと見る