care_4EVNT6Btqg
介護福祉士、ケアマネ、保育士の資格を持ち、介護職歴20年以上です。色んな現場で働き、現在は訪問介護のサ責をしています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
訪問介護
毎回悩んで更新研修を受けているのですが、今回で5回目の更新です。 実際にグループホームのケアマネで仕事をしたこともあるのですが、それ以外は資格を仕事で使っていません。ケアマネさんなら、更新が必須ですがそれ以外の方はどうされていますか?
研修ケアマネ
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
包括で働いています。ケアマネ資格がなくても、仕事はできますが、予防のプランを作るかげんで、更新しています。 また資格手当てがでるのと、今の仕事が嫌になったときの逃げ道として、更新しています。笑 更新料も高く、時間も取られ、正直、ケアマネ資格が不要であれば、更新しなくてもいいかなーと思っています。また使うときに更新してもいいのかなとも思います。
回答をもっと見る
コロナがなかなか落ち着かず、ろくに旅行などの楽しみも奪われていますが、旅行や外食は自粛されていますか?
訪問介護休みストレス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
外食は、主人が公休日にお昼は必ず行きます。現在、無職の私には何よりの楽しみです。夕食は、家飲みなので頑張って2人で買い物に行って ちゃちやっと作り、ゆっくりします。旅行は来月、何年かぶりに1泊で行こうと約束しています。
回答をもっと見る
1年前にヘルニアの一歩手前の状態になり、歩くのも辛い状況でした。MRI撮ったけど、ヘルニアでは無かったです。痛み止めを処方され、様子をみていたのですが、薬の副作用か日中も眠くなり、薬に頼るのは怖いときっぱり痛み止めを辞めて、ストレッチなどで解消させました。 腰痛って怖い。 皆さんはどんな腰痛対策をとっておられますか?
ヘルニア休み介護福祉士
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
椎間板ヘルニアと診断され、いまだに足にしびれがでたりしますが、40年以上仲良く生活しています。 仲良く生活しているという方もおかしいんですが、あまり痛くなるとマッサージや整体などに行って腰や足の筋肉をほぐしてもらったりしていますが、自分に合うところがみつかるまで、なん十件とかえて、やっと自分に合う所を見つけました。 そして今も通っていますが、本当に痛い時なので年に数回というとこですか。 それと、後は寒い時期、お風呂にゆっくり浸かったりしながら 自分でも大事にしながら 一緒に共存しています。
回答をもっと見る
上司が改革派なので、うちの事業所は記録や連絡ツールはシステムの物を携帯やパソコンで使用しています。紙媒体の物も残しつつ、並行してICTの活用をしています。皆さんの所はどうですか?
訪問介護上司職員
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
進んでます✨
回答をもっと見る
訪問時はすぐに検温してもらい、37.5℃以上であれば、ご了承のもと防護服を着用させてもらい、サービス提供していますが、皆さんの事業所の対応はどう決まっていますか?
訪問介護ケア
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私の事業所では、37.5℃以上の発熱があったらサービス中止となります。 その後、すぐにケアマネやご家族に連絡をしています。 そうしないと、ヘルパーさんが濃厚接触者になり兼ねないので...
回答をもっと見る
会社のブログを書くように言われているのですが、皆さんだったら、どんな内容だと読みたいと思いますか?先月は、自分の部署が訪問介護なので、おすすめレシピをアップしました。
訪問介護
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
おすすめのレシピいいですね。 訪問介護は主婦の知恵が役立つ職場だったりしますよね♪ 介護で使える100均グッズ、家事の時短方法が知りたいです!
回答をもっと見る
訪問介護でサ責をやっています。 苦労していることは何ですか?共有できれば嬉しいです。
訪問介護介護福祉士
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 サ責経験者です。 私の場合はヘルパーさんとのコミュニケーションが一番大変でした。 ここ数年マスク着用しているため、お互いの表情がわかりにくく、声のトーンを頼りにしている感じです。 後は急な予定変更が生じると、シフトが上手く回らないことがあります。 サ責も出ずっぱりになることが多いです。
回答をもっと見る
私の職場の制服のズボンクリーム色なんですが、女の子の日は漏れてないか、いつもヒヤヒヤしますね… 気をつけてはいますが、タイミング逃すとトイレいけないですし… ズボン黒系かジャージをはきたい( ˇωˇ )
制服
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちの職場もクリーム色で、同じくヒヤヒヤします。
回答をもっと見る
ごきげんよう‼︎ 初めまして。 初めての介護職員としての仕事が「サ高住」で、4勤(早番、日勤、遅番、夜勤)のシフトで、2年8ヶ月ほど勤務して還暦になったのを機に8月末に退職し、9月から指定訪問介護事業所で、初の「登録ヘルパー」として、働き始めました。 訪問介護は初めてなので、訪問介護の要領や注意事項、良かった事や苦労した事などを教えて頂けたら、ありがたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します🙇♂️
移動支援未経験初任者研修
すぅさん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 訪問入浴
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護介護でサ責をしています。 訪問介護は、個人のお宅でサービスを行うので、ある意味神経を使われると思います。 サービス内容は、利用者さんによって違いますが、主な内容は掃除や調理などの生活援助、通院や入浴介助やオムツ交換などの身体介助になります。利用者さんによってサービス内容が違うし、そのお宅ののやり方があるので、慣れるまでは神経を使われるとおもいます。 必ずサービス提供責任者がいて、最初は同行してサービスの細かい内容や気をつけることなどおしえてくれますので、頑張って下さい。
回答をもっと見る
介護現場では、どうしても屈む動作が多いと思います。その時に、きちんと体重移動を意識して腰をしっかり落とす。わかってはいますが、そのスペースが無かったり利用者さんの急な動きに対応したりと、腰に負担が多くて腰痛気味です。皆さんはどのように予防していますか?
腰痛予防
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
腰痛対策大変ですよね。 分かっていても状況的に難しいことはありますよね。 私も訪問介護の拭き掃除などで腰を痛めました。一年前は痛み止めなど服用していました。 また痛くなるのが怖いので、毎日帰宅して寝る前までに、筋膜リリースしたりストレッチしてます。10分程度ですが違いますよ。
回答をもっと見る
病院で看護助手していました。試用期間の1ヶ月目で、 あなたの能力はこちらの病院の基準に達してないので、今後続けていただくのは難しいと言われました。 8月一杯で終了です。 なんか…働く気がしなくなりました。 落ち込みました。
能力看護助手人間関係
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
病院の基準って何なんでしょう? 厳しいのですか? 人を育てていくのも病院の能力次第だと思いますが。 そんな言われ方したら落ち込みますよね。 色んな職場があって、合う合わないがありますから…。 きっと合うところが今後見つかりますよ。 なかなか難しいかもしれませんが、気持ちを入れ替えて働きやすい職場を見つけて下さい。
回答をもっと見る
アルツハイマー型だと思われる 認知症の方が居ます。 お金関係や 入浴してない など 色々と訴えが多い方が居ます。 誤魔化したり、説明しても 納得したとたんに忘れてしまい……また1から説明する事になり だんだんと本人さんにとっての 落とし所が見つけられない方が居ます。 訴えに対して、写真を撮ったり、ノートに記入して貰ったり 忘れてしまうことへの対策をしていますが それを見せても 偽装された と思い込みが始まってしまいます。 グルホですが…この方だけのお相手は出来ないので、 実際しっかり傾聴したり 難しいところです。 時間がある時に傾聴し、話をそらせて見たものの 5分後には 初めの訴えに逆戻りしてしまい 正直 職員も参ってしまいます。 抗精神病薬は服用していますが、効いたり効かなかったり…… 正直 認知症と言うより、精神科の領域では無いかと思ったりしています。(中核症状は進んでいない) 何だかこの方を見ていると、常に 一定の訴えばかり続いて 本人さん自体が精神的にお辛いのではないか(納得出来ないので) と思ってしまいます。 私 個人はもう グルホで見れる領域ではないと思って居ますが、皆さんの意見を聞いてみたくて投稿しました。 文章だけでは 伝わりにくいと思いますが、ご意見頂けたら嬉しいです。
認知症グループホームケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
話を否定してませんか?納得しないといつまでも何度も話を繰り返されます。 事実はどうであれ、入浴してないといったら、そうなんですね、それは気持ち悪いですね、とかまず否定はせずに、いやですよね、と同調したほうがいいきがします
回答をもっと見る
母子家庭で介護士として働いてる方! 毎日お疲れ様です! 毎日毎日きつくて時間なくて自分の時間とれなくてイライラしがちな私。 同じ環境の方でどういう働き方してるかを教えてください! 私だけじゃないんだ!って頑張れる励みが欲しくて(~_~) 私は中1娘と年中息子と16才になる老犬四人で暮らしてます。デイサービスでフルタイムパートとして働いてます。 体力的にきつくなってきたけどなかなか転職出来ずダラダラと続けてます、、 精神病んで薬飲みながら暮らしてます。 母子家庭の方ぜひコメント下さい☆
休み転職デイサービス
お抹茶
介護職・ヘルパー, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちも母子家庭です。 高2.中1男子2人と10才犬4人暮らしです。 訪問介護のサ責です。 今はそうでもないですが、上の子が小1の時に離婚し、その時は下の子が保育園児で、しかも上の子が不登校気味で毎日発狂しそうでした。職場環境が良く理解があったので何とか乗り切れて今に至ります。 その時は、毎日自分の時間なんて取れず泣きそうでした。 お子さんが保育園の間は大変ですよね。分かります。 最近やっと自分の時間が取れるようになりました。
回答をもっと見る
来月から児童支援の方に転職するデイサービス相談員です。 給料は半分になります。市の臨時職員ってこんなに低賃金なんだな…と思いつつも、やりたかった場所で経験を積む為と思い、年度末まで頑張るつもりです。 お金の面だけで言えば辞めたくなかったけど、やりたい事に一度は携わりたくて…。 皆さんはお金の為に今の仕事をしていますか? それとも楽しくて続けていますか? 仕事選びの基準は人それぞれかと思うのですが、介護職の方の意見が聞きたいなと思いました。 私はやりたい事に関わるチャンスが来たのと、ヘルニアの悪化で身体介護が難しくなったのと管理者からの人格否定で辞めます。 あと半年頑張ればケアマネ受験資格が得られましたが、無理なので💦
生活相談員退職ストレス
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護職から別業界へ転職した者です。介護の仕事は好きでしたが、異動先での人間関係が上手くいかず退職しました。例えいくら仕事が好きでも、人間関係が良くないと続けられないですよね。 しかし扶養する家族が居る…などお金が必要だったら辞められなかったかもしれません。 ケアマネの資格は取れる機会があったら取ろう、くらいの気持ちでいいと思います。介護士として働いた年数は無駄にならないです。
回答をもっと見る
その他色々あった末、結果的に1週間デイサービス営業停止になりました。PCR検査は陰性だったため、その間ご利用者の体調確認など並行して併設してる特養の入浴介助の応援に入りました。(特養の職員も人手不足の為、応援も特養経験者に限ると上より言われました)デイサービス在籍していて、特養経験者は4人(うち、リーダー1人、正社員3人)数少なく、リーダーは事態の収拾の為3人で回そうとしたのですが、ほぼ毎日応援として入浴介助に入ってました。 流石に毎日同じ職員が入浴介助の応援に入ると体力的に限界を感じ、他の職員も不満を感じ、なんとかならないかリーダーに言いましたが、解決せず...特養未経験者もこれから人事異動で特養に行く可能性があるため、少しでも特浴介助の経験したほうがいいんじゃないかとリーダーに掛け合いましたが、解決せず... 腰痛持ちの私の腰が何度も限界になりかけた時に時に営業再開になったので、話は流れましたが、特養未経験者も率先して特浴の介助にきて欲しかったです😭
異動人手不足入浴介助
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
大変な状況の中、即戦力を優先して毎日の応援人員になってしまったのだと思われます。 今回は仕方ないにしても、今後のことを考えて考えて欲しいですね。 現場で身体張って働いてる方は大変ですよね。 また折をみて、そういう機会を作って未経験の方にも経験してもらった方が良いことを掛け合ってみると良いかもですね。
回答をもっと見る
みなさん日々おつかれ様です! 私の勤務先は介護医療院で、認知症の寝たきりの方がうようよいる場所です。 動ける方の方が少ないです コロナ禍で家族にも会えずひっそりと暮らしている方々に、少しでも笑顔でいてもらおうと、入社当時から日々明るく接してきました。 入居者さまからも、明るいねーと褒められたり。 ただ… とはいえ認知症の方々なのですね… なので、気分によって、昨日まで仲良くできていた方が、今日になって豹変!とかが頻繁にあります。 昨日仲良く世間話した方に、翌日は「死ね疫病神!」と罵られることも。 最近は諦め混じりの慣れになりましたが、最初は衝撃的だったなぁ… ショックで泣きそうになったことも。 認知症への理解が足りないと反省しましたけど。 みなさんの施設にも、いきなり暴言はかれたり、かと思えば穏やかに話せたりする利用者さんいらっしゃいますか? もう気分の波が凄いというか。! どのような「心の持ちよう」で接しますか? つとめて7ヶ月の新人介護士のわたくし、戸惑うことばかりです…(チーン)
認知症ストレス
たまご
病院, 実務者研修
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
昔、グループホームで働いていました。 認知症は色んな方がいますね。私も最初は衝撃的でした。 その方の性格もあるとは思いますが、認知症という病気だと思って、冷静に見て対応するしかないですね。 豹変するには、その方なりの理由があると思うので、何が原因で落ちつかなくなるのか掘り下げて見てみてはどうでしょうか? おひとり一人、どんな仕事をしていたか、どんな経験をされていたか、好きな場所や好きな趣味など、バックグラウンドをご家族の方にきいて参考にしていました。 たまごさんの所は医療院なので、グループホームとはまた違うので参考にならないかもしれませんが…。
回答をもっと見る
謝ったのに 利用者様の前で「謝れ」「人として終わってる」等を 平気で言う上司。 見てて不快。
上司デイサービスストレス
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
完全にパワハラですね(*´ㅅ`*) よく記録しておきましょう。
回答をもっと見る
利用者さんが、コロナワクチン副作用でぐったりしてる時に献身的に介護して本気で心配していたのに 数日後元気になってよかったと思い声をかけると以前のような女を見下し悪口オンパレードが始まり 居た堪れない気持ちになって思ったらダメなのはもちろん分かってるけどこんな事なら献身的に介護しなければよかった…て思っちゃった
トラブルコロナ
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
そりゃ思いますね~💦 私は逆に、日頃酷い口調の人が優しい言葉かけて来られると、怖くなったりします笑笑
回答をもっと見る
毎日、暑いですね。いつまでこの暑さが続くやら・・。利用者さんの笑顔にはいつも癒されます。今日も1日頑張ります! 皆さんの元気の源があれば、教えてください。
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
本当に暑いですね😵 汗だくで支援しています。 元気の源は、やはり待っててもらえて感謝されることです。 行きたくない利用者さんも中にはいますが、こちらが癒される方もいます。
回答をもっと見る
2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
入社訪問介護退職
ポメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。
回答をもっと見る
子育てしながら、正社員として採用してしてもらいましたが、子供の体調不良により、先月3日、今月は病気が重なり息子が肺炎になり、欠勤が多くなっています。先輩に仕事の雇用を一度考えてと言われました。パートとなっても体調不良で休む事は変わらないと思いますが、皆さんはどう思いますか。上司は気にしなくていいと、言ってくれています。
休み上司愚痴
ネネココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うさっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
雇用を考える?その先輩は何様でしょうか?上司が良いと言っているのなら、それで良いと思います。子供さんがいることも解っての採用だと思うので。何で協力しないのでしょう。介護業界あるあるです。
回答をもっと見る