care_2VGFD9t-jw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
グループホーム
表皮剥離をしてしまい、気持ち落ちてます。 たぶん何気に触ってしまったんだと… よくあることと言ってくれる友達もいますが、 広範囲だったもので利用者にも痛い思いをさせてしまったなと反省の日々です。
フルタイム派遣初任者研修
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
今の所で働き始めて2年過ぎました。 他に派遣の人が3人いますが私が1番長く居ます。 最近入ってきた若いお姉ちゃんは未経験無資格で時給が私より高いです。それを知ってから働く気力がなくなってしまいました。派遣会社には時給上げてもらうように交渉したばかりですが、ネットで調べると時給が上がるのは難しいと… 職場的には働く仲間とも上手くやっていけてまぁまぁなのですが、時給問題が引っかかっています。もし上がらないようなら派遣会社を変えて次を探すしかないですかね。年齢的にもまた新しい所で一から覚えるのも…と思ったり色々考えて気持ちが決まりません。やっぱりお給料って大きいですよね
派遣初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お笑い芸人大好きさん
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
そうですね。 やっぱり、お金もらっていると思うと不安ですね。
回答をもっと見る
いよいよコロナワクチン接種の話が出てきました。医療従事者同様、高齢者施設の職員も対象とのことで近々予防注射が始まるようです。 任意なので受けても受けなくても良いのですが、皆さんはどうしますか❓今、迷ってます。副作用の事を考えると怖くて受ける気になりませんが…周りは受ける人、受けない人色々です。受けるには同意書提出が必要です。その期日も迫ってきていて今 考え中です。
派遣初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
独り身なので、いくらでも実験台になります。 でも受けたら好きに外出していいっていうお墨付きをいただけない限り、受けません。
回答をもっと見る
男性利用者さんで夜間のパット交換の度に多量失禁です。 仙骨部が突起していて痛いので側臥位で寝ている為、脇から漏れるらしく寝具類も汚染され交換が度々あります。夜用パット、チン巻きをしてパットを横に帯状にあてても股から漏れるようです。何か良い方法はありますか?
派遣初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
男性は漏れる方多いですよね。 前あての帯状のパットを側臥位にする方向を多めにあてて見るとかどうですかね? 尿が前の上から漏れてるのか、下から漏れてるのかを調べても改善出来そうですよね。 それか、単純にチン巻きのパットが尿量オーバーしてるなら、変更の検討をしてみると良いかもですね。 あと、私達も巻き方とか鼠径部を伸ばしながらギャザーを当てるとか、チン巻きを確実に夜用パットに入れるとか、基本的なことをオムツ業者の人に講習してもらって、結構改善しましたよ。 もう、試してたらすみません。
回答をもっと見る
異食してしまう利用者の対応を教えて下さい。 とにかくなんでも口に入れてしまいます。
派遣グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
そのような単純な質問なら参考書開いて調べれば分かりませんか? 異色について幼児と同じ感覚として考えれば分かりませんか? 何をなんでも口に入れてしまうのですか? 抽象すぎて分かりづらい質問です。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。施設長が新しくなって色々物事が細かくなってきて、最近はコロナの影響もあって物品関係もうるさくなってきました。特に介護に必要なグローブの使い方。思った数が入荷してこないせいか、使い過ぎだと社員が注意されました。トイレ介助の際のパット交換 軟膏塗布は片手着用。トイレでの下衣の上げ下げは素手。 それって普通ですか?みんな自分の身を守る為に自前のグローブ持ってきて使ってます。
グループホームケア施設
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちの施設では今まで使ってたグローブは入荷困難の為、質を下げた物を使用しています。もし可能なら入荷先にこだわらず、購入可能なグローブを購入できるところで買ってもらえるように上の方と交渉してはいかがでしょうか? 今までのグローブの金額を確認して、他の購入先を調べて同等か安い金額の物を伝えれば交渉しやすいと思います。 自前はおかしいです。職員は会社の宝です。職員が倒れたら会社は終わりです。そこも含めて伝えてみてください。 健闘を祈ります。
回答をもっと見る
ディサービスに勤務の方に質問です。7人乗りの送迎車1人で運転するんですか?
送迎
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
以前居たデイでは運転手さんと介護士の2人で送迎でしたよ
回答をもっと見る
服薬についての質問です。 利用者Aさんの服薬には2通りあります。(錠剤) ①錠剤を砕いて強とろみのお茶(ゼリーに包むみたいに)で飲む(看護からはOK出てます) ②錠剤のままお茶で飲む 職員によってバラバラなんです。 ①は飲みやすいように ②はそのままでも飲める(けど、口の中に残りやすい(多々ある)) 私は両方のやり方を学びました。ですが、人によって「それ違う!」と怒られるんです。 結局どっちでやればいいか本当にわからないんです。 「みんなそれぞれのやり方でやってるよ」とか「経験が浅いから出来ない」とか言われてしまいます。 私の意見としては服薬の統一をした方がいいと思うのですが、どう思いますか? この疑問は誰に言えばいいのでしょうか。 (介護主任には言ったんですけど、「それぞれのやり方があっていいと思う」と言われました。どうなんですかね…。) ※服薬だけじゃないんですけど…統一した方がいい所は…。それはまたで。
服薬
Mini
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私がいる所は 統一されますね。 錠剤が飲みにくそう、となれば 砕いた物が来ます。 それをゼリーで包むか、粉状のを口に入れるかは それぞれに任されます。
回答をもっと見る
こんにちは! 面接で健康状態の事を聞かれて慢性甲状腺炎の事を言う場合、どのように伝えたらいいでしょうか? ありのまま言えばよいでしょうか? 投薬、通院はなく、日常生活に支障のある症状は無いので、そのまま言えばいいでしょうか? また、介護職は面接で健康状態について聞かれることは多いでしょうか?
健康面接転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
私の職場にも甲状腺を持ってる人いますが夜勤もやってますよ。辞めて出戻ってを2〜3回繰返来てますが勤まってます。 人相手の仕事だから健康でないととは思いますが、何も支障が無ければ全然言っても構わないと思いますよ
回答をもっと見る
いきなり異動でいつも立てる方が足がからまり転倒させました……どうもなかったのが良かったのですが周りからはあの人転倒しないのにやっぱりあの子はと陰口が聞こえてきて向いてないなと思いました。
陰口異動ヒヤリハット
石
介護福祉士, ユニット型特養
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まずは怪我がなくて良かったですね。 介護に絶対はありませんよ。いつも立てる人がその時の状態とか状況で転倒することだって有り得るってことですよ。これで他の職員もその利用者の介助に気をつけるようになるでしょう。 私はまだ経験が浅いし、ヒヤリや事故を何度もやらかしてきました。それって介護をやってるとつきものですよね。事故がないのが何よりですが、絶対はありません。失敗して覚えることは沢山あります。めげずに頑張って下さい❗
回答をもっと見る
人によって指導法に違いがあるって言う話を書いていますが、今日からまた仕事に行くんだとおもうと、人によっていろんなことを言われるのかなあなんて思ったりしながら寝たんですが、朝方、目が覚めたすごい寝汗。 初めは今朝は暖かいから電気毛布も強かったしそのせいかなと思ったんだけど 毎朝起きると利用者さんの名前と席順と顔を浮かべながら復唱するんですが、今朝に限っては 1/3くらいの名前が思い浮かばず。 色々考えた結果もう限界。
指導モチベーション愚痴
ガチャピン
介護職・ヘルパー
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
介護のお仕事は初めてですか?
回答をもっと見る
排便確認が取れない方のトイレを栓止めしていますが、ワーカーと生活相談員とで意見が分かれています。 皆さんの施設では栓止めはしていますか? また、していない場合確認はどの様にして行っていますか? 因みにですが、ナースはドクターではないからお腹の音で確認はできないと言われています。
排便トイレトラブル
やす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では、入浴時やトイレに行った際にパンツに便がついてないか確認したり、便困者に上がったら医務が肛門診して無ければ解消にしたりしています。比較的クリアな利用者さんには午前、午後に排便確認をしています。
回答をもっと見る
入所されている利用者さんで、排便がなく今日でー10日の方がいます。昼夜問わず、コール頻回で構ってちゃんなのですが、朝方にコールが鳴ったので行ってみると『気持ち悪くて、○○さん呼んで。』と訴えがあり、バイタルも測定しましたが、異常値ではありませんでした。顔色不良や腹痛訴えもないので、看護師へオンコールせず、このまま朝までとも思っていますが、どうなのでしょうか??やはり、一度看護師へ連絡を入れた方が無難ですか??
排便コール看護師
おやき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
下剤、浣腸等はされてなく-10日ですか? 辛そうですね。 看護師さん、電話夜間対応してくれるなら、電話の1本してみても大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護職や、医療従事者に支給される給付金についてです。 皆さんは支給されましたか? ここで聞きたいのは対象者についてです。 この給付金は、今働いている職場で勤続何年や、いつからいつまで勤めていた者、など規定があるのでしょうか? 詳しく知っている方教えていただきたいです。
給付金職種職場
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まだ貰えてません。てか私は派遣なので企業からもらうわけではないので。 勤続年数とかは関係ないんじゃないかな? 半年程働いて今年3月に辞めた人からも対象者か職場に連絡が入ったようですが
回答をもっと見る
体調か悪く、血圧が170ありました。それでも、入浴をしてほしいと、言われ、入浴に入り ふらふら、に なりました。皆さんの職場は職員が体調が悪いと、どんな 対策を取っていますか?
老健パート介護福祉士
あんず
介護福祉士, 介護老人保健施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 職員がフラフラで倒れてしまうと介助中の利用者様にも影響があるので、会議などが無ければ代わりに担当します。 もちろん、あくまでも交代なので私の入浴担当日に代わりに入ってもらいますが…
回答をもっと見る
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
職員がすぐ辞めていく原因はなんです❓
回答をもっと見る
入浴介助のスリッパは個人で持ってますか? 私は衛生面のこともありますし、自分で持ってきてます。 他の職員からは「気にしすぎだよ」と言われたりもしますが、どうですかね?
入浴介助施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
由斗
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
水虫とかもあるんでより衛生面を気にするなら自前のスリッパが1番ですね たださすがにうちの事業所でも自前を持ってきてる人はいませんね(置いてるとみんな使っちゃうので意味なしという)
回答をもっと見る