SnowMan09
1993.12.10 age27 グループホーム
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
職場タイプ
グループホーム
スタッフが1人"明日から来ません"と置き手紙だけして退職、慢性的な人手不足。 グループホームで働くようになって、仕事と責任だけが増え2フロア兼任。なのに給料は減った。 もう疲れた。でも口がさけても今の職場のスタッフには疲れたなんて言えない。みんな頑張ってるし、みんな疲れているから。
愚痴
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れさまです。 大変になったのに、給料が減るなんて(T_T) 頑張りすぎないで下さいね。ご自身の心身の健康が大切です。 このような状況、厚労省でどうにかならないのでしょうか。。。
回答をもっと見る
転職を考えていて、今の施設で年収370万ほど頂いてます。色々あって辞める決心をして探しているのですが、医心館って凄く給料が高い気がするのですが、ホントにこんなに頂けるものなのですかね?仕事がキツいんですかね?どなたか知っている方、教えて頂けますか?
ボーナス給料人間関係
たいママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養, ユニット型特養
アキラくん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは。 年収370万円程は他の介護施設や地域に比べれば多いかと思います。 他の所だと、場合によっては手取り15万円とかも珍しくない所もあるので、大体地方とかはこの賃金ですね。
回答をもっと見る
職場で休憩時間に色々話が聞こえてくるけど、自分もいないとこで色々言われ出るんだろうなーと 他の人の文句を聞かされながら、仕事します(笑)
文句休憩職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩時間あるあるですね…
回答をもっと見る
注意すると言い返してくる新人さんて、どうしたらいいんだろうか。。。 他にも出来てない人がいるのに、自分に言う前に他の人に注意した方がいいんじゃないですか?とか、 は?もっかい言ってもらっていいですか?とか。 こんな新人ばっかり。。。 もう嫌。
新人
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では言わなくなりました。他の職員ももう注意もしない、必要最低限の挨拶と指示出しのみで話もしない。50代の派遣社員が同じ理由(新人でも何でもない笑)で何か自分に気に食わないことがあったら施設長に報告とか訳分からない行動取るので、皆見捨ててます。私も過去の経験上ちょっと強く言ったらそういう新人に限って最終的にパワハラだなんだと言われ、始末書書かされた経験があります。 上司には伝えていますか?あんまり効果あるとは思いませんが、上司から態度を改めるよう伝えてもらうのも手かなと思います。
回答をもっと見る
新しい職場にはフロアに監視カメラがありました。 また内履きも履かずに靴下のまま対応しています。社長の方針だそうです。 小規模多機能なのに、ずっと泊まりっぱなしの夫婦がいます。 変わった所だなと思います。
夫婦ショートステイケア
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小規模多機能は基本、在宅支援なのに泊まりっぱなしは困りますね💦💦 私も小規模多機能で勤務経験がありますが、長くても宿泊は4日でした。それ以上の日数の宿泊は、お断りしていました😟 監視カメラ…ご家族さまに同意は取っているのでしょうか…。 私も監視カメラがあったデイで勤務経験ありますが、そこはきちんと、ご家族さまに説明と了解取ってました😟
回答をもっと見る
無資格無経験で今特養で働いていますが、 仕事内容は文句ないですけど、人間関係が嫌すぎて辞めたいです。 ケア統一のために申し送りやノートに書いてもやってくれない。お願いしても入居者が拒んで来たから出来なかったと一点張り…だったら記録に入れてよって感じです。 私は無資格の立場だから周りの職員に全く歯向かうことが出来ないです。
文句申し送り無資格
🧸
無資格, ユニット型特養
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ノートに書いてみてくれないなら、口頭とかで言っても聞いてくれないですかね...?? 無資格だから意見したらいけないなんてことはないので、思ったことは伝えてもいいと思います!
回答をもっと見る
まだ入社して4ヶ月程ですが裏で先輩から悪く言われてないか不安になってしまいます、仕事もなかなか覚えられず 自分の業務をこなすので精一杯です、周りの先輩方に 迷惑を掛けてないか申し訳ない気持ちで辞めたくなります
新人人間関係職員
り。
介護福祉士, 有料老人ホーム
K
介護福祉士, 社会福祉士
入社して4ヶ月なら、業務で精一杯になっても仕方ないです。 余裕も無いのに気を使って、本来やらなきゃいけないことが出来なくなるなら、業務のほうに集中してください。 丁寧に確実に、そして、安全にが1番です( ^^ ) 何か言われてないか… 良くも悪くもたぶん言われています。 みんな新人さんの事を見ていますから。新人さんこんなことあったよ、こんなこと出来てないよ、などと情報共有します。それも育成のうちです。 もし、悪口など言われてるなら気にしないでください。そういう人は誰かの悪口を言いたいだけです。 ただ、改善できそうなことの直す努力は必要です。 迷惑とかは気にしなくていいです。みんな助け合いです! 助けてもらっている分、今できることをしっかりやりましょう! 慣れてくるにつれて、だんだんできることも増えるし、周りも見えてきます。そうすると、フォローに回る余裕も出てきます。なので、今はできることをしっかりやって、分からないことや不安なことを先輩に聞くということを、やっていれば大丈夫です✊
回答をもっと見る
常勤の先輩が排泄記録を書かなかったり朝から夕方まで義歯を入れなかったりお風呂後の利用者の洗濯物もそのまま。3人職員が居るのに誰もやらないってどういうことだろうそしてそのまま退勤。残って1時間や2時間事務所でお喋り…(初めてではないです何度も)私は夜専の非常勤ですが、あまりのやってなさにしびれを切らして指摘させていただきました。1年半くらい何も言わずに我慢してきました。 (10〜20歳程年上の方ということもあり…) そしたら全く反省どころが嫌々な言い方で "何もしてなくてすいませんね!!!"と強く言い返されました。 すぐに施設長に報告しましたが、"対応します"との返答のみ。 愚痴になってしまいました、思わず泣いてしまいました…。
施設長管理者先輩
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こぴさん、ずっと我慢してこられたのに…"すみません"等もなく反省もないなんて悲しいですね😟 私の職場にもやることやらずに、偉そうなこという人がいました…。しかも、入居者さんに暴言に近いような声かけしたりなど😟 やることはきちんとやって欲しいです。どうしても終わらなかった事があるなら、しっかり申し送るとかして欲しいですね💦💦
回答をもっと見る
デイサービスで社員として働いています。社員は私と管理者です。 私が仕事でミスしたりのみこみが悪いのが原因ではあるのですが、管理者に「面倒みきれない」みたいなこと言われました。 お互い相容れないから、と本社の人事に話をしようか、とも言ってきました。 私自身は至らないところは指導して欲しいですが、管理者も我慢の限界にきてるそうです。 機嫌が悪いと感情的な態度をとられたりして、こちらも余計に萎縮してしまってます。 今はスタッフも足りなくて辞められないので、私が管理者に見捨てないで下さいとお願いしました。 でも一度そう言われてしまうと仕事やり難いのは事実です。 自分が管理者の求める仕事をするのが一番だとは思いますが、今の状況で上手くやっていく方法ってないでしょうか?
モチベーション上司デイサービス
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
きよたん
お疲れ様です。 原因が自分にあるならば、仕方ない部分はあると思います。 だからといって、「面倒みきれない」「本社の人事に話しをする」と直接言うのは、一時的な感情で言い過ぎな部分はあるでしょう。私の感覚ですが。 一度そんなことを言った管理者に、「見捨てないでください」なんて言えないです。やり難い、モラハラ、パワハラに近い言葉を発する管理者と私だったら辞めます。 萎縮して、傷ついて、管理者も我慢の限界。逆に言えばどうして、無理してまで働く理由はあるのですか?
回答をもっと見る
車椅子って資格とか持ってなくても操作良いのですか? 動かせばいいじゃんって言われても触れた事さえないし。 資格ないんだから余計な事しないでって(ニュアンス的に)
上司人間関係ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
糸こんにゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
自分で調べてみてください。 最初からできる人はいるかもしれませんが、出来ない人も沢山います。 自分から学ぼうという姿勢でいってください。 資格がないんだからと言われるなら取りに行けばいいし。 何かをしましょう。
回答をもっと見る
今の会社を辞めたいと思っています。 今の会社で初任者研修と実務者研修(受講中)の費用を負担してもらっています。 費用を負担してもらう時に会社に何年いないとお金返してもらいますなどの説明を受けていませんし、書面にサインなどもしていません。 私は今の実務者研修が終わる9月いっぱいで会社を辞めたいと思っています。 研修の費用を請求されないかが心配なのと、9月がボーナス支給月なのでボーナスが貰えるかが不安です。 皆様の意見を聞きたいです。
ボーナス実務者研修初任者研修
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
書面にサインをしていないのであれば、あくまで本人と会社の良心での判断になるかとおもいますが、もしかしたら受講中の分に関しては何らかの返還を求められるかもしれないかと思います😓
回答をもっと見る
初任者研修修了終えてヘルパー二級持ってます。 子どもが幼稚園入った為 パートで働いてます。7月1日~入って1日から新人研修が始まりました 2日からホームの研修が始まりました パートさんと回りながら教えて貰ってましたが、今日 他の男性スタッフが教えようとしたら同じオープニングスタッフから働いてる人から オムツのあてかた、移譲みたいから 行きますって言われて、そしたら 最初から教えないとダメなんだね。初任研修受けて 実務者研修も受けてんだよね。教えて貰えるだけでありがたいと思ってね。そうじゃないよ、ちゃんとシワ伸ばして オムツはちゃんとギャザー合わせないと漏れるよ。研修で習わなかった?と強い口調で言われました!パートさん三人いるんだけど午前の業務早く覚えて貰わなきゃ困るって言われてグループホームで働いてたから サービス付き住宅で働いてたことがありません。わからないなら。YouTuberとか 初任研修のテキスト見て勉強しないとダメだ。って言われました!入って間もないのにこんな事言われました。私は精神的に弱いのですみませんと謝ってしまいました。どうしたら気持ち楽になりますか?
オープニングスタッフ実務者研修初任者研修
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
小さいお子さんがいてのパート、家事育児お仕事を両立されててすごいと思います。 研修中に強く言われると切ないですね… 私も初任者の資格ありますが、YouTubeやテキスト見たからって介護できると思わないし、オムツや移乗は回数重ねないと自分なりのコツを掴めないと思うんです。 グチグチ言われても…😢 仕事を続けるには不安しかなさそうなら、研修中に辞めるのもアリだと思います。 どうか体調など気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆様なら、どの様に対応するか教えて下さい😭 ウチの施設では、全ての書類をパソコン入力となっています。4月に入社した男性50歳。パソコン初体験との事で、自分の名前すら入力出来ません。 何処の施設も同じでしょうが、スタッフの数は少なく、カツカツで回しています。 介護記録等々、入力のやり方は細かく書面に書いて手渡していますが、自分の名前すら入力出来ないのですから、それ以前の問題です。 仕事中にパソコンの前に2人座ってパソコン教室みたいな事をやっている時間はありません。 私の負担が増えるのは、承知で『慣れるまで手書きでも良いですよ。私がパソコンへ入力しておきますから。』とお伝えしたところ、『皆さんやっている事ですので、頑張ってやります。』とのお返事が。パソコン入力はパソコンを触ってなれるしかない。触らないと頑張ってどうにかなる訳がない。家にもパソコンは無みたい。 上司に相談しましたが、『しばらく手書きでいいよ。』との事。……私も提案致しました。『頑張るそうです。』と上司に伝えると目を真ん丸にして、ビックリされてました。 仕事中にパソコン教室みたいな事をやっている時間はない。でも、覚えて貰わないと介護記録、ヒヤリハット等々入力出来ない。 自分でパソコン教室に通ってもらうしかないんですかね。実際にウチの施設でパソコン導入されたときに、自主的にパソコン教室に通ったスタッフがいました。 皆様、ならどうしますか?
記録老健新人
ヅッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
パソコンなどの記録よりもまず実際のお仕事に慣れていただくことを優先して頑張ってしてほしいと上司から言われたことにしてみてはどうでしょうか?記録はしばらく手書きにしてもらい、大変でしょうがそれをヅッキーさんがパソコンへ入力していったほうがいいかと思います。それでその方がお仕事を継続していってお給料が入ったら、パソコン教室へ通うか自宅にパソコンを購入していただきましょう。その自主的にパソコン教室へ通ったスタッフの方から言ってもらうのもいいかもしれません。先輩介護士さんとしてズッキーさんの作業が増える期間はどうしても長くなってしまうと思いますがお身体に気をつけて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 若い同僚の女の子ですが、物とられのターゲットになってしまいました。前までは仲良く会話をしていたのに、突然 「あの子が私の洋服を持っていった」というようになり、ドロボー呼ばわりするようになりました。その女の子は、認知症と分かっていても、直接ドロボーと言われたり無視されるのが精神的に嫌になり辞めると言ってきました。どのような対応をしたら良いですか。
同僚トラブル退職
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは^ ^ 大変そうですね! 私はグループホームはよく分からないのですが、2、3フロア(ユニット)などに別れている感じでしょうか? 例えば主任さんなどに相談して、違うフロアに異動させてあげる事はできませんか? 私も物盗られのターゲットでした笑 苦痛だと思うので適切な対処ができますように^ ^ 退職せず、残ってくれるとよいですね^ ^
回答をもっと見る
職場の上司(係長)からお前は介護職に向いていない。 と言われやめるよう強制させられた。 一日目は他の職員がいたせいか、パワハラ的な言動は聞かれなかったけど、2日目に話し合ったときは職員がいなかったからそのような言動が聞かれた。その上司がユニットにいると嫌で嫌で仕方がない。 どうしたらいいのやら...
パワハラ上司転職
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
すぐ辞めると言うのは、逃げに見えるかも知れませんが、成功する人は、最速で失敗を繰り返し、経験値を積んでいくそうです。 明らかに、ここはないなと思ったら、転職する準備を整えるのも手だと思います。 また、焦らず転職先を十分に検討することも大事だと思います。 2日で向いてないとか判断できる人は、相当有能かマウント取りたいだけの地雷上司でしょう。
回答をもっと見る
3年近くデイサービスで働いていましたが、教育担当からのパワハラが続き、心療内科を受診し適応障害と診断されました。 傷病手当をもらい退職する事になりましたが、介護はしたいけど、人間関係が怖いです。
パワハラ手当退職
ダンちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
SAKURA
無資格
お仕事お疲れ様です。お辛いですね。私も似たようなことで悩んだことがありましたが、職場の先輩に相談して良くなりましたよ。ちなみに私はうつ病ですが、働いてお金を稼いで家族に楽をさせたいという気持ちで働いています。ご参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
明らかに食事済んでるのに「食べてない」と入居者の方が来られたら、「食べてますよ」が良いのか「食べてない?今日はごめんなさい」が良いのか意見が別れます。どちらが良いのでしょう?もしくは他に何かありますか?
食事ケア
ヒンナ
有料老人ホーム, 無資格
ayami
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
認知症をお持ちの入居者さまでしょうか? 認知症の方に"説得"はあまり良くないです(食べ終わってます、済みましたなど) 認知機能がある程度、保持可能の方であれば食べた旨を伝えても問題ないと思いますが、逆に認知機能が保持できない方であれば、"これから用意します!"などが良いかもしれません。 "食べてない"と訴える時間がだいたい同じ時刻であれば、入居者さまがご自宅にお住まいの頃、その訴えがある時刻に本来その入居者さまがお食事を召し上がっていたのかもしれないと考えてみてはどうでしょうか? "食べていない"という認識の方に、食べた事実を伝えても逆効果なので、あまりお勧めしません…。
回答をもっと見る