失敗は何年まで許されるのですか?

介護福祉士, ユニット型特養

失敗は何年まで許されるのですか?

    2021/02/22

    2件の回答

    回答する

    よく分かりませんが…。 失敗の内容にもよりますが、 失敗しない人っていますか…?

    2021/02/22

    回答をもっと見る


    「特養」のお悩み相談

    特養

    小倉マーガリンのパンをコンソメスープに入れて提供するは、ありでしょうか? 新しい施設で働いたらばかりで衝撃的でした。

    特養介護福祉士職場

    マーガリン

    介護福祉士, 従来型特養

    82025/03/09

    もやし

    介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

    基本的には無しです。 そこまでするのであれば他職種とも相談して、食形態の見直しが必要ですね。

    回答をもっと見る

    特養

    従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?

    家族モチベーション特養

    ましろ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    92024/11/15

    まこるる

    介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

    従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい  経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。

    回答をもっと見る

    特養

    遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?

    早退遅番子供

    悩み中

    介護福祉士, 従来型特養

    72023/01/14

    あい

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

    正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。

    回答をもっと見る

    👑特養 殿堂入りお悩み相談

    特養
    👑殿堂入り

    僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

    特養介護福祉士人間関係

    shoa 0021

    介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

    602022/03/30

    ハジメちゃん

    グループホーム, 無資格

    なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

    回答をもっと見る

    特養
    👑殿堂入り

    特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

    オムツ交換特養

    ひさちゃん

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

    422021/09/19

    北の国から

    介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

    変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

    回答をもっと見る

    特養
    👑殿堂入り

    明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

    放尿徘徊暴力

    きしこ

    介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

    102020/09/06

    ネズコー

    グループホーム, 無資格

    余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

    食事介助施設

    みー

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

    142025/05/03

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

    採用

    介護福祉士, ユニット型特養

    42025/05/03

    ポポポ

    生活相談員, デイサービス

    どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

    ヒヤリハットケア施設

    よったん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

    22025/05/03

    ユウ

    介護福祉士, ユニット型特養

    よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

    475票・2025/05/11

    バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

    610票・2025/05/10

    体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

    634票・2025/05/09

    ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

    703票・2025/05/08
    ©2022 MEDLEY, INC.