なんで私の出勤の時だけ死亡退院多いんだろ。 なんでうちの病院霊安室ないんだろ。 今月エンゼルメイク3人目です…ターミナルの患者多い… しかも今日仕事終わったらバイト先の夜勤なんて泣きたい。
アルバイト夜勤
びれがん
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
精神的に参りますね 私も連続で対応するときがあります。
回答をもっと見る
3ヶ月前くらいからサ高住の短時間バイトしてます。週2回です。施設で働くのは初めてです。 最近スタッフのおかげで少しずつですが身体介助出来る洋になりました。スタッフも管理者も施設長も優しいかな、、?と思います。 恵まれたのかな?そんなもんなのかな?
アルバイト身体介助サ高住
すずむし
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すずむしさんの人柄が良いのかなと思います☺️
回答をもっと見る
3rd
デイサービス, 社会福祉士
禁止している所の禁止の理由がわからない笑 僕は、してます。職業選択の自由がありますし、プライベートまで、とやかく言われる筋合いはないので^_^ どうしてもバレたくないなら年間20万円以内なら原則として確定申告は不要とされています。
回答をもっと見る
これから夜勤バイトです。仕事はラクなんだけど精神的に疲れる…でも都合よく出来るバイトなんてそう見つからないので、お金の為に頑張ってきます😃
アルバイト夜勤
ゆうと
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ガンバ!!!
回答をもっと見る
明日の夜勤バイトの事を考えると憂鬱です… 仕事はラクなんだけど利用者がねー💦
アルバイト夜勤
ゆうと
介護福祉士, ユニット型特養
16歳の土日祝のみのアルバイトに身体介護をさせる流れになっています。人生初のアルバイトで日本に来て1年位の方です。これってどうなんですか?私は先ずは環境や身体介護以外の所で慣れてもらってから考えても遅くないと思っています。入居者は介4の方が3名で他は支1からと7割が自立のです
アルバイトサ高住有料老人ホーム
おかん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
言葉の問題でコミュニケーション的なケアは指導しにくいので身体を動かす方から覚えてもらうつもりなのかなあ。適切不適切な言葉や対応などを外国語を母国語とする相手に明確に説明できる人自体が日本人には少ないと思います。話せるけど字を読むのが難しいと衣類整理とかはできないですしね。 16才だと学生さんですかね?他の業種だとコロナもあってアルバイト先がないからか、身体介護を覚えたくて来てらっしゃるのか、わからないですが、単に人手不足だからというなら指導もつけられないだろうから恐いですね。
回答をもっと見る
夜勤さんの遅刻2回目、同じ人。 夜勤のみのバイトさん(Wワーク)なんだけど。 さすがに2回目はないでしょ…。 本職は真面目にいってるんだろうね~。 上に言っても変わらないんだろうなぁ。
アルバイト夜勤
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
うちの施設にもいます。 遅刻しますって連絡きて、仕方ないから来るまで残業してたら連絡なしで休みとか。。
回答をもっと見る
自分は養成施設の大学を卒業して介護福祉士資格を持っています。 アルバイトでは重度訪問介護従事者養成研修(基礎・追加課程)修了し、第3号に位置する範囲で喀痰吸引等の医療的ケアを行っていました。 喀痰吸引の経験を活かせると思い就職しましたが、実地研修を受けられる環境が整っていませんでした。そのため、実地研修がずっと受けられず、吸引を必要とする利用者を目前にしていながらも、吸引ができる係長やベテラン職員に依頼するという状況です。 あまりにも自分の無力さを痛感しています。 外部で実地研修のみを受けられるところはあまり無いとお聞きして、このままずっと吸引ができないのか。と悩んでいます。
喀痰吸引アルバイト研修
でぃー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
まりたん
介護福祉士, 障害者支援施設
就職先は障害者支援施設に分類される場所であると推測しお答えします。 3号研修は、先の場所にて医師の指示の下指導者が介助者へ指導する事にて特定利用者へ喀痰吸引を実施する事が可能です。 指導者とは、指導資格を持つ看護師や不特定1号2号過程を修了した介助者が該当します。そのものは、講義と実施研修を行える資格があります。 就職先では、指導資格を持つ職員がいらっしゃらないんですかね。 実地研修は確かに、所属の施設や事業所にて指導者の管轄下にて行うことが、通例ではあるようなのですが、実地研修の受け入れをしている施設もなかにはあります。 但し、この状況下に於いて外部研修を受け入れる施設は皆無かもしれません。 でいーさんの施設では、実地研修を受けられる要素はまったくないのでしょうか。いまは、研修中もしくは一部一人立ちではあるけど過程のなか、喀痰研修が別途、在るのでいまは、必要時資格を持つ上長や先輩に依頼するしかない。とか いずれにしても上長やリーダー格に確認することをオススメします。 必要な利用者の前で、息苦しい様子を見てもどかしいですよね
回答をもっと見る
しばらく介護職から離れるぜ…! そして転職活動中の繋ぎで介護とは全く違うがただの派遣アルバイトで人生初の倉庫内アルバイトゲット! 転職先決まるまで介護職はお休みかな
アルバイト派遣
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 違う職種で仕事するのも、気分が変わっていいかもしれませんね。 転職活動頑張って下さい。いい仕事が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
初めまして、今日アカウント作成しました。 最初に勤めたところで有料5年間勤務、そして現在は有料を転々としています、学生時代にアルバイトで介護の世界に無資格で入り、3年時に初任者取得、介護福祉士目指しています、ちなみに実務者今年受講予定です、こんな感じですがよろしくお願いしますm(_ _*)m
アルバイト無資格資格
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
かとう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
初任者研修受講中に特養に就職し、途中実務者研修を修了し、昨年介護福祉士試験に落ちてます。(多分今年も落ちるかも⁉️)そんな4年目です。よろしくお願いいたします。
回答をもっと見る
1月末から、アルバイトをし、4月1日から、正社員として、特養に勤務しています。 今、以下のようなことで困っています。 ・何度も同じ失敗をする。(柵のつけ間違い等) ・移乗の方法等、今、聞いたばかりでも、忘れてしまう。 ・利用者に対し、食事を進める時など、どのように声をか けていいか分からない。 ・何を優先してするといいのか分からない。 ・同じ注意を何度も受けるが、(先輩のする介助を見ていたら、ただ見るだけなのか??)改善方法が分からない。 ・そのような時に、先輩に、自分から、言葉を発しないといけないが、なんと言っていいか分からない。✱1回、こう言う風に言うといいよ。と教えてもらい、その方法で、成功するといいが、失敗すると、べつのアプローチは、できない。同じ方法で、別の時にやり、上手くいかなければ今後は、どうしていいか分からなくなる。 ・いつも、注意を受けるのではないかと不安 これって、精神や対人関係の面から、みて異常ですかね??
アルバイト正社員食事
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 異常ではないと思います。 私も
回答をもっと見る
3月で 、介護福祉士養成校を卒業しました。 今、介護施設で、学生アルバイトをして、3ヶ月になります。 コミュニケーションを図るときに、高齢者、上司、どのような題材、方法、伝え方でコミュニケーションを図ると良いのでしょうか。それぞれ、教えてください。
アルバイト上司介護福祉士
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
よっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
こんばんは。 はじめまして。 利用者様はどんな仕事をしていたのかとか 出身地はどこかなど、 その方のことを質問すると嬉しそうに話してくれますよ(^-^)お孫さんのお話とかもいいかもですね。笑顔で話しかけるのを心がけるといいと思います。 中にはあんまり話すの好きじゃない人もいるかもなのでそこは様子みてですね(^-^) 上司については、仕事の話をしていくうちに コミュニケーション取れていくんじゃないかなと 思います。 私は最初はそんなに自分のことは話さないので 相手の性格とか様子を見てから話すように しています。 だいたいは上司のほうから話しかけてきてくれるんじゃないかなと思います(^-^)
回答をもっと見る
私は3月から病院で看護助手のアルバイトをします。 制服について質問があります。 半袖の服が支給されるのですが皆さんは半袖の下に何か着てたりしますか? 沢山動くと思うのですがやっぱり寒いですよね?
制服アルバイトケアマネ
えりりん
ケアマネジャー, 看護助手, 病院, 無資格, 学生
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私はさらさら系の袖無しの下着を着てます。 (説明下手ですみません😂) ヒートテックみたいなのだと暑くて汗だくになっちゃうので、そうじゃないやつです。 ブラの上に直接制服の方もいますけどね~。
回答をもっと見る
看護助手のアルバイトは、看護実習にどの程度役立つと思いますか…?やろうかなと悩んでいて…
アルバイト
た
学生
しゅう
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, ユニット型特養
看護学校行きながらバイトをするのはかなりハードですよ🙄
回答をもっと見る
高校1年生の時に友達から紹介を受けたのをきっかけに 今特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)に勤めて アルバイト歴4年ほど経つ者です。 高校3年生の時、通信で初任者研修を合格し取得したのですが その証明証が紛失してしまったのですがこれって 履歴書に書けたりするんですか?
アルバイト初任者研修研修
の
有料老人ホーム, 初任者研修, 学生
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
書いてもいいですが、就業後に問題になる可能性大です。つまり事実確認ができないためです(最悪詐欺罪の嫌疑がかかります)。実務者研修を受講するときにも必要となりますので(初任者研修取得者割引きを受ける時)、恐らく有料となるはずですが再交付をしてもらったほうがいいです。
回答をもっと見る
つい最近仕事を辞めました。色々理由はありますが、福祉に進みたいと考えている24歳男です。 あまり福祉に進むなんて考えた事無かったので、何からやればいいのか分かりません。 いずれは社会福祉士を取りたいとは思っているのですが、それまでに何か取らないと行けない資格とかあるのでしょうか?課程があるならば知りたいと思います。飛び込みでいきなり社会福祉士を受けても多分難しいと思うので何処かそういう施設で実務などをこなしてからの方がよろしいでしょうか? また、それはアルバイト?社会人?どちらの方がいいか教えて頂きたいです。
アルバイト社会福祉士資格
みーしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 無資格
ノボル
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
25歳男です。 介護の仕事はマジでオススメしません。1ヶ月働いて20万ないのが普通です。正社員で働けるとはいえ、年功序列もないですし私はそろそろyoutuberにジョブチェンジを考えてるところです。 本当に福祉じゃないとダメなのか、考え直してみてください。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)