リフトを使った介助で質問です。 私達の施設では移乗を利用者の下にあるバスタオルを持って4人介助や2人介助をしております。 ある日外部のPTの先生から未だにそのような移乗をしてる施設はないと言われました。 私も出来る事ならリフトを使った介助をしていきたいと考え、上司に提案するもコストがかかると言われ意見が通りませんでした。 そこでもっと実現させたい為にメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
2人介助リフトPT
ターボ(^^)
介護福祉士, 従来型特養
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
確かに職員の腰痛対策や移乗される側の面を考えるとリフトの使用は推奨されると思います。 リフトは確かにコストかかるかもしれませんが、福祉用具でスライディングシートやボードなど使用しているところも増えていると思います。 持ち上げない介助が大切です。 リフト導入での、メリットは機器の操作に慣れれば4人介助で行っていたところを1〜2人で利用者を移乗できるところ、職員、利用者の負担を軽減できるところです。 デメリットは、機器の操作に慣れることでしょうか!? 上司の方が職員、利用者のことを考えてもらえるなら導入時はコストかかるかもしれませんが、これからの時代必要な機器だと思います。
回答をもっと見る
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 リフターではないんですが、最近hugを導入しました。 移乗用ロボットの種類になるんですかね? リフターまでは不要な方にはとても便利で助かってます(^^)
回答をもっと見る
明日と明後日は早番〜日勤までの仕事ですが、朝6:30からモーニングケアに朝食の配膳等、食後の口腔ケアに排泄を終わらせたら1日入浴です。 1日50人を3人のスタッフで入れるのですが、誘導はしないといけないし全介助の人も一般浴で機械浴はありません。リフトも吊るすタイプです。脱衣所が狭いし、普段は腰が痛くならない私でも入浴介助は腰が痛くなります。
リフト機械浴口腔ケア
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
11月から新しい職場へ入社 本格的に介護に携わりたくて、あと前のところの25時間宿直勤務が辛くて、休みがあって給料も上がって資格手当てがありリフトが充実している入所身体障害者施設の介護職として。 入って5日だけど毎日頭パンクになるくらいだし家に帰ってすぐベッドに横になるくらい疲れる。 つきっきりで教えてくださるし慌てなくていいよと言ってくださるからありがたいけど、今いる人たちみたいに動き回って介護することが出来るのか、 大量のメモを読み返すたびに 自分にこれが本当に務まるのか 出来るようになるのか ただただ不安になる 前のところはなんだかんだでゆったり出来たから 残った方がよかったのかな でも25時間宿直が月4回で潰れかけていたからな… 私大丈夫なのかな。。。
リフト障害者施設障害者
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです。 私も11月から新しい職場に入り同じく5日ほど経ちました。 おんなじ気持ちです笑 その時その時の業務ついていくのに必死で本当パンクしそうです。 一緒についてくれているし、いきなり全部覚えるのは無理だから慌てなくていい、やっているうちに自然に覚えるから。など言ってくれますが、仕事量が多過ぎて私にも出来るのか不安になります。 メモを家でまとめようと思うも、帰ったら家のこともあるし中々出来ないし。 今はまだ入ったばかりだからと言ってくれるけど、2.3週間も経てばまだ覚えてないの、この前も言ったでしょなど色々言われそうで今から不安に焦ってしまう自分がいます。 でも前の会社でも入社したての頃は今と同じ気持ちだったはず。そのうちそれなりに出来るようになるはずだから今は頑張ろう。前の会社の時だって気付けば仕事も覚えてちゃんとやっていたじゃん自分!と思うようにしています。 でもまだ働いて1週間なのにストレスなのかお腹の調子が良くないです笑 同じ気持ち、同じ境遇の方がいてちょっとほっとした自分がいます。1人じゃないと。 一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
精工技研さんの手動式リフト浴を使用している方おられましたら使い心地など教えて下さい。
リフト入浴介助
カタナ
施設長・管理職, 有料老人ホーム
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
大変手が疲れます。後は低い位置で入浴になるので腰が限界くるのが早いです。
回答をもっと見る
リフト浴で臀部洗ってるように見えないのは何故でしょう。聞くけど「洗ってない」って言われたらどうしようかと。問い詰める?でも疑惑のスタッフ1人じゃなくて私以外の介護職全員なんだが。
リフト職種職員
びいる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
リフト浴の場合身体を左右に動かしてもらって臀部を洗っています。利用者さんからはクレームはないのでしょうか?
回答をもっと見る
以前の職場での事です。私が甘えていたのか職場が異常なのか意見を下さい。 ①ストレッチャーでの二人一組の平行で、職員同士の身長差があっても、その利用者の責任者が 頭側を担当すると決まっていた ①※ 私は身長が138cmなので、普通の女性とでも20cmの差になってしまうんですが、このルールから免除される事はなく、 体格がいい利用者さんだと 身長差で身体が傾くのもあり重心もかなり偏り内心ヒヤヒヤでした。斜めに持ち上げられて利用者さんも怖かったのでは…と今でも府に落ちません。 ②身長180cm近く、体重もずっしりの利用者さん。半身麻痺だけど全身の緊張が強い。何年も移乗はリフトか平行移乗だったが家族からの強い要望で前方引き出しのリハビリが始まり、介護職にもその方法が伝えられるが、フロアの中で私だけが出来なかった時に身長を言い訳にするなと怒られた。特に足の突っ張りを押さえるために自分の片足で利用者さんの両足の爪先をブロックする動作では、足も20cmしかないので辛うじて押さえられているというような状態で、体格差でやりにくい以外にもそういう違いも感じた ②※皆にも協力してもらいやり方の模索はしたけど、上にも書いた通り コツを掴めてないだけ、何が悪いか考えるように等言われてきましたが、この件だけは本当にどうしても身長のせいにしか思えません。 介護はコツ、身長は関係ない、私も出来る物は皆と同じにできます。でも本当に体格差とやりにくさっていつでも無関係なんでしょうか?
リフトリハビリ職種
たぬき
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
どちらも異常ではないと思います。そして、身長が無関係でもないと思います。実際20センチ身長差があれば相当やりにくいです。 誰も悪くないから、質問者様が自分で無理と思うなら、外してもらうよう伝えられたら吉ですよね。言いにくいですが。
回答をもっと見る
マジで無理なんだけど 施設は利用者守って俺ら職員をなめてんのかよ 簡易型リフト早くしてよ
リフト愚痴ストレス
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
何が無理なんだい?
回答をもっと見る
3人介助じゃないと車椅子に移乗をできない入居者様に対して 1人介助でもできるような介助用の福祉用具?オススメのリフトとか器具ありますか?その入居者さんは障がい者で立位が不安定で手すりあれば立ててたのに最近は立てないことが多く、体重も100㌔オーバー。基本床生活。日中車椅子生活。床をはうことはされます。
リフト福祉用具障害者
ヨウカン
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
リフトならいけそうですね。レンタルもあり、介護保険の認定が必要です。
回答をもっと見る
ノーリフトを推進してる施設等の方いらっしゃいますか?
リフト施設
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
当施設はまだまだですが推進はしています! リフトはどうしても時間がかかるのであまり評判は良くないのですが, 2人1組で作業をするなど負担軽減から意識改革をしているところです!
回答をもっと見る
突然ですが、リフト浴の椅子て毎回洗いますよね?なんか私の時いつもヌメリがすごくて、終わったら裏側かなり擦るんですが、全然落ちない。。。 もしや、裏側、洗ってないのかな。 衛生的に風呂に入れる物だし悶々としています。
リフト
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
もちろん毎回洗いますよ。きちんとしているところでは、次亜塩素酸スプレーやアルコールスプレーをしている職場もありました。外せるところは全て外して洗っています。
回答をもっと見る
訪問介護をしてます。 片麻痺の方で、少し大柄な方の介護についてです。 私は移乗時にリフトを使用をして移乗してますが、今まで入ってたヘルパーもリフトを使用してたので、研修時にもリフトの使い方を教えてもらい使用してます。 今日たまたま、訪看さんとケアに入り先週別のヘルパーと入った時にリフトを使用せずに移乗をしていたと聞いてビックリ。。 安全な移乗が出来ていれば問題はないと思うんですが、、移乗の仕方は統一した方が利用者さんの負担も減るのかなって少し思いましたが、!みなさんならサ責に相談しますか?
リフト訪問看護研修
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。そのヘルパーさんは1人でできると思ったのでしょうか? なるべくは統一したほうが安全のためでもあるし、あの人はできるのにこのヘルパーはできないの?と言われかねないこともありますよね。
回答をもっと見る
今日、自宅までの送迎で30代の女性職員と出ました。重度障害者の利用者なので、添乗員と運転手の2人体制で行っています。自宅に着き、荷物等を職員に渡しています。寒いので玄関の扉を閉めていたのですが、鞄を渡そうと玄関を開けたら、なんと、運転席に乗っていてリフトも降りてないんです。思わず、イラッとして、全部1人でしちゃいました。毎週水曜日は、その人出るのですごく辛い
リフト障害者職員
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
やす
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
プーさん、お疲れ様です😭 何のための2人体制の送迎なんでしょうかね〜〜🤣 やはり、どこにでもこのタイプの人、居るんですね〜〜😂 私もやられた事ありますわ〜〜辛さ、分かります🤣🤣
回答をもっと見る
なんで?と言われても… 2ユニットの休憩回しに2時間半… それから浴室準備して2時… バイタル安定しない人の再検して…Nsに相談して…って 2人目終わったのが3時過ぎ… 自分の休憩と残業のスタッフの休憩を4時半までには終わらせないと(´・ω・`) その間に誰か変わりを……シタタタッ ヘ(*¨)ノって探したけど いなかったのヽ(`Д´)ノ 特養取らんかったん?って…3人目の中止決まったん3時過ぎてたのに。・゚・(*ノД`*)・゚・。 浴室清掃終わったらすでに3時半すぎ(´・ω・`) ご飯食べながら記録つけて… 残業のスタッフの休憩回して…で時間ないです。・゚・(*ノД`*)・゚・。 あたし昨日休憩40分もなかったのに(´・ω・`) 1欠けの休憩回しの時にそんなにたくさんは無理です(´・ω・`) 浴介者あたしだけだったのに(´・ω・`) それでも3人は…ってあたしも探したもんヽ(`Д´)ノ でも残り寝浴かリフトの人しかおらんかってんもんヽ(`Д´)ノ 完全にあたしの休憩無くなるじゃんヽ(`Д´)ノ ご飯食べる時間位ください。・゚・(*ノД`*)・゚・。
リフト残業記録
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゲルググ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
うん笑 愚痴る相手が居ないのはキツイですね。 貴方は頑張った!!!
回答をもっと見る
デイサービスに短期アルバイトしています。入浴介助は個浴で手動式リフトが苦手です。ストッパーをしないしベルトも無いので怖いのです。それから脱衣場で利用者様の体にバスタオル掛けたままにして、浴室掃除し次の利用者様の為に、すぐにお湯を溜めます。頭乾かすのはクルクルドライヤーです。入浴前のトイレ誘導も無く失禁される利用者様もいらっしゃいます。
リフト掃除トイレ
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
素晴らしい、自立指導のデイサービス( ◜ω◝ )☝︎ですねー! と、言いたいですが😅 私は、そのデイサービスには、行きたくないですね。 改善点満載ですね
回答をもっと見る
誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、
夜勤施設職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?
仮眠休憩ヒヤリハット
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。
回答をもっと見る
ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。
グループホーム人間関係
かいちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅
回答をもっと見る