「ユニットリーダー」に関するお悩み相談が現在726件。たくさんの介護士たちと「ユニットリーダー」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
突然すみません🙇🏻♀️💦 ユニット型特養に勤めるトシマルというものですが、2月上旬に、ユニットリーダー研修をzoomで受けるのですが、事前課題というものが有るのですが、それを提出しないと、まずいものですか? 経験のある方、教えてもらえすか❓
ユニットリーダーユニット型特養
トシマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
研修は多種多様です。 提出と言われてるのなら、もちろん期限内に出されて下さい。
回答をもっと見る
現在の施設に務めて10年目になります。 従来型特養で勤務しています。介護リーダーになって6年目。転職を考えています。 従来型特養でしか経験がなく、他の施設で働いてみたいと思ってます。 今の施設は、あまり研修制度がなく、転職するなら研修制度があるところに転職したいと思ってます。 キャリアアップもしたいと思ってます。
ユニットリーダー研修転職
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
meさんのこのアプリでの回答など、よーく、かなり、拝読させて頂いております、方向性が似ているかな…と勝手に思わせて頂いています。もちろん、そーなんだー、も別人格ですのであるのですけど。 さて、転職推進派の私ですが、(わたしにとって)偉大とか、余裕を感じるmeさんは、転職の一番のウェイトはどこになりますか? 他を見てみたい、 研修が少ない=スキルやステップアップが出来ない=もっと福祉に関する何かを向上したい…いずれも、繰り返しになりますが、転職推進派の私では、充分な動機です。 ただ、その推進派の私でも一つ気になります。 利用者さんはもちろん、職員にとってもかなり必要な方だろうと、容易に想像がつきます。 辞めないでや、困る、悲しい、あると思います。 何より、プラス思考は、問答無用で素晴らしいのですが、meさんなら、とても気になると言いますか、最後まで、又はしっかり決まるまで関わりたいと思われる利用者さんも、ご家族含めていらっしゃる、でしょうねー。 そこの思いを、自分の天秤=自己正義にかける、思う、結論を出す…しかないと思います。 私も軽々と転職を重ねた訳ではありませんが、今のmeさんの転職は、思いや周りへの深さを感じます。 最後にこの場でになりますが、、 よく、私の未熟な福祉感のコメントに、いいねを下さりありがとうございます。 やはり、最後にお伝えしたいのは、ご自分の人生ですから、例え「しまった!」と思う転職などあっても、それもまた良し、です、間違いなく。 それが、良かった事も少なからずあると思うのです。理由や思いがあって他へ行かれるなら、応援します。(すみません💧 上から目線のコメントになっていないですがね… もし、そうなっているなら、ごめんなさい、そんな意図はありませんので…)
回答をもっと見る
現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?
ユニットリーダー退職
自由
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
フロアのリーダーが40歳近いのに人間の好き嫌いが凄い激しいし自分の子供もいるのに、日によって機嫌もコロコロ変わるし嫌い人間に対する態度も酷いし今後も続けようか迷ってる🫤 一部の人達は好きだし良い人達ばっかりだし頑張ろうと思える関係性だけど、施設の上司も訳わからない人間で職員の事なんてお構い無しだし。 給料は良いから続けてるだけっていうのもあるけど今後もここで働くべきなのか凄い迷走中…
ユニットリーダー給料上司
えむこ
介護福祉士, 従来型特養
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
社会性の低い大人っていますよね。 いま、IQじゃなくてEQとかPQとかの新しい評価尺度が出てきてます。その数値が低いのかも知れませんね
回答をもっと見る
現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?
ユニットリーダー退職
自由
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型特養ですが、ユニットリーダーを皆さんやりたがりません。管理職的立場になるので、やりたくない気持ちは分かりますが、手当や待遇を見直したり、裁量を持たせたりすればいいのか、リーダーを引き受けるにあたって何か良い取組などあれば教えてください。
ユニットリーダーユニット型特養
クランキー
生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
リーダーさんには初めての管理者のなられる方が多いと思います。なのでその上司になる主任さんや施設長さんが声掛けし続けることが大切だと思います。リーダーさんも一般の職員と同じで不安や悩みがあることを忘れがちになりますから気をつけた方が良いと思います。
回答をもっと見る
タイトルの防止策について 有効な方法 教えてください。 うちでは効率のことばかりで 速さと正確さが優れているひとが施設の中心になっており そういった人はだいたい利用者にたいして乱暴です。 そのため とても雰囲気が悪いです。 5名☓4ユニット=20名 4/20名ユニットリーダー 1/20統括主任、1/20主任ですが リーダー、主任クラス6/20は夜勤ばかりして(日勤しかしない正職やパートが7/20いるため) 幹部がにちにちの業務でいっぱいで、社員育成やフロア全体を見れておらず介助方法や考え方が個々に丸投げされています。 不適切な介助をするひとがいても気が付かない。 また現場と事務所、相談員、看護師、栄養士などとの連携は全くとれておらず、お互いに興味がない様子で相談をしても知らん介護職の問題だといわれます。 みなさんの施設ではどういったことをしてより良い施設にしていますか。教えてください。
相談員ユニットリーダー管理者
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
しば
介護福祉士, グループホーム
もち様は気が付いているのですよね。不適切な介助をしているという事実を。 ならば主任へ都度相談し、指導して頂けるよう打診するしかないと思います。 一般職の立場から色々指摘すると、ただの嫌味になって終わりそうなので、ここは主任から指導という形をとって、正攻法で教育することが最善なのかなと感じます。 他職種の人間は、介護のプロではないので、不適切ケアの相談をしても良い回答は得られないような気がしますね… 私だったら、「なんで?」って根拠を詰めます。なんで、を繰り返すと、相手はいずれは自分のケアの質が悪いことを口にするはずです。 「速いことがなんで良いの?」「誰のためなの?」「なんでゆっくり会話したらあかんの?」などですね。 それが難しかったら、自分はこういう働き方をしていますよと態度で見せることですね。 入居者様は職員のことをよく観ています。良いケアをすると必ず自分に返ってきます(好意の返報性)。 1分雑な対応を繰り返すより、5分じっくり関わって落ち着いて頂ける方が、職員も楽ですし入居者様もニコニコで、一石二鳥だと思いませんか??
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持っていて10年勤務していたら貰える手当について。結構な額を貰えるらしいのですが、自分の職場ではリーダー等の役職をしていないと貰えないみたいです。どこの施設もそんな感じ何でしょうか?
手当ユニットリーダー資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, 従来型特養
初めまして特別養護老人ホームで働いている介護士です。 僕の施設ではリーダー関係なく、その職員の年数に応じた額がもらえてます。 例) 10年目→8万円 5年目→5万円 3年目→2万円 (額は例えで詳しくはわかりません) 僕は今の施設では6年目なので6万くらいかな? おそらく施設によって分配方法は変わっていると思います。 制度的には施設にもらえる額は条件をみたせば一律ですが、 分配方法はその施設に一任されていると聞きました。
回答をもっと見る
今日は遅番だったが、夜勤入りの職員のうち1人は夜勤リーダーデビュー、もう1人は別部署から来てうちの部署の夜勤デビューという凄惨な現場だった。流石に残業して帰ったけど大丈夫だろうか…。教育体制どうなってんだほんとに。
遅番残業ユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
介護マン(レベル0.6)
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
人手が足りないのもありますが見切り発車の人員配置や人員一人立ちはあるあるですね。 教育時間、内容、体制充実は難しいですね。
回答をもっと見る
4月からリーダーになります。 もう1人、私のプリセプターだった方もリーダーと なります。 ただ、職員もユニット内でシャッフルとなります。 それに伴いお互いの不満を言ってるスタッフ同士が リーダーと部下になります。 私の場合は特に何の支障もなく皆さんと コミュニケーションをとりつつ 目標を立てながら同じ方向を向けるように 今後やっていこうかと思っています。 リーダーになる方は、看護師でありながら なんで私が向こうの薬をやらなきゃいけないのと 騒いでいたそうで徐々に業務をやらなくなっていると 他のスタッフから話がありました。 他の方に関してはなんで遅刻も多い人が リーダーに選ばれるのと不満を漏らしていました 色々な方からまだまだ人の上に立つ器じゃないとはなしはありますが本人は上に立ちたいと言っていたり リーダーをやらされてとも話しています。 どうしたらいいのかわかりません💦 その方がリーダーになった場合、部下は ついていきますか 経験年数は 私が10年、今の職場では9ヶ月 彼女は病院は一年未満、今の職場では 1年と数ヶ月です。
ユニットリーダー
さなゆ
ショートステイ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 リーダーになってから、立場を理解して良い方向に変わることもあるので、それを期待するしかないのかなあ..と思います。結局、そのリーダーの上位の方々がその人をどう評価しているか気になります。他に人がいないからリーダーにするのか、それともその器があると思っているのか。 難しいマネジメントになりそうですが、ご無理のないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
リーダー後退の時期 皆さんの介護施設では、リーダーは何歳位ですか?自分そろそろ、若手にリーダー職をと思っています。自分は、45歳. 若手に譲って 新しい風をと考えてます。施設では、リーダーの年齢制限はありません。自分が退かない限り今の若い子にチャンスは、無いですよね。これから数ヶ月をかけて、リーダーにふさわしい人材を育てたいなぁ検討しています。
ユニットリーダー施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちのリーダーさん達は20代半ばから40代半ばですね。 なかなかリーダーにふさわしい人材を育てるのは大変ですが、新しい風が吹き込むのはとても良いと思います。
回答をもっと見る
うちのリーダーマジで性格悪すぎる。いつも不機嫌だし挨拶してもガン無視か良くてちっさい声で返事するぐらい。 この人のせいで何人も辞めてるって他職員から聞いてるし。 何で解雇にならないのか不思議。 私も長居は無用だと思ってるので次探すかな!
ユニットリーダートラブル人間関係
志乃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
そういう人いますよね。 本当なんで解雇にしてくんないの。 だれかの怒る人いないのって感じですよね。
回答をもっと見る
4月から新卒で特養で入りましたが、ずっとリーダーからパワハラされています。パワハラの内容は後ろに手を組むなとか、ねぇ遅いんだけど、これもこれもやってないとか、迷惑だよって言われます。そのリーダーは自分に対していつも怒ってます。そのリーダーは、お客さんから怖がられていて、何度もお客さんからクレームがあったそうなんです。辞めさせられないんですか?たとえお客さんからのクレームが何度もあったとしても、そのリーダーはオープニングからなので、重宝されているのですが、実際ではユニットのみなさんに怒りっぽい口調なんです。とにかく怖いんです。なので出来る事も出来なくなってしまうのです。
新卒クレームパワハラ
しん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
辞めさせられないと思いますよ? 日本って従業員を辞めさせるのめちゃくちゃ大変な国なので、入居者からの評判が悪いとて解雇するのは難しいです。 ので、その人が自ら辞めるように仕向けるのが早いと思いますよ。
回答をもっと見る
業務についての質問です。私は施設で介護の仕事をしています。日中、全体のリーダー(トータルリーダー)が1名いるのですが、今までは看護師の方がされていました。(医師への指示受けや、検査結果の報告、夜勤者への申し送りなど…)。その業務に今度から介護士が行うことになりました。点滴や、採血などはもちろん看護師がするのですが…。トータルリーダーを介護士が行っている施設はありますか??また、あるならば、どのような業務を行っているのか教えてほしいです。。
申し送りユニットリーダー看護師
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
群青正夫
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分が今派遣されている施設では、日中はフロアリーダーが各階に1名いて全ての指示と責任を負っています。但しその責務は介護福祉士の範囲で、医療関係の事は、看護師を通してのやりとりになっています。
回答をもっと見る
「ユニットリーダーになってほしい」と現在のリーダーに言われました。今はただの介護職員です。 ユニットリーダーの方にお聞きしたいです。 よかった事、大変な事。苦労している事などありますか?私は結婚を控えており、リーダー職を結婚後続けていけるか不安です。
ユニットリーダー職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れさまです。結婚をお控えとのこと、おめでとうございます(^^) 私もユニットリーダーをしています。 私がリーダーになった時はすでに子どもを2人産んでおり、仕事と家庭を両立しながらの業務でした。今現在第3子の育休中です(´∀`;) 私の施設はユニットリーダーの上に副主任、主任、課長といるので、そこまで責任が重い役職ではないです。ですが、ユニット利用者の情報の把握や他職員のフォロー等、周囲からはリーダーという眼鏡で見られるので気を遣っています😅 ライフステージが変わると色んな悩みはつきものですよね💦 リーダー職をやること自体は嫌ではないですか?もし意欲があるのであれば、一旦やってみるというのもアリだと思います🙆♀ あまり回答になってませんが、、( ̄ロ ̄lll)
回答をもっと見る
異動になったときの報告ってどう受けましたか? 私は 介護課長、課長、施設長からではなく 副リーダーレベルの職員さんから 利用者さんの排泄交換中に 異動ですって報告を受けたんですけど 普通ですか??? これが社会一般的ですか?
異動ユニットリーダー施設長
めん
介護福祉士, 従来型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 え〜〜!!排泄介助中に異動の報告って始めて聞きましたwww 普通の会社は社長や人事が個室に呼んで異動の話をするものではないのですか? 排泄介助中は嫌だなぁ😫
回答をもっと見る
グループホームのユニットリーダーをされている方にお訊ねしたいんですが、リーダー1ヶ月目の仕事として思いつく事は何でしょう? 私は昨年途中から、部署異動・リーダー未経験でリーダーになりました。 初月から、 ・新人指導(当時3名が0日~2ヶ月、2名が半年以下の外国人) ・家族や医師との連携 ・薬発注(~組むところまで) ・写真の整理 ・イベント各種 ・カンファレンス各種 ・ケアプラン作成6名分(アセスメント等も) ・マンスリーレポート作成 ・シフト表と出勤簿等の確認 ・スタッフが急に休んだ場合のシフト調整 上記の〝全て〟をするよう言われましたが、全く手が追いつきません。 普通はどの程度の仕事を任されるのでしょうか?
ユニットリーダーグループホーム
ちびまる男
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
俺はユニット型の特養でのリーダーは経験してますが、その業務量は異常ですね!指導が必要な職員が5名とか有り得ません。続けていかれるなら身体を壊さないように優先順位を考えて一つずつクリアしていくしかないですね。協力してくれる人がいたらいいですね
回答をもっと見る
はじめまして。 ユニット型特養で4年ほど、ユニットリーダーをやっています。 先日、とても信頼し、仲が良かったユニットの職員からとうとう信頼を失ってしまいました。 信頼を失った原因は全て私の行いが悪いです。 私は業務の中でミスが多く仲の良かった1人の職員から注意を受けていました。その注意を真剣に聞かなかった。あるいは聞いても対応を先延ばしにしていた。 また、危機感が足りなかったことが原因で、なん度もチャンスをもらったのに直さず信頼を無くしました。 その職員が言ったことを全て覚えていることができずどこかで抜けがありました。 私は難聴で人の声などがあまり聞こえず、相手が話したことに対しちゃんと聞こえていないのに、しっかりと聞き返さずそのまま流してしまう癖があります。 自分でも良くないと思い直そうとしているのですがそれがなかなか直りません。そう言ったところも相手の信頼を失う原因の一つでした。 また、LINE上でその職員と話していても、相手が伝えようとしていることをうまく理解できずちゃんとした返事ができなくて相手を怒らせてしまい、完全にダメになりました。 それ以外のユニット職員に関しても私がリーダーとしてしっかりしていない部分が多いため、リーダーとして見てはもらえていない感じです。 通常の業務に加えリーダー業務まで手が回っていないこと、リーダーとしてしっかりと指導ができない、あるいは職員へ強く指導できないことも原因の一つです。 とにかく人に注意することが苦手で常に相手の言うことに合わせていた結果、周りがついてこない状況になりました。 自分の行いが悪いのは十分わかっていますが、メンタルはボロボロで、仕事のことを考えると胸が苦しくなります。 リーダーを辞めて異動や辞職をした方がいいのかな、とも思いました。 しかし、今のまま異動や転職をしても同じ事の繰り返しになると思い、信頼を失ったままですが、自分のためにももう少し頑張りたいと思っています。 上司にはとりあえず今のユニットの人間関係、状況を説明し、自分勝手ではありますが期間を設けて僕がリーダーとしてふさわしいか改めて評価して頂きダメならリーダーを辞めることを相談してみようかと思ってます。 リーダーに求められるスキルや考え方、こういうリーダーがいてくれたら嬉しいといった意見を頂ければな、と思い投稿させていただきました。 もちろん、ユニットの職員に注意された人の話を聞く、仕事に抜けを無くし、ミスをしないという指摘は直していくようにしていきます。 長くなってしまいましたが、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
ユニットリーダーユニット型特養人間関係
前を向く
介護福祉士, ユニット型特養
あっきー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
以前働いてた会社の上司から 信頼を失ったら人の3倍は 努力しないと。って言われた事があります。 この先努力をして いけば周りも少しずつでも 認めてくれると思います。 頑張って下さい。 本人次第だと思います。
回答をもっと見る
職場の人事がいよいよ今月から動き出したぞ…! ・詳細は言うとかなりやばいので言えないが、トラブル起こした夜勤看護師が今月いっぱいで退職。 ・早くて雑、かつ横柄で新人いびりをするトラブルメーカーことお局が夜勤リーダーを降ろされる+夜勤回数減らされる。 在職中にこんなことも起こるもんなのだなあ。 これで新人が走って逃げ出す職場ではなくなるだろう、おそらく。
ユニットリーダー看護師トラブル
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。お局さんが退職されるなら職場内がだいぶ変わりそうですね!いい雰囲気になるといいですね︎^_^
回答をもっと見る
4月からリーダーを任されることになりました。 私の施設では管理者がシフトを作成し、 リーダーが別の用紙にスタッフの当日 動くユニットを振り分けし記入していきます。 ですが、以前はリーダー不在でしたので 何も役職がついていない看護師が 自分のいいように振り分けをしており スタッフ各々のから不満が聞かれていました。 役職がついていないスタッフが いいように変えたりするのはありなの でしょうか?
ユニットリーダーシフトトラブル
さなゆ
ショートステイ
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
拝見しましたところショートステイの施設の介護リーダーに任命されたのでしょうか? 各会社や施設のやり方があるとは思いますが、私の知る限りでは介護と看護のシフト管理は別になっていました。 シフト管理は利用者も職員にとっても大きく影響する大切な仕事ですので、私の経験では役職者が必ず担当していました。 最初にご質問しました事の回答を待たずにメッセージしました事失礼します。 役割としてはショートステイの介護のリーダーでよろしいでしょうか?
回答をもっと見る
最近ユニットリーダー研修を受けた方に質問です 私の行動計画書は郵送したんですが、それを実施した結果ってどうしたらいいんでしょうか? オンラインで研修は受けましたが時間ギリギリで何も聞けず、一緒に受けた人もいないのでどうすればいいかちょっと不安で… 分かる方いましたら教えてください。
ユニットリーダー研修ユニット型特養
(╹◡╹)
介護福祉士, グループホーム
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
私はコロナ禍の2020年に受けました オンラインで講義を受けましたが施設の研修がいまだに行けていません。 研修担当に聞いてもわからないと言われましたし、直接ユニット研修を行なったところに問い合わせてもまだわかりませんと言われました。問い合わせて一年半以上経ちましたけどね。そこのホームページをみても順次研修再開するとは記載されていましたが・・・研修受けて半年間ユニット内の改善についてやりましたがその評価さえ提出の指示がないんですよ。もう3年が経ちますが何もわからない状態です。って言うか何を目標にして行ったことさえ忘れています💦 指示待ちしかないかもしれませんね 高いお金払っていただいているのに 困りますよね
回答をもっと見る
サ責の1人やらフロントやらリーダーのパートやら、日勤帯の連中が結構残ってる。なんなんだ、さっさと業務終わらせて帰ってくれ!と言う
ユニットリーダーパート
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
お疲れ様です。 いますね。帰らないでいる人。あれは何ですかね。 私は時間になったらさっさと帰りますよ。
回答をもっと見る
最近、夜勤明けがキツイ😢 フェイスシールドしてるせいかめまいするし、クラクラする。 夜勤減らしたいけど、給料減るし、書類作業は夜勤しかできないし。あー辛い。何でリーダーってこんなに仕事多いの?! 書類作業減らないかな〜
体調不良ユニットリーダー夜勤明け
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
リーダーなら フリーの日ありませんか?
回答をもっと見る
今日の夜勤、仕事が遅い先輩と先輩風だけ吹かす先輩とコミュニケーション嫌いな看護師とだ。しかも一番下っ端なのに夜勤リーダーだからやりにくい…。
ユニットリーダー看護師先輩
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
はるる〜
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
4月に入って少しずつできる様になってきました。 私は、特養でユニット型です。1つのユニット10人か11人で私のところは10人です。 一人の時間とかやることが多いいので大変です。
回答をもっと見る
今の職場での出来事なんですが日勤R(リーダー)システムがありそれは前の職場でもあったんで何とも思ってなかったんですが今の職場では遅出でもRがつくことがあってそうなると遅出でも普通に日勤帯の時間に出勤をしないといけないみたいなルールがあります。前残業がつくから文句ないでしょみたいな感じに言われたけど何か違うような気がしてしまいます。僕の価値観がおかしいのかそれが会社というものなのか。皆さんの職場でもそういうものなのでしょうか?
文句残業ユニットリーダー
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
残業も仕方ない事も、多くの仕事であります。 それが習慣化してるところもまた多々です。 しかし、最初から早く出勤が予定で決められてる、それは、残業をつけるから良いではありません。 一言でいうと、時間外労働の強制=強制労働をさせる事に他なりません。 自主的になら問題ありませんが、決まってるのは、論外です。 はっきり「おかしい」と主張されて下さい。 間違えてるのは、そのルールであり、認めている法人や決めてる人の方です。
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?
未経験ユニットリーダー新人
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私もデイサービスでしたが主任として指導してきました。 私の考え的にはチュラさんと全く同じです。 人それぞれ覚えるスピード理解の仕方など違うのでその方のレベルに合わせて行っていました。 私はおかしいとは思いませんよ!🤗 むしろ相手想いな方だと思います。
回答をもっと見る
現在の施設に務めて10年目になります。 従来型特養で勤務しています。介護リーダーになって6年目。転職を考えています。 従来型特養でしか経験がなく、他の施設で働いてみたいと思ってます。 今の施設は、あまり研修制度がなく、転職するなら研修制度があるところに転職したいと思ってます。 キャリアアップもしたいと思ってます。
ユニットリーダー研修転職
me
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
meさんのこのアプリでの回答など、よーく、かなり、拝読させて頂いております、方向性が似ているかな…と勝手に思わせて頂いています。もちろん、そーなんだー、も別人格ですのであるのですけど。 さて、転職推進派の私ですが、(わたしにとって)偉大とか、余裕を感じるmeさんは、転職の一番のウェイトはどこになりますか? 他を見てみたい、 研修が少ない=スキルやステップアップが出来ない=もっと福祉に関する何かを向上したい…いずれも、繰り返しになりますが、転職推進派の私では、充分な動機です。 ただ、その推進派の私でも一つ気になります。 利用者さんはもちろん、職員にとってもかなり必要な方だろうと、容易に想像がつきます。 辞めないでや、困る、悲しい、あると思います。 何より、プラス思考は、問答無用で素晴らしいのですが、meさんなら、とても気になると言いますか、最後まで、又はしっかり決まるまで関わりたいと思われる利用者さんも、ご家族含めていらっしゃる、でしょうねー。 そこの思いを、自分の天秤=自己正義にかける、思う、結論を出す…しかないと思います。 私も軽々と転職を重ねた訳ではありませんが、今のmeさんの転職は、思いや周りへの深さを感じます。 最後にこの場でになりますが、、 よく、私の未熟な福祉感のコメントに、いいねを下さりありがとうございます。 やはり、最後にお伝えしたいのは、ご自分の人生ですから、例え「しまった!」と思う転職などあっても、それもまた良し、です、間違いなく。 それが、良かった事も少なからずあると思うのです。理由や思いがあって他へ行かれるなら、応援します。(すみません💧 上から目線のコメントになっていないですがね… もし、そうなっているなら、ごめんなさい、そんな意図はありませんので…)
回答をもっと見る
2ユニットワンオペ夜勤中です。 朝の味噌汁を作りながらお昼の行事のおでんの仕込み。 これから大根剥いて昆布で出汁取って~ べつにこれ夜勤じゃなくても出来るよな( ˘ω˘ )
行事ユニットリーダー夜勤
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です😌💓 確かに夜勤しながらとは大変ですね🙋 おでん🍢美味しそうです😌💓 今日は寒いので温まりそうです。 写真も素敵です。
回答をもっと見る
「人がいない」、「人が入って来ない」 この業界よく聞きくけどせっかく入ってきてくれても大事にしなきゃ辞めてくの当たり前なんだよなあ 「経験の為に人を回した(異動した)方がいい」、「適正な人員配置を!」 リーダーレベルの人間がこんなこと言ってても結局異動になってるのは3年未満の新人ばっかりなんだよなあ。意味あるかこれ? 経験積まなきゃ行けないのは皆同じだろ。終わりはないんだから。
実務者研修ユニットリーダー新人
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
普段話せない方の意見って大事だと思います。まして、長年働いてきた方々にも、良いところは沢山あると思います、そして、経験ない人、浅い人。の意見も、いやいや現実的に無理だからと、一言で終わらず、それも悪くないかもしれないといった意見になってくれたらなぁと、、最近は、意見すらなくなってきている私がいます。普通だから。といった意見はそこでしかないと思うんですよね。ほかから見たら、普通なんて考えはないって思うんですよね。すみません。。わかったふりをした意見でしたよね。だって、答えはないんでしょ?っていつも思うんですよね。質問すると、介護に答えは、ないと。良く耳にするんです。 介護に勤めて7年たちますが、、介護施設の感想は。。規則に厳しい高齢者さんの寮みたいだなぁ。。といった。気持ちになってます。もっと、余生楽しく生きてほしい
回答をもっと見る
職員同士が仲が良いのは構わないけど、その仲が壊れるのが嫌だからという理由なのか、リーダーやサブリーダーが注意すべき時にしないのは違うと思うけどな。
ユニットリーダー上司人間関係
藥師寺さん
有料老人ホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
いるいる、そういう人いるのよね!えこひいきですかね
回答をもっと見る
今度、合同リーダー会議があり他の事業所と会議があり、そこで自分の施設の強みは何かって項目があるのですが強みが見つからないのですが、グループホーム勤務の方で自分のフロアの強みってなんですか?
会議ユニットリーダーグループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
半年デイサービスで働いただけの60代男性が特養にパートとして入ってきました。大人しい方で積極性もない、覚えも年だから。。わからないところを聞いてくるわけでもない。でも今休まずきてます。4日目だけど 問題はリーダーが指導についた初日 積極性もないしコミュニケーションもとろうとしてないからって使えないと判断して殆ど放置してる状態です。 他の職員はとりあえず指導につく時は教えたりはしてるけど昨日もリーダーほぼ放置 わたしがその方を呼んであの方が指導だからあの方について回ってください。と言いました。 何して言いかわからずぼーっとしたり リーダーの放置に頭きて上司に報告しました。 そのかたも積極的もない 大人しい でも教えても無駄と放置してるのもどうかと。。 それに自立した人しか接してない方が全介助組のフロアはさすがに早すぎだと。せめて一部介助とか軽介助が多いフロアかなと。皆さんでも諦めてほったらかし、最低限のことしかさせませんか?
ユニットリーダーユニット型特養上司
さち
実務者研修, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
何故、積極性がなくコミュニケーションを取れないのか…その職員さんと話しましたか? 指導する立場の人間の主観が全てではありません。 普段、利用者の性格や背景を大事にしているのと同様に指導する人を見るのが当然だと思います。 そして、自分の指導が完璧でないのに相手に完璧を求めるのも私は違うと思います。 介護士不足と言われている中で、介護業界に来てくれた人を大切にする気持ちがない…そりゃ、人も育たないし人手不足は改善されないに決まってますよね。
回答をもっと見る
数年前、施設移転を期に多床室から全室個室のユニット型特養となりました。 「個別ケア」についてはまだまだ勉強中ではありますが、食事提供時間についてお尋ねしたいです。 併設施設との兼ね合いもあり(厨房は一箇所)食事提供時間が施設主体となっています。 個別ケアをされている施設ではどのような提供をされていらっしゃいますか。お聞かせください。
食事ユニット型特養
ふわ
介護事務, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 食事提供時間については、ある程度幅を設けています。 しかし、食中毒の観点からすると1.5~2時間が限界かと思います。
回答をもっと見る
ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。
別れモチベーション人間関係
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)
回答をもっと見る
職場が買収された方、閉鎖してしまった方おりますか。 どんな段取りでそうなったのか、給料や勤務先の補償があったのか教えていただきたいです。 今月から入ったグルホです。 内部通報により2度の査察と監査。 職員の聞き取りもあり。 違反と分かった時点で介護報酬が10%の減算、空室ありで、月当たり100万円を超える赤字となるようです。 先日の会議で、閉鎖もありうると話しちゃったそうです。 このままだと閉鎖か買収か。 私は安定な管理者に変わってほしいです。 私はこの状況を知らないで入社しているので、まわりの職員には大変な時期に入社して申し訳ないと言われてしまいました。 幸い人間関係がいいのが救いです。 簡単には辞められない。 このままの行く末を見守るしかないのでしょうか。 主人に話をしたら、今は私が適応障害で社会復帰したばかりで、リハビリとして働いている期間なんだから、まずは様子を見ながら働いてみたら?と言っています。
監査人手不足モチベーション
もふもふ
介護福祉士, グループホーム
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
私は派遣ですが、12月から入った施設が1月1日から別の運営会社になりました。要するに身売り。 それに伴いデイケアは2月末日に閉鎖となるので、利用者さんケアマネさんに連絡して、利用者さんの移転先施設を探すので大変だったとの事。 それが知らされたのが12月20日。職員さん全員が知らなかったらしく、慌てておりました。 幸い、職員さん全員の雇用は継続との事でしたが、手続きでバタバタしてました。 派遣は当初通り1月末で期間終了となりました。更新せずに今は他の施設で楽しく働いております。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)