別れ」のお悩み相談(6ページ目)

「別れ」で新着のお悩み相談

151-154/154件
職場・人間関係

20代の介護士、やっぱり少ないですか? 他の施設と交流しても同じくらいの歳の子がいなくて寂しいです、、、

別れ

けん

実務者研修, 障害者支援施設

301/25

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

自分のところは3人居ますよ!自分も入れてですがw 同世代が居ると楽しいですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明後日また、2人退所される。 寂しいけど仕方が無い

別れ

マロ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

401/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

寂しいですね。 年の瀬やお盆や、なぜかそのような時期はお亡くなりになる方が多い気がします。 お迎えが来て、会いたい人と会えたんだろうなと思うようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、入居者が特別養護老人ホームへ行かれた。 仲良かったから、寂しいなぁ

別れ

マロ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

201/07

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

わたしも昨年、大好きだった利用者さんが特養に行ってしまってとても寂しかったです。家族じゃないから面会に行くのも変な気がするし…またお会いしたいなぁ

回答をもっと見る

成功体験

入社4日目 今日は、リーダーからの"簡単だからやってみない?"とのご指名にて、朝の会を任せてもらいました!! 帰る時、次にくるのが水曜日の2人の女性利用者(今まで、2回と3回利用しています)が送迎車に乗り込んだあとに"私、水曜日いないんですけど楽しんで下さいね"と伝えたら"寂しいけど、いないんじゃ仕方ないけん"と言われました!! ほぼ喋らない、トイレのときなどは指指しで教えてくださり、歩行器利用でトイレまで行き、ズボン等を下ろす介助を必要とする女性利用者さん!! 今日は、トイレ介助を教えて頂き行いました! そんな利用者さんとは本日、初めて会いました!! でも、私と目が合うとニコニコ ニコニコしていてくださるし、帰りは送迎車に乗って頂きシートベルトをさせて頂いたあとに、"今日はありがとうございました!また、よろしくお願いしますね"というとニコニコしてくださり、私の差しだした手を握って下さりました! そんな利用者さんは明日も利用日です!! 明日も会えると思うと楽しみで仕方ないです!! こんな些細なこともいつかは当たり前になってしまうのかもしれない!! でもそうは思わず、この体験を私の1部とし残していこうと思うような体験です!! 毎度ながら、とっても幸せな気持ちになりました!!

別れトイレ

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

812/02

はやぶさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

おはようございます。 朝から素晴らしいお話でこちらも今日1日頑張ろうと言う気持ちになりました。 千華さんの「朝の会をやり切ろう」と言う気持ちがお客様に伝わったんだと思います。 1人でも多くのお客様に顔と名前を覚えて頂き、ステキなデイサービスを作っていってくださいね!

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

416日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

116日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

316日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

252票・8日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

637票・9日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

655票・10日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

631票・11日前