カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
年越し夜勤中です 今のとことてもへいわです
回答をもっと見る
新年会いつしますか? はい?? するわけねーだろ!考えろっ
新年飲み会
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
マコ
介護福祉士, ユニット型特養
うちは忘年会も新年会もないですよ。入居者との行事もありませんよ。 その人は新年会やりたいんですかね?
回答をもっと見る
咳がかなり出ている。喉がガラガラ だけど熱は35.9度平熱 夜勤嫌だ ここから勤務最悪 コロナでホームやること多く負担も増え 新年度になっての新たな仕事の負担もかなりあって 毎日てんやわんや 職場では弱音言わないようにしてるけど もう疲れた。月10日休みじゃ足りない 1ヶ月休みが欲しい ご飯食べて寝たら夜勤行ってきます 薬たくさん持って行こう
新年病気休み
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なんだろうこのモヤモヤ 通所はもう電車で通う方は休業の規模縮小パターン だけどグループホームは通常営業ってなんだそら 世話人犠牲になれと? 最低でも世話人1人利用者6人×3フロアなグループホーム。そこにヘルパーさんがいると1フロア10人ほど密集することもある。そして当たり前のように濃厚接触。そうでもしないと食事介助入浴介助ができない。 ヘルパー事業所も登録パートは休業し正社員だけで回して人手不足。世話人も疲弊してる。 電車で通う職員、毎日ビクビクしながら通勤してる。 近いうちに自車通勤もしくは近場の職員のみの運営も考えてるらしい。そして特休を設けるらしいが常に人手不足の上に特休を全員に与えた場合業務が激務になるのが目に見えている。 別のグループホームだと、アンケートを取ってよっぽど家で見ることが困難な方に限り残りそれ以外は帰省され規模縮小されている。世話人ヘルパーの数も限られているし、毎日濃厚接触する人数も減らしてもらいたい。6人マックスで泊まる必要はない。ましてやまだ若い利用者さん若い親面倒見れる環境の家庭もある。 明日は25時間宿直勤務。夜勤泊まり業務後8時間は会議。最高20人近い職員が密に集まる。それ必要なの?夜勤で泊まったらそのまま帰りたい。集まりたくない。会議は大事かもしれない。でも自分の命の方が大事だ。 上は親に「うちが責任もってみますから」と言ってるが現場を見てから言ってくれ。利用者も外出れないいつもと違う環境のストレスで限界突破。急に泣き出す利用者も増えた。こちらも毎日が戦争。咳をされたらいつもより体温が高いとびっくりしてしまう。 利用者よりも自分優先してしまう私は介護職失格だろうか。だけど誰も知らない、医師も知らない、下手したら死ぬ可能性がある病気が怖すぎて、仕事に行きたくない。休みの日は家で引きこもっているからこそ仕事場と家の徒歩数分がとても億劫になる。私今何やってるんだろうって。 そして支援がうまく行ってない、ささくれがめくれていたり、花粉症になっていたり、新しい人事で利用者が混乱すると必ず長々とクレームし挙句人格否定してくる親。今お前に構ってる心の余裕なんてない。こっちは新年度の取り組み、コロナ対策、コロナ に対する利用者の混乱などで心がかなりすり減っているのだ 長々と書き殴ってしまった ただ本当に疲れてしまった 国からも補助も何もないと思う もう期待も何もしない 16日17日と25時間宿直勤務 18日は遅番勤務 緊急事態宣言が出ているが関係ない 近くの学区でコロナウイルス感染者が出たが関係ない 自分の身体と精神と命を犠牲に支援していく 自分は介護職失格と思うので コロナが落ち着いたら介護職から離れる。 自分の命より利用者を優先することができる方が介護職をやるべきである。私にはその覚悟はない。
新年緊急事態宣言クレーム
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
同じ気持ちです。自分の安全を確保した上で…ですよ。 優先順位は誰でもあります。 私はデイケア 勤務ですが、ショートステイは受け入れ拒否、行き場がない利用者さんはデイケア に来ます。 うちもアンケートをとって自宅で見れるところはそうしてほしいし、1日でみる人数の制限をしてほしいです。
回答をもっと見る
最近は愚痴ばかり。 昨日の夕方、50代のおばさん職員から 『昨日、娘が出産予定日だったんだけど生まれないから入院したんです。明後日から1か月検診まで休みください。私しか見る人がいないんです!調整ダメなら、私辞めます!』 予定日なんてわかってたのに、なぜ4月のシフト作る段階で相談しないの?休みたいって影では言ってたそう。でも、シフト作る人にはひとつも相談なし。 新年度なって新人研修、異動職員の研修してる最中にぎっくり腰で休んでる職員いるから休みをあげれる状況ではないし、厳しい現状だということは理解してほしいと言っても、『ダメならやめます』それだけ。 結局、係長と課長と相談して、明日から休んだところで入院中はコロナの関係で病院には行けないでしょうと。 とりあえず、22日から30日までシフト調整。22日前に退院しても調整は無理だからと。 22日からの調整の話したらニコニコしてましたよ💦 辞められるといえば何でも通ると思ってるんですかね?
新年腰痛異動
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
出産のタイミングは難しいとして、1ヶ月健診までお休みが欲しいのであればひと月前から言ってもらわないと私の職場は調整できないですね…。 「調整できないし辞めてください」ってお伝えしたらどう反応されたんでしょうか。。 おやすみ明けにはもりもり働いてもらいましょう(笑)
回答をもっと見る
新年度 異動職員と新人職員が来て、指導しないといけないのに… 指導にあたる職員が新年度3日目にぎっくり腰💦 2週間の休養。 指導出来る人が私しかいないので、申し訳ないけど新人さんからはぎっくり腰の人が復帰するまで他のユニットに預かってもらうことにしました😫 ぎっくり腰の人は元々椎間板ヘルニアで椎間板が潰れてる状態。そんな状況なのに普段から遊んでるし、このコロナで自粛モードなのにもかかわらず、ぎっくり腰なる2日前に飲み会&カラオケを夜中まで遊んでたのはインスタで確認済み🤬 具合いが悪くて休む時はお互い様だけど、今回のはただの迷惑でしかない🤬 休む関係で勤務変更。 今月の私の勤務は遅番11回、夜勤4回 おかげで、月の半分は夜の仕事ですよ!!
ヘルニア勤務変更新年
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
別の意味で夜の蝶に、、、
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響で今月からコロナ終息まで面会謝絶!家族洗濯もほとんどの方が業者へ変更になり、今日はネットと服に名前を書いたりと凄く忙しかったです😫 影響は凄いですね。新年度始まりました!うちのとこも新人さんが入社されました。って私も新人です。忙しいスタートでしたが、これから気を引き締めて頑張りたいと思います!
新年感染症家族
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです。 大変な時期ですよね。。。 うちも面会禁止になり、洗濯物の変更や、なんやら忙しいです。 早く終息を祈るばかりですネ
回答をもっと見る
今日から新年度ー🙏🏻✨ そして、夜勤3連チャン..😇😇😇💥となかなかの始まりとなりましたが..🤭💦 気を入れ直して頑張ります🤣✨ 本日夜勤の方、一緒に乗り切りましょー💪🏻✨✨
新年夜勤
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ファイトーーーー! おひぃ様頑張れー!
回答をもっと見る
明日から新年度。 すでに最初からつまずいている感がある・・・ 前半に会議だ委員会だと続くからか、先月に引き続きある4日勤夜勤。。。 まだ片付いていない問題もあるのに大丈夫かと思う年度末。
新年委員会会議
ミー子
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
昨日の夜勤はトイレコールは少なかったけど、夜中起きている利用者さんの対応で疲れた… 明日から新年度! 気持ちを切り替えて頑張りたいけど、明後日・明明後日、早番2連続だった〜(しかも入浴介助やオムツ交換で忙しい①´)
新年コール早番
あや
介護福祉士, 従来型特養
明日から新年度かぁー。これ以上仕事を増やさないでくれ。💦逼迫されたくない。脱力して働きたい。経営者と管理者よ。しっかりしろ。
新年管理者
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
脱力‼️😆 いいですねぇ~‼️ 「真面目」かつ「脱力」して働きたいです‼️😉
回答をもっと見る
そろそろ新年会があるかと思います。 参加しますか? 👇 参加したくないです。 結局わかれるんですから 呑める人呑めない人仲良い人と席がわかれるんですから... 全然楽しくもない。 参加したくないとに無理やり...強制される... まぢ嫌。 多分介福が受かってたら多分皆から「オメデトウ٩( ᐛ )و」って言われてたやろ しょんなかね... 勤務表にも「介護職」の方に名前あった🤣🤣 そりゃそぉさね!まだ取得しとらんけんねww
新年飲み会職種
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
頭
グループホーム, 実務者研修
コロナ流行ってるとよ! 新年会開催して大丈夫なん?
回答をもっと見る
皆さんに伺います。 職場での飲み会(忘新年会、歓送会等)等には参加されますか?
新年飲み会
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は飲まないので参加しないです。
回答をもっと見る
忘年会幹事やって子供連れてくるパートがいたからほとんど子守りでお酒もまったくのめなかったのに!!! なんと!!私抜きで新年会の話が出てるみたい!! 控えめに言ってくたばれ!!!
新年飲み会パート
やきとり
介護福祉士, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
控えめにいって地獄に堕ちろ!←便乗w
回答をもっと見る
みなさんは職場の飲み会にどれくらい参加されますか? 最近だと忘年会や新年会があり、これからは歓迎会などがあります。 僕は上司とお酒を交わすのが苦手でほとんど断っています。 苦手な理由としては上司の無茶振りが怖いからです。 すぐに「面白い事やって」や「何か歌うたって盛り上げて」と言われます。 お酒を飲むのは好きですし仕事中はゆっくり話す時間も無いので良い機会だとは思っています。 それでも上司の顔色を伺い緊張しながら過ごす時間は勿体ない気がしてます。 みなさんは飲み会にどういった距離感のとり方や考え方をお持ちですか?
新年飲み会
もじゃもじゃ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私が幹事をしますが,終了の時間はきっちり決めて開催しますね. 余興や挨拶も基本的には禁止にしています. 個人の自由で良いと思いますよ. ただ普段あまり話ができないような人と話をして,仕事のやりやすさや人間関係が広がるのであれ, ばたまに参加することは意味があるかなと思います. 無理なさらずに!
回答をもっと見る
施設長に 新年度から、ユニット型への移動を考えておいてくださいと言われました。 在宅系が長く、現在は、グループホームですが、 技術的な面で、あまり自信がありません。 他の人と比べて手が遅いと思うので。。 皆さんは、どうやって苦手な部分を乗り越えて行かれましたか? アドバイスお願いいたします
新年グループホーム
ミヨちゃん
介護福祉士, グループホーム
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
遅い理由は何故でしょうか? 無駄なことをしていませんか? 判断が遅いのでしょうか? 自分の傾向を考えましょう。 とにかく自己分析が大切です。他の人に見てもらうのもいいでしょうし、時間を決めていつも以上に早くやってみるなどしてみては?
回答をもっと見る
早めに言っとこう あけおめことよろ 来年もしがない介護福祉士やってきますわ
新年介護福祉士
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
人として
無資格, ユニット型特養
あけましておめでとう🎉✨😆✨🎊御座います。 介護福祉士を取得されているのですね、、羨ましい、、
回答をもっと見る
明日、職場の新年会があります。会社から助成金が出るんですが、その助成金は全額パートさんに当てるそうなんです。社員5人+パート5人で行くんですけど、申請は10人分。で、その10人分をパート5人で分けるとの事。つまり、社員は全額負担です。そんなに社員とパートを区別するのはどうかと思うんですけど・・・
新年飲み会パート
マキ
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 それは納得いかないですね。 正社員だからと言ってお給料すごく頂いてる訳ではではですし。 会社に考えて欲しいですね。
回答をもっと見る
皆さま、明けましておめでとうございます。 初めての投稿になりますが、質問させてください。 実務経験ルート(または介護福祉士養成施設を卒業)で、介護福祉士を取得された方。 また、保護者の方で介護福祉士養成施設に進学したいと考えている方、に質問です。 現在、介護福祉士養成施設を卒業する際に、昔はもれなく卒業と同時に国家資格を頂けました。 ・今は卒業する際に国家試験を受験し合格 ・または国家試験受けずに(不合格も含む)5年働けば国家資格取得、または5年間国試受けて合格する。 しかし、来年度入学生を最後に、この猶予期間が終了すると言われています。 しかし、国は年末に猶予期間を延長するとのことでした。 養成施設にとってはありがたいものこの上なしですが、 職能団体の日本介護福祉士会のおっしゃることも理に叶っています。 どこの養成施設も留学生受け入れでなんとか経営できている状況。 だから少しでも長く伸びてくれる方が、在留資格【介護】を取得したい留学生&経営者にとってはありがたい。 個人的には、延長して欲しいが、 日本人も介護や福祉に興味がもてるような支援、そして制度を望みます。 ただ一つ! 日本語で方言交えて授業をしたい! それだけです。。 が、皆さま、この延長について、いかがでしょうか?
新年資格介護福祉士
宮原ゆう
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
延長は歓迎すべきことです 先日、利用者が、『企業の法人税を減免して内部留保に回すのではなく、減免などせずに当たり前にもらえば、消費税をら10%にしなくてもよかったのと思うよ』と話していました 全く持ってその通りだと思いました 介護職員の処遇は改善される兆しは今のところありません 『人は宝』と言いますが、現在の介護業界では良い人は潰される未来しか見えません 少しズルい人が生き残る職種だと思っています 何かしらの対策がない限り、現状は変わらなあんだろうなと思う今日この頃です
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
新年
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おめでとうございます! こちらは、利用者さんたちへの振る舞い酒だったり?もしくは、お家でゆっくりなお酒ですかね?今年も宜しくお願いします!
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます✨ ことしも一年宜しくお願い致しますm(__)m
新年
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
明けましておめでとうございます☺️ 今年も体調に気をつけながら頑張っていきましょう😃👍
回答をもっと見る
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
明けましておめでとうございます😊 ※「#明け」のタグついてて笑
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。 いよいよ国試が迫りました。頑張ります。
新年
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
まゆすけ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
あけましておめでとうございます🎊はじめまして。 国試頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます
子供転職
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。
回答をもっと見る
子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、
子供休み
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?
回答をもっと見る