介護計画」のお悩み相談

介護計画」に関するお悩み相談が現在42件。たくさんの介護士たちと「介護計画」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「介護計画」で話題のお悩み相談

愚痴

私(サ責)の仕事。 新規受け入れの曜日、時間の確保と調整 担会時に家人と本人に具体的な内容説明と物品の確認 スタッフへの説明と担当決め 介護計画作成、初回訪問記録 これと平行して既存の利用者のモニタリングに短期見直しと対応 実績と請求業務に、スタッフの翌月勤務作成 i pad導入に向け提供票の入力に入力方法の指導 訪問介護の仕事だけで山盛りなのに、サ高住の安否やら入居者の通院介助。 給仕の勤務表と配置の割り振り、厨房との連携に窓口対応。 特定処遇改善が未だ反映されず、いつとも知らされない。 派遣に転職するか。。

介護計画モニタリング処遇改善

さぶ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

82020/02/15

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

これ続けるのは大変かと思います。 ある程度職員のスキルアップを兼ねて任せてみてはどうでしょうか?居宅介護計画書があるなら計画書を作らせる(最終チェックはします)。 短期の見直し。 一番気になるのが、管理業務以外の現場仕事が(多過ぎる)。 自分のところは来月から反映されますが、期待はしてません。 加算とってるならどのように反映されるのか聞いてみてもいいと思います。答え次第では再考の余地ありです。

回答をもっと見る

デイサービス

以前のデイから異動し、新しい現場となりました。 生活相談員として働いているのですが業務分担について皆様どのようにされていますか? 会社の規模が大きく、以前は請求等も担当していましたが今はエリア事務がしており管理者が最終チェックなどをしています。 そのかわりモニタリングや契約関係、小口や発注など細かい部分は私が担っています。 先輩がいてるのですがその人が1人で通所介護計画書を作成しています。正直、一人一人が他の人の仕事を知らない状況でもし何かあれば困る状況です。 管理者が任せたくないのか、他の生活相談員でも名前だけで何も仕事を担当せず現場のみの方もいてます。 通常規模なので70〜80人ほど利用者がいてるので1人より分担した方がとも思うのですが、皆さんの所はどのように振り分けていますか? 任せれるような人でもないというのは間違いないのですが、同じ人だけが把握しているというのはどうなのかなと思い、質問しました。

介護計画モニタリング生活相談員

anin

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

42022/08/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

もうすぐデイを退職する者です。 今の職場では、 •相談員は介護職兼務(実際は介護業務のみ) •契約やサービス提供票等の書類関連は管理者 •計画書は介護職員と看護師がそれぞれ何人かずつ受け持ち、担当の利用者さんの分を作成 相談員なんていらないのでは?という感じの振り分けでした。 似たような職場ってあるものなのですね…。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスの相談員ですが、デイ利用の方でショートステイ追加の為サビ担を行い居宅サービス計画書をもらいましたが、デイサービスの計画の変更がなかった場合は、そのままでいいのか?それとも通所介護計画書を作成して利用者とケアマネに渡すのでしょうか?

介護計画相談員ショートステイ

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42024/02/01

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

渡さなくてもいいと思います。ショートから帰って来ても、状態に変化なく計画書内容も変化ないのであれば、作り直す必要はないかと。 通所時の情報はサビ担のときにショート施設と共有したと思われます。

回答をもっと見る

「介護計画」で新着のお悩み相談

1-30/42件
職場・人間関係

周りのスタッフから管理者に対する不満が絶えない日々。 売り上げ減ってるんだけど営業活動しない、訪看さんも医療保険、介護保険で入ったりする利用者さんがいるのに全く把握してないから、ヘルパーの調整と変更が遅れて入力ミスが多いと本部から指摘されている。 ヘルパー担当のスタッフにも何にも言わず勝手に追加や変更をかけている。 ※本来ならサ責がヘルパーサービスの調整や追加変更の段取りを組むはずなんですが、本部にはサ責さんがいるんだが他の事業所には一切来ない。来ない理由は恐らく社長がデイの手伝いをさせていると言う噂がある。 社長自体がサ責の業務知らない説が有力。 各事業の管理者がヘルパーの実績も兼務している。 利用者のヘルパーサービスは入居から一切変わらない人ばっかり( ;∀;) 検討すらしてないからどうやってサービスの評価をして、訪問介護計画書作るのか謎( ;∀;) 本部から来た相談員も微妙にポンコツだし、現場の指揮は下がる一方。退職続出止まらない。 どうなるうちの事業所は( ;∀;)

介護計画介護保険評価

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/03/27

ゆうたろう

PT・OT・リハ, 訪問看護

はじめまして、訪問看護ステーションで働く理学療法士です。 現場のことを何も知らない、知ろうとしない上司に振り回されるのは辛いですよね。僕が今所属している事業所も、社長にいくら提言しても何も変わらないので、そもそも進言すること自体が苦痛になってきています。 結局、上の立場にいる人の考えをいち従業員が変えることはできないんだろうと思います。 とり得る選択肢としては、妥協した上で働くか、早々に見切りをつけて転職活動を始めるか、しかないのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護計画作成者になりたてです。 書いて見ない?と声がかかり、せっかく取得したしケアマネ、リーダーと分散するから少人数のプランをわからない所は聞きながら書いていこう。と思い介護計画者兼任介護職員に立場が変わり、、そしたらガラリと状況変わり、、 考えが甘かった、、 苦手分野が多くて不慣れ、仕事がこわい。 でも、ここで辞めると悔しい気持ちが出ると思う。 どうやれば出来るんだろ?

介護計画モチベーション人間関係

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22025/02/18

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

できない事をできないと言って助けて貰えば良いかと思います。常にとはいいません。苦手なこと、効率的に取り組めるように周囲に相談してみればどうですか?協力体制がないと思う前に後悔がないように対してみれば。どうでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

困っています 長期1年短期半年ででている居宅介護計画書の短期が切れたものの更新が届きません ケアマネさんに確認をすると、運営指導でも必要ないと言われたから大丈夫という人や、そもそも切れてないのになんで出すの?という人がいます 他県の営業所の自社ケアマネはそれはありえないと言っているそうです これはどちらかが正しいですか? それとも市町村での違いですか?

介護計画ユニットリーダーケアマネ

そふと

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

62024/12/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いえいえ…確かに保険者によっての扱いはかなりの差が見られます。しかし、どこであってもプランの目標が切れていて、指導されない…なんてあり得ません。 確かに短期は必要があれば、長期を超えない期間まで、朱書きなどで見え消しで対応はできます。しかし、当然その効果など、ケアマネの見解を書いて、サービス担当者に配布する義務があります。各サービス担当者の作成する〇〇(介護)計画書がケアマネも必要であり、それを作成してもらうためにもサービス担当者には周知しないといけないです。たまに、本当にバカたんなケアマネもいます、信じられないですけど見てきました。 とにかく、そのケアマネはやる事やってない、つまり間違いな見解と行動をとっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 みなさんの施設では、1人の介護職につき何人の担当利用者がお持ちですか? 経験年数にもよるかと思いますが、わたしのところは3人程度です。 しかし、新しい年度を迎えて人事異動もあり、その人数は倍になり、介護計画を見直す時期も重なります。 通常業務との両立のアドバイスをください。

介護計画職種介護福祉士

あやあや

介護福祉士

42022/05/31

防人

介護福祉士, ユニット型特養

うちは2人です。介護計画を見直すのは大変ですよね。お察しします。私は通常業務の合間に少しずつ時間を作って見直しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護保険の更新が進まず、暫定のまま通所介護サービスの利用が始まった方がいたのですが、中々認定が下りず3ヶ月かかってやっと介護度が出ました。 こういった方の場合、請求や計画書等どのような記載が必要で、どのような対応をしたら良いのでしょうか? 請求はどこまで遡れば良いのか、通所介護計画書や個別機能訓練計画書作成の注意点等あれば教えてください。

介護計画支援計画介護保険

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/04/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

? どこまで遡るか…そちら様の法人ではどうされていますか? 普通タダ働きの提供は有りえませんので、貰ってない分=今回3ヶ月でしょうか…月遅れ請求するのが普通で、しないつもりなら怒られると思います。 しかし、なぜ3ヶ月もかかるのでしょう! 慢性化してる保険者であれば、ケアマネ通じて改善要求していくよう発信して下さい。 場合によっては、要介護か支援で利用可否が変わる事もありえる、悪しき状態です。 関わる福祉事業所が保険者へお願いとして訴えを重ねるべきです。 計画書の注意点は一月遅れの場合と何ら変わりません。変える必要は介護保険上ありませんね。

回答をもっと見る

デイサービス

以前のデイから異動し、新しい現場となりました。 生活相談員として働いているのですが業務分担について皆様どのようにされていますか? 会社の規模が大きく、以前は請求等も担当していましたが今はエリア事務がしており管理者が最終チェックなどをしています。 そのかわりモニタリングや契約関係、小口や発注など細かい部分は私が担っています。 先輩がいてるのですがその人が1人で通所介護計画書を作成しています。正直、一人一人が他の人の仕事を知らない状況でもし何かあれば困る状況です。 管理者が任せたくないのか、他の生活相談員でも名前だけで何も仕事を担当せず現場のみの方もいてます。 通常規模なので70〜80人ほど利用者がいてるので1人より分担した方がとも思うのですが、皆さんの所はどのように振り分けていますか? 任せれるような人でもないというのは間違いないのですが、同じ人だけが把握しているというのはどうなのかなと思い、質問しました。

介護計画モニタリング生活相談員

anin

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

42022/08/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

もうすぐデイを退職する者です。 今の職場では、 •相談員は介護職兼務(実際は介護業務のみ) •契約やサービス提供票等の書類関連は管理者 •計画書は介護職員と看護師がそれぞれ何人かずつ受け持ち、担当の利用者さんの分を作成 相談員なんていらないのでは?という感じの振り分けでした。 似たような職場ってあるものなのですね…。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスの相談員ですが、デイ利用の方でショートステイ追加の為サビ担を行い居宅サービス計画書をもらいましたが、デイサービスの計画の変更がなかった場合は、そのままでいいのか?それとも通所介護計画書を作成して利用者とケアマネに渡すのでしょうか?

介護計画相談員ショートステイ

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42024/02/01

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

渡さなくてもいいと思います。ショートから帰って来ても、状態に変化なく計画書内容も変化ないのであれば、作り直す必要はないかと。 通所時の情報はサビ担のときにショート施設と共有したと思われます。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取り介護計画をもとにケアしている方がいます。嚥下を全然しなくて、体重がみるみる低下しました。受診しても異常なく、後は施設でご家族と相談して下さいと言われて、看取り介護になりました。でも口腔マッサージと吸う練習をしたら、また嚥下も改善して食事も入るようになりました。 一度看取り介護計画を始めたのですが通常に戻して良さそうです。 そんな場合は、戻した方がいいのかなと考えます。 看取り介護を前に戻す事されてますか? 看取り 通常 看取り みたいな事はありますか?切り替えがよくわかりません。

介護計画看取り施設

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

92023/06/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

食べなくなって、食べる様になった方が、お一人居ました。そうなりますよね〜。その後やはり、しばらくしてから低下して行きましたけど。 吸う練習は、吹き戻しですか?マッサージは、アイススティックで刺激したり、舌を動かす運動でしょうか?後、頬から首へのマッサージですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護計画書を家族に説明する際、どのように説明したらよいでしょうか?

介護計画家族訪問介護

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32022/12/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご家族への説明は、お客様と同じ内容でしています。 一言「ケアプランに沿って作成しています」と、付け加えると良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、介護計画を立ててるところをしてます。 難しいです。 特に具体的内容が難しいです。

介護計画

25

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格, 障害者支援施設

42022/10/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

障害者ですか? 知的の方でしょうか? プロフィール見て想像しています。 計画は、高齢者と、障害者ではかなり求められる物が違います。

回答をもっと見る

デイサービス

現在、通所介護計画書の更新のタイミングはケアプラン更新毎に作成しております。 その中には、手すりのレンタル、住宅改修のケアプランもあります。 この際、デイサービスの利用時間や頻度、前回計画書作成時から身体状況に大きな変化は無く目標等も据え置きの場合、通所介護計画書は必要でしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

介護計画ケアプランデイサービス

こーた

PT・OT・リハ, デイサービス

22022/07/29

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 必要だと思います。 新しい長期・短期目標の期間を変更したりする程度の(ほぼコピペ状態でも💦)でも作成しています。 ウチでは、ご本人やご家族代筆のサインを頂いて情報共有のためにもケアマネジャーさんに提出する事になっています。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプラン変更による期間が変更になった場合、変更前の通所介護計画書も評価を書かなければいけないのでしょうか。

介護計画評価ケアプラン

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/05/07

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 基本的に、新しい計画書を作成したら、前の計画書の評価をするというサイクルです。なので、居宅サービス計画書の期間が変更になった場合、通所介護計画書の期間も変更し、前の通所介護計画書の評価が必要になります。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方に質問です。通所介護計画書の期間はケアプランの短期目標の期間で作り直してますか?あとモニタリングは毎月していますか?

介護計画モニタリングデイサービス

とめさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62021/02/03

ねもママ

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です 通所介護計画書や機能訓練計画書は雛形があり 通所介護はケアプランに 沿っての計画書となっており半年に1回 機能訓練は3ヶ月おき。 通所のモニタリングは 月1事後評価は3ヶ月おき 機能訓練の評価は3ヶ月おき。やってもやっても 終わらない(T_T) 無限ループです。 頑張ってね〜

回答をもっと見る

新人介護職

経鼻+併用で経口摂取、リハ時のみ離床してそれ以外は臥床状態、終日オムツ対応だけど排泄後にはナースコール押して交換依頼することができる。 新卒の子に「短期目標でこの人を見た時にどうなってほしい?」って聞いたら、「介助量が軽減したらいいなと…」。確かに介助量の軽減ももちろんだけど、短期で見た時にいきなり介助量の軽減は難しい。「3食経口で自分で食べれるようになって…」。併用で経口摂取もしてるけど、短期でみれば1食からの経口摂取でもいいのかなと。 でも、自分のこの考えも正解なのか分からないから、ハッキリ言ってあげることができないそんな自分にも嫌になる。まとまらない。 でも、介護計画立てる時もアセスメントほとんどが「介助量の軽減を目指し〜」だから、もっと細かくアセスメントしてもいいと思うんだよな🤔 もともと自分の考えを伝えるのが苦手なのに、指導するってなるともっと苦手😱

介護計画アセスメント新卒

にっぴ

介護福祉士

62022/01/18

めー

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です^ ^ 「介助量の軽減」を目指したいのは介護職側の負担を減らしたいからですよね? それが1番に出てくるということはアセスメントの観点を見直した方がいいかもしれません。 あくまでも、「対象者の方がどうなりたいか」に対して目標を立てるのであって、結果として介助量の軽減に繋がるのではないかと思うのですが、、、違いますかね?

回答をもっと見る

訪問介護

サービス提供責任になって何とか、半年が立ちましたが、まだ良く分からないことだらけです。初歩的な事なのですが、モニタリングなどは、介護計画で変更等なければ、3ヵ月事で良かったのですか?

介護計画モニタリング訪問介護

くたくたチャン

サービス提供責任者, 訪問介護

22021/11/21

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

モニタリングは、毎月のはず。 アセスメントは、3ヵ月毎。

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護計画書について質問です。 曜日によって提供時間が違う利用者さんがいます。 例 月、火、水 (7-8時間)   木、金 (6-7時間) このような場合は 通所介護計画を2つ作成するってことで 良いのでしょうか?

介護計画生活相談員デイサービス

ホーク

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

62021/09/03

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチは一枚です。 一日のスケジュールは長い7-8で作り、追記欄に◯曜日は◯◯まで行い●時(6-7)で退所…的に記入しています。 利用日によって短期・長期の目標やスケジュールが全く違うなら二種作成すると思います。(当、事業所は)

回答をもっと見る

きょうの介護

個別介護計画書のイメージについて みなさんはどんな印象を持たれてますか? めんどくさいとか、難しいとか なんでもokです。

介護計画有料老人ホーム新人

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12021/06/12

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

僕の所では計画書の内容を職員が周知出来てない気がします😅 後は、どの入居者様も同じ様な内容で意味が無い感じですね〜

回答をもっと見る

デイサービス

新しい介護ソフト導入により通所介護計画の作成の仕方がわからなくなってしまいました。 通所介護計画を作成、本人ご家族に渡して同意をもらい、評価のときはその用紙に書き込むのですか?それとも、評価した用紙を出してまた同意をもらえばいいのですか?

介護計画評価生活相談員

ホーク

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

32021/05/19

れんれん

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして れんれんと申します。 ソフトが変わったら書式も全部変わるので大変ですよね。 私の務めている事業所の場合、以下のような手順で行っています。 ①ソフトにて通所介護計画書を作成 ②本人、ご家族様に説明と同意をいただく。 (捺印はなく署名のみいただいてます。) ③計画書の有効期間の末月に評価を記入。 (評価は生活相談員、介護、看護、機能訓練指導員など多職種で行っています。) ④評価を行った通所介護計画書をもとに新たな期間の計画書を作成。 ⑤①~④を繰り返す(PDCA) です。 なので、評価した書面に対しての説明や同意ではなく、評価した新たな有効期間の計画書に対しての説明・同意をいただいています。 上記の方法で今までの監査などでは指摘されたことはないですが、地域によって解釈が違う場合もあるので、指定権者(都道府県や市町村)へ確認するのが間違いないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設ではサービス計画書を正式名称で書いてますか? 例えば「施設サービス計画書」ではなく正式名称で「認知症対応型共同生活介護計画書」みたいな書き方で

介護計画ケアプランケアマネ

介護リエック

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務

12021/04/01

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

私は認知症デイサービスですが、計画書は介護サービス計画書としてあげています。 もし利用者さんが見た時のことも考慮してです。「認知症?」って疑問を抱かれる方もいるかもしれないので。

回答をもっと見る

施設運営

日本通所ケア研究会の妹尾さんのセミナー行ったことある方いますか? 通所介護計画書など書類関係のセミナーに興味あるのですが、39000円するみたいで、それ位はかかりますかね???

介護計画支援計画生活支援員

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

12021/03/04

にわとり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士

自治体によっては自治体独自でやっていたり、通所介護の連絡会なんかでもやっていますね

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護計画書について 通所介護計画書作成されてるかたに質問です。参考になった本やサイト、講習会などありましたか? 独学ですか?

介護計画支援計画管理者

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

22021/02/08

こっぺ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

マニュアル渡されて、それっきりです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護計画書も無事におわりました。 残るは実技のテスト、、

介護計画

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

02021/02/02
デイサービス

今月21日から利用開始の方の担当者会議を昨日行いました。2月が更新だったので、更新分も兼ねてということでしたが、その場合通所介護計画書は、1月分と2月更新からの分と別々に必要になりますか?

介護計画

とめさん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42021/01/20

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして。 21日から利用開始ということであれば、一月分と二月更新分の2部が必要になると思います!

回答をもっと見る

デイサービス

今更ですが質問です。 通所介護計画書作成にあたって、居宅介護計画書が来てから、相談員、介護員、看護師を交えて検討会議を行ってから通所介護計画書の作成を行う。で良いんですよね? モニタリングの際も同様に、検討会議を、行ってからモニタリング作成で良いんですよね?•́ω•̀)? 検討会議→評価(モニタリング作成)→担当者会議→居宅介護計画書をもらう→検討会議→通所介護計画書作成→検討会議→評価(モニタリング作成)…のサイクルで良いんですよね•́ω•̀)?

介護計画

京やん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32020/12/23

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

通所介護計画書を作成するには、居宅サービス計画書が大本のプランになりますので、来てから作成で良いです。他職種連携で計画書を作成するのが、本来は望ましいと思いますので検討会議を行うべきだと思いますが、うちの事業所はしていません。担当された介護士等が、居宅サービス計画書を見て作成しています。 モニタリングも、居宅サービス計画書に記載されてる内容について、達成なのか、一部達成もしくは未達を評価すればケアマネが欲しい情報は伝えることが出来るかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未経験で介護の勉強中。例題を元にある利用者さんをアセスメントしそれを関わる皆様に分かりやすく介護計画を立て実施、修正の課題!なんて言えばよいのか分からんくらい大変(;_;)身近に介護職の相談出来る方欲しいわぁ、、、利用者1人ひとりに個別サービス計画を立てていらっしゃるケアマネさん凄い!

介護計画アセスメント未経験

まさき

無資格, 学生

22020/12/21

にゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは!未経験だと解らない事だらけだと思うけど、頑張って

回答をもっと見る

デイサービス

普通規模のデイサービスです。 実地調査の経験がある方に聞きたいです。 主にどんな所を見られて言われますか? (通所介護計画書やアセスメント等) よろしくお願い致します。

介護計画アセスメントデイサービス

しょう

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

42020/11/05

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 施設内も見ていきました。浴室、トイレなど。 トイレの備品について指摘されました。 トイレクリーナーやおしり拭きなど、手の届かない所に置くようにと指導が入り、棚を取り付けました。 あとは、非常口周辺に進路を遮る物がないかなどチェックしていたようです。 私たち現場職員は普段通り仕事をしていましたが、施設長や管理者は書類関係でだいぶ前からバタバタしていましたよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

上司から通所介護計画書の作り方を教えると言われました。事前準備をしているのですが、何を用意したら良いのか分からず… ・利用者の疾患 ・ケアプランの希望 ・改善点 は書き出しましたが… 不安でなりません…。教えて頂けると幸いです!

介護計画ケアプラン上司

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22020/10/26

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

作り方の前に、通所介護計画書がどんな位置づけなのか、を上司が丁寧に教えてくださるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 もう自分は会社に必要無いみたい。居場所がなくなったら辞めるしかないよね。出社するのがもうつらい。わたしは出世という名のテストに落ちたのか。 どなたか上司の目だけ気にして利用者に目を向けることができていない鮎子に喝を入れて!!今の自分大嫌い!!利用者に目を向けることができず上司の顔色伺ってばかりだから。情けない!!同僚に嫉妬!!ありえない!!

介護計画指導管理者

鮎子

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

92020/06/17

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

新しい所で新しい自分を構築しましょう(´∇`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設が出来て1年。防犯カメラ 無い。AED無い。職場が不倫の聖地。赤字まっしぐら。利用者の健康状態をナースに伝えても医療に口出すなと一言❗看とり加算とってるくせに 看とりはしない。オンコールは出ない。救急搬送は勝手にしろ。介護員は認知症の相手をしてろ。毎日ストレス

介護計画看護師ユニット型特養

ポロロ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32020/06/06

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 そうなんですね。。 AEDなどは必須で置いておくものかと思ってきました😭 医療に口出すなというのも。。。 新しい施設ということなのでこれから変わっていくことを願いたいですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

契約書、重説、訪問介護計画書についてお聞きします。 ①契約書、重説の最終ページに事業所名、管理者名、日付、併せて利用者の住所、氏名、代行人、代理人を記入し、捺印するページがありますよね。 ここの事業所名等を記入する欄の日付記入は、事前に記入をしていきますか? 利用者は契約当日に、利用者名等と併せて契約日を書きますよね? ②訪問介護計画的の、説明日、交付日は、事前に記入しますか?それとも、未記入で持っていきますか? 管理者は、説明日、交付日は未記入で持っていき、署名いただいた後に、持ち帰り、事務所側が記入するといいます。 サ責で初めて契約後に言われたので、よくわかりません。

介護計画契約管理者

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/04/16

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

基本的には後で記入です! 事前記入するのは、ただ業務を簡素化したいだけ!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

認知症介護

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

42025/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームです。夜勤パート職員Aさんですが、自身の昔の写真を持参し入居者さんに見せたりしています。そんな方初めてなのでいいのか?よくないことなのか?わかりません。どうなんでしょうか?

パート認知症グループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

12025/04/08

にーな

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

自慢したいのかなあ… 仕事と関係ない私物は持ってこないようにお願いすればどうですか?💦 利用者さんと話のネタにして盛り上がってるならいいんですかね🤔 変わった人ですね…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問PTとして関わる中で、利用者さんやご家族の声は聞けても、実際に介助する介護職の方が「大変」と感じている動作が見えにくいと感じています。 利用者さんによって違うと思いますが、 「こんな動作が大変」「ここが難しい」など、現場で感じていることがあれば教えてください。

リハビリ訪問介護ケア

ETet

PT・OT・リハ, 訪問看護

02025/04/08

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

542票・2025/04/15

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

632票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

671票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

700票・2025/04/12