排泄介助」のお悩み相談(16ページ目)

「排泄介助」で新着のお悩み相談

451-469/469件
夜勤

夜勤の時の休憩時間ってどうなってますか? 僕はユニット型特養で勤務してますが夜勤は16時~翌10時の18時間拘束。労働条件通知書では休憩2時間となっていますが、何時から何時というのは決まっていません。 利用者が落ち着いているときは巡視や排泄介助の合間にうたた寝ぐらいはできるんですが何か突発的なことがあると全く休憩できません。さらに最近は洗濯物を畳むのが夜勤の仕事になってしまいました。皆さんのところはどうですか?

巡回排泄介助休憩

富洲原

介護福祉士, ユニット型特養

82020/02/19

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私の所も16時~10時まで夜勤です。1回目23時~0時。2回目3時~4時で休憩です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カットモデルで髪を切ったよ😄 まだ見習いさんだから終わったあと、先輩がチェックしてるんだけど、私まで緊張してしまった💦 排泄介助やトランスの時に教えながらやる時って入居者様も緊張するんだろうな…ってふと思ってしまった😅 1対1じゃないからね💦 職業病だなぁ~(笑)

トランス排泄介助先輩

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/15

はな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

初めまして😊今、教えてもらってる身なんですが、利用者さんからも緊張伝わってきます。少しずつ慣れてきたら、相手もリラックスしてくれたみたいて、お互い上手くいくようになってきました😆 その人の気持ちって、伝わっちゃいますよね〜。なので、最近は声掛け以上に話しかけてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りの職場さんは皆優しいのに、最近上司が嫌で病みます…いつも申送りは目を通してるからしなくていいとか言うのに、この前夕食準備の忙しい時間にまだ申送りしないんだけどとか言われるし… ある日は利用者対応中(排泄介助)でナースコール鳴って取れなかった時、私の所に来て、なんで取らないの。鳴り響くから早く取って。って怒られるし…取らなかった私も悪かったけど、1人しか居ないプラス両手ふさがってる状態は厳しいってわかって欲しかった。

排泄介助コール看護師

maru

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

12020/02/15

人として

無資格, ユニット型特養

正直自分も半分は病んでると思いますよ、、、 皆さん本当に凄いなと思います、介護の仕事をされて、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方の排泄介助どうしてますか? ・決められた時間にトイレ誘導。(尿感覚がない方) ・ご飯前に、トイレへの声掛け ・間隔の時間を見て声かけ ・排泄の時間が空きすぎているので声かけ 自分で尿意感覚がある時はトイレに入る方に、無理にトイレ誘導は必要か?(以前に汚染したことがありますが‥)

排泄介助トイレ介助トイレ

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

12020/02/15

ひまわり

介護福祉士, デイサービス

認知症があっても尿意、便意がある方はご本人の意思に任せています。入浴前、食事の前後などには声かけをしてます。無理そうな時は時間をあけて声かけしたりして対応しています。無理に誘って怒ってしまい、行かなくなってしまうことがあるので。 汚染が頻回であればリハパンとパットで対応しています。

回答をもっと見る

愚痴

はぁ…今日わたしどれだけ働いたよ、朝の送迎から始まって午前中に訪問3件、帰ってきたら食事介助しながらお弁当食べて、午後はホールにわたししかいないから午睡中の利用者全員を一人で車椅子に移乗して排泄介助、夕方の送迎は職員一人で1便担当なのに、今日は人手不足でわたしだけ2便担当、帰ってきたらまたホールがわたしだけで泊まりの利用者の夕食の介助、さらに溜まった書類仕事を片付けるために2時間のサービス残業中に部長から電話で業務管理が甘いと怒られる…はあ、もう溜息しか出ないわ…

排泄介助残業食事

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32020/02/12

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です! 自分もモフさんほどではありませんが朝10時から今日の10時まで訪問夜勤に入っております。常勤ヘルパー2名が休んだためであります。

回答をもっと見る

夜勤

グループホーム勤務しています。夜勤は、勿論1人で9名の入居者様の対応になります。毎回、眠前薬を飲んでも寝付きが悪く、夜中も寝たり起きたりを頻回に繰り返され不眠~浅眠の方がいます。寝ないときは、声をかけ寝るように促したりソファーに連れていったり工夫はしてますが、他の方の排泄介助等あるなかで転倒リスクがある方なので目が離せず他の方の介助にも入れず…心身ともに疲れきっています。 皆さんは、夜寝ない入居者にどのような対応をしていらっしゃいますか?

排泄介助ヒヤリハットグループホーム

Haru

介護福祉士, グループホーム

82020/02/08

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です😊 私の所では安定剤を服用しても夜間、日中共に徘徊がひどい利用者さんがいました。 また水道水をがぶがぶ飲まれたり排尿、排便がないのにも関わらずトイレ頻回に行かれて本人もしんどそうにされていたのでかかりつけのDr.に相談したところ、安定剤+眠剤+抑肝散が処方され、今では日中落ち着いており、夜間もよく眠られています。 寝付きが悪いとのことですが、 日中の様子はどうでしょうか? 夜間あまり寝ないのにも関わらず日中もあまり休まれないのでしたら本人にも負担がかかっているかもしれないので、Dr.に相談してみるのもいいかもしれませんね(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

息子が無資格未経験で介護の世界にとびこみました。グループホームなのですが人手が足りないからと何もわからない息子に入浴介助や排泄介助をさせるそうです、「大人だからわかるよね?」と言って。これって普通ですか?

排泄介助無資格未経験

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

132020/01/26

ファブル

施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

普通ではありません。段階を経てお手伝いするものです( ˙꒳​˙ )仕事初めてどれくらいなのかはわかりませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤アケですごーく精神的、身体的に疲れ果てた🤮 ベッドからの転落、痰がらみでナース処置 慌ててしまいミス連発一回注意されたからわかるってのに退勤前に再々先輩夜勤相手にご注意受けた。前日の夜勤がやるべき事やってないと夜勤中からキレてた。不穏な人がせっかく寝てたのに、とある利用者が出てきて大きなクシャミ連発したから起きたとかでキレてるしー。 排泄介助遅いってブチキレられた。確かに対応ミス、介助遅いのはすいません。でも夜勤中前日夜勤がやってなかったからずっとキレられてもごめんなさいです。

排泄介助不穏先輩

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/01/18

ひな

介護職・ヘルパー, 従来型特養

夜勤は大変ですよね。 いつも同じ状況じゃないから、前回はできても 今回は終わらなかったことも多々あると思います。 排泄に関してもただ早くやればいいと言うわけではないと私は思っています。 早くやっても雑なら失禁だらけで、 二度手間になってしまいます。 どうか落ち込まず、自分の介護を貫いて下さい。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員同士の人間関係について質問いたします。 私は視野が狭いのか、仕事の優先順位を先輩に教わってわかっていても目先の事に(妄想等で救いを求めてくる利用者様の話に聞き入ってしまい、排泄介助や口腔ケアの声掛けを忘れてしまう等)関わってしまい、「あの人は何度も同じ事言わせて」と一部の先輩職員に言われているようです。 ケアマネージャーさんが心配して「何でも相談して」と言ってくれていますが。 皆様の施設にも私のような方いますか? 又、その方への対応で困っていらっしゃる事を教えていただけば今後の自分の課題が見えてくると思います。 宜しくお願いいたします。

排泄介助先輩ケアマネ

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

82020/01/15

カンナ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

入職して3ヶ月になりますが、私なら利用者の口腔ケア→排泄介助のルーティンを、先輩から言われた事をメモに残して、先輩の指導を元に動いています。慣れる迄に時間がかかる…。毎日のルーティンは体で覚えるしかないと痛感しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

陰部触りやパットずらしのため尿汚染が続くので腹帯使用許可中の認知症男性、結局腹帯も上手に外してしまうのでほとんど意味なくしょっちゅう汚染。汚染防止のためだけにミトン使用はしたくないし、男性の排泄介助難しい…。

尿汚染排泄介助認知症

かっこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/01/14

あんとも

介護福祉士, 看護師, グループホーム, ユニット型特養

どうせ漏れるんなら全てやめてオムツとパッドだけにすれば不快感が無くなって触らなくなることも少なくありませんよ まず物理的不快感を排除すること、それでも触るなら痒みなどの対応を考えていったら大概改善します いつまでも不快感が続くのは適正なオムツあてができてないだけってケースも多いです 鼠径部がきちんととれてないとかどこかにシワが寄ってるとか 基本に忠実に当てればまずまず改善します

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助について質問です。 私の職場(サ高住)では、 日中のトイレ介助(9時〜夕5時)は、朝食後、昼食後、夕食前の時間帯で3回です。自立の方は、ご自分のペースで。 ベットでのオムツ交換の方は、基本日中1回です。便臭がする場合、尿失禁した場合などはその都度交換しています。 皆さんの施設では、どのようにされていますか。 夜間介助については、夜勤さんが2、3回は交換しているようです。

失禁排泄介助サ高住

ごま(^_^)

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42020/01/11

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

事情があり、日勤帯しかしてないのですが。 7時から19時の時間帯で おむつ交換:8時半、14時 計2回 トイレ誘導:8時半、11時、14時、17時、19時 計5回 行ってます😵💧 その他随時で行かれる方もいます。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

質問です。 介護を行う中で一番辛いことはどれですか? 下の中から選んでください! ①人間関係 ②身体介助や排泄介助 ③カルテなどの書類記入

身体介助排泄介助

ゆうり

学生, ユニット型特養

1672019/12/02

ktm

介護福祉士, グループホーム

1番です。

回答をもっと見る

愚痴

今日、排泄介助で姫だきしてドスンって音だしたら ナースに白い目で大丈夫?転落させたわけでもないのだが…危険な事やってるみたいに😨 入社してまもないころ。姫だきに自信なくて衣類掴んでやってしまったら服掴むのはどうこう言われたナースだっからすいませんって即言ってしまったけどってかあなたは 出来るの?って言いたい。

排泄介助

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

62019/12/24

もも

介護福祉士, ユニット型特養

できない人に限ってそんなことを言う。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんこんにちは 今日は先日の業務の中でのとある排泄介助中の疑問に感じたことを質問という形で皆さんに聞いてみたいと思います。 認知症がかなり重度の利用者さん。 ADLはほぼ自立している方で、排泄後の後始末も自力で行える。しかし、陰部清拭が不十分なことが多く、介助しようとしても介助拒否が強くなかなか陰部清拭が行えず、、、、。清潔保持もできていない状態が続いております。皆さんの現場ではそのような利用者さんの対応はどうしていますか?皆さんの意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。

排泄介助認知症

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22019/12/07

ひな

介護福祉士, 有料老人ホーム

その利用者さんが男性か女性か分かりませんが 羞恥心がありそうな感じがしますね…(・д・`;) 同性介護とかでも陰部洗浄は難しいですか?💦 自立している方であれば、トイレに付いているウォシュレットとかで対応してみると良いかもしれませんね😊 私の職場では、自立してる方であればウォシュレットで陰部洗浄させてもらってます(*^^*)

回答をもっと見る

お金・給料

グループホームの夜勤帯の仕事に興味が有ります。排泄介助も今まで1度もした事が有りませんが注意する事とか教えて下さい。 それと週に2回程度の出勤で、お給料はいくらぐらい頂けますか?

排泄介助グループホーム

キャラメル

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22019/12/05

胃潰瘍

介護福祉士, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養

会社、法人によって違うのでなんとも言えませんが、求人欄に基本給や夜勤手当に関する項目があるかと思います。 排泄介助は介護度や認知度によって、プライバシー面への配慮かリスク面への配慮が重視されるのかが全然変わって来ます。 その方を観察していれば、その辺りは自然とわかるかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者入所施設で働いてます。 4年目です。中途採用で来た年上新人職員さん(私26相手28) と組んで支援をする際必ず指摘?みたいな一言を必ず言われます。(こうして、こうした方がいいんじゃない?一人でやるからいいです。)みたいな。 前職場が特養のユニットで一人でなんでもこなさなきゃいけなかったみたいで一人でやりたい気持ちや 単純に私の介護技術が劣っているから指摘しているんだろうけど わたしが提案?「○○だから、このようにしましょう」と理由をつけた内容にも 「いや、△△した方がいい」 と頭から否定というか指摘をされてしまいます。 例えば、利用者さんで、緩い便が漏れてしまった人を2人でベッドに横になって取り替えましょうと言うと、1人ですると言われたり。 細かい立位の位置を指摘したり。 確かに私のほうが技術的なことは劣っているかもしれません、最初の頃は自分はまだまだ未熟だなと反省して、気をつけなきゃと思うこともありますが、チクッと言われる頻度が多く、自信が無くなるときもあります。一緒に組んでて少しビクついちゃうというか。 あとなんというか、この、わたしからの提案←指摘・否定のやりとりでいちいち支援が止まるのが面倒臭いですf^_^; 利用者さんの事を一番に考えてくれてるんだと自分に言い聞かせてます。場面は大体職員2名で行う排泄介助や入浴支援の時で、私と二人の状態の時必ず言われます。 他の職員(先輩、同期くらいの人)は言われたことないと言っていたので、やはり私だけなのか、そんなに私の技術だめなのかと不安になってしまいました。 その人は元々口数が少ないひとで、おしゃべりな人だとつられて話すみたいなようで、同じ口数が少ない陰キャな私は苦手なのかもしれません。同族嫌悪?f^_^;ってわたしがしてるのかな?汗 最近、あんまりいっしょに組みたくないなあ、と言うのが本音です。(今まで他職員にあまり思ったことないです) そんな年上新人さんと穏やかな気持ちでやっていくにはどうしたら良いでしょう? その人に対して自分の中で苦手意識が根付きそうで、何とか阻止したいです。

採用排泄介助障害者

ねるね

介護福祉士, 障害者支援施設

62019/11/26

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私だったら関わらないようにしますね。最悪、返事も返しません。下手に出るとナメられるというか、、、自分の介護に自信もってください。

回答をもっと見る

健康・美容

トランスファーや排泄介助などで腰や膝を痛めたりしませんか?

トランス排泄介助

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

92019/11/24

J

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格, ユニット型特養

すでに腰を痛めています!

回答をもっと見る

介助・ケア

老健や特養にお勤めの方、排泄介助には下用タオルを使用しますか?それとも紙のおしりふきですか? これまでの施設は下用にタオルを用意して消毒、洗濯していましたが、今は紙を使っていて当然ながらこの時期、冷たいと言われます。 お湯で濡らすなど工夫しますが、温めた下用タオルがあればいいのになと思っています。

排泄介助

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

62019/11/23

介護王

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。特養に勤めてます。私の勤務先での排泄介助では下用のタオルを使用してます。 紙の尻拭きはコストがかかりますからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事場のことではないのですが、祖母の兄弟の方が、有料老人ホームに入所しています! 排泄介助にスタッフが1回入ると¥500取られるそうです! これって普通ですか? また、他の施設もそういう所はあるのでしょうか?

排泄介助有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

92019/11/20

ハシビロコウ

介護福祉士, グループホーム

へーー!それは初めて聞きました(゚ロ゚) 以前介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)で勤務していましたが、 1回につき何円とはなかったです。 住居型とかですか? でも。。事業所と契約して在宅サービス受けるにしても。。。排泄1回500円…うーん。 てゆかそれ一日にいくらかかってしまうの!?ってなりますね( °_° )

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料老人ホーム7年目です。 転職を考えていますがひとつの施設しか経験がなくリフレッシュも含め暫くは派遣をしようと考えていました。 ですが現施設での派遣への対応が私からみても酷だなと思うことが多々あります。 基本、希望休は1日も通りません。 ですがシフトを知らされるのはは2日前です。 子供が入院になった時も施設から病院に行けないの?と言われていました。 どんな優秀な人でも派遣は下という扱いを受けています。 ずる賢く働く社員のしたくない事を全て派遣に押し付けています。 私のいる施設だけなのか、どこも同じような扱いをするのでしょうか。 他の施設でも同じような扱いなのでしょうか

有料老人ホーム人間関係

はな

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

派遣は派遣先によって当たり外れがひどいと聞きますよね…。わたしの施設では派遣だからと扱いが変わることはありませんが、社員と違い5分単位?で給料が発生してしまうので、時間通りに退勤させてください!とは口酸っぱく言われていました。派遣で入ってそのままパートや社員になられる方もいます。派遣社員を初めてみて自分に合わないと思ったら派遣の更新せず他の施設に行くとか、臨機応変に異動できるのが派遣の強みでもありますよね

回答をもっと見る

きょうの介護

寒くなると、靴下を履いたまま寝たいと言われる利用者が増えます。靴下のまま歩き出して転倒する、白癬予防等、靴下を脱いで寝ていただきたい理由はあるのですが、足が冷たい方が多いので、履いたまま寝たい気持ちもわかります。 どんな対応をされていますか? ちなみに、使い捨てカイロや電気毛布・電気アンカの使用は、低温やけどの危険があるからと持ち込み禁止になっています。

予防ケア夜勤

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/11/04

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、その利用者様により対応を変えてます。

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

206票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

573票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

608票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

613票・2025/11/09