いつまで介護やってるんだろうと言う会話を最近よく職場の同僚と話す機会が増えた。担い手不足で職員は増えず、利用者も多種多様な人が増えてきて、精神的な理由でリタイヤしていく人も後を絶たない。そんな環境でも笑顔を絶やさずに介護福祉士の資格に恥じない働きをしている人ってほんのひと握りなんだろうな。介護についての志が同じ人同士が集まり仕事できたらきっと楽しいだろうな…。結局何を言いたいのかわからなくなった(笑)
同僚資格介護福祉士
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士の試験合格しました。 これを伝えた際、皆さんの職場の方の反応はどうでしたか? 私は、言わなきゃ良かったと思うことのほうが 多いと思ってしまいました。 妬み嫉みを感じることが多々あり‥ 気分があがりません。
介護福祉士試験資格介護福祉士
ぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ところてん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
本来はめでたいですよ!ただいろんな事を押し付けてくる人がいるのも事実。古株さんが多いとことか。
回答をもっと見る
今ケアマネ資格を取るか悩んでます。受験資格はもうあるのですが、今すぐ取るか、出産育児が落ち着いたら(まだ妊娠してないですが妊活中)取るか。 ケアマネやるなら絶対に居宅が良いのですが(昔からの希望)、今ケアマネ資格取ったら施設ケアマネさせられる気がします。施設ケアマネが問題児で、異動させたいとずっと前から上司が言ってたので、、、。 でも主人は子どもいない今のうちに勉強して、資格取っといた方が楽じゃないの?と。 私が描いてるプランは育児落ち着いたら同事業所の居宅ケアマネになって、経験積んだら24時間対応のところへ転職。その場合、今のうちに資格取った方が楽ですか?数年のうちに介護保険制度も変化するので、ケアマネになりたいタイミングで取った方が良いですか? アドバイス頂けたら嬉しいです。
ケアマネ資格
こった
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務
子供をもつお母さん方へ質問。自分のしあわせより子供の幸せのために生きていますか?その感覚がないと親になる資格はないのでしょうか?
子供資格
haru
介護職・ヘルパー, デイサービス
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
男性ですが、回答です。参考にならなかったらすみません。同じ介護の職場で結婚して16年になります。子供にも恵まれ女の子が2人です。自分も妻も子供が産まれてから、色々と思うところ、考えるところあり、現在に至ります。16年掛けて、子供に親にしてもらった感じです。現在は、妻と二人、子供が幸せに生きることが自分達の幸せにつながっています。最初からそうだった訳ではなく、子育てをして行く過程で身に付いた感覚のように思います。 なので、haruさんも最初から固定観念にとらわれなくても大丈夫だと思います。 子供が1歳の時は親も1年生です。親になるのに資格はいらないと思います。 長文の回答失礼しました。モヤっとした話ですみません。
回答をもっと見る
今日は、介護福祉士の試験ですね。 受験生のみなさん頑張って下さい。 ところで、介護福祉士の受験をされた方に聞きたいのですが、試験の日の休みは、何休ですか? 公休ですか? 特別休日ですか? 私は、今まで6回、介護福祉士の受験をしてきました。 最初の2~3回くらいは、特休(給料がもらえる休み)でしたが、あとの3回は、公休扱いでした。 いつだか、試験日が公休扱いになっていたので、当時の課長に「特休にならないんですか?」と聞いた所、「他の人(職員)の研修があるから」と訳の分からない言い訳をされました。 その職員の研修と私の試験に何か関係あるの?って心の中で言って、仲の良い職員に愚痴りました。 私の施設で今年、受験を受ける人は、特休が付いていたので恵まれてるなぁって思いました。
理不尽介護福祉士試験手当
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
昨日、今回の介護福祉士国家試験の見直しをして愚痴をこぼしました。やはり気持ちは悪いです。 試験と介護福祉士を諦めることに関しては、各所からは「諦めるな」という声をもらいました。正直受かるまで頑張るか、3回目の試験なので、この際だからもう身を引くか、思いきって来年の試験は見送って、じっくりと勉強して再来年に受験するか… まだ正式な結果発表ではないので、心配することはないし、判断するのは時期尚早なのですが、自己採点の結果があまりに悪かったので思わず考えてしまいました。 (速報出してるサイトによって答えにばらつきがありましたが、73点、70点、67点でした。僕としては80点は取りたかったです。今回もそこを狙ってました。)
介護福祉士試験勉強資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕も去年介護福祉士取得したけど、過去問や模試やテキストを購入して、模試も2回受けて必死で勉強したのに合格点ピッタリの77点の点数でした。 嬉しいけど嬉しいより悔しかったのが勝りました。 それから過去問とテキストを買い直してまた勉強し直しています。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験お疲れ様でした。 過去問は去年のやつを1回やっただけで、、トータル2時間くらいしか勉強出来ず、もうちょい勉強すればよかったなーと後悔していますw 介護福祉士国家試験の自己採点、皆さんはどこのサイトでしましたか? サイトで点数バラつき有って、どこのが正しいのかわかりません‥。
介護福祉士試験資格
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
実務者研修は受ける学校によって 多少やり方が変わると思いますが 介護過程は実技あるのでしょうか( ´・ω・`)
実務者研修研修資格
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もか
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私が通ったところはありましたよ。卒業試験が実技試験になるので(コレで国試の実技免除)そこも含めて見ますと先生に言われました。
回答をもっと見る
はじめて投稿します。 B型支援所になりますが管理者がいなくて仕事が始められない状況です。 管理者の資格を持つ方は少ないものですか?
障害者施設就職管理者
にゃぁ
初任者研修, 障害者支援施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
A型やB型の就労移行支援には、まだまだ制約も多く、管理者自体が制度をあまり理解しないで開設されていて、閉鎖されていることが多いです。管理者の能力不足ですが。サービス管理者自体を据える意味すら理解していないところもあります。就労移行支援の意味やなぜ必要なのかの熟知している事業所は少ないですよ。管理者自体が理解出来ていないところで働くことは不安だらけでしたから判ります。思いだけで、始めて結局頓挫するので、能力ある人は少ないです。
回答をもっと見る
サ高住の面接に行きました。週1回、Wワーク可能と幅広く受け入れてもらえそうでしたが、不採用。面接も10分前にスーツ着用。履歴書、資格書も持参しました。面接は、予定時間より40分後に開始。経験も20年、国家資格も取得しています。40代で、週1回の副業やと、経験あると使いにくいと判断され採用されにくいのでしょうか?
採用面接サ高住
KNSS
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 学生
ちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
縁がなかったんじゃないですか?
回答をもっと見る
今年からケアマネジャーの更新研修がオンラインで開催されるようになりました。やっというか、これで安心して受けられますがネット環境が整っているところで他の方の邪魔にならないところを探すのは一苦労です。
ケアマネ資格
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
近くにあれば、ネットカフェですかねぇ。以前、快活CLUBというネットカフェで、丸一日研修受けてみたことがあります。レクリエーション研修で、多少体操の実技入ってたので、その分では狭かったんですが( ̄▽ ̄;)普通に受ける分なら、防音はしっかりしていて使いやすいと思いました。 そのうちコワーキングスペースとか借りてみたいですが・・・いかんせん、ネット環境のみなので、パソコンは自宅ありますがカメラが不安です。(前記のカフェはパソコンは勿論備え付けですが、カメラも言えば無料で貸していただけました。)
回答をもっと見る
社会福祉士取得したいのですが‥短期養成施設に行かないといけません。行かれた方いますか?中国地方からスクーリングが心配。お金もかかるし
社会福祉士生活相談員資格
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
通信がありますよ
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の受験申し込みしました。テキストも購入申し込みしたので届いたら勉強始めます。頑張るぞぉ!
勉強資格ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まさみ
介護福祉士, ユニット型特養
応援しています!! fightですp(^-^)q
回答をもっと見る
社会福祉士の資格の勉強でどのような勉強会に参加したり、おすすめの参考書などありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
勉強資格
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
三年分の過去問をひたすら解くですかね、、5回くらい。で覚えているかチェックするために3年以上前のものを解いてました。時事問題とかは変わるのでそこは飛ばして人物とかエンゼルプランなど政策が自分の中で整理できているか確認してました。
回答をもっと見る
人間関係で、 人の噂話が好きなスタッフ(職員)はいるもんなんでしょうか? GHは特にスタッフ人数少ないので、どうしても耳に入ってきます😭 そういう時は、気にせずスルーして乗り越えますか?
トラブル資格上司
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
この業界はある事ない事尾ひれつけて面白おかしく話す人多いです😅 そういう人は下らないなぁ。と見ています。なので相手にするだけ無駄!!無駄!! 好きに言わせておけばいいと思います。 きっと他に人生楽しみがない可哀想な人だと見ています。
回答をもっと見る
おはようございます😊5月始まりましたね!今月は夜勤6回!ヤッター!無理せず頑張ります‼️今日は副業のエステの勉強会。覚えられるかな?頑張って資格取得ファイトです😊
勉強会副業勉強
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 副業でエステとは素敵ですね! 資格取得頑張ってくださいね。 応援してます。
回答をもっと見る
初めまして。 デイサービス希望してます。 どのような雰囲気か気になります。
資格デイサービス人間関係
かんちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
デイサービスに勤務している者です😊施設によって違いはありますが、1日があっという間に過ぎていきます。
回答をもっと見る
病院の介護って、どうなんでしょうか? 30年病院で介護をしてきた先輩に、介護を学びたいなら病院は本当におすすめだよって言われました。 でも、今日職場の人に話をしたら、「病院の介護なんて介護じゃないよ。病院は療養がメインじゃん。介護なんて学べるわけがないじゃん。そんな話信じちゃダメでしょ」って言われました。 私は今グルホなんですが、これから資格も取りたいし、介護をもっと勉強したいんです。病院では介護は学べないのでしょうか?
勉強先輩資格
ナヲ
グループホーム, 無資格
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
はじめまして、お疲れ様です。 介護施設で介護福祉士を、病院で理学療法士をやっています。 病院にもよると思いますが、うちの病院の介護は『看護助手』の立ち位置が強いと感じます。食事介助や入浴排泄など、看護師だけでは手が回らないことをやっている感じ。重要な点滴やモニターなどが付いている人は看護師が介護しています。 病院では看護やリハビリから移乗や体交、ポジショニング、嚥下訓練などの技術を教わることのできる機会は格段に多いと思います。 ただレクなどはほぼないし、食事内容も検討しないし、体が悪い方ばかりなので、ケースワークとして一人ひとりと綿密に関わる機会は施設より少ないです。 ナヲ様がやりたい介護ってどんな介護ですか?介護の何を学びたいですか? それによって学びの場は変わってきます。 グループホームと特養、老健、サ高住、訪問でもそれぞれ学べることは違います。 是非とも色んな場所での『介護』を見てください。
回答をもっと見る
介護関係で今後も現場で働き続けたいと思ってます。 介護福祉士の資格は持っていて、社会福祉士は受けようと思っています。 ほかに何か有用な資格ありますか?
社会福祉士資格介護福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。現場で働き続けるなら衛生管理者の資格をおすすめします。月に何度も試験を受けれますし、働きやすい職場について分かります。また、衛生管理者は50人以上いる職場に1人確実におかなくてはならないので現場で働き続けるには有用な資格です。
回答をもっと見る
福祉に関する資格ってどんなのがあるんですかね? なるべく詳しく知りたいので、あるだけ教えて下さい🙇♂️
資格
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 福祉士系国家資格だと介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士です。 福祉に関わる労働系国家資格だとキャリアカウンセラー、衛生管理者、社会保険労務士などです。 都道府県資格になりますが、介護支援専門員(ケアマネ)も有名です。 また、障害者分野では相談支援専門員、サービス管理責任者が有名です。 他の民間資格は認知症ケア専門士、スマート介護士などがあります。
回答をもっと見る
衛生管理者二種の試験を受けた方いらっしゃいますか? 私もスキルアップと今後のために今年度中に受験しようと思っていますが、何かにオススメの参考書や勉強法があれば教えて下さい🙏 また、資格取得した方で衛生管理者やられている方はいますか?
勉強資格
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は同じ勉強するならと第一種衛生管理者を取得しました。勉強は古本屋で購入した過去問集をしました。また、昨年まで職場の衛生管理者として労働衛生会議を主催していました。
回答をもっと見る
職場を退職し有給休暇に合宿免許に来たのですがめちゃくちゃ辛い、、まだ3日目だけど運転向いてないかも知れないとかこんなんで私路上走れるの、、?ってしか思わない。 今日の教官が最悪でため息、アクビ、運転にボロくそ言われて終わった瞬間トイレで泣いてしまった。 本当に本当に世の中の免許持ってる方を心から尊敬した。 道路見る度にこの人たち凄い。しか思わない😭😭
休暇資格退職
mi
介護福祉士, 介護老人保健施設
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
大丈夫です🙃 私も運転向いてないけど免許取得出来ました 慣れですよ。
回答をもっと見る
介護施設、障害施設などで相談業務に強い資格があれば詳しい方ご教示ください。今は訪問パートで3月に 認定調査員の研修を受けたところです。以前ケアマネに受かってはいるんですが研修のみ受けてないので 受けれるのは来年になります。
研修パートケアマネ
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
相談業務従事者研修とかどうでしょうか? 地域の障がい者などの意向に基づく地域生活を実現するために必要である、保険、医療、就労、福祉支援、教育などさまざまなサービスの、統合的かつ適切な利用支援等の知識・援助技術を一気に習得できるので、取って損はないかと思います。
回答をもっと見る
レクリエーションインストラクターの 資格更新ってメリットありますか?
老健レクリエーション資格
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私は取りたいと思っています。 利用者さんの身体レベルに合わせて、少しでも楽しいと思える時間を過ごしてもらえればと。 リズム感も怪しく、工作が苦手過ぎるので…
回答をもっと見る
朝、起きて通勤電車乗って職場近くの駅に着いたら考えることは1つ。 『今日は早く帰ろう』って思う。 たくさん寝たい。 遊びに行く楽しみがないから、寝たい。 😑んー。今日も頑張ろ。雨やけど。
緊急事態宣言休暇マスク
HARU
介護福祉士, デイサービス
終末期ケア専門士を受験しようか迷ってるけど持ってる人いますか?f(^ー^;オススメのテキスト、勉強方法あれば教えて欲しいですm(__)mちなみに受験方法はパソコンって書いてたけどどんな感じで受けるのかも教えて欲しいですf(^ー^;
資格
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は次受けようかと思ってます。テキストは公式のテキストと予想問題集が一冊くらいですかね?まだ始まったばかりの資格なので。私も良い勉強方法とか内容とか知りたいです。
回答をもっと見る
シンプルな話、利用者さんに 「ここに来てよかった」「ここを選んでよかった」 って言って貰えたら勝ちだと思う。 その一歩手前 「○○さんがいてくれてよかった」 「○○さんがいると安心するよ」 まずは個人単位でそう思わせられるようなケアを実践していきましょう
実務者研修資格認知症
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まぁ
デイサービス, 実務者研修
「昨日休みだったね。寂しかったよ〜」なんて言われて、ギュッと抱きしめたくなってしまいました。 「あんたに出会えて良かったよ〜」って言われた時は、大げさだなぁ、心弱ってんじゃないの、なんて思ったけど、うぅっ嬉しかったですね。 もっと利用者さんとの信頼関係を築いていきたいです。
回答をもっと見る
5月6日で職場を退職し失業保険をもらう予定です。実務者研修を取りたいのですがどうしたら良いですか?失業保険をもらいながら実務者研修を取りたいです。
失業保険実務者研修研修
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
ハローワークに登録することで、失業保険を貰いながら実務者研修に行ける制度ありますよ!
回答をもっと見る
4月より常勤になる予定が準常勤のままで契約されていることをお話ししました。 仕事はできますが、労働条件通知書に昇級は行わない、賞与、退職金支給しないとあり、これでは将来見込めず、真っ白いペーパーと変わらない状況です。 もしそんなことなら、退職、転職するべきですか? ちなみに来年の1月介護福祉士受験なので、資格は取れればと思ってます
退職金契約資格
福
有料老人ホーム, 実務者研修
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
以前の質問と回答を拝見して、現職場の人事関係に相談しても改善しなかったということでしょうか? 今後、契約内容が改善されたとして、不信感なく今の職場で頑張れますか? 一年経験を積まれているのですから、正社員で採用してくれる別の事業所はあるはずです。 今の事業所の正社員の雇用内容が魅力的であれば別ですが、母体が大きいようなのでそこに働きかけても改善しないのであれば、転職も考えて良い気がします。
回答をもっと見る
介護福祉士合格したのは、いざ、転職しようと思っても、施設がいいか?50前のおばちゃんを雇ってくれるかなぁ?助手暦だけ、地味に長いし、転職するために介福の資格取ったけど、今の職場(病院)ブラックで人の入れ代わり激しいわ。ここに転職するんじゃなかったわ。地味に転職活動頑張ろと
介護福祉士試験資格転職
ちゃぼちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
引くて数多なはずです! 経験と介福の知識を武器に 頑張ってください!! よくご存知とは思いますが 介護の職で楽は無いと思います。 ホワイトを引くのはなかなか難しいかもですが、自分の力が発揮できる職場に巡り会えますように願っております。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)