行事」のお悩み相談(21ページ目)

「行事」で新着のお悩み相談

601-611/611件
雑談・つぶやき

正月早々患者から暴力受けました もともと手も足も出ると聞いてはいましたが、思い込み、妄想からいきなりスイッチが入ります 暴力振るわれる心当たりもありませんでした ケガはしませんでしたが、ショックです 日勤1人じゃ関わらない訳にもいかず… こういったことがあると、この仕事辞めたくなります 明日行きたくないです

行事

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

601/03

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労さまです。 暴力を振るう利用者さんは本当に勘弁してもらいたいですね。認知症だから何されても仕方ないでは済まされませんもんね。 私は月曜日から今年の勤務が始まりますが ウチのデイサービスにも同じタイプの方がいらして行きたくないモードです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1月2日生まれの利用者さん(精神の病気で入所しています)、お誕生日おめでとうございます!私も実は1月なんです!って声掛けたら「8日でしょ?」って言われました😌 一日中叫んでいることもあるけど調子が良いと会話ができてたまに笑ってくれて、誕生日近いって言うと嬉しそうにしてくれるから何度も話しかけちゃってたけどまさか覚えてると思ってなかったので嬉しかったです( ◜௰◝ ) 今日の疲れが減った~!!

行事病気

はな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

201/03

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

それは嬉しいですね~😆 疲れがとびますね!!

回答をもっと見る

愚痴

世は正月三が日だか、日勤業務。 介護から足あらいたい。

行事

もなか

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修

201/03

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

めっちゃわかります! 仕事は介護以外にもありますもんね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

只今夜勤中です(ちなみに休憩ね) この仕事してから正月って感じないなぁ…

行事休憩

はっち

介護福祉士, グループホーム

801/01

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

あけましておめでとうございます🎉うちもあと数時間後にはです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰肩いたい。。。正月休んだら良かったって毎年言ってる。。。

行事

まー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

101/01

ひので

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

休もう^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年も残すところ2週間ぐらい。 介護の仕事してたら 毎日曜日感覚も日付け感覚も無いから 今日何日?って会話が日常茶飯事😊 今年はXmasとXmasイブに 2夜勤を入れられるという、、、 年越し夜勤は免れたものの 正月休みもあまりなく仕事。 皆さんお互い色々大変ですが 頑張っていきましょ(^^)

行事

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

312/19

ヒゲ

介護福祉士, 病院

今年は会社の忘年会入り クリスマス入り 年越し入り。。。

回答をもっと見る

レクリエーション

もうすぐお正月ですね。 お正月3が日 入居者さんとどんなことをして(したい)過ごしますか? 私が予定しているのは おみくじひいてもらう(鳥居とお賽銭箱を作って 雰囲気を楽しんでもらう)こと それから… 悩んでます。 書き初めはできる方が極端に少ないし 絵馬も字を書くことが難しい感じ。 特養なので ご自分でできることは少ないですが その中でも 一瞬の笑顔を大切にしたいと思ってます。 みなさんのお知恵 お願いします。

行事

さな

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

1612/15

へり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

参考になるかわからないですが、 ふくわらい カルタ 書き始め などをやりる予定です!

回答をもっと見る

レクリエーション

みなさんの施設ではお正月にはどんなイベントがありますか?企画の参考にさせて欲しいです。ちなみにうちの施設では、新年のお祓いや獅子舞、初詣などがあります!

行事

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

512/12

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

レク ではお手製の絵馬に願い事を書いてもらい、掲示する予定です。後は近場のお寺にみんなでお参りにいきます!

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスでのお正月の振る舞いやイベントって何があるかな?

行事

笑顔

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

811/25

カナリア

看護師, 従来型特養

わたしは特養で働いていますが、附属のデイサービスでは、かるたや、書き初めなどをされているそうです。季節感のある催し物は喜ばれますよね。寒くてもイベントがあるから頑張って行こうかなと思ってもらえたら嬉しいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問のヘルパーしています。買い物代行もしており、お正月が近づいてくると、結構な数の利用者様がお餅を買ってきてほしい、とおっしゃいます。 お餅…、元気な利用者様でも詰まらないか心配になる食べ物ですね。しかし、餅は買いません、という訳にもいかず…。買って、食べる時は本当に気をつけてください、というしかありません…。 皆さんはどのように対応されていますか? また、餅のできるだけ詰まりにくい食べ方とかあれば、教えてください。小さくして少しずつ食べる、とか?でしょうか?

行事

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

411/20

みみこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私も訪問介護です。買い物代行で、お餅は買ったことないです。詰まらせる危険性があるし、季節の特別な料理にあたるという事で、家族さんにお願いします、という形でお断りしています。 家族さんが、差し入れで餅を持ってくる事があります。嚥下が大丈夫人には、そのままの形でのり餅にして出してます。少し硬めくらいだと、ちょうど良いです。もちろん、食べ終わるまで見守りしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

もうすぐお正月ですが、三ヶ日にお屠蘇を出される施設はありますか? 前に勤めていた所では、事前に確認して数名におちょこ一杯のお酒を出していました。 クリスマスでノンアルビールをお出ししようかとは考えているのですが…。

行事

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

411/17

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

私の施設ではお酒は出したことないですねー お酒に弱い方、薬との飲み合わせ問題等色々課題があるのかも知れません。 ノンアルは前の職場で出したことあります!

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

524日前

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

224日前

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

224日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

378票・15日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

612票・16日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

634票・17日前

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

695票・18日前