入浴後、オムツ、着衣介助するのにベットへ移乗、オムツ当てる前に放尿というか勢いよく排尿した入所者。それは仕方ないないけど排尿しちゃって止められないですと笑ってる入職して10カ月になるスタッフ。汚染最小限にする為にパットやオムツで尿押さえるのが普通だど思うが排尿ジャージャしたまま。思わず別の介助してた私はパット投げたけど何もせずキレ気味に変わって私がやるからといった。なんもしてないから他のものまで尿汚染。最悪。
尿汚染放尿入社
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
特養で働き始めて3ヶ月になるものです。 早番と遅番1人ずつしかおらず、早番専門の人が仕事をしてくれず時間には帰宅してしまいます。 尚且つ帰宅願望がある利用者さんにまで、帰りますね〜と声掛けしていきます。 遅番は夜ご飯も作りながら、トイレ介助もして、食介もして、オムツも変えて、夜は順番に寝かせていって、掃除をして、記録もしなければなりません。 早番専門の人が仕事をしない為に新人の私は業務が多い中体が痛くなりながらヘトヘトになり働いています。また、徘徊する方も2人ほどおり、あちこちで放尿してしまう方もいます。大声を出す方もいますし、訴えの多い利用者さんもいて目の回る忙しさに、ついつい利用者さんに対して当たってしまったりします。特養はこんなものなのでしょうか……。 介護の仕事が好きで続けてきましたが、今ではもうわからなくなってしまいました。 上司にも相談していますが、一向に改善されず。 毎日本当につらいです。
放尿徘徊遅番
ひなた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
早番の人が仕事をしてくれずとは早番のする仕事が決まってるのにということですか?早番は何時までですか? わたしのところの職員も全員に帰りますね〜と行って帰りますよ。帰宅願望もいます。なかなか順序よくは行かないとは思いますが何か効率よく行く方法を考えてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
愚痴だけではなんなので。 すごーく難しい利用者さん。話は通じないし、スタスタ歩いて他の居室に入って、寝てる人の頭に放尿しちゃうなどの伝説が山ほど。 助っ人夜勤だったんだけど、 ばろーむわん!と腕を組んでみたら踊り出して一緒にくるくるまわりながらトイレに行けた。で、普通に寝てもらえた。 バロムワンは若い人はググってください。 友情があれば力になるのさ(本当かなあ)
放尿トイレケア
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
バロムワン ググってみました! 困った時はバロムワン思い出してやってみます!
回答をもっと見る
グループホームです。 認知症で叫びまくるおばあちゃんがいます。 他の利用者さんに影響があり、現場が崩壊しています。 怪我をしているのに立とうとするので目が離せません。 レクリエーションもなにも出来ません。 正直いなくなって欲しいと思っています。 どんな人でも受け入れてきましたが、ここまで絶叫されたり、暴れたりする人は初めてです。 叩かれたり、噛み付かれても、放尿されても平気でした。 昨日はお茶をかけられ、薬を飲んだ振りして吐き出され、落薬という事故報告書くはめになり、次長に相談しても、どうすればよかったと思う?と逆に聞かれるだけでなにも言ってくれません。 皆さまどうしたらいいですか? ちなみに薬はヨクカクサンを1日一つだけです。 薬は増やせないとのことです。
放尿事故報告暴力
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 本当にお疲れ様です。利用者様には色々な方がいらっしゃる事も重々承知で介助されているのに、これでは 心身共に疲れ切ってしまいますよね。服薬も拒否はあるあるですが その為にカンファレンスはされたのでしょうか?上司に報告してもその様子だと本当に気持ちの持って行き場がお辛いですよね。本来、上司はスタッフフォローに回る事も業務のうちだと思います。個人的に。 文面からですと、あまりよい職場環境下でないのかなと思ってしまいます。私の前職もブラックでおなじようなかんじでした。 どうか心身お大事になさってください。 結局は現場任せ、退職引き止めは必死。 カンファレンス施行して、服薬関係、居室環境等、少しでも良くなる様カンファレンスかと先ずはいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
新しく入居された方が入る前から放尿放便ありと分かってて 皆に相談なく施設長が満室目指して 勝手に入居決め、いざ就寝となり居室に案内し寝られたかと思うとリビングに出て来られ居室を覗くと初日から放尿してて周りの荷物まで濡れてしまった!放尿放便されないようにする為の対策、こうしたらしなくなったとか成功例を聞きたいです
放尿認知症
日向ぼっこのク~さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
トイレでの排尿がなかなか出来ない利用者の対応ってどうしてますか? ちなみに放尿とかはするので。全く尿意がないわけではないと思うんです。
放尿トイレ認知症
きむきむ
介護福祉士, 従来型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
何時頃に放尿が多いか確認してその時間に近づいたら誘導してみたほうがいいと思います
回答をもっと見る
ねえなんで 日中は数回しかトイレにいかないのに 夜間になると 間を置かずに すぐにトイレに行くの おまけに足元ふらついてるのに 立てってすることにこだわるの お陰でズボンと床がびっしょびしょ 後 時々自室の隅で放尿 お陰で掃除してもかぐわしいわ
放尿掃除トイレ
あらた
介護福祉士, グループホーム
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。立ちションにこだわる方は大変ですよね。。 その方の状況が解らないので何とも言えませんが、そもそも人間は夜というか臥床すると尿の生成は多くなります。これは心臓への血液還流が増加することで、腎臓への血液量も増えるからです。 また脳の機能障害で、抗利尿ホルモンの生成が少なくなり、頻尿になったりします。我々が夜漏らさないのはこれの影響が大きいです。 とまあ正論を申し上げましたが、これらのことを知っていても夜間頻尿は腹もたちますよね。。
回答をもっと見る
トイレで放尿するおじいちゃんがいます。共同トイレです。その後他の利用者さんが床が濡れても入ってしまいます。皆さんのところにこんな方はいますか?どのような対応をしてますか?
放尿トイレ
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
いますよー。その人が行った時を見守りか終わった後に軽く拭いてますよー。
回答をもっと見る
昨日、布団めくったら放尿しちゃった方 昨日リネン元通りにするのに一苦労したのに。 今日また布団が干してある。 何したのか聞いてみると 夜勤中便が止まらず トイレに行くたびにずっと失禁しっぱなし。 朝見たら床にも便があって掃除したとかなんとか 布団も敷布団以外全部汚れてたんですってΣ(゚Д゚ υ) リハパンは夜間だけで8回交換 ズボンこそ2枚で済んだらしいけど これってば オムツって思ったけど したらしたで外すんかなあ。 外すんだろうなあ(;-ω-)ウーン 夜勤のしんどさは半端ないだろし 日勤でもリネン毎日組み直すのがつらいんですが えーもうオムツ待ったナシやろこれー( ̄▽ ̄;)
放尿リハビリパンツ失禁
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わあ、、、それは大変ですね。 リネン交換時間かかりますもんね。 それにしても便が止まらないのはなんででしょうね。 かわいそうですね😥 オムツにして外さないといいですけどね😭 難しいですね。。
回答をもっと見る
最近ADLが落ちてきた利用者にイライラの毎日。 認知症だから、高齢だから、と思っても訳の分からない行動にイライラしてしまう。 そういう時は何秒か待って深呼吸とか言われるけどそんなことしてるうちにベランダに出て放尿したりまた問題になるから待ってられないし。どうにかなりませんかね…😅
放尿イライラ認知症
こん
介護福祉士, グループホーム
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
めちゃくちゃ分かります。物盗ったり手出したり人の部屋入ったり…深呼吸なんてしてたら何されるかわかったもんじゃないですよね。 ていうか深呼吸しても目の前の出来事に耐えれず再噴火してしまうし…(笑) これは先輩からの助言ですが、もう諦めてしまうのも一つの手だと思います。 あの人は放尿する人、暴言吐く人、言うこと聞かない人と割り切るとか。 「またやってる、もういいや笑笑」とおもしろがる考え方に変えたら楽になるらしいです。 あとは、時間内にやるとか、次これしてこれするとか、そんなに頑張ってやろうとしなくても大丈夫ってよく言われます。 気休め程度ですが、一応( ˘ω˘ ) お互い頑張りましょう😢
回答をもっと見る
利用者に放尿や脱衣のことを注意すると、それが 暴力行為と受け取られ、家族様に連絡されました。 幸い家族様も理解ある方なので逆に謝罪をして頂く 事になりました。出勤した際、やってないてすと 言ったら誰も、そんなことすると思ってないよと 言われたのですが、目が冷たく顔も笑っていなかったので信じてもらえてない気がします。利用者様とも 距離を取りなさいと言われ、フロアの移動も 考えられているということです。 確かに自分がした事は利用者様からすると 暴力に当たるのかもしれません。ですが、 やってもない事で犯罪者のように扱われ このような仕打ちを受けないといかないのでしょうか? 介護という仕事をしていて常に思う事は 利用者に人権や権利はあっても 介護してる側には人権や権利はないという事です。
放尿身体介助暴力
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お気持ちわかります。我々の人権ともなると介護現場のみならず福祉業界全体が言えると思います。みんな一生懸命にやっていて現場がが悲鳴を上げていても誰も評価してくれない…私達がこの業界を変えていかないと福祉の未来は無いのではと思います。
回答をもっと見る
やっもない暴力行為で利用者から殴られたと言われ 本当に辛いです。 放尿したりする事を、汚れますし良くないのでやめてくださいねと言うことが暴力行為なのでしょうか? 真面目に利用者からのセクハラ、暴力行為に耐えて 仕事しているのが馬鹿らしく思えてきます。 介護をしてて思うのは利用者に人権はあっても職員に人権は皆無だと思います 追記 4/28 やはり事情聴取は、されました。 やってないと言ったら誰も、そんな事する人とは 思ってないよと言われましたが目線が冷たく 怖かったです。家族様も許してくれてるので 一安心ですが、しばらく、その利用者とは距離を置きなさいと。フロアの移動も考えないと いかんなと言われてショックでした。確かに 自分の注意は利用者様からすると暴力行為なのかも しれません。ですが、体も触れておらず暴力もしていない自分が、ここまでの仕打ちを受けないといけないのでしょうか?
放尿セクハラ休み
すぎすぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。私も同じような経験しました。その方はクリアーな人で、お菓子や何か賄賂のようなものを職員に渡して、特別に何かやってもらおうと言う考えの人でした。私は頑なに断りましたが、それを逆恨みされ、あの人はツンツンして意地悪。有りもしないで事を他の職員や入居者に言いふらしていました。すぎすぎさんの仰る通り介護職員に人権はないのかと本当に悩みましたが、きっぱりと良い、退職しました、
回答をもっと見る
日が昇り夜勤あとちょっとで終わる時に利用者さんが発声…パット内には便が出ており拭こうとした瞬間放尿…ラバーシーツは全替え…最悪…疲れが…。゚(゚´ω`゚)゚。
放尿夜勤
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
気持ちや身体が悲鳴あげる感じよくわかります このタイミングで。。 勤務お疲れさまです! きっと利用者さんもすっきりされたはずです 見過ごさず対応できるのがやっぱりプロだとおもいます👏 ゆっくり休んでください😊💦
回答をもっと見る
まぁ、いつもの人はしょうがないよ? しかし・・・新しく入ってきた人で(以下Bさん)、「トイレの床に放尿」するなよ。 Bさんは、昼夜問わず徘徊が見られる人だから余計に・・・ね。
放尿徘徊トイレ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
トイレがわからなくて、そこで放尿するのは、認知症の方によくありますね。忙しいから、放尿されたらかなわないです。でも、自分も年取って認知症になったらそうなるかもと思って、優しく接するように気を付けています。
回答をもっと見る
訪室しただけで起きる利用者、四人部屋の真ん中で放尿する利用者がいたり・・・認知症の症状だと分かってはいるものの、キツイって・・・
放尿認知症
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
キツイですね。 教科書的な綺麗事ではないですよね。 こうゆうツライことはみんなでシェアするのがいいですよ!
回答をもっと見る
夜勤で、2人の利用者から床に放尿されるし、 やかんを少し空焚きしてしまって、社長からは 注意されるし、散々だ😥 メンタルボロボロ😭😭
放尿夜勤
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです🤣 もういいようにとりましょ!! 放尿されたけど、それですべって骨折にならなくて良かった! 空焚きから火事にならなくて良かった! って事で~😆 お疲れさまでした!
回答をもっと見る
まぁ、放尿までは仕方ないと思うよ?しかし、居室の加湿用のタオルを巻いてくるなよ・・・で、居室へ連れていくと「男はやだなぁ」と。連れ戻されるのが嫌ならリハパンを履いてくれ・・・
放尿リハビリパンツ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ウケる(笑)
回答をもっと見る
みなさんに質問です。 私が働いている有料老人ホームで男性入居者が、夜寝ている時パットを外して寝ながら放尿するのですが、いい方法ないでしょうか? オムツやパットの当て方を色々工夫したのですが、一緒でした。普段 リハパン+パット(男巻きなし)放尿あるので、夜間2~3回上下パジャマなどを交換しています。 なるべく、拘束になるのでつなぎ服はしたくないので。
放尿リハビリパンツ有料老人ホーム
イルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
もし入居者さんが立てる場合、定時(巡視時)にトイレ誘導を促してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
おいおい、今日は無いと思ってたのに・・・放尿は勘弁してくれよ・・・
放尿
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私のところでは、今日は大丈夫だと思っていたら、軟便グチャッグチャッの排便はみ出しが連日です。
回答をもっと見る
会議で話し合って決めたことすら守れないってなんなんだろ。 排泄時間、業務内容、早く終わればいいみたいな雑さ。 失禁してもそのまま、放尿してもそのまま、Pトイレもそのまま。 オープンからいる古株さんには見えない。
放尿トイレ
おり
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
オープンからいるのなら、きっちりして欲しいってのはありますよね。 ある意味、「私はオープンからいるから偉い」と勘違いしている感じはありますね。
回答をもっと見る
放尿がある利用者様を 受け入れてもいいんでしょうか? 所属はショートステイです。
放尿ショートステイ
ゆうと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
放尿時の消毒や片付けが問題なく出来るなら良いのでは?ただ現場からしたらしんどいですね。
回答をもっと見る
夜間オムツ外しをし、汚染パットをベット下に落とし、ラバーを剥ぎ放尿しているおばあちゃんがいます。嫌がらせもありますが、認知も強いです。足元ギャッジアップして寝かせていますが、直りません。今夜間帯もきっとそうです。マジめんどくさい!!皆さんこんな利用者いますか?どうやって対処してます?毎日申し送り付いてますよ!その人。
放尿申し送り認知症
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ミヨちゃん
介護福祉士, グループホーム
いますいます。 そういう人。私は小まめに巡回にいくようにするとか、👖は下にさがらないようにゴムのきつめのを履いてもらう(本人のもので。)とか、オムツの上にリハパンはかすとかしてます。 これは他の職員もやってます
回答をもっと見る
徘徊があり、放尿が絶えない認知症の男性がおられます。チャックを開けようとモゾモゾしている所を見たらトイレに誘導するんですが、スタッフも仕事をしているので完全に防ぐ事はできません。時間のデータをとったり、トイレの場所がわかるように目印をつけたりもしますが、ダメです。どうしたら良いでしょうか?
放尿徘徊トイレ
KPN
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
その方の過去の生活はどんな感じなのでしょうか? 以前住んでいた周りの環境が野ションしても良いような環境だったとすると、改善しにくいかも知れません あと、よく排尿する場所に『立小便禁止』と書くのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る