2020/01/19
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
突然特定の職員に対し暴言を吐く入居者様の対応に困っています。 毎日違う職員にターゲットが移り、体型や容姿の事等その職員が1番言われたくない様な事を繰り返し大声で怒鳴りながら言うので、ターゲットになった職場の精神的負荷が大きいです。 同じテーブルの入居者様からも度々クレームが入るので1人席になっていますが、声が大きく、更にわざわざ職員を呼びつけて罵声を浴びせるので、遠くの席の入居者様から「うるせー!」と言われている状態です。 一度始まるとなかなか落ち着かず就寝まで続く事もあり、薬の処方も検討されましたがご家族様が拒否されていてお手上げ状態です。 「どうされましたか?」「どうしてそんな事を言うの?」と優しく声掛けして対応する職員もいますが、それでも落ち着く様子は無く、そうなった時はずっと「人殺し、人殺し」と呟き続けており食事も進みません。 そっとしておくしかないのでしょうか。
クレーム声掛け虐待
ねり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設は共同生活の場所なので、1人の入居者の過剰要求、我儘、暴言、カスハラ、問題行動の放置等は許されません。 施設長やCMなどが問題入居者の詳細な言動や行動を記録だけでなく、事前に家族に許可を得た上で証拠としてレコーダーや動画を見せれば家族に問題行動を認識させるのに説得力が増します。 最初に交わす入居契約書にも、退去条件として上記の行動等が明記されているはずですから、これ以上の問題行動の放置は他の入居者の退去や職員の離職に繋がる可能性が極めて高く、施設側に取っても売上が下がり経営が成り立たくなり、閉鎖になったら不利益は入居者と入居者家族が被る事になります。 今すぐ出来る事は、問題入居者の精神病院の一時的入院、適切な薬の処方で、それでも家族が拒否すれば施設でこれ以上の対応は困難と判断して、退去もやむを得ません。
回答をもっと見る
単発で就業中、認知症、暴言が多い利用者からの暴力で腕にアザができました。 ケア中すごい暴言と、顔や腕への暴力で、私の「イタイ!イタイ!」と言う声で、業務の指示した社員とは別の社員が、居室にゆっくり様子を見に来て、その後代わりました。 業務を指示した社員は、その利用者に暴力があるとは最初に教えてくれませんでしたし、その場をチラッと見ただけで、全く知らんぷりしてました。 様子を見に来た社員にも、その利用者の暴力の有無を聞くと、のらりくらり、はっきり答えませんでした。 単発ではあるあるですが、その日は、社員がケアしたくない利用者を押し付けてるような感じでした。 しかも、私の怪我の有無も全く確認されませんでした。 数ヶ月前もその利用者のケアをしましたが、ニコニコ笑い、暴言など全く見られなかったのです! 稼働後の施設の評価では、あと数回稼働する予定の為、利用者の暴力や、私の怪我について言及はしませんでした。 しかしながら、私への評価は、その利用者のケアについて、あたかも私に非があるようなコメントをされました。 アザになる程の利用者からの暴力が初めてだった事と、何度も稼働している施設、以前は穏やかな利用者だったので、かなりショックです。 単発や派遣で、暴力で怪我をしたり、理不尽な経験をした事はありますか? また、暴言、暴力は仕事だと割り切れるものでしょうか?
副業暴力暴言
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
しょうた
介護福祉士, デイケア・通所リハ
この質問の文章を見て悲しくなりました。 指示を出した社員に腹がたちますし、情報の共有ができてなくてどういままでやっていたんだろって思います。 怪我はしたことはないですが理不尽な経験はありますね。 指示だけで動かない上司、数で結果をだせという上司、現場ではヒイヒイいってるのにちゃんとやれといって自分自身やらない上司。 いろんな経験してきました。自分は仕事だとわりきれずその職場をやめますね。 そんな上司についていきたくないです。
回答をもっと見る
私の勤務する職場は、地域密着型特養ですが、ショートステイもあります。 ショートステイにLS(ロングショートステイ)ってあるんですね。 今の職場に入って初めて知りました。 LSって、特養待ちの人のことを言うんですね。 あと、ショートステイって、多少の認知症がある方はわかるのですが、重度の方も入所されるんですね。 2〜3日前に入所された方は、起立性低血圧で意識消失あり。(ほぼ毎日意識消失しています)おまけに手が出る、足が出る(暴力)、口が出る(暴言)、自分は何でもできると思って、歩けると思ってすぐ立ち上がる。全てのことに拒否される。 入所日初日は、ご飯食べていたのに、次の日から全く何も食べない、飲まない。だから毎日点滴。 こんな方でも受け入れなくてはいけないのでしょうか? 職場としては、満床にしなくてはいけないから、誰でも受け入れるのでしょうか? 利益を出さなければいけないからでしょうか? 日中、職員1人で1ユニット7人は見れないよ。 皆さんは、7人は少ないって思うかもしれないけど、全員手のかかる人ばかりなので、毎日インシデント書いてます。 うちは情報共有するために、グループLINEを使っていますが、最近は全く連絡なし。 リーダーは、事故があった時は必ずLINEで知らせるようにって、新しい利用者様のことその日担当だった人が細かく教えてくれればいいのに全く連絡なし。 何も知らないまま現場に入って対応できるわけないですよね? 対策も何もたてない。 どこの職場もこんな感じ? これって、普通ですか?
暴力暴言ショートステイ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ロングショート、やってるところ多いですね。 でも、制度上にロングショートはありません。 あくまでもショートステイです。間で全額自己負担の日を作り、ショートを一旦リセットして、またショートをスタートさせてるイメージです。 (間違ってたら、誰か指摘してください😅) もちろん重度の方も利用されます。 要介護5まで幅広く利用可能です。 そんな方でも受け入れなくてはなりません。 なぜでしょうか? おじゃる通り、満床にして収益を上げる必要があります。 しかし、なにより、そんな大変な方を家族が自宅で介護できると思いますか? おそらく難しいでしょう。 そういう家族の負担を軽減するためにショートステイは存在し、介護施設というものが作られているのです。 大変人は無理!と断るのであれば、介護職の社会的役割は失われます。 専門職として、どうすれば落ち着くだろう?介助後しやすくなるだろう?とチームで考えていく必要がありますね。
回答をもっと見る
仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?
人手不足病気ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。
回答をもっと見る
今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
だいすけ
介護福祉士, 病院
さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。
施設
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!
回答をもっと見る
先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。
給料転職
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。
回答をもっと見る
女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。
失禁トイレ
そこら辺
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)