現在、障がい者の生活介護施設に働いています。ほとんどの利用者さんが車椅...

SHINJO

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

現在、障がい者の生活介護施設に働いています。ほとんどの利用者さんが車椅子を使用しています。利用者さんの中には、手先が器用で何でも出来る人もいれば、指が曲がらない人、言葉が通じない人とかみえます。今の世の中、コロナ禍であり、もうすぐ梅雨に入り、外出も出来なくなると施設内で1日過ごす事になると思いますが、その様な利用者さんが部屋でも出来る活動は何があるか教えて下さい。よろしくお願いします。

2021/05/17

2件の回答

回答する

道具があればボッチャとかいいと思いますが、風船バレーとかも結構盛り上がりますよ。 あと、障害の種別や程度にもよりますが、楽器の演奏とか。打楽器は簡単ですが、鍵盤にドレミではなく1・2・3と番号を書いて(または貼って)好きな曲とかを弾いてもらったりもしてました。番号にするとかなり理解しやすい様です(大正琴と同じですね)。 自閉症スペクトラムの重度の方だと勝負を理解しにくいので、一人でできるパズルや簡単なピタゴラ装置とかなら楽しめる方もいるんじゃないでてょうか。

2021/05/18

質問主

ろでむさん ありがとうございます。なるほど、楽器の鍵盤に数字ですか?確かにドレミより番号の方が誰でも分かりやすいですね。活動中でも音を発するのは、自分で何かをする事が出来ない利用者さんがタブレットでYouTubeの動画を観たりするくらいしか無かったので、自分で音を出せる様になると楽しくなるでしょうね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2021/05/18

回答をもっと見る


「天候」のお悩み相談

きょうの介護

広島で訪問介護サ責しています。この雨が怖い。数年前の西日本豪雨の時、緊急アラートが鳴り響く中で入浴介助してました。本来ならそのお宅から20分弱で帰宅できるのですがその日は2時間以上かかり帰宅しました。道路は冠水していてワイパーは役に立たない。道路脇には動かなくなった車を押している人。でも行かなきゃいけないんだよなぁ、今日。

天候入浴介助訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32021/08/14

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

今は大丈夫なのでしょうか!? ニュースで拝見する限り、広島とても大変そうですね! みなさんご無事であることをお祈りしております。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの送迎、 とても寒くて、ホッカイロを持つ日々😭 雨が降ると本当にきついです。 梅雨の時期となると寒さは無くても 毎日雨が続いて憂鬱に、、。 送迎が苦手なのもありますが 送迎って天候にも ほんと左右されますよね。 私は憂鬱な日は コーヒー片手にのりきるようにしています。 みなさんはどうしていますか??🤣

天候送迎デイサービス

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

42025/01/19

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ラーメン食べに行ったり、甘いもの買ったりしてます。 仕事のデスクも1番上の引き出しはお菓子専用にしています。

回答をもっと見る

施設運営

寒くもなってきており地域によっては除雪や冬タイヤへの交換等の時期となってきました。 皆さまの施設では誰がタイヤ交換や除雪等をされていますか?ちなみにデイ等は特に大変でしょうが就業前の対応なども必要とは思いますがどのような処遇等があればコメントお願いいたします。

天候給料デイサービス

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32023/11/13

よしの

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

雪が積もらない地域ですので一部質問にそぐわない回答ではありますが、私がいた施設ではドライバーさんが実際の管理(点検等)をとし、書類関係や設備費的な面は事務方が担当されていらっしゃいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

夜間待機の際、念のため確認ですがと言っかて電話相談をされる介護士に腹が立ってしまいます。例えば発熱時はこの頓服薬使用などです。事前に起こり得る事象は確認や準備済み、申し送りも記録もきちんとしてあり、その方も対応を理解した上で念のための確認電話を夜中にされると、この電話意味ある?って思ってしまい…。対応をした上での困りごとや、予期せぬことを電話されるのは全く構わないんですが、こんな電話はうーんと考えてしまいます。

服薬申し送り職員

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

72025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 当直?やオンコールでしょうか?電話に出ない訳にはいかないのですよね?留守電じゃダメですよね〜。電話して来た方の上司から指導して頂いては如何でしょうか?夜間なので急変や仰る様に対応した上で困って居る時は良いですが、休んでますよね?確認で起こされたくないですよね〜

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/17

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。

回答をもっと見る

施設運営

お便りについてですが、うちの施設では広報誌を2ヶ月に一度発行しています。SNSも発信していますが投稿する職員がいつも同じで写っている人もいつも同じです。(写真可の方が少ない) それとは別に年に2回個別に家族へメッセージカードを作成しています。 パソコンが得意な人も少なくペーパーレス化する目的でホームページひとつにしようか検討してます。 皆さんの施設はどのように発行発信してますか?

SNS特養介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12025/04/17

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ホームページは、ホームページ委員会の方が中心となって行事の後にしています。コロナ禍で面会に制限がかかってから、各ユニット毎に○○便りというものを発行しています。(請求書の封筒に一緒に入れて郵送)でも入居者の中には、広報紙、ホームページ、ユニット便りなどに写真を載せれない方がおられるので、偏りはあります。もう、面会の制限がないので、ユニット便りは要らないような気がします。ユニット便りは、各ユニットに1人、広報紙という係がいます。ユニット職員は、各ユニット5人です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

35票・2025/04/25

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/04/24

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/04/23

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

663票・2025/04/22
©2022 MEDLEY, INC.